JPS6453Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6453Y2
JPS6453Y2 JP1983151857U JP15185783U JPS6453Y2 JP S6453 Y2 JPS6453 Y2 JP S6453Y2 JP 1983151857 U JP1983151857 U JP 1983151857U JP 15185783 U JP15185783 U JP 15185783U JP S6453 Y2 JPS6453 Y2 JP S6453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
thread
line
tip
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983151857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057977U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15185783U priority Critical patent/JPS6057977U/ja
Publication of JPS6057977U publication Critical patent/JPS6057977U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6453Y2 publication Critical patent/JPS6453Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案はつり針の改良、特に、つり針のつり糸
巻付箇所の改良に関する。
<従来の技術> 一般に、つり針は、その軸部上部のつり糸巻付
箇所につり糸を巻き付け、括り付けることによつ
て使用される。その際、巻き付けた糸(以下巻回
糸という)から出てつり竿に続くべきつり糸(以
下出糸という)が、つり針の軸部の腹面、すなわ
ち湾曲したつり針の内側の上端から出るようにし
て巻き付けることが、つり針のバランスを保ち、
つりに好結果をもたらすうえで望ましい。しかし
ながら、軸部の横断面は通常円形であるため、出
糸を腹面から出すように巻き付けることは困難で
ある。
そこで、軸部の腹面に縦溝を設けたつり針が提
案されている。(実開昭47−380号)。このつり針
は、つり糸を括り付ける際に、出糸を縦溝に入れ
ることができるので、出糸の位置を一定にして結
ぶことができるという効果を有す。
<考案が解決しようとする問題点> ところが、このつり針の縦溝は、軸部にしか設
けられていない。通常、魚がつり針に掛かると、
つり針の針先部から返し部分までが魚の口に刺さ
る。つまり、つり針は、針先付近が力点となるた
め、出糸はつり針のチモト部腹面に並行し、該チ
モト部腹面に当接するよう変移する。即ち、魚が
掛かつた際は、上記チモト部腹面が支点となつ
て、魚の引きに対処するのであるが、上記つり針
においては、チモト部腹面が平であるため、出糸
がチモト部の左右へ移動しやすい。出糸がチモト
部左右へ移動すれば、チモト部側辺の角で出糸自
体が切れる恐れがある。
また、このつり針は、出糸を縦溝に嵌めた状態
で、巻回糸を軸部に巻かせることになる。つま
り、巻回糸は、出糸が縦溝に嵌まつていることか
ら、横断面真円状のつり針軸部の外周に沿うよう
に巻回される。即ち、巻回糸は、真円形状に巻回
されるため、上述した出糸の移動等をきつかけ
に、軸部の外周に沿つて回転しやすくなる。これ
に対して、出糸は、縦溝に嵌まつているため回転
しない。このように巻回糸だけが回転すれば、つ
り糸のつり針への括り付けがゆるみ、結果、つり
針はつり糸からスツポ抜けしてしまう。
更に、近年脚光を浴びている釣りにヒラマサ釣
りがある。この魚は針がかりすると凄まじいスピ
ードとパワーで突つ走るため、つり針の大きさに
つり合いにくい太いつり糸でつり針を括る必要が
ある。上記のつり針では、単に横断面真円のつり
針軸部に溝を設けるにすぎないことから、このよ
うなつり糸を嵌めることができる太い縦溝は形成
することができない。
本考案は、上記のような問題点の解決を目的と
する。
<問題点を解決するための手段> 本考案のつり針の構成的特徴は、基端にチモト
部を有したつり針軸部を前方向に湾曲させて先端
を針先部としたつり針であつて、つり針軸部のつ
り糸巻付箇所の左右方向の幅を、該つり糸巻付箇
所の前後方向の幅、及びつり針軸部における、つ
り糸巻付箇所に隣接した箇所の左右方向の幅より
も広く設け、この幅広に設けられたつり糸巻付箇
所の腹面とチモト部腹面とに縦溝を連続して設け
たところにある。
本考案は、このつり針を提供することにより、
上記問題を解決した。
<作用> つり針軸部のつり糸巻付箇所の腹面とチモト部
腹面とに連続して設けられた縦溝は、魚が掛かつ
て出糸がチモト部腹面に並行するように変移して
も、該出糸をつり糸巻付箇所とチモト部の腹面に
固定しておくことができる。この結果、従来出糸
がつり糸巻付箇所の腹面からずれることにより生
じていた、魚の取り逃がしを解消することができ
た。
そして、つり針軸部のつり糸巻付箇所は、左右
方向の幅が該つり糸巻付箇所の前後方向の幅より
も広い幅広部とされた為、上述のように出糸が縦
溝に嵌まつても、巻回糸を真円でない形状に巻回
させることにより、該巻回糸がつり針軸部を軸に
回転することを防止することができる。
更に、つり針軸部のつり糸巻付箇所は、左右方
向の幅が、該軸部におけるつり糸巻付箇所に隣接
した箇所の左右方向の幅よりも広い幅広部とされ
たために、上記縦溝を細くも太くも形成させるこ
とができる。これは、上述したヒラマサ釣りにお
いて効果を発揮する。ヒラマサは針がかりすると
凄まじいパワーとスピードで走るため、つり針の
大きさにつり合いにくい太いつり糸にて、つり針
を括る必要がある。本考案のつり針は、このよう
な場合でも、縦溝を太く形成させることができる
為、出糸をつり糸巻付箇所の腹面に、しつかりと
固定しておくことができる。
<実施例> 以下、図面に基づき、本考案の実施例を説明す
る。第1図は本考案の実施例のつり針の正面図、
第2図は側面図、第3図は第1図の−線端面
図である。
このつり針は、基端にチモト部4を有した軸部
3を前方向(第2図視左方向)に湾曲させて先端
を針先部1としている。軸部3と針先部1との間
は腰部2である。
チモト部4の下には、つり糸巻付箇所5が形成
されている。このつり糸巻付箇所5は、腹面6と
その反対側の背面7とが切除され、あるいはプレ
スされることにより、左右方向の幅が、軸部3の
他の箇所の直径よりも長く設けられている。ま
た、つり糸巻付箇所5の前後方向の幅は、軸部3
の他の箇所の直径よりも短く設けられている。即
ち、このつり糸巻付箇所の形状は、横断面円形の
軸部3に比して偏平で且つ幅の広いものになつて
いる。尚、該巻付箇所5の両脇面8,8は軸部3
とほぼ同一のアール面となつている。
一方、チモト部4は、従来と同様、幅広の偏平
形をしており、その厚みは、第2図に示すように
つり糸巻付箇所5の厚みより薄い。反対に正面視
における幅は、軸部3、つり糸巻付箇所5、チモ
ト部4の順に広くなる。
そして、チモト部4の腹面とつり糸巻付箇所5
の腹面6とには、それらの中央に縦溝10が連続
して形成されている。尚、この縦溝10の周壁を
含むつり糸巻付箇所5は、つり糸が切れてしまう
ことを防ぐために、面とりを施すことが望まし
い。
以上の構成よりなる実施例のつり針は、下記の
効果を奏す。
つり針に魚が掛かり、出糸bがチモト部4の
腹面9に並行するように変移しても、該出糸b
をつり糸巻付箇所5とチモト部4の腹面6,9
に固定しておくことができる。この結果、出糸
bがつり糸巻付箇所5の腹面6からずれること
により生じていた魚の取り逃がしを解消するこ
とができる。
尚、この縦溝10は、出糸bを腹面6に位置
させるようにして巻回糸aを巻き付ける際のガ
イドともなる。
出糸bが縦溝10に嵌まり込んでいても、つ
り糸巻付箇所5は、左右方向が前後方向より幅
広に設けられた為、巻回糸aを回転させること
がない。これによつて、つり針のつり糸からの
スツポ抜けを防止することができる。
つり糸巻付箇所5は、左右方向の幅が、つり
針軸部3の他の箇所の直径より長く設けられた
為、縦溝10を太くも細くも形成させることが
できる。縦溝10を太くすれば、小さいつり針
に太いつり糸を括り付ける場合でも、出糸bの
固定を確実なものとすることができる。
以上、上記実施例においては、チモト部4の腹
面9全部からつり糸巻付箇所10の上半分にかけ
て、縦溝10を形成してあるが、この縦溝10
は、必ずしもチモト部4の腹面9全部に形成する
必要はなく、また、つり糸の巻付箇所の全部に渡
つて形成してもよい。そして、縦溝の大きさは、
つり糸の出糸をつり針の腹面等一面に位置させ得
るように定着させることができれば足り、例え
ば、縦溝の幅はつり糸直径の3分の一程度が嵌入
する程度の大きさであつてもよい。
尚、つり糸巻付箇所の偏平率は自由に変更で
き、さらに、例えば腹面又は背面を大きく切除
し、半円形の偏平にしてもよく、あるいは脇面に
も加工を加え多角形、楕円形にしてもよい。
<考案の効果> 以上、上述したように本考案のつり針は、つり
針軸部のつり糸巻付箇所の左右方向の幅を、該つ
り糸巻付箇所の前後方向の幅、及びつり針軸部に
おける、つり糸巻付箇所に隣接した箇所の左右方
向の幅よりも広く設け、この幅広に設けられたつ
り糸巻付箇所の腹面とチモト部腹面とに縦溝を連
続して設けため、以下に述べる効果を奏す。
つり針に魚が掛かり、出糸がチモト部腹面に
並行するように変移しても、該出糸をつり糸巻
付箇所とチモト部の腹面に固定しておくことが
できる。この結果、出糸がつり糸巻付箇所の腹
面からずれることにより生じていた魚の取り逃
がしを解消することができた。
出糸が縦溝に嵌まり込んでいても、つり糸巻
付箇所は、左右方向が前後方向より幅広に設け
られた為、巻回糸を回転させることがない。こ
れによつて、つり針のつり糸からのスツポ抜け
を防止することができた。
つり糸巻付箇所は、左右方向の幅が、つり針
軸部におけるつり糸巻付箇所の左右方向の幅よ
りも広く設けられた為、縦溝を太くも細くも形
成させることができる。縦溝を太くすれば、小
さいつり針に太いつり糸を括り付ける場合で
も、出糸の固定を確実なものとすることができ
る。
このように、本考案のつり針は、多くの効果を
備えるものであり、このつり針を使用すれば、以
前は釣り上げることができず逃がしていたような
大魚でも、釣ることが可能になつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のつり針の正面図、第
2図はその側面図、第3図は第1図の−線端
面図である。 3……軸部、5……つり糸巻付箇所、10……
縦溝、a……巻回糸、b……出糸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 基端にチモト部を有したつり針軸部を前方向に
    湾曲させて先端を針先部としたつり針において、 つり針軸部のつり糸巻付箇所の左右方向の幅
    を、該つり糸巻付箇所の前後方向の幅、及びつり
    針軸部における、つり糸巻付箇所に隣接した箇所
    の左右方向の幅よりも広く設け、この幅広に設け
    られたつり糸巻付箇所の腹面とチモト部腹面とに
    縦溝を連続して設けたことを特徴とするつり針。
JP15185783U 1983-09-29 1983-09-29 つり針 Granted JPS6057977U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15185783U JPS6057977U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 つり針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15185783U JPS6057977U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 つり針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057977U JPS6057977U (ja) 1985-04-23
JPS6453Y2 true JPS6453Y2 (ja) 1989-01-05

Family

ID=30336401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15185783U Granted JPS6057977U (ja) 1983-09-29 1983-09-29 つり針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6057977U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102196571B1 (ko) * 2019-12-13 2020-12-30 대한민국 붕장어 전용 낚싯바늘
KR102327396B1 (ko) * 2021-03-09 2021-11-17 대한민국 갯장어 전용 낚싯바늘

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47380U (ja) * 1971-01-11 1972-08-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057977U (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5881490A (en) Fishing rig
JPS6453Y2 (ja)
US4928421A (en) Fishhook device and method of making same
JPH0516940Y2 (ja)
JPH062546Y2 (ja) 釣り針
JP3065714U (ja) 釣り針
JP3024036U (ja) 釣針装置
JP2588993Y2 (ja) 釣り針
JP2529985Y2 (ja) 友釣り用掛けばり
JPH0130050Y2 (ja)
JPH0339035Y2 (ja)
JP3055087B2 (ja) 仕掛けとその釣針
JPH0143015Y2 (ja)
JP3092258U (ja) 釣り針
JP2593892Y2 (ja) ハリス止
JPS6335576Y2 (ja)
JP2593890Y2 (ja) ハリス止
JP3027958U (ja) 魚釣り用掛バリ
JP2519515Y2 (ja) 友釣用根掛かり外し具
JPH08280306A (ja) ハリス付き釣針及びその締結方法
JPH0718291Y2 (ja) 鮎友釣り用背針仕掛
JP3014634U (ja) ハリス取り付け用枝付きサルカン
JPS6349176Y2 (ja)
JPH0331183Y2 (ja)
JPS5932277Y2 (ja) 釣り糸の巻付き防止具