JPH0534531Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0534531Y2 JPH0534531Y2 JP3073487U JP3073487U JPH0534531Y2 JP H0534531 Y2 JPH0534531 Y2 JP H0534531Y2 JP 3073487 U JP3073487 U JP 3073487U JP 3073487 U JP3073487 U JP 3073487U JP H0534531 Y2 JPH0534531 Y2 JP H0534531Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work vehicle
- elevated work
- sheet
- wheel
- mulch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 11
- 239000002362 mulch Substances 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 1
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
- Protection Of Plants (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
この考案は、たばこ苗等を植付けるための畝の
整形と整形した畝へのマルチシートの被覆とを連
続して行なう高架形作業車のマルチシート被覆装
置に関するものである。
整形と整形した畝へのマルチシートの被覆とを連
続して行なう高架形作業車のマルチシート被覆装
置に関するものである。
従来の技術
従来、畝の整形及びマルチシートの被覆を連続
して行なう四輪車体の高架形作業車においては、
畝の整形を行なう畝整形器の後方にT形バーを上
下方向回動自在に連結し、このT形バーにマルチ
シート支持部、ガイドロール、踏圧輪、覆土デイ
スク等からなるマルチシート被覆装置を取付けて
いる。そして、これらの畝整形器及びマルチシー
ト被覆装置は、高架形作業車の前輪と後輪との間
に配置されている。
して行なう四輪車体の高架形作業車においては、
畝の整形を行なう畝整形器の後方にT形バーを上
下方向回動自在に連結し、このT形バーにマルチ
シート支持部、ガイドロール、踏圧輪、覆土デイ
スク等からなるマルチシート被覆装置を取付けて
いる。そして、これらの畝整形器及びマルチシー
ト被覆装置は、高架形作業車の前輪と後輪との間
に配置されている。
考案が解決しようとする問題点
畝整形器及びマルチシート被覆装置が前輪と後
輪との間に配置されているために前輪と後輪との
輪距が大きくなり、旋回半径が大きくなつて圃場
端部における枕地の幅を狭くすることができな
い。
輪との間に配置されているために前輪と後輪との
輪距が大きくなり、旋回半径が大きくなつて圃場
端部における枕地の幅を狭くすることができな
い。
また、旋回時等においては、T形バーを上方に
回動させて踏圧輪や覆土デイスクを地面から離反
させており、この回動半径内に他の部品を配置す
ることができない。このため、他の部品の設置位
置が上方となり、高架形作業車の重心が高くなつ
て傾斜地等におけるバランス性能が悪くなるとい
う欠点がある。
回動させて踏圧輪や覆土デイスクを地面から離反
させており、この回動半径内に他の部品を配置す
ることができない。このため、他の部品の設置位
置が上方となり、高架形作業車の重心が高くなつ
て傾斜地等におけるバランス性能が悪くなるとい
う欠点がある。
問題点を解決するための手段
四輪車体の高架形作業車の前輪と後輪との間に
畝整形器を設け、高架形作業車に後輪の後方に延
出する支持杆を上下方向回動自在に連結し、支持
杆にマルチシートを踏圧する踏圧輪とマルチシー
トに覆土する覆土デイスクとを連結する。
畝整形器を設け、高架形作業車に後輪の後方に延
出する支持杆を上下方向回動自在に連結し、支持
杆にマルチシートを踏圧する踏圧輪とマルチシー
トに覆土する覆土デイスクとを連結する。
作 用
踏圧輪と覆土デイスクとが後輪の後方に位置し
ており、前輪と後輪との輪距が短くなつて高架形
作業車が小型化され、旋回半径が小さくなる。
ており、前輪と後輪との輪距が短くなつて高架形
作業車が小型化され、旋回半径が小さくなる。
実施例
この考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。まず、地表を走行する四輪車体の高架形作業
車1にシヤーシ2の後端部にはミツシヨンケース
3が固定され、このミツシヨンケース3の上部に
はエンジン4が搭載されている。前記ミツシヨン
ケース3の下端部には左右方向に延出する車軸5
が設けられ、車軸5の両端部には左右一対の伝動
ケース6の上端部が車軸5の軸心回りに回動自在
に連結されている。伝動ケース6の下端部にはス
プロケツト及びプーリ(図示せず)を介して前記
車軸5に連結された回転軸7が設けられ、これら
の回転軸7には後輪8が連結されている。
る。まず、地表を走行する四輪車体の高架形作業
車1にシヤーシ2の後端部にはミツシヨンケース
3が固定され、このミツシヨンケース3の上部に
はエンジン4が搭載されている。前記ミツシヨン
ケース3の下端部には左右方向に延出する車軸5
が設けられ、車軸5の両端部には左右一対の伝動
ケース6の上端部が車軸5の軸心回りに回動自在
に連結されている。伝動ケース6の下端部にはス
プロケツト及びプーリ(図示せず)を介して前記
車軸5に連結された回転軸7が設けられ、これら
の回転軸7には後輪8が連結されている。
前記シヤーシ2の前端部には上方向きに延出す
るメインタワー9が固定され、このメインタワー
9の下端部には前方に延出するステツプ10が固
定されている。そして、ステツプ10上にはパネ
ルカバー11及びシート12が取付けられ、さら
に、ブレーキペダル13及びクラツチペダル(図
示せず)が配置されている。前記パネルカバー1
1の上面部にはハンドル14、アクセルレバー1
5、油圧レバー16が配置されており、前記ステ
ツプ10の下側には前記ハンドル14の回動操作
に伴い前輪操舵装置17を介して前輪18を任意
の方向に操向する前輪操向装置19が設けられて
いる。
るメインタワー9が固定され、このメインタワー
9の下端部には前方に延出するステツプ10が固
定されている。そして、ステツプ10上にはパネ
ルカバー11及びシート12が取付けられ、さら
に、ブレーキペダル13及びクラツチペダル(図
示せず)が配置されている。前記パネルカバー1
1の上面部にはハンドル14、アクセルレバー1
5、油圧レバー16が配置されており、前記ステ
ツプ10の下側には前記ハンドル14の回動操作
に伴い前輪操舵装置17を介して前輪18を任意
の方向に操向する前輪操向装置19が設けられて
いる。
つぎに、前記メインタワー9には上下一対のス
テイ20が固定されており、これらのステイ20
には前後一対の転圧ローラ21を介して前記メイ
ンタワー9と平行なサブタワー22が上下方向ス
ライド自在に保持されている。サブタワー22の
下端部には後方に延出するフレーム23が固定さ
れており、このフレーム23の前部にはロータリ
ミツシヨンケース24が固定され、フレーム23
の後端部にはヒツチ25が固定されている。前記
ロータリミツシヨンケース24の下端部には左右
方向に延出する耕耘軸26が設けられ、耕耘軸2
6にはロータ27が連結ピン(図示せず)により
連結されている。前記ヒツチ25にはT形バー2
8が上下方向位置調節自在に挿入固定され、T形
バー28の下端部には左右一対の畝整形器29が
固定されている。また、前記T形バー28の上部
には後方に延出する支持杆30が連結され、この
支持杆30の後端部にはマルチシート31を支持
するマルチシート支持部32が設けられている。
テイ20が固定されており、これらのステイ20
には前後一対の転圧ローラ21を介して前記メイ
ンタワー9と平行なサブタワー22が上下方向ス
ライド自在に保持されている。サブタワー22の
下端部には後方に延出するフレーム23が固定さ
れており、このフレーム23の前部にはロータリ
ミツシヨンケース24が固定され、フレーム23
の後端部にはヒツチ25が固定されている。前記
ロータリミツシヨンケース24の下端部には左右
方向に延出する耕耘軸26が設けられ、耕耘軸2
6にはロータ27が連結ピン(図示せず)により
連結されている。前記ヒツチ25にはT形バー2
8が上下方向位置調節自在に挿入固定され、T形
バー28の下端部には左右一対の畝整形器29が
固定されている。また、前記T形バー28の上部
には後方に延出する支持杆30が連結され、この
支持杆30の後端部にはマルチシート31を支持
するマルチシート支持部32が設けられている。
つぎに、前記メインタワー9の上端部と前記シ
ヤーシ2の後方部との間にはサブフレーム33が
連結され、サブフレーム33に固定された取付ス
テイ34には伸縮自在な油圧シリンダ35の上端
部が連結されている。この油圧シリンダ35は前
記メインタワー9と略平行に配置され、油圧シリ
ンダ35の下端部は前記ロータリミツシヨンケー
ス24の上端部に固定された取付ステイ36に連
結されている。
ヤーシ2の後方部との間にはサブフレーム33が
連結され、サブフレーム33に固定された取付ス
テイ34には伸縮自在な油圧シリンダ35の上端
部が連結されている。この油圧シリンダ35は前
記メインタワー9と略平行に配置され、油圧シリ
ンダ35の下端部は前記ロータリミツシヨンケー
ス24の上端部に固定された取付ステイ36に連
結されている。
前記エンジン4に取付けられたエンジンプーリ
37と前記ミツシヨンケース3に取付けられた本
機プーリ38との間にはテンシヨンローラ39に
よりテンシヨンを付与されて動力伝達を行なうV
ベルト40が巻回されている。また、前記シヤー
シ2には油圧ポンプ41が固定され、油圧ポンプ
41と前記エンジン4とが動力伝達用のVベルト
42により連結されている。なお、前記油圧ポン
プ41と前記油圧シリンダ35との間には油圧配
管(図示せず)がバルブ(図示せず)を介して配
管されている。また、前記ミツシヨンケース3の
出力軸(図示せず)と前記ロータリミツシヨンケ
ース24の入力軸(図示せず)との間には動力伝
達用のプロペラシヤフト43が連結されている。
37と前記ミツシヨンケース3に取付けられた本
機プーリ38との間にはテンシヨンローラ39に
よりテンシヨンを付与されて動力伝達を行なうV
ベルト40が巻回されている。また、前記シヤー
シ2には油圧ポンプ41が固定され、油圧ポンプ
41と前記エンジン4とが動力伝達用のVベルト
42により連結されている。なお、前記油圧ポン
プ41と前記油圧シリンダ35との間には油圧配
管(図示せず)がバルブ(図示せず)を介して配
管されている。また、前記ミツシヨンケース3の
出力軸(図示せず)と前記ロータリミツシヨンケ
ース24の入力軸(図示せず)との間には動力伝
達用のプロペラシヤフト43が連結されている。
つぎに、前記回転軸7にはこの回転軸7の軸心
回りに上下方向回動自在及び前記後輪8の後方に
延出する左右一対の支持杆44が連結され、これ
らの支持杆44には前記マルチフイルム支持部3
2から引出されたマルチシート31の両端部を踏
圧する踏圧輪45とマルチシート31の踏圧部分
に覆土する覆土輪46とが連結されている。ま
た、前記ミツシヨンケース3には前記マルチフイ
ルム支持部32から引出されたマルチシート31
をガイドするガイドロール47が取付けられてい
る。
回りに上下方向回動自在及び前記後輪8の後方に
延出する左右一対の支持杆44が連結され、これ
らの支持杆44には前記マルチフイルム支持部3
2から引出されたマルチシート31の両端部を踏
圧する踏圧輪45とマルチシート31の踏圧部分
に覆土する覆土輪46とが連結されている。ま
た、前記ミツシヨンケース3には前記マルチフイ
ルム支持部32から引出されたマルチシート31
をガイドするガイドロール47が取付けられてい
る。
このような構成において、高架形作業車1を前
方(矢印a方向)に進行させるとエンジン4から
の動力がプロペラシヤフト43を介してロータリ
ミツシヨンケース24及び耕耘軸26に伝達さ
れ、ロータ27が矢印b方向に回転する。この回
転により地表の土が耕耘されるとともにロータリ
ミツシヨンケース24側の内方に集積され、ロー
タ27の後方に位置する畝整形器29により畝の
整形が行なわれる。
方(矢印a方向)に進行させるとエンジン4から
の動力がプロペラシヤフト43を介してロータリ
ミツシヨンケース24及び耕耘軸26に伝達さ
れ、ロータ27が矢印b方向に回転する。この回
転により地表の土が耕耘されるとともにロータリ
ミツシヨンケース24側の内方に集積され、ロー
タ27の後方に位置する畝整形器29により畝の
整形が行なわれる。
一方、エンジン7からの動力により油圧ポンプ
41が回転し、油圧レバー16の切替操作により
油圧シリンダ35が伸縮する。そして、油圧シリ
ンダ35の伸縮動作に伴いロータ27と畝整形器
29とはフレーム23及びサブタワー22と一体
的に垂直方向に上下動する。そして、畝整形作業
時には油圧シリンダ35を伸長してロータ27と
畝整形器29とを下方へ移動させ、地表に干渉さ
せる。また、畝整形作業を中断した際や圃場端部
における旋回時には油圧シリンダ35を縮長して
ロータ27と畝整形器29とを上方に移動させ、
地表から離反させる。なお、ロータ27及び畝整
形器29の上下方向への移動量を調節することに
より整形する畝の高さの調節を行なう。
41が回転し、油圧レバー16の切替操作により
油圧シリンダ35が伸縮する。そして、油圧シリ
ンダ35の伸縮動作に伴いロータ27と畝整形器
29とはフレーム23及びサブタワー22と一体
的に垂直方向に上下動する。そして、畝整形作業
時には油圧シリンダ35を伸長してロータ27と
畝整形器29とを下方へ移動させ、地表に干渉さ
せる。また、畝整形作業を中断した際や圃場端部
における旋回時には油圧シリンダ35を縮長して
ロータ27と畝整形器29とを上方に移動させ、
地表から離反させる。なお、ロータ27及び畝整
形器29の上下方向への移動量を調節することに
より整形する畝の高さの調節を行なう。
ここで、前輪18と後輪8との間にはロータ2
7と畝整形器29とが配置されており、踏圧輪4
5と覆土デイスク46とは後輪8の後方に配置さ
れている。したがつて、前輪18と後輪8との輪
距が短くなり、高架形作業車1が小形化される。
そして、旋回時における旋回半径が縮小され、枕
地の幅が縮小される。さらに、高架形作業車1の
略中央部においては、ロータ27や畝整形器29
が上下方向に移動するものであり、移動するため
の大きなスペースを必要としない。このため、高
架形作業車1の略中央部分の下方に他の部品を配
置することができ、これによつて高架形作業車1
の重心位置が下がり、傾斜地等におけるバランス
性能が向上する。
7と畝整形器29とが配置されており、踏圧輪4
5と覆土デイスク46とは後輪8の後方に配置さ
れている。したがつて、前輪18と後輪8との輪
距が短くなり、高架形作業車1が小形化される。
そして、旋回時における旋回半径が縮小され、枕
地の幅が縮小される。さらに、高架形作業車1の
略中央部においては、ロータ27や畝整形器29
が上下方向に移動するものであり、移動するため
の大きなスペースを必要としない。このため、高
架形作業車1の略中央部分の下方に他の部品を配
置することができ、これによつて高架形作業車1
の重心位置が下がり、傾斜地等におけるバランス
性能が向上する。
考案の効果
この考案は、上述のように踏圧輪と覆土デイス
クとを後輪の後方に配置したことにより、前輪と
後輪との間に配置する部品を減少して前輪と後輪
との間の輪距を短縮することができ、これによつ
て高架形作業車を小形化することができるととも
に旋回半径を縮小して圃場端部の枕地の幅を縮小
することができる等の効果を有する。
クとを後輪の後方に配置したことにより、前輪と
後輪との間に配置する部品を減少して前輪と後輪
との間の輪距を短縮することができ、これによつ
て高架形作業車を小形化することができるととも
に旋回半径を縮小して圃場端部の枕地の幅を縮小
することができる等の効果を有する。
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1
図は畝整形作業状態を示す側面図、第2図は平面
図、第3図はロータ及び踏圧輪等を地面から離反
した状態を示す側面図である。 1……高架形作業車、8……後輪、18……前
輪、29……畝整形器、31……マルチシート、
32……マルチシート支持部、44……支持杆、
45……踏圧輪、46……覆土デイスク。
図は畝整形作業状態を示す側面図、第2図は平面
図、第3図はロータ及び踏圧輪等を地面から離反
した状態を示す側面図である。 1……高架形作業車、8……後輪、18……前
輪、29……畝整形器、31……マルチシート、
32……マルチシート支持部、44……支持杆、
45……踏圧輪、46……覆土デイスク。
Claims (1)
- 四輪車体の高架形作業車において、前記高架形
作業車の前輪と後輪との間に畝整形器を設け、前
記高架形作業車に前記後輪の後方に延出する支持
杆を上下方向回動自在に連結し、この支持杆にマ
ルチシート支持部から引出されたマルチシートを
踏圧する踏圧輪と前記マルチシートに覆土する覆
土デイスクとを連結したことを特徴とする高架形
作業車のマルチシート被覆装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3073487U JPH0534531Y2 (ja) | 1987-03-03 | 1987-03-03 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3073487U JPH0534531Y2 (ja) | 1987-03-03 | 1987-03-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63138048U JPS63138048U (ja) | 1988-09-12 |
JPH0534531Y2 true JPH0534531Y2 (ja) | 1993-09-01 |
Family
ID=30835817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3073487U Expired - Lifetime JPH0534531Y2 (ja) | 1987-03-03 | 1987-03-03 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0534531Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-03-03 JP JP3073487U patent/JPH0534531Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63138048U (ja) | 1988-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2123365A (en) | A power driven roller | |
US2796140A (en) | Powered tractor with front and rear wheel steering controls | |
JPH0534531Y2 (ja) | ||
JPH0427317Y2 (ja) | ||
JPH0446494Y2 (ja) | ||
JPH0638721B2 (ja) | 施肥装置付の苗植機 | |
JPH0429722Y2 (ja) | ||
JPH0444057Y2 (ja) | ||
JPH0448684Y2 (ja) | ||
JPH0446495Y2 (ja) | ||
JP4118122B2 (ja) | 乗用形作業機の旋回操作構造 | |
JPS639491Y2 (ja) | ||
JP3117240B2 (ja) | 3輪式乗用管理機 | |
JP4168657B2 (ja) | 苗移植機 | |
JP3873847B2 (ja) | 自動操縦ができる移植機 | |
JPS5937429Y2 (ja) | 農作業車走行装置 | |
JPH052067Y2 (ja) | ||
JPH051204Y2 (ja) | ||
JPS5918946Y2 (ja) | 農用索引車 | |
JPH044513Y2 (ja) | ||
JP3257635B2 (ja) | 自走作業車 | |
JP2964529B2 (ja) | 農用走行車体 | |
JPH0410123Y2 (ja) | ||
JPH0744503Y2 (ja) | 移動農機の動力伝達機構 | |
JP3374300B2 (ja) | 移動農機 |