JPH0535188B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535188B2
JPH0535188B2 JP15876284A JP15876284A JPH0535188B2 JP H0535188 B2 JPH0535188 B2 JP H0535188B2 JP 15876284 A JP15876284 A JP 15876284A JP 15876284 A JP15876284 A JP 15876284A JP H0535188 B2 JPH0535188 B2 JP H0535188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
ppga
mold
injection molding
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15876284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6137840A (ja
Inventor
Kenichi Miki
Yasuyuki Inoe
Tatsuo Tsumyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP15876284A priority Critical patent/JPS6137840A/ja
Publication of JPS6137840A publication Critical patent/JPS6137840A/ja
Publication of JPH0535188B2 publication Critical patent/JPH0535188B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、射出成形するときの1サイクルの
成形時間(以下「1サイクル成形時間」という)
が短いポリアミド組成物に関するものである。 〔従来の技術〕 ポリアミドは強靭性、耐衝撃性、耐摩耗性、耐
薬品性が優れているため、射出成形によつて機械
部品、電気部品などの種々の物品に成形されてい
る。しかし、ポリアミドは融点が高く、射出成形
するさいに溶融ポリアミドの樹脂温度を高くしな
ければならないので、金型内に溶融ポリアミドが
圧入されてからポリアミドが冷却固化するまでの
冷却時間が長くなり、射出成形するときの1サイ
クル成形時間が長くなるという欠点を有してい
る。 ポリアミドの1サイクル成形時間を短縮する1
つの方法として、射出成形に供するポリアミドに
核剤として、タルク、カオリン、クレーなどの無
機質化合物を配合する方法が提案されている。こ
の方法によるとポリアミドの結晶化速度が大きく
なるが、成形物品の金型からの離型性が悪く、1
サイクル成形時間は実質的に短縮されない。さら
にこの方法の欠点は、得られる成形物品の伸びお
よび衝撃強さが、未配合のポリアミドから得られ
る成形物品のそれらに比べて大巾に低下すること
である。 別の方法として、射出成形に供するポリアミド
にポリエチレングリコールを配合し、成形物品の
金型からの離型性を改善することによつて、ポリ
アミドの1サイクル成形時間を短縮する方法が提
案されている。(特開昭51−144453号)この方法
によると、前述した方法におけるような成形品の
物性低下はないが、1サイクル成形時間は充分に
は短縮されず、特に小型の精密部品を成形すると
きにこの傾向が著しい。 さらに、他の方法として、射出成形に供するポ
リアミドにポリエチレングリコール末端アミノ誘
導体およびポリエチレングリコールの末端カルボ
ン酸誘導体を配合する方法が提案されている(特
公昭58−46228号)。この方法により得られるポリ
アミド組成物は、未配合のポリアミドに比べて結
晶化速度が大きくかつ金型からの離型性が改善さ
れる結果、1サイクル成形時間が大巾に短縮さ
れ、しかも得られる成形物品の物性低下が小さく
なる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 この発明の目的は、特公昭58−46228号公報に
記載のポリアミド組成物よりもさらに成形性が良
好で物性のすぐれたポリアミド組成物を提供する
ことにある。 〔問題点を解決するための手段〕 すなわち、この発明は、ポリアミド100重量部
とポリプロピレングリコールの末端アミノ誘導体
0.01〜10重量部とからなるポリアミド組成物であ
る。 この発明におけるポリアミドとしては、ε−カ
プロラクタム、6−アミノカプロン酸、ω−エナ
ントラクタム、7−アミノヘプタン酸、11−アミ
ノウンデカン酸、9−アミノノナン酸、α−ピロ
リドン、α−ピペリドンなどからの重合体、ヘキ
サメチレンジアミン、ノナメチレンジアミン、ウ
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミ
ン、メタキシリレンジアミンなどのジアミンとテ
レフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、セバシ
ン酸などのジカルボン酸とを重縮合して得られる
重合体、上記モノマーからの共重合体などを使用
することができる。ポリアミドの形状はチツプ
状、粉末状、フレーク状のいずれであつてもよ
い。 この発明におけるポリプロピレングリコールの
末端アミノ誘導体は、式; (式中、Rは炭素数1〜10の直鎖状または分岐
状のアルキレン基であり、nは1〜200、好まし
くは2〜50の整数である。) で表わされる化合物(以下PPGAという)であ
る。 PPGAとポリアミドとの割合は、ポリアミド
100重量部当りPPGA0.01〜10重量部、好ましく
は、0.05〜1重量部である。PPGAの割合が前記
下限より少ないと、射出成形するときの冷却時間
が長くなり、1サイクル成形時間が長くなるので
好ましくない。PPGAの割合が前記上限よりも多
くても、射出成形するときの冷却時間はより以上
に短縮されることはなく、物品の物性が低下する
ので好ましくない。 この発明のポリアミド組成物を射出成形する際
に、ポリアミド組成物のスクリユーへの喰い込み
を円滑にするために、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸バリウム、パルミチン酸カルシウ
ム、ラウリン酸バリウムなどの炭素数10〜20の脂
肪酸とアルカリ土類金属との塩がポリアミド組成
物に配合されていることが好ましい。これらの塩
の配合量はポリアミド100重量部当り通常0.01〜
1重量部である。 また、この発明のポリアミド組成物は、ポリア
ミドの補強剤あるいは充填剤として公知の物質、
たとえば、ガラス繊維、カーボンブラツク、酸化
チタン、ケイ酸カルシウム、タルク、ガラスビー
ズを含有することができる。 PPGAをポリアミドに配合する方法については
特に制限はなく、ポリアミドおよびPPGAをドラ
イブレンドする方法、押出機を用いてポリアミド
およびPPGAを溶融混練する方法、重合直後の溶
融ポリアミドにPPGAをギヤポンプを用いて圧入
する方法なを採用することができる。ただし、重
合終了前にPPGAを添加する方法は、PPGAがポ
リアミドと共重合し、PPGAのポリアミド表面へ
の析出が阻害される結果、射出成形する際に金型
からの離型力が大きくなるので、好ましくない。 この発明のポリアミド組成物は公知の射出成形
法によつて種々の物品に成形することができる。 〔実施例〕 つぎに実施例および比較例を示す。実施例およ
び比較例において、部はすべて重量部を示す。 実施例 1 ポリマー100部当り0.03部のステアリン酸カル
シウムを含有する6−ナイロン〔宇部興産(株)製、
UBEナイロン1013−B〕100部にブレンドオイル
〔丸菱油化(株)製、バル−7220〕0.05部を添加し、
ブレンダーで30分間混合した。得られた混合物
に、式()におけるRがプロピレン基であり、
nが約33であるPPGA(三井テキサコケミカル(株)
販売品、ジエフアーミン D−2000)0.3部を添
加し、30分間混合し、続いて、この混合物を押出
機で混練押出し、ペレツトとした。押出機の設定
温度は、C1:220℃、C2:240℃、C3:250℃、C4
(ヘツド部):240℃であつた。 こうして得られたポリアミド組成物について、
射出成形品の物性および射出成形時の金型からの
離型力を測定するとともにペレツトの球晶状態を
観察した。 (1) 射出成形品の物性 ポリアミド組成物から、下記成形条件で物性測
定用のテストピースを成形し、このテストピース
について引張降伏強さ、破断点伸び、曲げ強さ、
曲げ弾性率およびアイゾツト衝撃強さを下記の規
定に従つて測定した。 引張降伏点強さ ASTM−D−638 破断点伸び ASTM−D−638 曲が強さ ASTM−D−790 曲げ弾性率 ASTM−D−790 アイゾツト衝撃強さ(ノツチ付)
ASTM−D−256 上記物性の測定は、23℃において絶乾状態で行
なつた。 〔成形条件〕 射出成形機:東芝機械製、東芝IS−75PNシ
リンダー設定温度 C1:220℃、C2:260℃、C3:260℃、C4(ノズ
ル部):260℃ 射出圧力:1次圧600Kg/cm2 金型温度:80℃ 射出時間:12秒 冷却時間:20秒 結果を第1表に示す。 (2) 離型力 ポリアミド組成物(ペレツト状)を80℃で48時
間真空乾燥した。乾燥ペレツトを、第1図に示す
離型力測定装置を取りつけた金型および射出成形
機を用い、後述する条件で射出成形して得られる
成形品の離型力を測定した。 第1図において、1は射出成形機のシリンダ
ー、2は成形品、3は固定金型、4はエジエクタ
ーピン、5はコア、6は移動金型、7はエジエク
タープレート、8は圧力センサー、9は圧力セン
サー固定板、10はノツクアウト棒、11は記録
計である。金型3及び6は、横80mm、縦100mm、
深さ30mm、肉厚2mmで内側に十字のリブが入つて
いる箱を成形するように加工されている。 射出成形後、移動金型6を後退させ、ノツクア
ウト棒10を圧力センサー8に押しつけ、エジエ
クタープレート7およびエジエクターピン4を介
して、箱を移動金型6から離す際に圧力センサー
8にかかる力(離型力)を記録計11によつて測
定した。 〔成形条件〕 射出成形機:東芝機械製、東芝IS−75PNシ
リンダー設定温度 C1:230℃、C2:250℃、C3:250℃、C4(ノズ
ル部):250℃ 射出圧力:1次圧600Kg/cm2 金型温度:移動金型85〜90℃ 固定金型85〜90℃ 射出時間:10秒 冷却時間:10秒 結果を第2表に示す。 (3) 球晶状態 ペレツトを偏光顕微鏡で観察した球晶状態を第
3図に示す。 比較例 1 PPGAに代えて、下記式()におけるRがト
リメチレン基であり、nが約177〜205であるポリ
エチレングリコール末端アミノ誘導体(PEGA)
0.3部を使用した他は実施例1と同様にして実施
した。 式 H2N−R−O(―CH2−CH2−O)o――R−NH2
() 結果を第1表、第2表および第2図に示す。 実施例 2 PPGAに代えてPPGA0.3部およびタルク〔日
本タルク(株)製、ミクロエースL−1〕0.03部を使
用した他は実施例1と同様にして実施した。 結果を第3表および第4表に示す。 比較例 2 PPGAに代えて比較例1で用いたPEGA0.3部
およびタルク〔日本タルク(株)製、ミクロエースL
−1〕0.03部を使用した他は実施例1と同様にし
て実施した。 結果を第3表および第4表に示す。
【表】
【表】
【表】
〔発明の効果〕
実施例および比較例の結果より、この発明の
PPGAを使用したポリアミド組成物は、下記のよ
うな優位性があることがわかる。 第1表に示すように、PEGAを使用した場合
と比較してPPGAを使用した場合では、破断点
伸びが改良される。 タルクなどの増核剤を添加すると一般に伸び
は低下するが、第3表に示すように、PEGAを
使用した場合と比較してPPGAを使用した場合
は伸びの低下が小さい。 第2図、第3図からわかるように、PPGAを
使用した場合はPEGAを使用した場合に比較し
て、球晶が内部層まで均一でかつ微小であるこ
とから、内部応力の小さい製品とする好ましい
核剤として働いていることがわかる。 第2表に示すように、PEGAを使用した場合
よりもPPGAを使用した方が、離型性が良好で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例および比較例において、離型力
測定のために用いられた、離型面測定装置を取り
つけた金型および射出成形機の概略図である。 1…射出成形機のシリンダー、2…成形品、3
…固定金型、4…エジエクターピン、5…コア、
6…移動金型、7…エジエクタープレート、8…
圧力センサー、9…圧力センサー固定板、10…
ノツクアウト棒、11…記録計。 第2図および第3図は、それぞれ実施例1およ
び比較例1で得られたペレツトの結晶構造であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポリアミド100重量部とポリプロピレングリ
    コールの末端アミノ誘導体0.01〜10重量部とから
    なるポリアミド組成物。
JP15876284A 1984-07-31 1984-07-31 ポリアミド組成物 Granted JPS6137840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876284A JPS6137840A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ポリアミド組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15876284A JPS6137840A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ポリアミド組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6137840A JPS6137840A (ja) 1986-02-22
JPH0535188B2 true JPH0535188B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=15678784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15876284A Granted JPS6137840A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 ポリアミド組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137840A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117284U (ja) * 1991-03-29 1992-10-20 東陶機器株式会社 射出成形型の注入口用カツプリング
US5389710A (en) * 1992-11-23 1995-02-14 Dege; Gerald J. Crystallization modifier for polyester molding compositions
BR112012026493A2 (pt) * 2010-04-16 2016-08-16 Dsm Ip Assets Bv peças moldadas por injeção produzidas de uma composição polimérica compreendendo poliamida 410(pa-410)
JP6881188B2 (ja) 2017-09-27 2021-06-02 オムロン株式会社 位置検出装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6137840A (ja) 1986-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100355649B1 (ko) 폴리아마이드및당해폴리아마이드의제조방법및당해폴리아마이드를함유한조성물
JP5105563B2 (ja) ポリアミド及びポリアミド組成物
KR100591406B1 (ko) 폴리아미드 조성물로 제조된 자동차 부품
JPH07304970A (ja) ポリマー組成物の加工特性の改善方法および改善された加工特性を有するポリマー組成物
US4874817A (en) Compositions of imidized acrylic polymers and polyamides
KR100996397B1 (ko) 고 유동성 폴리아미드
JP4112459B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
US6444739B1 (en) Polyamide resin composition
JP2011068869A (ja) ポリアミド組成物及びポリアミド組成物からなる成形品
JPH073153A (ja) ポリアミド/ポリプロピレン配合物
JPH0535188B2 (ja)
US20090264588A1 (en) Modified Polyamides Having Enchanced Flowability/Mechanical Properties and Molding Compositions Comprised Thereof
JPH02105821A (ja) 熱可塑性ポリアミド組成物
JP2690013B2 (ja) 射出成形用ポリアミド樹脂組成物
JP4961645B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS5846228B2 (ja) ポリアミド組成物
JP2004123927A (ja) 共重合ポリアミド樹脂組成物
JP2668736B2 (ja) 耐熱性ポリアミド樹脂組成物
WO1998024847A1 (en) High-impact polyamide resin composition
JP2641788B2 (ja) ポリアミド樹脂の製造方法
KR100622718B1 (ko) 초미세 발포성형용 폴리아미드 수지 조성물
JP4118576B2 (ja) 樹脂組成物およびその製法
JPH0377827B2 (ja)
JP2024074668A (ja) ポリアミド樹脂組成物及び成型体
KR20230148603A (ko) 폴리아미드 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품