JPH0535658Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535658Y2
JPH0535658Y2 JP1988077984U JP7798488U JPH0535658Y2 JP H0535658 Y2 JPH0535658 Y2 JP H0535658Y2 JP 1988077984 U JP1988077984 U JP 1988077984U JP 7798488 U JP7798488 U JP 7798488U JP H0535658 Y2 JPH0535658 Y2 JP H0535658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
special effect
video signal
screen
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988077984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02872U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988077984U priority Critical patent/JPH0535658Y2/ja
Publication of JPH02872U publication Critical patent/JPH02872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535658Y2 publication Critical patent/JPH0535658Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は映像信号合成装置に関し、特に背景と
なる映像信号の画面に付与される特殊効果を解除
する手段の改良に係わる。
[考案の概要] 複数の特殊効果スイツチ及び特殊効果循環/解
除スイツチを有する映像信号合成装置であり、後
者のスイツチをオンすることにより背景となる映
像信号の画面に付与される特殊効果の循環又は解
除を行うことができるようになつている。
[従来の技術] 映像信号合成装置には背景となる映像信号の画
面に特殊効果、例えばマルチ画面、フラツシユ画
面、モザイク画面、スチル画面等の映像の特殊効
果を付与するスイツチを設けたものがある。そし
てかかる装置において各特殊効果の解除は対応す
るスイツチをオンにする回数により行つていた。
[考案が解決しようとする課題] しかし従来の装置では、上述した特殊効果を解
除する場合、同じ特殊効果でも何種類かのパター
ンを持つていることがあり、例えばマルチ画面で
4画面、9画面、16画面の3つのパターンがあつ
たとすると、対応するスイツチを、例えば4→9
→16→解除のように4回オンとしなければマルチ
画面を解除することができず、すぐ解除したい場
合では操作が非常に煩わしかつた。
[考案の目的] 従つて本考案の目的は1つのスイツチを別個に
設けることにより特殊効果の解除を即座に実行で
き、しかも各特殊効果を循環させることも可能と
するにある。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記目的を達成するため、特殊効果の
作動時に操作することによつて特殊効果を解除
し、かつ上記特殊効果の非作動時に操作すること
によつて複数の特殊効果を循環させる特殊効果循
環/解除スイツチを設けたことを要旨とする。
[作用] 特殊効果循環/解除スイツチをオンさせるだけ
で特殊効果を直ちに解除し、また各特殊効果の全
部又は一部を順次又はランダムに循環させること
ができる。
[実施例] 以下図面に示す実施例を参照して本考案を説明
すると、第1図は本考案による特殊効果スイツチ
を有する映像信号合成装置の一実施例を示す。
同図において、1および2は第1および第2の
同期分離回路、3はRGBデコーダ、4は第1の
ローパスフイルタ(LPF1)、5はA−D変換器
(ADC)、6はビデオメモリ、7はD−A変換器
(DAC)、8は第2のローパスフイルタ(LPF2)、
9はマイクロコンピユータから成るコントロー
ラ、10はメモリコントローラ、11はRGBエ
ンコーダを含む映像信号合成回路、12は文字パ
ルス発生回路、13および14は第1および第2
の入力端子、15は出力端子、S1〜S4は特殊効果
スイツチ、S5は特殊効果循環/解除スイツチであ
る。
第1の入力端子13には背景となる第1の映像
信号が入力され、第2の入力端子14には文字を
含む第2の映像信号が入力される。
第1の映像信号は第1の同期分離回路1および
RGBデコーダ3に与えられ、第1の同期分離回
路1では第1の映像信号からメモリ書き込み用の
ために第1の水平および垂直同期信号HD1,
VD1が分離され、メモリコントローラ10に与
えられると共にRGBデコーダ3は第1の映像信
号を第1の色情報信号(RGB信号)に変換し、
第1のローパスフイルタ4を介してA−D変換器
5に送る。
第2の映像信号は第2の同期分離回路2、文字
パルス発生回路12および映像信号合成回路11
に与えられ、第2の同期分離回路2では第2の映
像信号からメモリ読出し用のために第2の水平お
よび垂直同期信号HD2,VD2が分離され、メモ
リコントローラ10に与えられる。
メモリコントローラ10はコントロール9の指
令に基づいてA−D変換器5、ビデオメモリ6お
よびD−A変換器7を統括的にコントロールする
もので、第1の水平および垂直同期信号HD1,
VD1からADクロツクを生成してA−D変換器5
の動作をこのADクロツクで制御し、また第2の
水平および垂直同期信号HD2,VD2からDAクロ
ツクを生成してD−A変換器7の動作をDAクロ
ツクで制御する。
これにより第1の色情報信号R1,G1,B1は第
1の水平および垂直同期信号HD1,VD1のタイ
ミングでA−D変換されてビデオメモリ6に書き
込まれると共に第2の水平および垂直同期信号
HD2,VD2のタイミングで読み出され、D−A
変換器7によりD−A変換されて第2の色情報信
号R2,G2,B2が出力される。第2の色情報信号
R2,G2,B2はサンプリングノイズを除去するた
め第2のローパスフイルタ8を通つて映像信号合
成回路11に送られる。
次に文字パルス発生回路12は第2の映像信号
から該信号の文字部分と他の部分との輝度の差も
しくはクロマキーなどを利用して文字部分に対応
する文字パルス信号YSを発生し、映像信号合成
回路11に与える。
映像信号合成回路11は内蔵するRGBエンコ
ーダにより第2の色情報信号R2,G2,B2をコン
ポジツト映像信号に変換すると共に文字パルス信
号YSのタイミングで、該コンポジツト映像信号
と第2の映像信号を合成し、合成された映像信
号、即ち第1の映像信号を背景として第2の映像
信号から抽出された文字が重畳された映像信号が
出力端子15出力される。
第2図a,bは第1および第2の水平同期信号
HD1,HD2を中心として同期結合する上記実施
例の動作を示す各信号のタイミングチヤートで、
垂直同期信号を中心とする場合も同様に同期結合
した各信号のタイミングチヤートとなる。
さて上述した映像信号合成装置において、特殊
効果スイツチS1〜S3は背景となる第1の映像信号
の画面に対し下記のような特殊効果を与える機能
を有する。
スイツチS1はマルチ画面の機能スイツチで、画
面を分割して表示するようにマイクロコンピユー
タ9に指示する。例えばスイツチS1をオンするた
びに4画面、9画面、16画面に分割して表示し、
最後に解除となる順に選択できる。
スイツチS2はフラツシユ画面の機能スイツチ
で、画面にフラツシユをかけるようにマイクロコ
ンピユータ9に指示する。例えばスイツチS2をオ
ンするたびに、ソラリゼイシヨンをかけたフラツ
シユ画面、動きをまじえたフラツシユ画面、解除
の順に選択できる。
スイツチS3はスチル画面の機能スイツチで、こ
のスイツチをオンにすると、現在表示されている
背景の画面をそのまま静止画とするようにマイク
ロコンピユータ9に指示する。もう一度オンにす
ると解除される。
スイツチS4はモザイク画面の機能スイツチで、
このスイツチをオンにすると、モザイク画面の表
示となるようにマイクロコンピユータ9に指示す
る。例えばスイツチS4をオンにする毎に中、大、
中のサイズのモザイク画面が表示され、最後に解
除となる順に選択できる。
これに対し特殊効果循環/解除スイツチS5は以
上の特殊効果スイツチS1〜S4がオフの時、各特殊
効果の全部又は一部を順次又はランダムに循環さ
せるようにマイクロコンピユータ9に指示する。
また特殊効果スイツチS1〜S4のいずれかがオン
であつて特殊効果を付与された画面の再生中にこ
のスイツチS5をオンすることによつてこの特殊効
果を解除することができる。
第3図は上述したスイツチS1〜S5の操作による
マイクロコンピユータ9の動作ステツプを示す。
[考案の効果] 以上説明した所から明らかなように本考案によ
れば、1つのスイツチで特殊効果を即座に解除
し、また特殊効果を循環させることができ、スイ
ツチ構成が簡略化され、設計の自由度が向上し、
コストの点でも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図、
第2図はその動作を示すタイミングチヤート、第
3図はこの実施例におけるマイクロコンピユータ
の動作を示すフローチヤートである。第1図にお
いて、1および2は第1および第2の同期分離回
路、3はRGBデコーダ、4は第1のローパスフ
イルタ(LPF1)、5はA−D変換器(ADC)、6
はビデオメモリ、7はD−A変換器(DAC)、8
は第2のローパスフイルタ(LPF2)、9はマイ
クロコンピユータから成るコントローラ、10は
メモリコントローラ、11はRGBエンコーダを
含む映像信号合成回路、12は文字パルス発生回
路、13および14は第1および第2の入力端
子、15は出力端子、S1〜S4は特殊効果スイツ
チ、S5は特殊効果循環/解除スイツチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 2つの映像信号を合成して出力する装置におい
    て、背景となる映像信号の画面に対し複数の特殊
    効果を選択する特殊効果スイツチと、該特殊効果
    の作動時に操作することによつて特殊効果を解除
    し、上記特殊効果の非作動時に操作することによ
    つて複数の特殊効果を循環させる特殊効果循環/
    解除スイツチとを備えたことを特徴とする特殊効
    果スイツチを有する映像信号合成装置。
JP1988077984U 1988-06-13 1988-06-13 Expired - Lifetime JPH0535658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988077984U JPH0535658Y2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988077984U JPH0535658Y2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02872U JPH02872U (ja) 1990-01-05
JPH0535658Y2 true JPH0535658Y2 (ja) 1993-09-09

Family

ID=31302935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988077984U Expired - Lifetime JPH0535658Y2 (ja) 1988-06-13 1988-06-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535658Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128279A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Sony Corp 特殊効果発生装置
JPS61175132A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用座席制御装置
JPS6397577A (ja) * 1986-10-09 1988-04-28 Minolta Camera Co Ltd 用紙収容装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128279A (ja) * 1984-07-18 1986-02-07 Sony Corp 特殊効果発生装置
JPS61175132A (ja) * 1985-01-29 1986-08-06 Ikeda Bussan Co Ltd 車両用座席制御装置
JPS6397577A (ja) * 1986-10-09 1988-04-28 Minolta Camera Co Ltd 用紙収容装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02872U (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001197485A5 (ja)
JPH0535658Y2 (ja)
JPH0678256A (ja) 高速カラービデオプリンタ
JPH10503351A (ja) ライン数変換手段付き画像表示装置
US5948039A (en) Vehicular navigation display system
KR100284179B1 (ko) 브이지에이모드의 그래픽 데이타 변환장치
JPS61131975A (ja) 画像処理装置
JPH03269771A (ja) 疑似動画装置
KR100253811B1 (ko) 외부 비디오 입력 중첩장치
JPH01311689A (ja) 映像信号合成装置
JPH06233191A (ja) タイトル発生装置
JP2537250B2 (ja) 情報信号処理装置
JPH0833716B2 (ja) 映像信号変換装置
SU1658419A1 (ru) Устройство обработки и отображени цветных полутоновых и графических изображений
CN100496109C (zh) 图像处理方法及装置
JPH02270488A (ja) デジタル画像信号処理装置
JPH05328393A (ja) ビデオ信号取り込み回路
JPH0229186A (ja) カラーcrt制御回路
JPH0628443B2 (ja) 映像信号変換回路
JPH02130180U (ja)
JPH0255491A (ja) 画像処理装置
JPH03204284A (ja) 子画面情報記憶用集積回路
JPS61289781A (ja) 静止画表示装置
JPH06350918A (ja) 静止画処理方法
JPH0437453B2 (ja)