JPH0535688A - 携帯データ処理装置 - Google Patents

携帯データ処理装置

Info

Publication number
JPH0535688A
JPH0535688A JP3189868A JP18986891A JPH0535688A JP H0535688 A JPH0535688 A JP H0535688A JP 3189868 A JP3189868 A JP 3189868A JP 18986891 A JP18986891 A JP 18986891A JP H0535688 A JPH0535688 A JP H0535688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
item name
key
data
portable data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3189868A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Takasugi
昌秀 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3189868A priority Critical patent/JPH0535688A/ja
Publication of JPH0535688A publication Critical patent/JPH0535688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、携帯データ処理装置のデータベー
ス機能にユーザの意思を反映できるようにした。 【構成】一定のフォーマットに設定されている入力項目
の各項目名を自由に登録できるようにした。これで、デ
ータベースをどの様な内容の記録にも使用できるように
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電話番号やスケジュ
ール等を記憶することができる携帯データ処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】現在電子手帳といわれる携帯データ処理
装置が実用化されている。電子手帳には、電話帳機能や
スケジュール管理機能等を実現するためのデータベース
プログラムがあらかじめ記憶されている。たとえば、電
話帳機能の場合、データ入力時には、名前,電話番号,
住所などの入力項目が順次表示され、利用者はこれに従
ってデータを入力してゆく。また、データ読み出し時に
は、検索する項目名とそのデータを入力すると該当する
登録データを呼び出され表示される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の上記デ
ータベースプログラムにおいては、登録できる項目名が
予め決められており変更出来なかった。たとえば、上記
電話帳機能の場合には、名前,電話番号,住所等であ
る。しかし、この機能をビジネスに用いる場合には会社
名や所属等の項目が必要であり、個人用として用いる場
合には誕生日等の項目があるのが望ましい。しかし、従
来は上述したように利用者による項目の変更ができなか
ったため特定の用途にしか使えない機能となる可能性が
あり、また、全ての用途に適用できるようにするために
は他の用途では不要となるような項目も設定しておかな
ければなちず、不要な項目のためにメモリを無駄に使用
しなければならない欠点があった。
【0004】この発明は、項目名をユーザが登録できる
ようにしたことにより、メモリを節約しつつどのような
用途にも使用できる携帯データ処理装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、入力手段
と、表示手段と、前記表示手段に入力項目名を順次表示
する手段と、表示された入力項目名に基づいて入力手段
から入力されたデータを記憶する記憶手段と、を備えた
携帯データ処理装置において、前記順次表示される入力
項目名を前記入力手段を用いて設定する手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】この発明の携帯データ処理装置では、データ入
力時に入力項目名を表示する。
【0007】利用者はその表示に基づいてデータを入力
する。この入力項目名を、利用者が設定する手段を設
け、入力項目名を自由に設定できるよにした。これによ
って、利用者が自らの用途にあわせて項目名を自由に変
更することができ無駄な項目を設ける必要がない。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の実施例である携帯データ処
理装置(電子手帳)の外観図、図2は同携帯データ処理
装置のブロック図である。この携帯データ処理装置はい
わゆるデータベース機能を備えており、複数項目(フィ
ールド)からなるデータ(レコード)を複数記憶(ファ
イル)することができる。データ入力時には入力順に項
目名(フィールドネーム)が表示され、その表示に従っ
てデータを入力すればよい。また、この項目名は利用者
が自由に変更することができる。
【0009】この携帯データ処理装置はキーボード13
および液晶のディスプレイ30を備えている。キーボー
ド13にはアルファベットキー21,数字キー22,E
NTERキー23,SHIFTキー24,カーソルキー
25,クリア(C・CE)キー26およびユーザファイ
ルキー27が含まれている。アルファベットキー21の
うちWキー21aはファンクションキーを兼ねておりS
HIFTキー24をオンしたのちこのWキー21aをオ
ンすると機能選択モードになる。ディスプレイ30は2
0文字×8行のアルファベットまたは数字を表示するこ
とができるマトリックス表示器である。また、2行分を
使用して漢字を表示することもできる。
【0010】制御装置であるCPU10には前記キーボ
ード13、ディスプレイ30を含む表示部14が接続さ
れているほか、ROM11,RAM12およびI/Oポ
ート15が接続されている。ROM11にはこの装置全
体の動作を制御するプログラムが記憶されている。RA
M12はバッテリバックアップされており、電源オフ後
もデータを保存しておくことができる。このRAM12
に項目名を記憶する項目名記憶エリアおよび入力された
データを記憶するデータファイルが設定されている。
【0011】図3〜図5は項目名(フィールドネーム)
設定操作時のキーシーケンスおよび画面表示を示す図で
ある。ファンクションキー(SHIFTキー24+Wキ
ー21a)をオンすると機能選択モードになり、2画面
にわたって9種類の機能(ファンクション)が表示され
る。カーソルキーと数字キーとで何れかの機能を指定す
ることができる。第2画面のの機能が“FIELD
NAME”(項目名)の設定機能である。▼キーで第2
画面を表示して1キーをオンすると項目名設定モードに
はいる。データファイル(USER FILE)は3個
あるためどのファイルの項目名を変更するか指定する。
この例では1のキーをオンしてUSERFILE 1を
指定している。USER FILE 1にはビジネス用
人名簿の項目名がプリセットされているが、カーソルを
適当な項目欄に移動させてクリアキーをオンすると、そ
の項目名がクリアされる。クリアしたのち新たな項目名
を入力する。第1欄では“COMPANY”をクリアし
て“MODEL”を入力している。第2欄についても同
様に“NAME”をクリアして“LIST PRIC
E”を入力している。さらに、第3等〜第7欄について
も“POSITION”,“EXT/DIREC
T,”,“DEPARTMENT”,“TEL NUM
BER”,“FAX NUMBER”をクリアして“D
ISPLAY”,“RAM”,“7 BASIC FU
NC”,“EXRTA FUNC”,“ICCARD”
がそれぞれ入力される。この入力の途中いつでもカーソ
ルを上に戻して先に入力した項目名を修正することがで
きるし、クリアキー26を2回オンするか、または、ク
リアキー26+ENTERキー23のキーオンシーケン
スでこのモードから抜けることができる。クリアキーを
2回オンしてモードから抜けた場合には1回目のキーオ
ン前の内容が各欄の項目名として確定し、登録される。
また、クリアキー+ENTERキーでモードから抜けた
場合には、そのときカーソルがあった欄の項目名がクリ
アされた状態でモードから抜ける。
【0012】なお、この例では登録項目は7個であるた
め、第8欄,第9欄は項目名をクリアして新たな項目名
を登録しない。この欄には“FREE FIELD 8
(9)”と表示され、データファイルにメモリエリアが
設定されない。
【0013】つぎに図6,図7を参照してデータ入力の
手順を説明する。USER FILEキー27をオンす
るとデータ入力モードになる。USER FILEキー
を1回オンするとUSER FILE 1の入力モード
になり、2回,3回とオンするとそれぞれUSER F
ILE 2,3の入力モードになる。USER FIL
E 1には項目名登録動作によって“NEW MODE
L”という項目名が付けられている。このファイルを選
択すると、第1項目〜第7項目の順で項目名が表示され
る。項目名が表示されたとき、それに対応するデータを
入力してENTERキー23をオンするとそのデータが
確定し次の項目名を表示される。例えば、“MODEL
?”の表示に対して“EO−X”を入力してENTE
Rキーをオンするとつぎの項目の入力を促す内容“LI
ST PRICE ?”が表示される。これに対して
“$249.99” が入力される。以下、“DISP
LAY ?”,“RAM ?”,“7 BASIC F
UNC ?”,“EXTRAFUNC ?”,“IC
CARD ?”の質問表示に対して、“16×8LIN
ES”,“64KB”,“YES”,“USER FI
LE”,“YES”と入力する。各項目の入力完了時に
ENTERキーをオンするが、最後のYESの入力のの
ちにENTERキーをオンすると“STORED”が表
示される。
【0014】これは、全項目の入力が完了したため、こ
のレコードをファイルに保存した旨を告知するものであ
る。これで入力を完了する。
【0015】
【発明の効果】以上のようにこの発明の携帯データ処理
装置によれば、データベース機能の入力項目名を自由に
設定できるため、どのようなデータを保存する場合でも
そのニーズにあった項目設定ができる利点が生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である携帯データ処理装置の
外観図
【図2】同携帯データ処理装置のブロック図
【図3】同携帯データ処理装置の項目名登録時のキーシ
ーケンスおよび画面表示の例を示す図
【図4】同携帯データ処理装置の項目名登録時のキーシ
ーケンスおよび画面表示の例を示す図
【図5】同携帯データ処理装置の項目名登録時のキーシ
ーケンスおよび画面表示の例を示す図
【図6】同携帯データ処理装置のデータ入力時のキーシ
ーケンスおよび画面表示の例を示す図
【図7】同携帯データ処理装置のデータ入力時のキーシ
ーケンスおよび画面表示の例を示す図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 入力手段と、表示手段と、前記表示手段
    に入力項目名を順次表示する手段と、表示された入力項
    目名に基づいて入力手段から入力されたデータを記憶す
    る記憶手段と、を備えた携帯データ処理装置において、 前記順次表示される入力項目名を前記入力手段を用いて
    設定する手段を備えたことを特徴とする携帯データ処理
    装置。
JP3189868A 1991-07-30 1991-07-30 携帯データ処理装置 Pending JPH0535688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189868A JPH0535688A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 携帯データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3189868A JPH0535688A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 携帯データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535688A true JPH0535688A (ja) 1993-02-12

Family

ID=16248519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3189868A Pending JPH0535688A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 携帯データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535688A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699183A (en) * 1993-02-10 1997-12-16 Nikon Corporation Silica glass member for UV-lithography, method for silica glass production, and method for silica glass member production
US8427710B2 (en) 2008-07-08 2013-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and method for rejecting to store data in a disabled database field

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5699183A (en) * 1993-02-10 1997-12-16 Nikon Corporation Silica glass member for UV-lithography, method for silica glass production, and method for silica glass member production
US5719698A (en) * 1993-02-10 1998-02-17 Nikon Corporation Silica glass member for UV-lithography, method for silica glass production, and method for silica glass member production
US8427710B2 (en) 2008-07-08 2013-04-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device and method for rejecting to store data in a disabled database field

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666502A (en) Graphical user interface using historical lists with field classes
JP3514264B2 (ja) 電子地図表示装置
JP3793860B2 (ja) 情報処理装置
JPH07110797A (ja) データ記憶装置
US4833632A (en) Electronic record keeping device
JPH0535688A (ja) 携帯データ処理装置
JPH0778544B2 (ja) スケジュール表示装置
JP3456027B2 (ja) スケジュール管理装置
JP2615552B2 (ja) データ記憶装置
JPH08115297A (ja) 電子装置
JPH0895695A (ja) データ入力装置
JPH1027084A (ja) 表示装置
JPH09146892A (ja) 電子機器
JP3849153B2 (ja) スケジュール入力装置及びスケジュール入力方法
JP2998209B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH0934846A (ja) 電子機器
JPH08227424A (ja) 2文字指定による情報検索方法
JP2680736B2 (ja) スケジュール管理機能を有する電子装置
JPH09161046A (ja) 電子機器
JPH0731659B2 (ja) データ記憶装置
JPH0895924A (ja) 情報管理システム及びその情報管理方法
JP3441872B2 (ja) 情報処理方法とその装置
JPH0231280A (ja) データベース装置
JPH09179879A (ja) 携帯型情報機器及びデータ読出し方法
JPS6337393A (ja) デ−タ表示方式