JPH05345525A - 道路カッター駆道車輪変速装置 - Google Patents

道路カッター駆道車輪変速装置

Info

Publication number
JPH05345525A
JPH05345525A JP19739992A JP19739992A JPH05345525A JP H05345525 A JPH05345525 A JP H05345525A JP 19739992 A JP19739992 A JP 19739992A JP 19739992 A JP19739992 A JP 19739992A JP H05345525 A JPH05345525 A JP H05345525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
contact
wheel
rotating disk
rotating wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19739992A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Iketani
修身 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19739992A priority Critical patent/JPH05345525A/ja
Publication of JPH05345525A publication Critical patent/JPH05345525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】道路カッターの切削走行時におこる、走行抵抗
の偏りからくる、走行の曲りをなくし、直進走行を可能
にする駆動車輪変速装置を提供する。 【構成】変速軸(1)の変位と連動する回転輪(2)と
それに接し互いに回転中心をずらしてある、回転円盤
(3)、(4)からなるものを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は車両たとえば道路カッ
ターの極低速時(50〜200m/h)の操縦に効果が
ある、駆動車輪変速、操縦装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、道路カッターの操従に車両のデ
フ機構を使ったもの、車軸を車体中心線に対して角度を
つけてセットしておく等のものであった。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】道路カッターは、その
構造上、刃物の位置を側面に配置しせざるをえないた
め、切削時の走行抵抗が駆動車輪の中心に対して刃物側
にかたよって、直進できない。そして、切削時は走行が
極低速(50〜200m/h)のため一般的な操縦方法
である、前車輪の方向を変える方法は、切削時、刃物の
反力のため、前車輪が浮き上がり、あまり効果がない。
また従来のデフ機構を使った方法では、負荷のかかった
車輪は回転が落ち、反対側の車輪は回転が落ちないの
で、かえって必要な操縦方向と逆方向に向きを変える傾
向にある。このようにデフ機構では負荷側にスベリがあ
るため、切削スピードを上げて、駆動車輪負荷がます
と、負荷がより多くかかる刃物側に車体が逃げて、直進
できず、方向を矯正するのに大変苦労していた。本発明
は、これらの欠点を除くためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(イ)軸方向に移動する変速軸(1)に対し直角にベア
リング(12)内輪を固定し、そのベアリングの外輪に
環を介在させて回転輪(2)を設ける。 (ロ)回転輪(2)に左右対称で接している回転円盤
(3)、(4)をその接点の摩擦力で互いに関連して回
転するように、互いに回転中心をずらして設ける。 (ハ)回転円盤(3)または(4)の何れかに回転輪
(2)と接していない側に動力入力スプロケット(5)
またはプーリーを設ける。 (ニ)回転円盤(3)、(4)の回転軸にクラッチ
(6)、(7)及び減速機(8)、(9)を取り付け、
それを介して駆動車輪(10)、(11)を駆動する。 以上のように構成したものである。
【0005】
【作用】上記のように構成した本発明の駆動車輪の変速
原理を、図1で説明すると、スプロケット(5)によっ
て入力された動力で回転円盤(3)が時計方向に回転す
ると、その回転円盤(3)の回転中心よりAの距離で接
している回転輪(2)は変速軸(1)の方向からみて時
計方向に回転する。そして回転円盤(3)と、互いに回
転中心を、回転輪(2)の回転面に対して反対側にずら
して距離Bで接している、回転円盤(4)は時計方向に
回転する。いま変速軸(1)の位置を移動して回転輪
(2)を移動するとそれに接する回転円盤(3)、
(4)の接点距離AとBは変化する。すなわち、変速軸
(1)を移動することによって、回転円盤(3)と回転
円盤(4)の回転数の比を変えることができる。つま
り、回転円盤(3)、(4)とクラッチ(6),(7)
減速機(8)、(9)を介して連結した駆動車輪(1
0)、(11)の回転数の比はAとBの比による。この
ようにして左右駆動車輪の回転数を違えることによって
車体の進行方向の向きを変えることができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基ずいて説明
する。 (イ)軸方向に移動する変速軸(1)に対し直角にベア
リング(12)内輪を固定し、そのベアリングの外輪に
環を介在させて回転輪(2)を設ける。 (ロ)回転輪(2)に左右対称で接している回転円盤
(3)、(4)をその接点の摩擦力で互いに関連して回
転するように、互いに回転中心をずらして設ける。 (ハ)回転円盤(3)または(4)の何れかに回転輪
(2)と接していない側に動力入力スプロケット(5)
又はプーリーを設ける。 (ニ)回転円盤(3)、(4)の回転軸にクラッチ
(6)、(7)及び減速機(8)、(9)を取り付け、
それを介して駆動車輪(10)、(11)を駆動する。
また、図3のごとく、動力入力スプロケット(5)を介
するかわりに、変速軸と回転輪を一体化し、動力を変速
軸より直接入力してもよい。本発明は以上のような構造
でこれを使用するときは、変速軸(1)をハンドル等で
移動する、つまり、a方向に移動して、A<Bになる
と、駆動車輪(11)の回転数は駆動車輪(10)の回
転数より小さくなり、車体を駆動車輪(11)の側に向
きを変え、反対にb方向に移動してA>Bになると、駆
動車輪(11)の回転数は駆動車輪(10)の回転数よ
り大きくなり、車体を駆動車輪(10)の側に向きをか
える。なお、A=Bの位置では駆動車輪(10)、(1
1)の回転数は同じなので車体は直進する。
【0007】
【発明の効果】この発明は、変速軸を操作して、車両
(道路カッター)の左右駆動車輪の回転数を違えること
により、走行抵抗の偏りからくる、走行の曲りをふせぐ
ものであり、極低速時において駆動力をそこなわずに、
微妙な操縦を可能にした。また従来のデフ機構によるも
のでは、負荷側にスベリが生じる欠点があるため、重負
荷がかけられなかったが、この考案により、これらの欠
点を解決し、重負荷が可能、すなわち、切削走行スピー
ドを上げることができ、作業の能率を大幅にあげること
ができた。なお、クラッチを左右駆動車輪に設けたの
は、操作性を増すためであり、減速機を駆動車輪の直前
に置くことにより、回転輪と回転円盤の必要伝達容量
(マサツ力)を大幅に減らすことをねらつたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は本発明の変速原理図を示す。
【図2】この図は本発明の実施例を示す。
【図3】この図は本発明の他の実施例を示す。
【符号の説明】
1:変速軸 2:回転輪 3:回転円盤 4:回転円盤 5:スプロケツト 6:クラッチ 7:クラッチ 8:減速機 9:減速機 10:駆動車輪 11:駆動車輪 12:ベアリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(イ)軸方向に移動する変速軸(1)に対
    し直角にベアリング(12)内輪を固定し、そのベアリ
    ングの外輪に環を介在させて回転輪(2)を設ける。 (ロ)回転輪(2)に左右対称で接している回転円盤
    (3)、(4)をその接点の摩擦力で互いに関連して回
    転するように、互いに回転中心をずらして設ける。 (ハ)回転円盤(3)または(4)の何れかに回転輪
    (2)と接していない側に動力入力スプロケット、又は
    プーリー(5)を設ける。 以上のごとく構成された、道路カッター駆動車輪変速装
  2. 【請求項2】変速軸(1)のベアリングをなくし、回転
    輪(2)と変速軸(1)とが1体に回転するようにし、
    変速軸(1)を直接、動力入力軸とした、請求項1記載
    の道路カッター駆動車輪変速装置。
JP19739992A 1992-06-15 1992-06-15 道路カッター駆道車輪変速装置 Pending JPH05345525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19739992A JPH05345525A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 道路カッター駆道車輪変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19739992A JPH05345525A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 道路カッター駆道車輪変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05345525A true JPH05345525A (ja) 1993-12-27

Family

ID=16373870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19739992A Pending JPH05345525A (ja) 1992-06-15 1992-06-15 道路カッター駆道車輪変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05345525A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5720090A (en) * 1996-04-17 1998-02-24 Prestige Cabinetry And Finishings, Inc. Machining apparatus with modular machine tools
US6666789B2 (en) * 2000-11-15 2003-12-23 Hyundai Motor Company Frictional variable transmission for vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5720090A (en) * 1996-04-17 1998-02-24 Prestige Cabinetry And Finishings, Inc. Machining apparatus with modular machine tools
US6666789B2 (en) * 2000-11-15 2003-12-23 Hyundai Motor Company Frictional variable transmission for vehicle
DE10155888B4 (de) * 2000-11-15 2007-08-02 Hyundai Motor Co. Stufenlos verstellbares Reibradgetriebe für ein Fahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6206798B1 (en) Active differential
JPS6345998B2 (ja)
KR920002739B1 (ko) 무한궤도차의 중첩-조향 구동부
US4977970A (en) Differential drive and steering system
JPH05345525A (ja) 道路カッター駆道車輪変速装置
US5142942A (en) Conical frictional differential drive steering mechanism
JPH0480257B2 (ja)
JPH0214971A (ja) 車両用操舵装置
JP3505846B2 (ja) 作業機の走行装置の伝動装置
JPS593304B2 (ja) 装軌車両の操向装置
JP2000153771A (ja) クロ―ラ作業車
JP2695230B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0811491B2 (ja) 車両駆動装置
JP2004144122A (ja) 自動車の差動装置
JPH0446871A (ja) 作業車の走行伝動構造
JPH0519639Y2 (ja)
JP3092490B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPS6383434A (ja) 差動制御機構を有する差動歯車装置
JP2631850B2 (ja) 4輪操舵4輪駆動車
JP2005059852A (ja) クローラ作業車
JPH01103583A (ja) 走行車の旋回構造
JPH0552246A (ja) 凹面摩擦車型無段変速機構
JPH068845A (ja) 自走車両の伝動装置
JPH10129287A (ja) 移動車両の走行制御装置
JPH08128515A (ja) 車両の左右輪連結構造