JPH0535091U - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH0535091U
JPH0535091U JP8345591U JP8345591U JPH0535091U JP H0535091 U JPH0535091 U JP H0535091U JP 8345591 U JP8345591 U JP 8345591U JP 8345591 U JP8345591 U JP 8345591U JP H0535091 U JPH0535091 U JP H0535091U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
door
inlet
frame
washing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8345591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551021Y2 (ja
Inventor
忠利 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1991083455U priority Critical patent/JP2551021Y2/ja
Publication of JPH0535091U publication Critical patent/JPH0535091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551021Y2 publication Critical patent/JP2551021Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 うっかりドアを開けたことにより水が床面に
溢れ出てしまう事故を未然に防止すること。 【構成】 本発明の洗濯機は、外槽を内設するフレ−ム
と、このフレ−ムの前面側に設けられた衣類の投入口C
と、この投入口Cを開閉するドアと、外槽内における衣
類投入口Cよりも上方の水位を検出する水位センサ−
と、ドアを閉成状態に保持する施錠機構と、この施錠機
構による施錠状態の解除を阻止するプランジャ−装置
と、水位センサ−からの検出信号を受け、プランジャ−
装置を駆動するマイコンとを具備したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、洗濯機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来例として、洗濯槽を内設するフレ−ムと、この洗濯槽の前面側に設けられ た衣類の投入口と、この投入口を開閉するドアとを備え、前記ドアに回動自在な レバ−を設け、このレバ−を回動させることにより、レバ−の一端をフレ−ムの 裏側に係合させて、ドアを閉成状態に保持するようにした洗濯機が、実開昭56 −122485号公報(D06F39/14)に示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来例にあっては、洗濯槽内の水位が衣類投入口よりも上方にある時に、知ら ずにドアを開けると水が機外に溢れ出る問題がある。
【0004】 本考案は、洗濯機の改良に関し、斯かる問題点を解消するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案の洗濯機は、洗濯槽を内設するフレ−ムと、この洗濯槽の前面側に設け られた衣類の投入口と、この投入口を開閉するドアと、前記洗濯槽内における前 記衣類投入口よりも上方の水位を検出する水位検出手段と、前記ドアを閉成状態 に保持する保持手段と、この保持手段による保持状態の解除を阻止する阻止手段 と、前記水位検出手段からの検出信号を受け、前記阻止手段を駆動する制御手段 とを具備したものである。
【0006】
【作用】
即ち、水位検出手段により、衣類投入口よりも上方の水位を検出すると、ドア を開けることができなくする。
【0007】
【実施例】
本考案の実施例を各図面に基づいて説明する。
【0008】 図2乃至図4において、1はフレーム、2はこのフレーム1内に、スプリング 3・・によって弾性的に支持された外槽、4はこの外槽2内に回転自在に支持さ れた横軸型のドラムで、周囲に多数の透孔を有している。5は前記ドラム4の回 転軸に固定された駆動プ−リ、6は前記外槽2の外底部に固定された駆動モータ であり、前記駆動プ−リ5に小プ−リ8、ベルト9を介して連結されている。1 0は前記外槽2の底部一角に形成されたエア−トラップであり、圧力伝達ホース 11を介して、水位センサ−12に接続されている。
【0009】 13は前記フレ−ム1の前面に設けられたプログラムのスタ−トキ−、14は 同じくプログラムの一時停止キ−である。
【0010】 15は前記ドラム4の前面中央部に設けられた衣類の投入口A、16は前記外 槽の前面中央部に前記投入口A13と対向して設けられた投入口B、17は前記 フレ−ム1の前面中央部に前記投入口B14と対向して設けられた投入口C、1 8は前記投入口B16を開閉すべくその一端側が投入口C17の口縁に枢支され たドア、19はこのドア18の他端側に設けられた施錠機構であり、これを図5 及び図6に基づいて説明する。
【0011】 20は前記ドア18に設けられたレバ−であり、端部21に円筒状の回動軸2 2を有し、この回動軸22をドア18に設けられた軸受け部23に挿入すること により、ドア18に対し回動自在に取り付けられている。24は前記回動軸22 の後端部から直角方向に延びる係止片、25はこの係止片24の端部に設けられ た透孔、26はフレ−ム1の裏面側に固定されたコ字状の受け金であり、前記レ バ−20を施錠位置(図6中実線の状態)に回動させたときに、前記係止片24 が潜り込んで、係止片24が受け金26と当接する状態となり、ドア18の開放 が阻止される。
【0012】 27は前記回動軸内を貫通するロック体であり、回動軸22の回動に対し、軸 方向には移動可能に、回動方向には回動軸22と係合するよう支持されている。 28はこのロック体27の後端部から前記係止片24の裏面側にそって延びる施 錠片、29はこの施錠片28の端部に設けられた施錠突起であり、通常は前記透 孔25を貫通して係止片24の上部に突出する。
【0013】 前記透孔25は図6の通り、レバ−20を施錠位置に回動させた状態において 、前記受け金26と当接しない位置であって、非施錠位置(図6中点線の状態) への回動方向とは反対側の端部寄りに設けられている。従って、施錠状態にあっ ては、前記施錠突起29が透孔25から突出しているために、レバ−20を非施 錠位置に回動させようとしても、前記施錠突起29が受け金26に当接して、そ の回動が阻止される。
【0014】 30は前記ロック体27の前端部に設けられた押釦部、31はこの押釦部30 を常時前方へ付勢するスプリングであり、このスプリング31の付勢により、前 記ロック体27を前方へ移動させ、前記施錠突起29を透孔25内に貫通させて いる。従って、前記押釦部30をスプリング31の付勢に抗して押し下げると、 前記施錠突起29が沈んで透孔25から突出しなくなるので、施錠突起29と受 け金26との当接状態が解除され、レバ−20を非施錠位置に回動させることが できる。
【0015】 32は前記受け金26内において前記施錠片28の下方に潜り込む位置と潜り 込まない位置とに移動可能に支持された阻止体、33はこの阻止体32を前記潜 り込まない位置に移動させるよう付勢するバネ、34は前記阻止体32を前記バ ネ33の付勢に抗して前記潜り込む位置まで引っ張り操作するプランジャ−装置 である。
【0016】 図7は本実施例におけるマイクロコンピュ−タ35(以下マイコンと称す)を 中心とした制御機構を示し、前記マイコン35は、各種入力キー群から構成され る入力キー回路36、前記水位センサー12等からの情報に基づいて、前記駆動 モ−タ6、給水電磁弁37、排水電磁弁38、蒸気電磁弁39、前記プランジャ −装置34、報知装置40等の動作を制御する。
【0017】 前記マイコン35の構成は周知であるので、図4に基づいて説明する。
【0018】 前記マイコン35は、CPU41(central processing unit)、RAM42(random access memory)、RO M43(read only memory)、タイマ−44、システムバス4 5及び入出力ポ−ト46、47から構成される。
【0019】 前記CPU41は、制御部48と演算部49とから構成され、前記制御部48 は、命令の取り出し及び実行を行い、前記演算部49は、命令の実行段階におい て、制御部48からの制御信号によって入力機器やメモリから与えられるデ−タ に対し、二進加算、論理演算、増減、比較等の演算処理を行う。前記RAM42 は、機器に関するデータを記憶するためのものであり、前記ROM43は、予め 機器を動かすための手段や判断のための条件の設定、各種情報の処理をするため のルール等を読み込ませておくものである。
【0020】 前記水位センサ−12は、従来周知の構造であるので、その詳細な説明は省略 するが、要するに、前記外槽2内の水位変化によるエア−トラップ10内の圧力 変化に応動して、磁性体をコイル内に出入りさせて該コイルのインダクタンスを 変化させ、更に、このコイルのインダクタンス変化を発振回路の発振周波数変化 として取り出し、前記マイコン35に入力するものである。
【0021】 図9は、この水位センサ−12の具体的回路を示している。
【0022】 即ち、コイル50がコンデンサ51、52と共に発振回路53を構成しており 、前記コイル50のインダクタンス変化により発振周波数が変化する。この信号 はバッファアンプ54で整形増幅され、パルス信号として、前記マイコン35に 入力される。
【0023】 前記マイコン35は、このパルス信号の発振周波数を判別することにより、槽 内の水位を連続的且つ広範囲に検出する。実施例では、前記ドラム4の下端を0 度とし、ドラム4の軸中心部を9度とし、ドラムの下端から軸中心部までを10 段階の水位に分けている。
【0024】 また、この水位センサー12としては、これもよく知られている半導体圧力セ ンサーを使用してもよい。
【0025】 この圧力センサーは、半導体のピエゾ拡散抵抗効果を利用したシリコンダイヤ フラム方式で、シリコンダイヤフラム上に形成したピエゾ拡散抵抗を歪ゲージと し、圧力によるダイヤフラムの変位を電気信号に変換するものである。
【0026】 而して、図1の通り、本考案の洗濯機は、洗い工程−中間脱水−すすぎ工程− 最終脱水工程からなるプログラムを、前記マイコン35の制御の下に逐次実行す る(S1)。前記洗い又はすすぎ工程では、前記ドラム4(駆動モータ6)は、 休止時間を挟んで低速で反転され、脱水工程では、前記ドラム4は高速で回転さ れる。
【0027】 運転が開始されると、前記プランジャ−装置34が駆動されて、前記ドア18 が開放できないようにロックされる(S2)。
【0028】 プログラムの実行中に衣類を取り出したい場合、使用者は、一時停止キ−14 を操作してプログラムを一時停止させるが(S3)、この時、前記マイコン35 は、外槽内の水位が前記投入口B16よりも上方である水位、具体的には5度の 水位を規定水位として前記ROM43に記憶しておき、前記水位センサ−12か らの信号に基づいて、水位を判断した結果、現在の水位がこの規定水位よりも下 方である場合に前記プランジャ−装置34をOFFにして(S4)、前記ドア1 8が開放できるようする。その後、使用者は、衣類を取り出してドを閉め(S5 )、プログラムを再開させてたいならば、再びスタ−トキ−13を操作する(S 6)。
【0029】 一方、現在の水位が規定水位以上である場合には、うっかりドアを開けると水 が溢れ出るので、前記プランジャ−装置34の駆動を続行し、ドアの開放作業を 阻止する。従って、機器は、スタ−トキ−13が操作されるまで待機することに なる(S7)。
【0030】
【考案の効果】
本考案の洗濯機の構成によれば、水位が衣類投入口よりも上方である場合にす ると、ドアを開けることができなくなるので、うっかりドアを開けた時に水が床 面に溢れ出る心配がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の洗濯機の動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図2】洗濯機の正面図である。
【図3】同じく内部機構図である。
【図4】同じく投入口部の側断面図である。
【図5】施錠機構の平面図である。
【図6】同じく正面図である。
【図7】制御機構のブロック図である。
【図8】同じくマイコンの構成図である。
【図9】水位センサ−の回路図である。
【符号の説明】
1 フレ−ム 2 外槽(洗濯槽) 12 水位センサ−(水位検知手段) 15 衣類投入口B 18 ドア 19 施錠機構(保持手段) 32 阻止体(阻止手段) 33 バネ(阻止手段) 34 プランジャ−機構(阻止手段) 35 マイクロコンピュ−タ(制御手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗濯槽を内設するフレ−ムと、この洗濯
    槽の前面側に設けられた衣類の投入口と、この投入口を
    開閉するドアと、前記洗濯槽内における前記衣類投入口
    よりも上方の水位を検出する水位検出手段と、前記ドア
    を閉成状態に保持する保持手段と、この保持手段による
    保持状態の解除を阻止する阻止手段と、前記水位検出手
    段からの検出信号を受け、前記阻止手段を駆動する制御
    手段とを具備したことを特徴とする洗濯機。
JP1991083455U 1991-10-15 1991-10-15 洗濯機 Expired - Fee Related JP2551021Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991083455U JP2551021Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991083455U JP2551021Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0535091U true JPH0535091U (ja) 1993-05-14
JP2551021Y2 JP2551021Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=13802930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991083455U Expired - Fee Related JP2551021Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551021Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toshiba Corp ドラム式洗濯機
JP2003024259A (ja) * 2001-07-17 2003-01-28 Harman Kikaku:Kk 食器洗浄機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058575U (ja) * 1973-09-25 1975-05-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5058575U (ja) * 1973-09-25 1975-05-31

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10291A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Toshiba Corp ドラム式洗濯機
JP2003024259A (ja) * 2001-07-17 2003-01-28 Harman Kikaku:Kk 食器洗浄機
JP4615775B2 (ja) * 2001-07-17 2011-01-19 株式会社ハーマンプロ 食器洗浄機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551021Y2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543346B2 (en) Drum washing machine and method of controlling the same
WO2018121390A1 (zh) 一种滚筒洗衣机及其开门控制方法
JP3811696B2 (ja) 洗濯機
TWI642827B (zh) Clothing treatment device
CN116802353A (zh) 洗衣机及其控制方法
JPH0535091U (ja) 洗濯機
CN107794731B (zh) 衣物干燥机
JP4007147B2 (ja) ランドリー機器の制御装置
JPH0553160B2 (ja)
JP2642781B2 (ja) ドラム式洗濯機
KR100583201B1 (ko) 세탁기의 탈수제어장치 및 그 제어방법
WO2021008370A1 (zh) 洗衣机
JPH02174898A (ja) 洗濯処理剤識別装置及び脱水洗濯機
JP2002282581A (ja) 洗濯機の蓋ロック装置
JP3899582B2 (ja) ランドリー機器の制御装置
JP3263382B2 (ja) 電気洗濯機
JPH0531437B2 (ja)
WO2023116872A1 (zh) 滚筒洗衣机
JP2768568B2 (ja) ドラム式脱水洗濯機の扉ロック機構
JPH0531438B2 (ja)
JP2019180470A (ja) 洗濯機
JPS61213092A (ja) 自動洗濯機のすすぎ制御装置
JP2003275495A (ja) 洗濯機
JP2002282578A (ja) 洗濯機の蓋ロック装置
JP3668086B2 (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees