JPH05344533A - 色ガンマ補償回路 - Google Patents

色ガンマ補償回路

Info

Publication number
JPH05344533A
JPH05344533A JP4149137A JP14913792A JPH05344533A JP H05344533 A JPH05344533 A JP H05344533A JP 4149137 A JP4149137 A JP 4149137A JP 14913792 A JP14913792 A JP 14913792A JP H05344533 A JPH05344533 A JP H05344533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
saturation
color
luminance signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4149137A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fukagawa
孝史 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4149137A priority Critical patent/JPH05344533A/ja
Publication of JPH05344533A publication Critical patent/JPH05344533A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、VTRの再生画像の高彩度像の解
像度を歪み成分を強調することなく改善することができ
る色ガンマ補償回路を提供することを目的としている。 【構成】 本発明において、ベースバンドの色信号は色
復調回路3により色差信号に復調されるが、彩度検出回
路4は前記色差信号より彩度を検出し、高彩度状態の時
に電圧制御増幅回路9の利得を増大すると共に、ノイズ
低減回路6のノイズ低減効果を増大させる。このため、
高彩度状態の時、十分ノイズが取り除かれた再生輝度信
号の輪郭部分が電圧制御増幅回路9により増幅されて強
調されるため、前記輪郭強調時に一緒に前記ノイズ成分
が強調されることが防止され、加算回路11からノイズ
成分が増大されていない高解像度の輝度信号が出力され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はビデオテープレコーダ等
の再生画像における高彩度像の解像度の低下を補償する
色ガンマ補償回路に関する。
【0002】
【従来の技術】現行のNTSC方式を用いた映像信号を
テレビジョンモニタ等に出力した際に、高彩度像の解像
度低下が欠点として指摘されているが、その補償方式と
して各種の色ガンマ補償回路が提案又は開発されてい
る。図4は特公昭62−26234 で公知となったこの種の
色ガンマ補償回路の一例を示している。搬送色信号は入
力端子1から搬送色信号増幅回路2に入力されて増幅さ
れた後、色復調回路3に入力される。色復調回路3は入
力された搬送色信号をR−Y、G−Y及びB−Yの色差
信号に復調して、これを色差信号出力端子13、14、
15に出力すると共に、彩度検出回路4に出力する。一
方、輝度信号は入力端子5から信号遅延回路7に入力さ
れて所定時間遅延された後、ハイパスフィルタ8とロー
パスフィルタ10に入力される。ハイパスフィルタ8は
入力される輝度信号の輪郭部分を抽出して、これを電圧
制御増幅回路9に出力する。電圧制御増幅回路9は彩度
検出回路4により彩度が高くなったところでその利得を
増大するように制御されるため、電圧制御増幅回路9か
らは高彩度時に輝度信号の輪郭部分が強調された信号が
作成され、これが加算回路11に出力される。一方、ロ
ーパスフィルタ10は入力される輝度信号から輪郭部分
を除いた残りの信号を抽出して、これを加算回路11に
出力する。このため、加算回路11では前記高彩度時に
輪郭が強調された輝度信号が作られ、これが輝度信号出
力端子12から出力される。
【0003】ところで、低域変換色信号とFM変調され
た輝度信号とを周波数分離して記録再生するビデオテー
プレコーダ(以下VTRと称する)の再生信号系に図4
に示した色ガンマ補償回路を用いた場合、以下に述べる
ような不具合が生じる。
【0004】一般に、VTRで磁気記録再生を行うと、
その過程で歪み成分が発生する。即ち、周波数fC の低
域変換色信号と周波数fY-FMのFM輝度信号の2信号を
磁気記録再生すると、輝度信号に図5に示すような複数
の歪み成分が発生する。このような歪み成分を有する信
号をFM復調すると、図6に示すようにその歪み成分は
周波数fC と周波数2fC のノイズになり、その歪みレ
ベルは色振幅レベルが大きいほど、即ち彩度が高いほど
大きくなるという特性がある。従って、一般のVTRの
再生輝度信号は彩度が高い部分ほどfC 、2fC の歪み
成分によるノイズを多く持つという特性がある。このた
め、図4に示す色ガンマ補償回路を用いると、VTRの
再生画像の高彩度部分の解像度を改善することができる
が、同時に電圧制御増幅回路7にて上記fC 、2fC
歪み成分のレベルをも強調してしまうため、これらノイ
ズにより画質を悪化させてしまうという欠点が生じる。
そこで、これを防止するために、図4に示したハイパス
フィルタ8の特性を周波数fC 、2fC の成分が通過で
きないようにすればよいが、これではfC 、2fCのノ
イズ成分は強調されなくなっても、輝度信号が本来有す
るfC 、2fC の周波数成分の解像度を改善することが
できなくなってしまうという欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したような従来の
色ガンマ補償回路をVTRの再生信号系に用いると、高
彩度部分の解像度を改善することができるが、同時に歪
み成分も強調してしまい、この分画質が悪化してしまう
という欠点があった。
【0006】そこで本発明は上記の欠点を除去し、VT
Rの再生画像の高彩度像の解像度を歪み成分を強調する
ことなく改善することができる色ガンマ補償回路を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は入力される映像
信号の色信号の彩度が高い期間、前記映像信号の輝度信
号の輪郭部分を強調することにより、高彩度時の映像信
号の解像度を補償する色ガンマ補償回路において、前記
輝度信号から特定の周波数成分の歪みを低減させるノイ
ズ低減回路と、このノイズ低減回路の前記ノイズ低減効
果を前記色信号の彩度が高い期間増大させる制御を行う
制御回路とを具備した構成を有する。
【0008】
【作用】本発明の色ガンマ補償回路において、ノイズ低
減回路は輝度信号から特定の周波数成分の歪みを低減さ
せる。制御回路は前記ノイズ低減回路の前記ノイズ低減
効果を色信号の彩度が高い期間増大させる制御を行う。
このため、ノイズ成分の少ない輝度信号の輪郭強調が前
記高彩度時になされることになる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の色ガンマ補償回路の一実施例を
示したブロック図である。1は元の周波数に戻された再
生搬送色信号が入力される入力端子、2は入力された色
信号を増幅する搬送色信号増幅回路、3は搬送色信号を
色差信号に復調する色復調回路、4は入力される色差信
号に基づいて高彩度期間を検出する彩度検出回路であ
る。5は復調された再生輝度信号が入力される入力端
子、6は入力される再生輝度信号から低域変換色信号の
周波数とその2倍の周波数に当たる歪み成分を低減する
ノイズ低減回路、7は信号遅延回路、8は入力される輝
度信号から輪郭部分を抽出するハイパスフィルタ、9は
ハイパスフィルタ8から入力される輪郭部分を高彩度時
に強調する電圧制御増幅回路、10は入力される再生輝
度信号の輪郭部分以外の残りの部分を抽出するローパス
フィルタ、11は電圧制御増幅回路9から入力される輝
度信号の輪郭部分とローパスフィルタ10から入力され
る輝度信号の輪郭部分以外の信号とを加算して合成する
加算回路、12は輝度信号の出力端子、13、14、1
5は色差信号が出力される色差信号出力端子である。
【0010】次に本実施例の動作について説明する。再
生搬送色信号は入力端子1から搬送色信号増幅回路2に
入力されて増幅された後、色復調回路3に入力される。
色復調回路3は入力された搬送色信号をR−Y、G−Y
及びB−Yの色差信号に復調して、これらを色差信号出
力端子13、14、15に出力すると共に彩度検出回路
4に出力する。一方、再生輝度信号は入力端子5からノ
イズ低減回路6に入力されてノイズを低減された後、遅
延回路7に入力されて所定時間遅延されてからハイパス
フィルタ8とローパスフィルタ10に入力される。ハイ
パスフィルタ8は入力される再生輝度信号の輪郭部分を
抽出して、これを電圧制御増幅回路9に出力する。
【0011】上記した彩度検出回路4は入力される3個
の色差信号の中の最もレベルの大きな信号を用いて彩度
を検出し、その彩度に応じた制御信号50を電圧制御増
幅回路9とノイズ低減回路6の各制御端子に出力する。
電圧制御増幅回路9は彩度検出回路4から入力される前
記制御信号50により、彩度が高くなったところでその
利得を増大するように制御されるため、電圧制御増幅回
路9からは高彩度時に輝度信号の輪郭部分が強調された
信号が作成され、これが加算回路11に出力される。
又、ノイズ低減回路6も彩度検出回路4から入力される
前記制御信号50により、彩度が高くなったところでそ
のノイズ低減レベルを増大するように制御されるため、
ノイズ低減回路6からは高彩度時に再生輝度信号のノイ
ズが特に低減された再生輝度信号が出力され、これが遅
延回路7により所定時間遅延されてハイパスフィルタ8
とローパスフィルタ10に入力される。一方、ローパス
フィルタ6は入力される再生輝度信号から輪郭部分を除
いた残りの信号を抽出して、これを加算回路11に出力
する。このため、加算回路11では前記高彩度時に輪郭
が強調された再生輝度信号が作られ、これが輝度信号出
力端子12から出力される。尚、信号遅延回路7の遅延
時間は、彩度検出回路4による制御信号作成時間遅れが
ノイズ低減回路6、信号遅延回路7及びハイパスフィル
タ8の3回路で生じる信号の時間遅れと等しくなるよう
に設定されている。
【0012】図2は上記したノイズ低減回路6の詳細例
を示したブロック図である。入力端子5から入力される
再生輝度信号はバンドパスフィルタ61で周波数fC
び2fC の成分のみが取り出され、この成分が可変リミ
ッタ回路62に入力される。可変リミッタ回路62は図
1に示した彩度検出回路4から入力される制御信号50
より、その信号制限レベルが可変されるが、その時に設
定された制限レベルでバンドパスフィルタ61から入力
されるfC 及び2fC の歪み成分のレベルを制限した
後、これら成分をローパスフィルタ63を介して減算器
64に出力する。尚、ローパスフィルタ63は可変リミ
ッタ回路62から発生する高次歪み成分を除去し、fC
及び2fC の歪み成分のみが減算器64に入力されるよ
うに挿入されている。一方、ローパスフィルタ65は入
力端子5から入力される再生輝度信号の前記61、6
2、63の各回路で生じる時間遅れを調整した後、これ
を減算器64に入力する。これにより、減算器64では
ローパスフィルタ65から入力される再生輝度信号から
C 、2fC の歪み成分のみが除去され、ノイズが低減
された再生輝度信号が減算器64から図1の信号遅延回
路7に出力される。ここで、本例の可変リミッタ回路6
2は彩度が高い時にその通過させる信号制限レベルを緩
め、彩度が低い時にその信号制限レベルを強めるため、
結局、彩度が高く電圧制御増幅回路9にて再生輝度信号
の輪郭強調が行われている時に可変リミッタ回路62か
ら出力されるfC 、2fC の歪み成分のレベルを大きく
して、これら歪みの減算器64における低減効果を増大
させている。
【0013】図3は図1に示したノイズ低減回路の他の
詳細例を示したブロック図である。本例もバンドパスフ
ィルタ61により再生輝度信号から周波数fC 、2fC
の成分のみを取り出し、これをリミッタ回路67を通し
て歪み成分のみとした後、ローパスフィルタ63により
前記リミッタによる高次歪みを除去して電圧制御増幅器
66に入力している。電圧制御増幅器66は図1に示し
た彩度検出回路4から出力される制御信号50により、
彩度が高い場合にその利得を増大させ、彩度が低い場合
はその利得を減少させる制御を行う。このため、彩度が
高い場合、ローパスフィルタ65から出力される歪み成
分を含んだ再生輝度信号から前記歪み成分を除去するた
めの電圧制御増幅器66から出力される歪み分が大きく
なるため、前記彩度が高い期間、図2に示した回路と同
様にノイズ低減効果を高めることができる。
【0014】本実施例によれば、彩度検出回路4により
入力色信号の高彩度状態が検出されると、ノイズ低減回
路6のノイズ低減効果を高めて周波数fC 及び2fC
歪み成分を十分に除去した再生輝度信号の輪郭部分を電
圧制御増幅回路9にて強調して画像の解像度を改善して
いるため、解像度を改善した時に歪み成分までも強調さ
れることがなくなり、画質を悪化させずに高彩度像の解
像度を向上させることができる。しかも、高彩度状態で
ない場合は、ノイズ低減回路6のノイズ低減効果を緩め
ているため、再生輝度信号からfC 及び2fC の周波数
成分が欠落することを防止しているため、この点からも
画質の劣化のない品質のよい解像度補償を行うことがで
きる。尚、ノイズ低減回路6のノイズ低減レベルを固定
としても、ほぼ同様の効果をより低コストで実現するこ
とができる。
【0015】
【発明の効果】以上記述した如く本発明の色ガンマ補償
回路によれば、VTRの再生画像の高彩度像の解像度を
歪み成分を強調することなく改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の色ガンマ補償回路の一実施例を示した
ブロック図。
【図2】図1に示したノイズ低減回路の詳細例を示した
ブロック図。
【図3】図1に示したノイズ低減回路の他の詳細例を示
したブロック図。
【図4】従来の色ガンマ補償回路の一例を示したブロッ
ク図。
【図5】VTRから再生された再生FM輝度信号に含ま
れるノイズ成分を示した図。
【図6】VTRから再生された復調輝度信号のノイズ成
分を示した図。
【符号の説明】
1、5…入力端子 2…搬送色信号増
幅回路 3…色復調回路 4…彩度検出回路 6…ノイズ低減回路 7…信号遅延回路 8…ハイパスフィルタ 9…電圧制御増幅
回路 10…ローパスフィルタ 11…加算回路 12…出力端子 13、14、15
…色差信号出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力される映像信号の色信号の彩度が高
    い期間、前記映像信号の輝度信号の輪郭部分を強調する
    ことにより、高彩度時の映像信号の解像度を補償する色
    ガンマ補償回路において、前記輝度信号から特定の周波
    数成分の歪みを低減させるノイズ低減回路と、このノイ
    ズ低減回路の前記ノイズ低減効果を前記色信号の彩度が
    高い期間増大させる制御を行う制御回路とを具備したこ
    とを特徴とする色ガンマ補償回路。
JP4149137A 1992-06-09 1992-06-09 色ガンマ補償回路 Withdrawn JPH05344533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149137A JPH05344533A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 色ガンマ補償回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4149137A JPH05344533A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 色ガンマ補償回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05344533A true JPH05344533A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15468562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4149137A Withdrawn JPH05344533A (ja) 1992-06-09 1992-06-09 色ガンマ補償回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05344533A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247413A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像ノイズ除去装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247413A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像ノイズ除去装置
JP4590751B2 (ja) * 2001-02-19 2010-12-01 パナソニック株式会社 映像ノイズ除去装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0178382B1 (ko) 콤필터를 사용한 휘도신호/칼라신호 분리회로 및 잡음 감소회로
JPH05344533A (ja) 色ガンマ補償回路
KR100230258B1 (ko) 필터의 지연시간 및 흑백 반전을 개선한 비디오 기록매체 복사장치
JP2584439B2 (ja) 映像信号処理装置
KR100195107B1 (ko) 비디오 신호 더빙 기록 장치
JPH0526868Y2 (ja)
JP3125837B2 (ja) Fm等化回路を備えた磁気記録再生装置
JP2635647B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2535231Y2 (ja) 広帯域ノイズ抵減回路
JP2584760B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2744121B2 (ja) 記録再生装置の信号処理回路
JP3226112B2 (ja) 磁気再生装置
JP3028831B2 (ja) 磁気記録再生装置および信号処理回路
EP1032222B1 (en) Apparatus and method of reproducing wide-band mode video signal
JPH0545116B2 (ja)
JPH0797870B2 (ja) 映像信号記録再生装置の輝度信号処理装置
JPH0417485A (ja) ビデオ信号処理装置
JPH0347037B2 (ja)
JPS63174498A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPH0722407B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0614299A (ja) 映像信号処理装置およびクロマ信号処理装置
JPH04343589A (ja) ビデオ信号の処理回路
JPH077636A (ja) アパーチャ補正回路
JPH05244564A (ja) 映像記録再生装置
JPH09200699A (ja) Fm信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831