JPH0534537Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0534537Y2 JPH0534537Y2 JP18767387U JP18767387U JPH0534537Y2 JP H0534537 Y2 JPH0534537 Y2 JP H0534537Y2 JP 18767387 U JP18767387 U JP 18767387U JP 18767387 U JP18767387 U JP 18767387U JP H0534537 Y2 JPH0534537 Y2 JP H0534537Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing
- fishing rod
- tip
- main body
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 7
- 230000037237 body shape Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は釣竿に関するものである。
(従来技術)
釣竿は振り出し竿並びに継ぎ竿のいずれにおい
ても、その軸線に直交する断面形状は、ほぼ直円
形である。
ても、その軸線に直交する断面形状は、ほぼ直円
形である。
(考案が解決しようとする問題点)
釣竿は、釣る魚の種類によつて先調子または胴
調子等の異なる弾性バランスを持つたものが使用
されているが、釣竿の操作にあたつては、先調子
及び胴調子の双方の弾性機能を有していた方が好
適である。すなわち、魚が針にかかつた際の、い
わゆるアワセ時並びに針にかかつた魚を水中から
一気に引き抜く時等には先調子の針竿が有利であ
るし、また針にかかつた魚を引き上げるまでのフ
アイテイイグ、いわゆる魚とのやりとりや一定の
ポイントに打ち込む場合等には釣竿は胴調子のも
のが良い場合が多いが、釣竿の具有すべき本来の
しなり度を各条件に応じた範囲に定めることが困
難であつたので、先調子及び胴調子双方の弾性機
能を一本の釣竿に付与することはほとんど不可能
であつた。
調子等の異なる弾性バランスを持つたものが使用
されているが、釣竿の操作にあたつては、先調子
及び胴調子の双方の弾性機能を有していた方が好
適である。すなわち、魚が針にかかつた際の、い
わゆるアワセ時並びに針にかかつた魚を水中から
一気に引き抜く時等には先調子の針竿が有利であ
るし、また針にかかつた魚を引き上げるまでのフ
アイテイイグ、いわゆる魚とのやりとりや一定の
ポイントに打ち込む場合等には釣竿は胴調子のも
のが良い場合が多いが、釣竿の具有すべき本来の
しなり度を各条件に応じた範囲に定めることが困
難であつたので、先調子及び胴調子双方の弾性機
能を一本の釣竿に付与することはほとんど不可能
であつた。
(問題点を解決するための手段)
先調子及び胴調子の双方の弾性機能を得るため
には、上記各条件時に、釣竿の弾性力の強さを条
件に応じて変化できる構造であればよいわけであ
つて、この考案は上記の点に着目して、釣竿の先
端部を除く主要部分である釣竿主体を、その全体
にわたつて、横断面輪郭が左右縦辺の中央部を横
辺で結んだ略H形状に形成したものである。
には、上記各条件時に、釣竿の弾性力の強さを条
件に応じて変化できる構造であればよいわけであ
つて、この考案は上記の点に着目して、釣竿の先
端部を除く主要部分である釣竿主体を、その全体
にわたつて、横断面輪郭が左右縦辺の中央部を横
辺で結んだ略H形状に形成したものである。
(考案の実施例)
第1図はリールを使用する投釣用のカーボンロ
ツドであり、1は釣竿主体、2は釣竿主体の先端
に接続された穂先であつて、釣竿主体1は、横断
面の形状が第2図に明らかなようにH状の中空管
で形成されている。すなわち、左右縦辺a,aの
中央部を横辺bで結んだ縦横に均等な長さのH状
の輪郭の内部を、重量を減らし、かつ弾性を増や
すために中空としたものであるが、必ずしも中空
である必要はない。そして、この竿主体1の下面
に当たる部分には左右縦辺a,aの各一端を線杆
で結んで適所に釣糸ガイド3が付設されている。
3′は穂先2に付設された釣糸用ガイドである。
ツドであり、1は釣竿主体、2は釣竿主体の先端
に接続された穂先であつて、釣竿主体1は、横断
面の形状が第2図に明らかなようにH状の中空管
で形成されている。すなわち、左右縦辺a,aの
中央部を横辺bで結んだ縦横に均等な長さのH状
の輪郭の内部を、重量を減らし、かつ弾性を増や
すために中空としたものであるが、必ずしも中空
である必要はない。そして、この竿主体1の下面
に当たる部分には左右縦辺a,aの各一端を線杆
で結んで適所に釣糸ガイド3が付設されている。
3′は穂先2に付設された釣糸用ガイドである。
(考案の効果)
この考案は上記の構造であつて、いま第3図A
のように釣竿主体1をH状輪郭を形成する横辺b
が水平となるように把持して使用した場合は、上
下方向に充分にしなうことができるとともに、左
右方向には変形しにくく、いわゆる胴調子にな
り、針にかかつた魚とのやりとりや一定のポイン
トに打ち込む場合等に有利である。
のように釣竿主体1をH状輪郭を形成する横辺b
が水平となるように把持して使用した場合は、上
下方向に充分にしなうことができるとともに、左
右方向には変形しにくく、いわゆる胴調子にな
り、針にかかつた魚とのやりとりや一定のポイン
トに打ち込む場合等に有利である。
また、第4図Aに示すように釣竿主体1を縦辺
a,aが水平になるように把持して使用した場合
は、全体は上下方向からの負荷に対して大きな耐
久力があるので、しなりにくく、硬調子となり、
また穂先2が通常の弾性力を有するので、先調子
となり、魚を引き抜きやすく、いわゆる魚のアタ
リがあつた時に瞬時に強く合わせることができ
る。
a,aが水平になるように把持して使用した場合
は、全体は上下方向からの負荷に対して大きな耐
久力があるので、しなりにくく、硬調子となり、
また穂先2が通常の弾性力を有するので、先調子
となり、魚を引き抜きやすく、いわゆる魚のアタ
リがあつた時に瞬時に強く合わせることができ
る。
このように、随時釣竿全体を90°回動して効果
的な釣りを行うことができるが、この場合、釣糸
ガイド3は、釣竿主体1の一部であるH状部の一
方面と線杆で囲まれて形成されているため、第3
図A、第4図Aに示すいずの場合においても釣糸
Cは安定して保持されている。なお、第3図B第
4図Bは、釣竿主体1の第3図A,Bの状態にお
いて、竿先2に設けられた釣糸ガイド3′に向き
を示す。
的な釣りを行うことができるが、この場合、釣糸
ガイド3は、釣竿主体1の一部であるH状部の一
方面と線杆で囲まれて形成されているため、第3
図A、第4図Aに示すいずの場合においても釣糸
Cは安定して保持されている。なお、第3図B第
4図Bは、釣竿主体1の第3図A,Bの状態にお
いて、竿先2に設けられた釣糸ガイド3′に向き
を示す。
以上のように、この考案は釣竿を先調子並びに
胴調子の両方に使用できるので、釣竿操作を効率
化することができ、かつ釣糸ガイドも釣竿主体1
の周面の一部を利用して設けられているから、取
扱に邪魔にならず便利である。
胴調子の両方に使用できるので、釣竿操作を効率
化することができ、かつ釣糸ガイドも釣竿主体1
の周面の一部を利用して設けられているから、取
扱に邪魔にならず便利である。
第1図は釣竿の側面図、第2図は第1図A−A
線における断面図、第3図A,Bおよび第4図
A,Bはそれぞれの場合における釣竿主体および
穂先の釣糸ガイドの状態を示す図である。 1……釣竿主体、2……穂先、3,3′……釣
糸ガイド、a……縦辺、b……横辺、c……釣
糸。
線における断面図、第3図A,Bおよび第4図
A,Bはそれぞれの場合における釣竿主体および
穂先の釣糸ガイドの状態を示す図である。 1……釣竿主体、2……穂先、3,3′……釣
糸ガイド、a……縦辺、b……横辺、c……釣
糸。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 釣竿主体1を横断面輪郭が左右縦辺a,aの
中央部を横辺bで結んだ、略H形状に形成した
ことを特徴とする釣竿。 2 上記左右縦辺a,aの各一端に当る外面を数
個の線杆で結んで釣糸用ガイド3を配設したこ
とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
に記載の釣竿。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18767387U JPH0534537Y2 (ja) | 1987-12-11 | 1987-12-11 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18767387U JPH0534537Y2 (ja) | 1987-12-11 | 1987-12-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0194056U JPH0194056U (ja) | 1989-06-21 |
JPH0534537Y2 true JPH0534537Y2 (ja) | 1993-09-01 |
Family
ID=31478809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18767387U Expired - Lifetime JPH0534537Y2 (ja) | 1987-12-11 | 1987-12-11 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0534537Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-12-11 JP JP18767387U patent/JPH0534537Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0194056U (ja) | 1989-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6178684B1 (en) | Collapsible fishing net mechanism | |
JPH0534537Y2 (ja) | ||
JPS5932278Y2 (ja) | 釣り糸の絡み防止構造 | |
KR20230001155U (ko) | 멀티플 낚시채비 | |
JPS5932279Y2 (ja) | 釣り糸の絡み防止具 | |
JP3113585B2 (ja) | 穂先とその製造方法 | |
JPS6453Y2 (ja) | ||
JPH0541664Y2 (ja) | ||
JP2604082Y2 (ja) | 釣り用うきのゴム管装着棒 | |
JPH0741351Y2 (ja) | 釣り用掛止環 | |
JP2548485Y2 (ja) | 振出し竿 | |
JP3001408U (ja) | 中通し竿用のトップガイド | |
JPH058859Y2 (ja) | ||
JPH0730004Y2 (ja) | 内視鏡 | |
JPS5932277Y2 (ja) | 釣り糸の巻付き防止具 | |
JPH062551Y2 (ja) | 釣りテンビン | |
JPH062055Y2 (ja) | 紐体の接続具 | |
KR850002983Y1 (ko) | 절첩식 국기봉 | |
JPH0224466Y2 (ja) | ||
JP3059573U (ja) | 呼び線収納ケース | |
US2896358A (en) | Fishing rig | |
JPS6334532Y2 (ja) | ||
JPH0313189Y2 (ja) | ||
JPH04691Y2 (ja) | ||
JPS6224461Y2 (ja) |