JPH0534580U - 電力系統測定装置 - Google Patents

電力系統測定装置

Info

Publication number
JPH0534580U
JPH0534580U JP8390091U JP8390091U JPH0534580U JP H0534580 U JPH0534580 U JP H0534580U JP 8390091 U JP8390091 U JP 8390091U JP 8390091 U JP8390091 U JP 8390091U JP H0534580 U JPH0534580 U JP H0534580U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
instrument
digital data
current transformer
power system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8390091U
Other languages
English (en)
Inventor
孝典 角田
吉村  隆志
浩司 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP8390091U priority Critical patent/JPH0534580U/ja
Publication of JPH0534580U publication Critical patent/JPH0534580U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】計器用変流器の再接続を行うことなく、計器用
変流器を用いた測定値の符号を容易に反転させる。 【構成】CTユニット1は電力系統に流れる電流(の比
例成分)を検出し、A/D変換器4はその出力信号をデ
ィジタルデータに変換する。CPU5は極性選択スイッ
チ8の状態を読み取り、選択状態である時、A/D変換
されたディジタルデータまたは測定結果の符号を演算に
より反転する。 【効果】計器用変流器の再接続を行うことなく、単にス
イッチ操作を行うだけで測定値符号の誤りを訂正するこ
とができ、停電等の所定の手続きが不要となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、電力系統に生じる系統現象等を測定する電力系統測定装置に関す る。
【0002】
【従来の技術】
変電所等に設置されている監視盤には種々の測定器が備えられているが、例え ば電力測定盤は、一般に、系統の電圧および電流を計器用変成器および計器用変 流器でそれぞれ検出して電力の演算を行っている。
【0003】 ところが、このような電力測定盤では、その測定盤を設置し、運用を開始した 後に、測定結果の符号が異常であることに気付く場合があった。これは、系統に 流れる電流を検出する計器用変流器の二次側に現れる電流信号の極性が、結果と して設計上(回路図上)の極性とは逆になってしまったことに起因する。
【0004】 このような測定値の符号誤りが判明すれば、これを訂正するには、計器用変流 器の結線接続を変更しなければならない。図3に従来の電力測定盤の入力部の構 成を示す。図3のように、測定装置の入力部にCTユニットを設けていて、系統 に接続されている測定対象CTの二次側をCTユニットの一次側に結線している 。前述のように極性の誤りが判明すれば、測定対象CTの二次側とCTユニット の一次側の結線部分において、k−l間を交差させて接続しなおしていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このような再接続を行う際、測定対象CTの二次側が一時開放され るため、仮に通電状態のまま再接続を行えば、測定対象CTの二次端子に高電圧 が発生し、また鉄芯が過熱する。そのため、このような再接続を行う際には、停 電等の所定手続きを踏んで作業を行わなければならず、直ちに変更することは不 可能であった。
【0006】 この考案の目的は、通電状態のまま、しかもCTユニット入力部の結線を変更 することなく、正しい符号で測定値を出力することのできる電力系統測定装置を 提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案の電力系統測定装置は、電力系統に流れる電流を検出する計器用変流 器と、 前記計器用変流器の出力信号をディジタルデータに変換するA/D変換器と、 極性選択スイッチと、 前記極性選択スイッチの状態を読み取り、その極性選択スイッチが選択状態で ある時、前記ディジタルデータに一定の演算処理を施した結果の符号または前記 ディジタルデータの符号を反転する符号反転手段、 とを備えてなる。
【0008】
【作用】
この考案の電力系統測定装置では、計器用変流器は電力系統に流れる電流を検 出し、A/D変換器は計器用変流器の出力信号をディジタルデータに変換する。
【0009】 一方、符号反転手段は、極性選択スイッチの状態を読み取り、その極性選択スイ ッチが選択状態である時、A/D変換されたディジタルデータに一定の演算処理 を施した結果の符号またはA/D変換されたディジタルデータの符号を反転する 。したがって、極性選択スイッチを選択状態にすれば、測定結果の符号が自動的 に反転され、極性選択スイッチを非選択状態にすれば、そのままの符号で測定結 果が求められる。したがって、計器用変流器の極性を反転するための再接続を行 う必要がなく、通電中であっても容易に符号反転を行うことができ、測定結果の 符号異常が判明した時点で、スイッチ操作だけで直ちに訂正できるようになる。
【0010】
【実施例】 この考案の実施例である電力系統測定装置の構成をブロック図として図1に示 す。図1において1はCTユニットであり、その一次側に測定対象CTの二次側 を接続する。CTユニット1の二次側にはサンプルホールド回路2を接続してい る。A/D変換器4はマルチプレクサ3を介して、サンプルホールド回路2の出 力電圧をディジタルデータに変換する。マルチプレクサ3の一つの入力にはサン プルホールド回路2を接続し、他の入力には、たとえば系統の線間電圧を検出す る計器用変成器の二次出力電圧をサンプルホールドする回路等を接続する。CP U5はROM6に予め書き込んだプログラムを実行する。RAM7はたとえば電 力計算を行う際のワーキングエリアとして用いる。スイッチ8は極性選択を行う スイッチであり、CPU5はI/Oポート9を介してスイッチ8の状態を読み取 る。表示部10は測定結果等を表示し、CPU5はインタフェース11を介して 表示データを表示部10へ出力する。プリンタ12は測定結果の経時変化等を記 録し、CPU5はインタフェース13を介して印字データをプリンタ12へ出力 する。
【0011】 次に、図1に示したCPUの実行するプログラムの主要部の処理手順をフロー チャートとして図2に示す。図2において、まず測定対象信号をA/D変換し、 ディジタルデータを一時記憶する。続いて、極性選択スイッチ8の状態を読み取 る(n2)。極性選択スイッチが選択状態であれば、A/D変換により求めたデ ィジタルデータ(A/D値)に対し−1を掛ける(n3→n4)。その後、この 符号反転されたディジタルデータと、他の測定値を用いて所定の演算を行い、た とえば電力等の測定結果を求める(n5)。もし、極性選択スイッチが非選択状 態であれば、A/D変換値はそのまま演算に用いる(n3→n5)。その後、測 定結果を表示部およびプリンタへ出力する(n6)。
【0012】 前記の符号反転の方法としては、複数ビットの2進データのうちの所定ビット を符号ビットとして用いるコード体系であれば、符号ビットの0/1を反転する 。また、負の値を2の補数で表すコード体系であれば、2の補数演算を行うこと によって符号反転を行えばよい。さらに、計器用変流器または計器用変成器の二 次側の信号を用いて求めた結果から、一次側の値に換算するためにテーブル演算 を行う際、ビットの重みに対して正値と負値をもったテーブルを予め設けておき 、通常は正値のテーブルを用い、極性選択スイッチが選択状態であるとき、負値 のテーブルを採用すればよい。
【0013】 なお、以上に述べた実施例では、A/D変換して求めたディジタルデータの符 号を反転するようにしたが、所定の演算により仮の測定結果を求め、その測定結 果の符号を反転させるようにしてもよい。
【0014】
【考案の効果】
この考案によれば、極性選択スイッチの操作によって、計器用変流器の極性を 実質的に反転することができる。そのため、計器用変流器の再接続を必要とせず 、停電等の所定の手続きに従って結線作業を行う必要もなくなり、測定値符号の 異常が判明した時点で、直ちにこれを訂正することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例である電力系統測定装置のブ
ロック図である。
【図2】図1に示すCPUの処理手順を表すフローチャ
ートである。
【図3】従来の電力系統測定装置における計器用変流器
の結線接続の変更例を示す図である。
【符号の説明】
1−CTユニット 8−極性選択スイッチ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力系統に流れる電流を検出する計器用変
    流器と、 前記計器用変流器の出力信号をディジタルデータに変換
    するA/D変換器と、 極性選択スイッチと、 前記極性選択スイッチの状態を読み取り、その極性選択
    スイッチが選択状態である時、前記ディジタルデータに
    一定の演算処理を施した結果の符号または前記ディジタ
    ルデータの符号を反転する符号反転手段、 とを備えてなる電力系統測定装置。
JP8390091U 1991-10-16 1991-10-16 電力系統測定装置 Pending JPH0534580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8390091U JPH0534580U (ja) 1991-10-16 1991-10-16 電力系統測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8390091U JPH0534580U (ja) 1991-10-16 1991-10-16 電力系統測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0534580U true JPH0534580U (ja) 1993-05-07

Family

ID=13815508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8390091U Pending JPH0534580U (ja) 1991-10-16 1991-10-16 電力系統測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0534580U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011070792A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 パナソニック株式会社 分散型電源システム
JP5501757B2 (ja) * 2007-02-20 2014-05-28 パナソニック株式会社 発電装置及びその運転方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013263A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Toyo Electric Mfg Co Ltd 有効電流検出装置
JPH0219690A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Nippon Denso Co Ltd 回転型圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013263A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Toyo Electric Mfg Co Ltd 有効電流検出装置
JPH0219690A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Nippon Denso Co Ltd 回転型圧縮機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5501757B2 (ja) * 2007-02-20 2014-05-28 パナソニック株式会社 発電装置及びその運転方法
WO2011070792A1 (ja) * 2009-12-10 2011-06-16 パナソニック株式会社 分散型電源システム
US8751055B2 (en) 2009-12-10 2014-06-10 Panasonic Corporation Distributed power supply system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0534580U (ja) 電力系統測定装置
JP3073806B2 (ja) デジタルマルチメータ
JP3705019B2 (ja) 計測装置
JP2008079367A (ja) 保護継電装置
JPH0739123U (ja) Ad変換装置
JP4442352B2 (ja) 電流演算方法
JPS6336155A (ja) 交流測定器のオ−トレンジ装置
JP2583024Y2 (ja) 抵抗測定装置
JP3226659B2 (ja) ディジタル継電装置
JPH0514196A (ja) 自己診断機能付入力回路
JPH07182093A (ja) タッチパネル制御装置
JPH09287977A (ja) 計測器
JP2003167010A (ja) 通電情報計測装置
JPH08149681A (ja) デジタル形保護リレーのa/d変換部監視装置
JPH04331475A (ja) インバータ電流検出方法
JPH0424440Y2 (ja)
JPH08189944A (ja) 平行2回線送電線における零相電流の検出および利用方法
JP3077915B2 (ja) 電力計による高調波解析データのグラフ表示方法
JP2862333B2 (ja) 交流電圧測定器
JPS6375571A (ja) オフセツト値等の処理方法
JPS61280577A (ja) デイジタル式周波数検出方法
JPH0618978U (ja) ディジタルテスタ
JPH06186270A (ja) 方向自動試験装置
JPH0758303B2 (ja) 電子負荷装置
JPH01265172A (ja) 電子機器のチエツク装置