JPH0535473U - 貨物自動車の荷箱摺動規制装置 - Google Patents

貨物自動車の荷箱摺動規制装置

Info

Publication number
JPH0535473U
JPH0535473U JP8613591U JP8613591U JPH0535473U JP H0535473 U JPH0535473 U JP H0535473U JP 8613591 U JP8613591 U JP 8613591U JP 8613591 U JP8613591 U JP 8613591U JP H0535473 U JPH0535473 U JP H0535473U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
engaging member
tilting frame
luggage box
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8613591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2536590Y2 (ja
Inventor
治雄 錦織
正和 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP1991086135U priority Critical patent/JP2536590Y2/ja
Publication of JPH0535473U publication Critical patent/JPH0535473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536590Y2 publication Critical patent/JP2536590Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】傾動枠上での荷箱の固縛を自動的に行い、操作
性の向上を図る。 【構成】傾動枠2には係合部材22が回動自在に設けら
れ、該係合部材22の一端部が前記荷箱5に設けられた
被係合部材51と係脱自在なフック部21になされると
ともに、係合部材22の他端周縁部がカム面23になさ
れ、また、前記傾動枠2には操作レバー25が固縛位置
Aと、解除位置Bとで揺動自在に設けられるとともに、
付勢部材26により所定の切換位置Xを越えた時点で固
縛位置Aもしくは解除位置Bに保持され、一方、前記荷
箱5には上記カム面23に摺接し、操作レバー25を固
縛位置Aに配置する摺接ローラ52が設けられてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、傾動枠上を前後方向に摺動自在に設けられた荷箱の摺動を規制する 貨物自動車の荷箱摺動規制装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、貨物自動車の荷箱摺動規制装置としては、車枠上に傾動枠が後端部を中 心に傾動自在に設けられるとともに、傾動枠に荷箱が前後に摺動自在に搭載され 、車枠と傾動枠間に介装されたダンプシリンダにより傾動枠及び荷箱を傾動させ るとともに、傾動枠と荷箱間に介装されたスライドシリンダにより荷箱が傾動枠 上で前後方向に摺動され、操作レバーの操作により車枠上での荷箱の摺動を固縛 ・解除するように構成されており、荷箱を固縛した状態で最大傾斜角まで傾動さ せるか、もしくは荷箱を適宜角度傾動させた状態でこの荷箱を後方に摺動させる ことにより、積荷の排出や積卸しを行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のものでは、荷箱の摺動固縛・解除は、操作レバーを いちいち固縛位置、解除位置に回動操作することで行われており、この切換操作 に手間がかかるとともに、固縛・解除操作を忘れる虞もあり危険であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の貨物自動車の荷箱摺動規制装置は、車枠上に傾動枠が後部ヒンジを中 心に傾動自在に設けられ、該傾動枠に荷箱が前後に摺動自在に設けられた貨物自 動車において、前記傾動枠には係合部材が回動自在に設けられ、該係合部材の一 端部が前記荷箱に設けられた被係合部材と係脱自在なフック部になされるととも に、係合部材の他端周縁部がカム面になされ、また、前記傾動枠には上記係合部 材に連結部材を介して連結された操作レバーが揺動自在に設けられ、この操作レ バーは、前記係合部材のフック部が被係合部材に係合し荷箱の摺動を固縛する固 縛位置と、フック部が被係合部材から離脱し荷箱の摺動を許容する解除位置とで 揺動自在に設けられるとともに、付勢部材により所定の切換位置を越えた時点で 固縛位置もしくは解除位置に保持され、一方、前記荷箱には上記操作レバーが解 除位置に配置された状態で上記係合部材のカム面に摺接し、該係合部材を回動さ せて操作レバーを固縛位置に配置する摺接ローラが設けられたものである。
【0005】
【作用】
荷箱が後方へ摺動する際に、荷箱の摺動ローラが係合部材のカム面に摺接して 係合部材を被係合部材と係合する位置まで強制的に回動させ、荷箱が傾動枠上で 最大前方まで摺動した際に係合部材を被係合部材に係合させることで、傾動枠上 での荷箱の固縛を操作レバーを操作することなく自動的に行う。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
【0007】 図1は、本考案の貨物自動車の概略構成を示している。
【0008】 図1において、2は車枠1上に傾動自在に設けられた傾動枠で、傾動枠2は該 傾動枠2に固設されたブラケット2aを介して枢軸(後部ヒンジ)3を中心に傾 動自在に支持されている。傾動枠2上には荷箱5が前後に摺動自在に搭載されて いる。車枠1と傾動枠2間には該傾動枠2を傾動させる図示しないダンプシリン ダが、また、傾動枠2と荷箱5間には該荷箱5を前後に摺動させるスライドシリ ンダ6がそれぞれ設けられている。そして、これらダンプシリンダ及びスライド シリンダ6を伸長作動させることで、荷箱5は、図1に示すような適宜角度傾斜 した状態で、その後端部が地上に近接する位置まで傾動枠2上を後方に摺動する ことができる。
【0009】 そして、上述のように荷箱5を後方に摺動させた状態で、この荷箱5の後端部 と地上間に左右一対の歩み板4を架設することによって車輌などが積卸し可能に なる。
【0010】 荷箱5の底部後端の両側には、支持ローラ9がそれぞれ設けられており、上述 のように荷箱5が摺動配置された際にこの荷箱5の後端部を支持ローラ9により 支持する。
【0011】 図1における符号8は、荷箱5の後端に上部ヒンジあるいは下部ヒンジを中心 として開閉自在に枢支された後方煽戸である。
【0012】 前記車枠1の後端部には支持脚10が設けられている。支持脚10は、荷箱5 が後方に摺動する際に車枠1の後端部を支持するもので、例えば支持脚10と車 枠1との間に配設された図示しないシリンダの伸縮により車枠1の後端部を支持 する支持位置Cと、前方に回動配置される格納位置Dとをとるように構成されて いる。
【0013】 前記傾動枠2と荷箱5との間には、図2及び図3に示すような規制部材20が 設けられている。
【0014】 規制部材20は、荷箱5の後方への摺動を規制するもので、前記傾動枠2に回 動自在に設けられ、先端部が前記荷箱5にブラケット53を介して設けられた被 係合部材51と係脱自在なフック部21になされた係合部材22と、傾動枠2に 沿って前後方向に配設され係合部材22に一端部が連結された連結ロッド(連結 部材)24と、前記傾動枠2に揺動自在に設けられ該連結ロッド24の他端部に 連結された操作レバー25と、荷箱5に設けられた摺接ローラ52とから構成さ れている。
【0015】 前記係合部材22は、その他端周縁部が上記被係合部材51からフック部21 が離脱している状態で上記摺接ローラ52が摺接するカム面23になされている 。
【0016】 前記操作レバー25は、前記係合部材22のフック部21が被係合部材52に 係合して荷箱5の摺動を固縛する固縛位置Aと、フック部21が被係合部材52 から離脱し荷箱5の摺動を許容する解除位置Bとで揺動自在に設けられている。 この操作レバー25と傾動枠2間にはスプリング(付勢部材)26が連結されて おり、スプリング26により図3に示す切換位置Xを越えた時点で固縛位置A側 もしくは解除位置B側に付勢されるように構成され、ストッパ27により固縛位 置Aもしくは解除位置Bで保持される。
【0017】 前記摺接ローラ52は、被係合部材51から係合部材22のフック部21が離 脱している状態において、荷箱5の後方への摺動により上記カム面23上を摺接 し、この係合部材22を図2おいて反時計回りの方向に回動させ係合部材22の フック部21が被係合部材51に係合して荷箱5の摺動を規制するように構成さ れている。つまり、荷箱5を後方への摺動させることで、摺接ローラ52とカム 面により解除位置Bに配置された上記操作レバー25をスプリング26の付勢力 に抗して固縛位置A側に切換位置Xを越える所まで回動させ、この操作レバー2 5を強制的に固縛位置Aに配置する。
【0018】 次に、このように構成された規制部材20の動作について説明する。
【0019】 図1に示すように、荷箱5を格納状態から適宜角度傾動させた状態で後方に摺 動させる場合、まず、シリンダを伸長させて支持脚10を支持位置Cに回動させ るとともに、操作レバー25を固縛位置Aから解除位置Bに回動させる。これに より係合部材22が図2において時計回りの方向に回動してフック部21が被係 合部材51から離脱し、傾動枠2上で荷箱5が摺動可能な状態になる。この時、 係合部材22のカム面23は図2に2点鎖線で示す荷箱5側の上方に位置する。
【0020】 この後、ダンプシリンダを伸長させて傾動枠2及び荷箱5を適宜角度まで傾動 させ、次にスライドシリンダ6の伸長させて荷箱5を傾動枠2上で後方に摺動さ せる。ここで、荷箱5が後方へ摺動する途中の段階において、荷箱5の摺接ロー ラ52が係合部材22のカム面23上を摺接し、これにより係合部材22を反時 計回りの方向に回動させ、解除位置Bに配置された操作レバー25をスプリング 26の付勢力に抗して固縛位置A側に切換位置Xを越える所まで回動させ、この 操作レバー25を強制的に固縛位置Aに配置する。この結果、係合部材22は図 2に実線で示す位置、つまりフック部21が荷箱5の被係合部材51と係合する 位置に配置される。
【0021】 そして、この荷箱5をその後端部が地上に近接する位置まで後方に摺動させ、 この状態で荷箱5の後部に歩み板4を架設することで、地上と荷箱との間で車輌 等の積卸しを行う(図1参照)。
【0022】 次に、荷箱5を格納する場合には、上記のように荷箱5を後方に摺動配置した 状態からスライドシリンダ6を縮退させ、荷箱5を前方に摺動させ傾動枠2上の 最大前方位置まで配置する。ここで、荷箱5が前方へ摺動して最大前方位置に配 置される段階において、被係合部材51が係合部材22のフック部21の先端部 に当接し、さらに荷箱5が前方に摺動することで係合部材22を時計回りの方向 に回動させる。この結果、フック部21に被係合部材51が係合して車枠1上で 荷箱5の摺動を固縛する。この時、操作レバー25は、係合部材22の回動に伴 い固縛位置Aから解除位置B側に回動するものの、切換位置Xを越えることがな く固縛位置Aで保持される。
【0023】 これにより荷箱5の摺動を固縛・解除する操作は、操作レバー25を固縛位置 Aから解除位置Bに操作するだけで、解除位置Bから固縛位置Aの操作は自動的 に行われる。
【0024】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案によれば、荷箱が後方へ摺動する際に、荷箱の摺動 ローラが係合部材のカム面に摺接して係合部材を被係合部材と係合する位置まで 強制的に回動させ、荷箱が傾動枠上で最大前方位置まで摺動した際に係合部材を 被係合部材に係合させることで、傾動枠上での荷箱の固縛を操作レバーを操作す ることなく自動的に行うことができ、手間がかからず、しかも確実に荷箱を固縛 することができ安全である。
【図面の簡単な説明】
【図1】貨物自動車の概略構成を示す側面図である。
【図2】本考案に係る荷箱摺動規制装置の構成を示す側
面図である。
【図3】本考案に係る荷箱摺動規制装置の構成を示す平
面図である。
【符号の説明】
1 車枠 2 傾動枠 5 荷箱 51 被係合部材 52 摺接ローラ 21 フック部 22 係合部材 23 カム面 24 連結ロッド(連結部材) 25 操作レバー A 固縛位置 B 解除位置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車枠上に傾動枠が後部ヒンジを中心に傾
    動自在に設けられ、該傾動枠に荷箱が前後に摺動自在に
    設けられた貨物自動車において、 前記傾動枠には係合部材が回動自在に設けられ、該係合
    部材の一端部が前記荷箱に設けられた被係合部材と係脱
    自在なフック部になされるとともに、係合部材の他端周
    縁部がカム面になされ、また、前記傾動枠には上記係合
    部材に連結部材を介して連結された操作レバーが揺動自
    在に設けられ、この操作レバーは、前記係合部材のフッ
    ク部が被係合部材に係合し荷箱の摺動を固縛する固縛位
    置と、フック部が被係合部材から離脱し荷箱の摺動を許
    容する解除位置とで揺動自在に設けられるとともに、付
    勢部材により所定の切換位置を越えた時点で固縛位置も
    しくは解除位置に保持され、一方、前記荷箱には上記操
    作レバーが解除位置に配置された状態で上記係合部材の
    カム面に摺接し、該係合部材を回動させて操作レバーを
    固縛位置に配置する摺接ローラが設けられたことを特徴
    とする貨物自動車の荷箱摺動規制装置。
JP1991086135U 1991-10-22 1991-10-22 貨物自動車の荷箱摺動規制装置 Expired - Fee Related JP2536590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991086135U JP2536590Y2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 貨物自動車の荷箱摺動規制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991086135U JP2536590Y2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 貨物自動車の荷箱摺動規制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0535473U true JPH0535473U (ja) 1993-05-14
JP2536590Y2 JP2536590Y2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=13878275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991086135U Expired - Fee Related JP2536590Y2 (ja) 1991-10-22 1991-10-22 貨物自動車の荷箱摺動規制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536590Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197409A (ja) * 1998-07-29 2000-07-18 Ishii Seisakusho:Kk 籾殻運搬排出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195950A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 車両運搬車の安全装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195950A (ja) * 1987-10-09 1989-04-14 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 車両運搬車の安全装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197409A (ja) * 1998-07-29 2000-07-18 Ishii Seisakusho:Kk 籾殻運搬排出装置
JP4571249B2 (ja) * 1998-07-29 2010-10-27 株式会社石井製作所 籾殻運搬排出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2536590Y2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3110243B2 (ja) 荷役車両のコンテナ跳上がり防止装置
JPH0535473U (ja) 貨物自動車の荷箱摺動規制装置
JP2918786B2 (ja) コンテナ荷役車両
JPH0539000Y2 (ja)
JP2008230573A (ja) 荷役車両
JPH057866Y2 (ja)
JPH0563976U (ja) 貨物自動車の荷箱摺動規制装置
JP3828430B2 (ja) コンテナ荷役車両
JP2581974B2 (ja) ダンプカー兼用貨物車
JP4452142B2 (ja) 貨物自動車の荷台
JPH0616135U (ja) 貨物自動車の荷箱摺動規制装置
JPH0535471U (ja) 貨物自動車の荷箱摺動規制装置
JP4287111B2 (ja) コンテナ荷役車両
JPS61202944A (ja) コンテナ積卸し車輌
JP2517089Y2 (ja) ダンプカー兼用貨物車両
JPH063707Y2 (ja) ダンプ兼用車両輸送車における支持脚装置
JP2538862Y2 (ja) 貨物自動車の支持脚作動装置
JPH0195950A (ja) 車両運搬車の安全装置
JP2522471Y2 (ja) 塵芥収集車の荷箱固縛装置
JPS6248631B2 (ja)
JP2572015Y2 (ja) テールゲート固縛装置
JP3521537B2 (ja) ロールストッパの開閉保持機構
JPS5845375B2 (ja) コンテナ荷役車両におけるテ−ルゲ−ト開閉装置
JPH0674023B2 (ja) ダンプ兼用車両運搬車の安全装置
JPS6138835Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees