JPH05346792A - 部屋の音響特性を変化させる装置 - Google Patents

部屋の音響特性を変化させる装置

Info

Publication number
JPH05346792A
JPH05346792A JP5024415A JP2441593A JPH05346792A JP H05346792 A JPH05346792 A JP H05346792A JP 5024415 A JP5024415 A JP 5024415A JP 2441593 A JP2441593 A JP 2441593A JP H05346792 A JPH05346792 A JP H05346792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
loudspeaker
sound
environment generator
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5024415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3364260B2 (ja
Inventor
Juha Kuusama
ユーハ・クウサマ
Aki Makivirta
アキ・メキバータ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Technology GmbH
Original Assignee
Nokia Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Technology GmbH filed Critical Nokia Technology GmbH
Publication of JPH05346792A publication Critical patent/JPH05346792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3364260B2 publication Critical patent/JP3364260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/08Arrangements for producing a reverberation or echo sound

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、圧力変換器1 、拡声器2 および電
子制御回路3 を具備し、拡声器2 によって再生される時
に圧力変換器1 によって検出された圧力変化を相殺する
電気信号を部屋における圧力変化に応じて発生するよう
に構成されている部屋の音響特性を変化させる装置が早
期反響および残響を制御できるようにして音響特性を改
善することを目的とする。 【構成】 部屋における音響に比例したマイクロホン等
の圧力変換器1 により発生された電気信号を受信し、こ
の信号に応じて拡声器2 によって再生される時の部屋に
おける早期反響および残響を含む音響フィールドを生成
する信号を発生する環境発生器4 を具備していることを
特徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧力変換器、拡声器お
よび電子制御回路および具備し、拡声器によって再生さ
れる時に圧力変換器によって検出された圧力変化を相殺
するように作用する電気信号を部屋における圧力変化に
応じて発生するように構成されている部屋の音響特性を
変化させる装置に関する。なお、この明細書において拡
声器とは異なる周波数領域にわたって動作が可能な1つ
以上の拡声器素子によって構成されたものを意味する。
【0002】
【従来の技術】良好な音響の再生を目的とするときに
は、一般的に音響の再生装置の特性にのみ注意が払われ
る。傾聴空間は、音楽がどのように響くかに大きな影響
を及ぼすものであり、大抵の場合、傾聴室が音響再生に
影響を及ぼす最大の要素である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】傾聴室の音響特性は、
例えば壁および天井の内側を覆う異なる音響パネルの使
用によって改善される。このような受動的方法は、20
0Hz以下の周波数で実現することは難しい。低周波数
によって与えられた問題を解決するため、冒頭で述べた
装置が提供され、その装置によって部屋の共鳴は減衰あ
るいは除去される。これは、装置が低周波数音響波を相
殺することができるという事実に基づく。部屋のコーナ
ーに位置された装置は、前記コーナーにおける定在波を
減衰することができる。高い周波数ので認められた早期
反響および残響は、傾聴空間である部屋の特性に実質的
な影響を及ぼす。前述の種類の装置は、この点で空間の
特性に影響は及ばない。典型的に、通常の部屋は非常に
小さな早期反響を有し、残響は非常に希薄で非常に短い
持続時間を有する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の装置は、200
Hzを越える周波数による部屋の特性にも影響を及ぼ
す。本発明の装置は、部屋における音響に比例した電気
信号を受信し、前記信号に応じて拡声器によって再生さ
れる時の部屋における早期反響および残響を含んでいる
音響フィールドを生成する信号を発生するように構成さ
れた環境発生器をさらに備えている。環境発生器は音響
再生装置から直接、あるいは装置に含まれたマイクロホ
ンによって部屋における音響に比例した電気信号を受信
し、前記マイクロホンが制御回路と関連して圧力変換器
として作用する同じ部品であることは非常に好ましい。
したがって圧力変換器が圧力検出マイクロホンであるこ
とが非常に好ましい。
【0005】
【実施例】図1は、低周波数の部屋の共鳴の能動的な相
殺に関する従来の回路を示す。この回路は、出力を制御
回路3に与えるように構成された圧力検出マイクロホン
1を含み、制御回路3の出力は拡声器2に接続される。
圧力検出マイクロホン1は、装置が配置される位置で部
屋の圧力を検出する。制御回路3は、拡声器2によって
再生される圧力検出マイクロホン1で圧力を相殺する信
号を発生することによって検出マイクロホン1によって
検出された圧力をゼロに圧力に維持するように動作す
る。このようにして、いわゆる音響スロートが形成され
る。正の圧力ピーク(音響波)が圧力検出マイクロホン
1に到達する場合、拡声器2のビームは後方に移動し、
マイクロファオン1の圧力は減少する。このように、装
置は音響波を“吸収する”。装置が部屋のコーナーに位
置される場合、部屋の共鳴の除去あるいは減衰が生ず
る。実際に、このような複数の装置が部屋の中に必要と
され、効果的な周波数領域は約20乃至200Hzであ
る。
【0006】図2は、部屋の音響特性を変化するための
本発明の装置を示す。図2によるこの装置は、全体とし
て図1の装置をベースとして含む。これに加えて、本装
置は拡声器2に出力を与える環境発生器4を含む。それ
故、制御回路3および環境発生器4の出力はポイント6
で合計される。図1の既知の解決法において、拡声器2
が低周波数のみを再生することができる拡声器であるこ
とが述べられている。しかしながら、本発明の装置にお
ける拡声器2は可聴領域、すなわち約20乃至2000
0Hzの全周波数帯域を再生できなければならない。本
発明の装置において、環境発生器4は、装置が配置され
る空間における音響に比例し、音響再生装置5あるいは
圧力検出マイクロホン1から直接得られる制御信号を受
信するように構成されている。
【0007】図3は、傾聴者7および音響源8が互いに
対向して部屋の中央に静止している時に存在する部屋の
音響波を示す。この状況において、傾聴者7は最初に大
きな矢印によって示される直接的音響波を、付加的に実
線で示される早期反響を、そして破線で示される残響を
音響源8から受信する。十分な量の早期反響が存在しな
ければならず、また残響フィールドは十分に密であり、
十分な持続時間を有さなければならない。本発明の装置
が備えつけられた部屋で再生された音楽は、例えばコン
サートホール等と同じ音のように響く。典型的な部屋に
おいては非常に僅かの早期の反響しか存在せず、残響も
非常に希薄であり、短いので、環境発生器4は例えば図
4に示される種類の信号を生成するように構成される。
この図において、音響再生装置5からの電気的形態にお
ける直接的な環境発生器によって、あるいは圧力検出マ
イクロホン1のようなマイクロホンによって部屋で“聞
くこと”によって受信された直接的音響は、時間軸tの
一番左に示されている。受信された信号に応じて、環境
発生器4は早期反響および残響として示された図4にお
ける信号を発生する。これらは直接的音響に対応する信
号であるが、適当に遅延され、減衰される。
【0008】環境発生器によって生成される残響は、最
終的な結果が最適となるように部屋の本来の残響に適合
されることが好ましい。このため、環境発生器は図4に
対応する異なる型の複数の信号パターンを発生できるこ
とが好ましく、これらのパターンにおける早期反響の数
およびパワーレベルは残響信号のレベルおよび数を変化
するように、同じ程度に変化する。早期反響のレベルお
よび数と残響信号のレベルおよび数を調整することによ
って、1つは音楽が問題の部屋でどのように響くか著し
く影響を及ぼす。
【0009】前述の説明において、本発明の装置は1つ
の例示的な実施例によって主として概略的に説明されて
おり、説明された装置は特許請求の範囲に定められたよ
うな本発明の技術的範囲を逸脱することなしに多くの異
なる種類の電子的解決法によって実現できることが理解
されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】特定の低周波数の部屋の共鳴の減衰に関する従
来の装置。
【図2】部屋の音響特性を変化するための本発明による
装置。
【図3】音響波を有する部屋を示す図。
【図4】時間パワースケールにおける本発明の装置の環
境発生器によって発生された信号を示す図。
【符号の説明】
1…圧力変換器,2…拡声器,3…電子制御回路,4…
環境発生器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アキ・メキバータ フィンランド国、エスエフ − 33720 タンペレ、ネイテーリーヤンカットウ 27 エイチ30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力変換器、拡声器および電子制御回路
    を具備し、拡声器によって再生される時に圧力変換器に
    よって検出された圧力変化を相殺するように作用する電
    気信号を部屋における圧力変化に応じて発生するように
    構成されている部屋の音響特性を変化させる装置におい
    て、 部屋における音響に比例した電気信号を受信し、前記信
    号に応じて拡声器によって再生される時の部屋における
    早期反響および残響を含んでいる音響フィールドを生成
    する信号を発生するように構成された環境発生器をさら
    に具備していることを特徴とする部屋の音響特性を変化
    させる装置。
  2. 【請求項2】 環境発生器が音響再生装置から部屋に与
    えられる音響に比例した電気信号を受信することを特徴
    とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 環境発生器が前記圧力変換器から部屋の
    音響に比例した電気信号を受信することを特徴とする請
    求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 圧力変換器が圧力検出マイクロホンであ
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載
    の装置。
  5. 【請求項5】 拡声器が全音響領域を再生する拡声器で
    あることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記
    載の装置。
JP02441593A 1992-02-13 1993-02-12 部屋の音響特性を変化させる装置 Expired - Fee Related JP3364260B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI920608A FI94565C (fi) 1992-02-13 1992-02-13 Laite käytettäväksi huonetilan akustisten ominaisuuksien muuttamiseen
FI920608 1992-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05346792A true JPH05346792A (ja) 1993-12-27
JP3364260B2 JP3364260B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=8534580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02441593A Expired - Fee Related JP3364260B2 (ja) 1992-02-13 1993-02-12 部屋の音響特性を変化させる装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0555787B1 (ja)
JP (1) JP3364260B2 (ja)
DE (1) DE69310561T2 (ja)
FI (1) FI94565C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054316A1 (ja) * 2002-12-09 2004-06-24 Toa Corporation 共鳴周波数検出方法、共鳴周波数選択方法、および、共鳴周波数検出装置
JP2008252932A (ja) * 2008-05-29 2008-10-16 Toa Corp 共鳴周波数検出方法および共鳴周波数検出装置
CN112461437A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 深圳市锐尔觅移动通信有限公司 气压检测电路、方法、设备及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8553898B2 (en) * 2009-11-30 2013-10-08 Emmet Raftery Method and system for reducing acoustical reverberations in an at least partially enclosed space

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646210B2 (ja) * 1987-05-27 1997-08-27 ヤマハ株式会社 電気音響的残響支援装置
US4899387A (en) * 1988-12-02 1990-02-06 Threshold Corporation Active low frequency acoustic resonance suppressor
GB8903201D0 (en) * 1989-02-13 1989-03-30 Lotus Group Plc Noise suppression in vehicles

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004054316A1 (ja) * 2002-12-09 2004-06-24 Toa Corporation 共鳴周波数検出方法、共鳴周波数選択方法、および、共鳴周波数検出装置
US7249511B2 (en) 2002-12-09 2007-07-31 Toa Corporation Method of detecting resonant frequency, method of selecting resonance frequency, and device for detecting resonant frequency sensor
JP2008252932A (ja) * 2008-05-29 2008-10-16 Toa Corp 共鳴周波数検出方法および共鳴周波数検出装置
JP4696142B2 (ja) * 2008-05-29 2011-06-08 ティーオーエー株式会社 共鳴周波数検出方法および共鳴周波数検出装置
CN112461437A (zh) * 2020-11-24 2021-03-09 深圳市锐尔觅移动通信有限公司 气压检测电路、方法、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
FI94565B (fi) 1995-06-15
EP0555787B1 (en) 1997-05-14
FI94565C (fi) 1995-09-25
EP0555787A2 (en) 1993-08-18
FI920608A0 (fi) 1992-02-13
FI920608A (fi) 1993-08-14
DE69310561T2 (de) 1997-11-13
EP0555787A3 (en) 1993-11-24
JP3364260B2 (ja) 2003-01-08
DE69310561D1 (de) 1997-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3823824B2 (ja) 電子楽音発生装置および信号処理特性調整方法
JP3175622B2 (ja) 演奏音場制御装置
US3009991A (en) Sound reproduction system
US5559891A (en) Device to be used for changing the acoustic properties of a room
JP2009510534A (ja) 人間のユーザに対して可聴騒音の知覚の削減をもたらすためのシステム
JP4036140B2 (ja) 音出力システム
US6888058B2 (en) Electronic musical instrument
JP3929808B2 (ja) 放音装置
US5866836A (en) Low frequency sound monitoring system for musicians
JP3364260B2 (ja) 部屋の音響特性を変化させる装置
KR102392460B1 (ko) 소음 제거 장치 및 방법
JP2022543404A (ja) 騒音除去装置および方法
JPS63286096A (ja) スピ−カ装置
JPH0662486A (ja) 音響再生装置
JPS63314099A (ja) 音響機器の騒音補償装置
JP4312321B2 (ja) 騒音抑制装置
JP2571639B2 (ja) 電気音響変換器の駆動装置
JPH02150198A (ja) 遮音装置
Watkinson Audio for television
Griesinger Loudspeaker and listener positions for optimal low-frequency spatial reproduction in listening rooms
JPH03214999A (ja) 音響再生装置
JPH0129901Y2 (ja)
JP3518364B2 (ja) 音源モジュール及びエフェクト制御方法
Allen OF SPEAKER SYSTEMS/ENCLOSURES
JP2001095085A (ja) 音響再生システム、スピーカシステム及びスピーカの設置方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees