JPS6138835Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138835Y2
JPS6138835Y2 JP11399481U JP11399481U JPS6138835Y2 JP S6138835 Y2 JPS6138835 Y2 JP S6138835Y2 JP 11399481 U JP11399481 U JP 11399481U JP 11399481 U JP11399481 U JP 11399481U JP S6138835 Y2 JPS6138835 Y2 JP S6138835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
container
locking pin
tilt frame
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11399481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819842U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11399481U priority Critical patent/JPS5819842U/ja
Publication of JPS5819842U publication Critical patent/JPS5819842U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138835Y2 publication Critical patent/JPS6138835Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンテナ緊締装置に係り、特にチルト
フレーム上にコンテナを積載する形式のコンテナ
荷役車両におけるコンテナ緊締装置に関する。
コンテナ荷役車両に用いるコンテナは、塵芥投
入用コンテナとして団地等に置かれ、コンテナ内
の塵芥が満杯になるとコンテナ荷役車両が来て、
そのコンテナを搭載し、塵芥処理場まで運んでコ
ンテナ内の塵芥を排出し、空になつたコンテナを
再び団地等に運んで置いていく。
この種のコンテナ荷役車両は、傾動自在のチル
トフレームを有し、このチルトフレームに設けた
コンテナ緊締装置によつてチルトフレームにコン
テナを緊締する。そして、コンテナ内の塵芥の排
出時には、通常、チルトフレームが傾けられて、
コンテナも傾斜状態にされ、コンテナの開放され
た蓋から塵芥が排出される。
従来のコンテナ荷役車両においては、チルトフ
レームへのコンテナの緊締のために、コンテナ側
からはロツキングピンが突設され、チルトフレー
ム側には、ロツキングピンに係脱自在にフツクが
枢着されている。このフツクがロツキングピンに
引掛けられると、コンテナはチルトフレームに緊
締され、チルトフレームの傾動時にもずり落ちた
りすることがなくなる。また、フツクがロツキン
グピンから外されると、コンテナはチルトフレー
ムに対し自由になる。
従来のコンテナ緊締装置の構成によれば、フツ
クをロツキングピンとの係合、非係合位置間で移
動させるために、リンク機構を介してフツクが油
圧シリンダ等に連係している。リンク機構は、油
圧シリンダのピストンロツドに一端が枢着されか
つ中央部がチルトフレームに枢着されたレバーを
有し、このレバーの他端がフツク基端の腕に連な
る中継ロツドに枢着されている。よつて、油圧シ
リンダの伸縮によつてフツクを回動させることが
できるが、この場合、油圧シリンダまたはその配
管に損傷が生じたとすると、油圧シリンダによる
フツクの係合位置からの離脱が容易に起り、重大
な事故になりかねない。例えば、チルトフレーム
が傾いた状態でこのような油圧シリンダ系の損傷
が起きると、コンテナのロツキングピンを介して
フツクにかかる力により、油圧シリンダは容易に
変位しコンテナがチルトフレームからずり落ちて
しまう。
本考案は、このような危険な事故を防ぐ安全装
置を備えたコンテナ緊締装置を提供することを目
的とする。
この目的は、本考案によれば、係合位置にある
フツクの非係合位置方向への移動を阻止するスト
ツパを設け、このストツパが、フツクをロツキン
グピンとの係合位置へ移動させる際のリンク機構
の変位に応じて阻止位置へ自動的に動くようにす
ることによつて達成される。
以下、図面について本考案の実施例を説明す
る。
第1図はコンテナ荷役車両を全体的に示す。こ
の車両は、シヤシーフレーム1上にサブフレーム
2を有し、さらにサブフレーム2上に傾動自在の
チルトフレーム3を有している。サブフレーム2
の後部にはブラケツト4が固設され、このブラケ
ツト4の枢軸ピン5によつてチルトフレーム3の
後端部が枢支されている。よつて、チルトフレー
ム3は鎖線で示すように枢軸ピン5を中心として
上方へ傾動することができる。
チルトフレーム3上にはコンテナ6が搭載され
る。コンテナ3は前後に車輪7を有し、搭載時は
水平状態のチルトフレーム3上に実線で示すよう
に載置されている。コンテナの積卸し時にはチル
トフレーム3は鎖線で示すように傾斜位置をと
り、チルトフレーム3の上面に沿つてコンテナ6
が上下に移動させられる。コンテナを卸す場合、
コンテナは6′で示す状態、および6″で示す状態
を経て地面に達する。地面上では車輪7によつて
コンテナは移動可能となる。また、コンテナを積
む場合には、シヤシー上に搭載した図示しないウ
インチのワイヤによつて、コンテナは6″の状態
から6′の状態に引上げられ、次いでチルトフレ
ーム3が下降させられ実線図示の状態が得られ
る。
本考案の特徴をなすコンテナ緊締装置は、第2
図に示すように、前部フツク10および後部フツ
ク11を備えている。これらのフツク10,11
は、第3図に示すように、コンテナ6側のロツキ
ングピン12,13にそれぞれ係合してコンテナ
6をチルトフレーム3に緊締するものである。こ
れらのフツク10,11をロツキングピンとの係
合位置または非係合位置に移動させる操作機構は
左右均等であるので、図示の左側の機構のみにつ
いて説明すると、第2図において、15は駆動源
としての油圧シリンダで、この油圧シリンダ15
はチルトフレーム3に適当な手段で支持されてお
り、そのピストンロツド16の先端は、チルトフ
レーム3に左右方向に回転自在に支持したトルク
チユーブ17の腕18に枢着されている。そし
て、トルクチユーブ17の外端には他の腕19が
固定されている。
腕19の先端には後部中継ロツド20の一端が
枢着され、この中継ロツド20の他端は、チルト
フレーム3に支持した軸21の外端の腕22の先
端に枢着されている。そして、軸21の内端に前
述の後部フツク11が固定されている。
前記腕19の先端には前部第1中継ロツド23
の後端が枢着され、このロツド23の前端はスト
ツパレバー24の上端に枢着されている。第4図
に拡大して示すように第1中継ロツド23の前端
はピン25によりストツパレバー24に連結され
る。ストツパレバー24は枢軸ピン26によりチ
ルトフレーム3に枢着されており、このレバー2
4の下端にはピン27によつて前部第2中継ロツ
ド28の後端が枢着されている。ストツプレバー
24の第4図の位置からの反時計方向回動はチル
トフレーム3に固定した当接ブロツク29によつ
て阻止される。ストツプレバー24の上端にはロ
ーラ30が回転自在に支持されている。
前部第2中継ロツド28の前端には、長孔32
を有する部材33が固着され、長孔32内には、
前部フツク10の腕34のピン35が長孔32に
沿つて変位自在にはめ込まれている。長孔32お
よびピン35は遊び機構を構成する。前部フツク
10は枢軸36によりチルトフレーム3に支持さ
れており、また腕34はフツク10と一体をなし
て回動するようになつている。
前記腕34の先端のピン35と、チルトフレー
ム3側の突起38との間には引張ばね39が張設
されている。このばね39によつて前部フツク1
0は常に第4図において反時計方向に回動しよう
とする力を与えられており、したがつて前部フツ
ク10は常にロツキングピン12に係合しようと
する習性を有している。ロツキングピン12は、
フツク10の係合部の形状に合せてほぼ三角形の
断面形状を有するように形成されている。
なお、コンテナ6側のロツキングピン12,1
3は、第2図に示す前部フツク10および後部フ
ツク11の位置に合うようにコンテナ6の本体に
一体的に設けられる。
次に、以上に述べたコンテナ緊締装置の作用を
説明する。
第1図に鎖線状態6′で示すようにコンテナを
チルトフレーム3上に引上げた後チルトフレーム
にコンテナを緊締し、チルトフレーム3を通常の
水平位置に戻すと第3図の状態が得られる。この
状態では、前部ロツキングピン12に前部フツク
10が係合し、後部ロツキングピン13に後部フ
ツク11が係合している。また、前部フツク10
の背後にはストツパレバー24が位置しローラ3
0が前部フツク10の下側に対向している。した
がつて、フツク10は、ロツキングピン12から
外れる方向へ回動しようとしてもローラ30に衝
接するので、ロツキングピン12から外れること
がない。また、チルトフレーム3が傾斜状態をと
り、チルトフレーム上のコンテナが下方へずり落
ちる方向の力を受け、ロツキングピン12がフツ
ク10を例えば第4図で時計方向に回動させよう
としても、フツク10はローラ30によつて支持
されるのでそれ以上回動することができない。こ
の場合、フツク10がローラ30に衝接すること
によつてストツパレバー24は反時計方向に回動
しようとする力を受けるが、ストツパレバー24
の下端部が当接ブロツク29によつて支持される
ので、フツク10からの力はストツパレバー24
によつて完全に支持される。
以上のような緊締状態を解くには、油圧シリン
ダ15のピストンを後退させる。これによつて、
ピストンロツド16が第4図において右方へ変位
し、腕18が時計方向に回動し、このためトルク
チユーブ17を介して腕19も時計方向に回動す
る。したがつて、前部第1中継ロツド23を介し
てストツパレバー24も時計方向に回動し、前部
第2中継ロツド28が左方へ変位する。
このように、第2中継ロツド28が左方へ変位
しても遊び機構を構成する長孔32の存在によつ
てピン35には力が作用せず、ストツパレバー2
4は時計方向に回動を続ける。そして、ストツパ
レバー24が24′で示す位置にまで回動する
と、長孔32の右端にピン35が接触するように
なり、以後、フツク10は腕34を介して時計方
向の回動を受け、ロツキングピン12から外され
る。この時のフツク10の回動はばね39の力に
抗してなされる。このようにフツク10が時計方
向に回動する際、ストツパレバー24は位置2
4′から24″へ向つて回動するので、フツク10
とストツパレバー24の干渉は生じない。なお、
フツク10は最終的には10′で示す位置に達す
る。
以上の動作と並行して、後部中継ロツド20は
後方へ向つて移動し、腕22が反時計方向に回動
することによつて、後部フツク11も周方向に回
動し、ロツキングピン13から外される。
よつて、緊締を解除されたコンテナ6はチルト
フレーム3を傾けて下方へ変位させるか、または
チルトフレーム3を傾けることなく、フオークリ
フト等で持上げるかの方法によつて車両から卸
す。
緊締作業は上述と逆の順序で行なえばよい、ま
ず、チルトフレーム3上の所定位置にコンテナ6
を載置した後、油圧シリンダ15のピストンを前
進させる。これによつて、前後のフツク10,1
1がそれぞれ緊締方向に回動してロツキングピン
12,13にそれぞれ係合し、第3図の状態が得
られる。この場合、遊び機構の部分では長孔32
の右端にばね39の力によつてピン35が最初か
ら接触しており、ストツパレバー24の反時計方
向回動につれてフツク10も同方向に回動し始め
る。そして、フツク10が第4図のようにロツキ
ングピン12に当り停止しても長孔32の存在に
よりストツパレバー24は回動を続ける。そし
て、油圧シリンダ15が最伸長状態になると、ス
トツパレバー24は第4図の実線位置で止まり、
ピン35は長孔32の右端部に対し隙間を介して
位置するようになる。なお、この場合、フツク1
0とローラ30が幾分干渉を起すことがあつて
も、ローラ30が回転してフツク10の下側へ滑
らかに入り込むことになる。
緊締状態が得られた後は、コンテナ6が傾斜状
態のチルトフレームからずり落ちようとして、ロ
ツキングピン12がフツク10に非係合方向への
力を与えても、既述のようにストツパピン24の
ローラ30がフツク10を受けるので、フツクは
それ以上回動することができない。この際、フツ
ク10が非係合方向へ変位しても、長孔32の存
在により第2中継ロツド28およびそれより油圧
シリンダ15寄りのすべての部材は変位すること
がない。したがつて、フツク10の非係合方向へ
の変位が油圧シリンダ15に力を及ぼすことはま
つたくなく、油圧シリンダおよびその系統に破損
が生じても従来技術におけるような危険が生じる
ことはない。
なお、ロツキングピン12を図示のような三角
形断面をもつようにした場合、走行中コンテナが
動いてもロツキングピンとフツクは面で当たるた
め両者の係合が外れることがないという効果が得
られる。また、ばね39を用いることにより、ロ
ツキングピン12が正規の位置より前後にずれて
いても緊締時はロツキングピンにフツクが必ず当
り、両者の係合がはずれない。
以上に述べたように、本考案では、フツクをコ
ンテナのロツキングピンに係合させる操作に関連
して、ストツパがフツクの外れを防ぐ位置に自動
的に移動するので、駆動源としての油圧シリンダ
などに故障が生じても、フツクがロツキングピン
から外れるという危険な状態が生じることがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンテナ荷役車両の側面図、第2図は
同車両のシヤシーフレーム、チルトフレーム等を
コンテナ緊締装置の要部と共に示す斜視図、第3
図は同側面図、第4図はコンテナ緊締装置の要部
拡大側面図である。 3……チルトフレーム、5……枢軸ピン、6…
…コンテナ、10……フツク(前部)、12……
ロツキングピン(前部)、15……駆動源(油圧
シリンダ)、17……トルクチユーブ、18,1
9……腕、23,28……中継ロツド、24……
ストツパレバー、26……枢軸、29……当接ブ
ロツク、30……ローラ、32,35……遊び機
構(長孔、ピン)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 傾動するチルトフレーム上に載架されるコン
    テナのフレームに対する固定のために、コンテ
    ナから突出するロツキングピンと、これに係合
    自在にチルトフレームに支持されたフツクと、
    このフツクを、ロツキングピンとの係合位置お
    よび非係合位置の間で操作機構を介して回動操
    作する駆動装置とを備えたコンテナ緊締装置に
    おいて、前記フツクをロツキングピンとの係合
    位置へ移動させる際の操作機構の変位に応じ
    て、係合位置へ達したフツクの非係合位置方向
    への移動を阻止する位置へ変位するストツパを
    操作機構に設けたことを特徴とする装置。 2 操作機構とフツクとの間に、時間差をもつて
    それらを連動させる遊び機構を設けてなる実用
    新案登録請求の範囲第1項記載のコンテナ緊締
    装置。 3 ストツパをチルトフレームに枢着したレバー
    により構成し、このレバーの一端をフツクとの
    当接部としてなる実用新案登録請求の範囲第1
    項記載のコンテナ緊締装置。 4 ストツパを構成するレバーのフツクとの当接
    部を回転自在なローラによつて構成してなる実
    用新案登録請求の範囲第3項記載のコンテナ緊
    締装置。
JP11399481U 1981-07-31 1981-07-31 コンテナ緊締装置 Granted JPS5819842U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11399481U JPS5819842U (ja) 1981-07-31 1981-07-31 コンテナ緊締装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11399481U JPS5819842U (ja) 1981-07-31 1981-07-31 コンテナ緊締装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819842U JPS5819842U (ja) 1983-02-07
JPS6138835Y2 true JPS6138835Y2 (ja) 1986-11-08

Family

ID=29908281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11399481U Granted JPS5819842U (ja) 1981-07-31 1981-07-31 コンテナ緊締装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819842U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2562354Y2 (ja) * 1990-07-31 1998-02-10 株式会社 緑星社 ラジオブイのアンテナ伸長装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819842U (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5192189A (en) Car carrier truck used also as dump truck
US5882167A (en) Locking mechanism for a vehicle restraint
US4737063A (en) Apparatus for loading and unloading an exchangeable platform, container or the like onto a vehicle
US4948326A (en) Load lifting attachment mounted on a truck frame
US5069507A (en) Dumping trailer
US4704063A (en) Container loading and unloading apparatus
US7341419B1 (en) Mechanism for securing a tilt frame of a hook lift hoist to a truck frame
JP3866931B2 (ja) コンテナ積み降ろし車両
US4589671A (en) Load carrying road vehicles
JPS6138835Y2 (ja)
US4176881A (en) Lock device for dump trucks
JP4723976B2 (ja) 作業車両及びコンテナ荷役車両
US2629120A (en) Dock plate
JP7370679B2 (ja) コンテナ荷役車両
JP3110243B2 (ja) 荷役車両のコンテナ跳上がり防止装置
EP0408744B1 (en) Car carrier truck used also as dump truck
JP4191662B2 (ja) コンテナ荷役車両
EP0025322B1 (en) Vehicle for transporting containers
JPH0541457B2 (ja)
JP3909958B2 (ja) コンテナ運搬車のコンテナ跳ね上がり防止装置
JP4723971B2 (ja) 荷役車両
JP4969195B2 (ja) 搭載式車両運搬車
JPH0543532B2 (ja)
JP3337914B2 (ja) 荷役車両
JP3648075B2 (ja) 貨物自動車