JPH0534927B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0534927B2
JPH0534927B2 JP61222700A JP22270086A JPH0534927B2 JP H0534927 B2 JPH0534927 B2 JP H0534927B2 JP 61222700 A JP61222700 A JP 61222700A JP 22270086 A JP22270086 A JP 22270086A JP H0534927 B2 JPH0534927 B2 JP H0534927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting blade
hard layer
hardness
cutting edge
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61222700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6374417A (ja
Inventor
Itsuo Sato
Takao Abe
Masaru Ebisawa
Toshifumi Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP22270086A priority Critical patent/JPS6374417A/ja
Publication of JPS6374417A publication Critical patent/JPS6374417A/ja
Publication of JPH0534927B2 publication Critical patent/JPH0534927B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は例えば外周に刃先部を有する刈払機用
刈刃等の刃物に関するものであつて、該刃物の寿
命を向上するようにしたものである。以下刃物を
刈払機用刈刃として説明するが、本発明刃物はこ
れに限定されるものではなく、回転刃物、静止刃
物いずれにも適用できるものである。
〔発明の背景〕
刈払機は、例えばエンジン等によつて刈刃を回
転させて草や雑木等を刈取るものであり、刈刃
は、草等を刈取るものであるから、土や土砂等と
接触することは避け難く、刈刃の切刃部は著しく
摩耗し、刈刃としての機能が低下してしまう。こ
のため、耐摩耗性すなわち土や土砂と接触しても
摩耗しにくく、長時間の使用が可能な刈刃の開発
が望まれていた。
また草刈等の作業中に石、コンクリート、鉄骨
等の硬質の障害物に接触した場合、刈刃は高速回
転しているため、衝撃負荷が作用して刈刃全体が
飛散し、極めて危険な状態になる恐れがあつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をな
くし、切れ味が低下せず寿命の長い刃物を提供す
ることである。
〔発明の概要〕
本発明は、刃先にスポツト状の硬質層を不連続
に多数設けると、刃先に凹凸ができ、のこぎり効
果によつて切れ味が低下しないことに着目し、刃
先にスポツト状の硬質層を多数設けるようにした
ことを特徴としたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明刃物を刈払機用刈刃に適用した実施
例図面を参照して本発明を詳細に説明する。
1は硬さをHv250〜400とした刈刃本体、2は
該刈刃本体1を図示しない刈払機の駆動軸に装着
するための取付穴、3は刈刃本体1の外周に設け
られた切刃部である。該刃先部3にはスポツト状
であつて、硬さがHv500〜900の多数の硬質層4
が設けられている。該硬質層4は、切刃部3の根
元より外側であつて、かつ切刃部3の左右両側に
設けられている。従つて、切刃部3の周方向中央
部は硬質層4が設けられていない軟質部となる。
前記硬質層4の形状は、円、楕円、菱形あるい
は角形等何れの形状でも良く、硬質層4が円の場
合、直径が1〜10mmが望ましい。
本発明刈刃と従来の刈刃を用い、篠、雑木、雑
草等が混在する河川敷の刈取作業を行つた結果、
初期摩耗は、本発明刈刃及び従来刈刃共ほぼ同等
に進行するが、5〜7時間経過すると、本発明刈
刃の場合、切刃部3の硬質層4以外の軟質部が先
に摩耗し、第4図に示す如く凹凸を有する刃先形
状となり、従来の刈刃の場合、刃先部3全体に丸
味を生じ、被刈り取り物を薙ぎ倒す現象が生じる
ことが分かつた。更に刈取り作業を継続した場
合、従来の刈刃は約10時間で被刈取り物のほとん
どを薙ぎ倒す現象を生じたが、本発明刈刃では切
刃部3の刃先に凹凸のギザギザが生じ、のこぎり
効果により約2〜3倍の寿命が得られた。この効
果は特に被刈取り物が篠、茅等の場合に著しくな
る傾向が見られた。
本発明刈刃と従来の刈刃の切刃部に、高さ1m
の位置より6Kgの重垂を落下させ、耐割れ性の比
較を行つた。この結果、従来の刈刃では1回の落
下で割れが発生し、繰返し落下で割れが進展する
のに対し、本発明刈刃では、1回の重垂落下で微
細硬質部が脱落するかもしくは微細な亀裂が生じ
るのみであつた。更に繰返し落下試験を行つても
亀裂は前記軟質部で停止するか切刃部3の一部が
欠損するのみであつた。
なお前記硬質層4の硬さをHv500〜900とした
のは、500以下では摩耗が激しいためであり、ま
た900以下としたのは、これ以上高くしてもその
効果が少ないためである。これらの硬さ範囲の中
で最も望ましい範囲は、Hv550〜700である。ま
た切刃部3の硬質層4以外の硬さを硬質層4より
小さくしたのは、切刃部3が障害物に接触して亀
裂が発生した場合においても亀裂の進展が拡延す
ることがないようにするためである。なお、刈刃
本体1の硬さをHv250〜400としたのは、250以下
では上記現象が生じても亀裂の進展は見られない
が、切刃部3が変形してその機能を果たさなくな
るためである。
前記硬質層4が円の場合、上記した如く、直径
1〜10mmが望ましいとしたが、これは、1mm以下
では硬質層4と軟質部の凹凸が小さいため前記の
こぎり効果が少なく従来の刈刃と切れ味が変わら
なくなるためであり、また10mm以上では、硬質障
害物に接触した場合硬質層4に亀裂が入り、飛散
する硬質層4が多くなるためである。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、作業時間の経過
と共に刃先の硬質層と軟質部において軟質部が先
に摩耗して刃先に凹凸が生じ、これによりのこぎ
り効果が現われ切れ味が低下することがなくな
る。また硬質層の摩耗が少なく寿命が著しく向上
し、刃先の研摩回数も少なくなるので、作業効率
と作業者の疲労を軽減できるようになる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明刃物を刈払機用刈刃に適用した一実
施例を示すもので、第1図は刈刃を示す正面図、
第2図は第1図のA−A′線断面図、第3図は刈
刃切刃部の使用前を示す拡大図、第4図は刈刃切
刃部の使用後を示す拡大図である。 図において、1は刈刃本体、3は刈刃、4は硬
質層である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定硬度を有する刃物本体の所定位置に刃先
    部を形成した刃物であつて、 前記刃先部を形成した刃物本体にスポツト状の
    多数の硬質層を設け、該硬質層を刃物本体の厚み
    方向に延ばしたことを特徴とする刃物。 2 前記硬質層の刃物本体厚み方向の深さを、刃
    物本体の約80%近くまで延ばしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の刃物。 3 前記硬質層の硬さをHv500〜900とし、硬質
    層以外の硬さをHv250〜400としたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の刃物。
JP22270086A 1986-09-19 1986-09-19 刃物 Granted JPS6374417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22270086A JPS6374417A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 刃物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22270086A JPS6374417A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 刃物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6374417A JPS6374417A (ja) 1988-04-04
JPH0534927B2 true JPH0534927B2 (ja) 1993-05-25

Family

ID=16786541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22270086A Granted JPS6374417A (ja) 1986-09-19 1986-09-19 刃物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6374417A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139297B2 (ja) * 1972-06-06 1976-10-27
JPS547687A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Amada Co Ltd Circular saw and method of manufacturing circular saw
JPS5942831U (ja) * 1982-09-11 1984-03-21 株式会社大隈鐵工所 工具番号識別装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139297U (ja) * 1974-09-19 1976-03-24
JPS5527041U (ja) * 1978-08-14 1980-02-21
JPS6317621Y2 (ja) * 1979-12-22 1988-05-18

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139297B2 (ja) * 1972-06-06 1976-10-27
JPS547687A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Amada Co Ltd Circular saw and method of manufacturing circular saw
JPS5942831U (ja) * 1982-09-11 1984-03-21 株式会社大隈鐵工所 工具番号識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6374417A (ja) 1988-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882774B1 (en) Brushcutter blade
CA2948608C (en) Cutting blade with transverse hardened regions
JPH09509823A (ja) 切断工具
US4527382A (en) Mowing rotary sawtoothed cutter
JPH0534927B2 (ja)
JPH0234568B2 (ja) Karibaraikaitennokoba
CN209930928U (zh) 一种月刃型割草锯片
JPS6131013A (ja) 刈払機用丸鋸
JP3238367U (ja) 草刈り用チップソー
JP7118483B1 (ja) 草刈払機用回転刃とそれを備えた草刈払機
JP3230448U (ja) 回転刃
JPS5810412Y2 (ja) 草刈用湾曲鋸刃
JPH056740Y2 (ja)
JPH0520122Y2 (ja)
JPH0531623A (ja) 植物切断用バンドソーブレード
JP2535810Y2 (ja) 回転刃
JP7112640B2 (ja) 刈払い用チップソー
JPH0530598Y2 (ja)
JP3002953U (ja) 刈り払い機の草捲き付き防止用刈り刃
JP2001045833A (ja) 刈払機用回転刃
CA1208024A (en) Mowing rotary sawtoothed cutter
JPH0427501A (ja) 丸鋸刃
KR830001737Y1 (ko) 예취절단용 동력회전 칼날
SU1212335A2 (ru) Рабочий орган почвообрабатывающего оруди
JPH0438666Y2 (ja)