JPS63174498A - ビデオテ−プレコ−ダ - Google Patents

ビデオテ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS63174498A
JPS63174498A JP62006652A JP665287A JPS63174498A JP S63174498 A JPS63174498 A JP S63174498A JP 62006652 A JP62006652 A JP 62006652A JP 665287 A JP665287 A JP 665287A JP S63174498 A JPS63174498 A JP S63174498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
noise reduction
color signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62006652A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensho Motozu
源津 憲昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62006652A priority Critical patent/JPS63174498A/ja
Publication of JPS63174498A publication Critical patent/JPS63174498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビデオテープレコーダに関するものである。
2ベー、・ 従来の技術 近年、民生用のビデオテープレコーダの高画質化の進展
はめざましいが、搬送色信号低域変換・輝度信号FMの
方式に起因する問題点も数多く残されている。
以下、図面を参照しながら上述した従来のビデオテープ
レコーダの一例について説明する。
第3図、第4図は夫々、従来のビデオテープレコーダの
再生回路のブロック図とその詳細回路のブロック図を示
すものである。第3図において、1はテープ、2は再生
ヘッド、3はヘンドアンプ、4はバイパスフィルタ、5
はリミッタ、6はFM復調器、7はローパスフィルタ、
8はノイズリダクション回路、9は加算器、10はロー
パスフィルタ、11は色信号処理回路、12はバンドパ
スフィルタ、13は再生複合ビデオ出力である。なお、
ここで再生ヘッド3は簡略化して片チャンネルのみとし
ている。第4図は、ノイズリダクション回路8の詳細ブ
ロック図であり、14は入力、15は出力、16は−水
平期間ディレーライン3ベ−ノ (以下1Hデイレーラインと称す)、17は減算器、1
8はリミッタ、19は利得調整、20は減算量である。
以上のように構成されたビデオテープレコーダについて
、以下その動作について説明する。まず、記録されてい
るテープ1をビデオヘッド2によシ再生し再生RF信号
は、ヘッドアンプ3にて増幅した後、バイパスフィルタ
4を通して輝度処理系へ、ローパスフィルタ1Qを通し
てカラー処理系へ導ひく。今、VH3方式で525ライ
ン/60フイールド(NTSC方式)を例にとれば、周
知の通す、ノ・イパスフィルタ4のカットオフ周波数は
約1.2 (MH2)であり、同期先頭周波数約3.4
(MMz)、白尖頭周波数約4 、4 (MHz )に
対応する輝度FM信号がリミッタ5で増幅、整形され、
FMqJI調器6にて復調され、カットオフ周波数約3
 (MHz ) ナルローパスフィルタ了にて再生輝度
信号を得る。該再生輝度信号は、ノイズリダクション回
路8により雑音を低減され加算器9に入力される。一方
、再生RF信号はカットオフ周波数約1.2 (MHz
 )なるローパスフィルタ10により、中心周波数約6
30(K)(z)なる低域変換色信号を抽出し再生色処
理回路(詳細省略)11で色搬送波3.58(MHz 
)に変換され、中心周液数3.58(MI(z)ナルバ
ンドパスフィルタ12により不要成分を除去して加算器
9に入力される。再生複合ビデオ出力13には、NTS
C複合ビデオ信号が得られる。
次に、ノイズリダクション回路8は、入力14に加わっ
た再生輝度信号を1Hデイレーライン16により一水平
期間だけ遅延させ、減算器17にて入力14の原信号と
減算する。但し、ここで減算器17への夫々の入力は同
振幅で同位相とする。
輝度信号の垂直相関のあるものは相殺され、相関のない
ノイズ成分のみ差出力として得られリミッタ18により
大振幅成分をカットし、利得調整19により適当なレベ
ルにして、減算器20にて入力14の原信号と減算する
。結果、第5図に示すように入力14への入力レベルを
減少させた時、輝度信号スペクトルのみ通過させるくし
型フィルタ5 へ−7 の特性が得られる。これによシ、大振幅で垂直相関のな
い信号についてはくし型フィルタとして作用しないので
、垂直解像度を低下させる事なく小振幅の雑音を主とし
て低減するよう動作する。
このノイズリダクション回路8は、第6図に示す特性を
本質的に有する色信号低域変換、輝度信号FM方式のビ
デオテープレコーダにおいては極めて有効なものである
。なぜならば、テープとヘッドの性能が向上して輝度信
号に対するSN比が大幅に向上した現在においても、カ
ラー重量記録による輝度SN比劣化分■と、輝度キャリ
ア周波数f C−1,2iVfHz (630KHzX
2 )の混変調成分による輝度ビー)(@(1,2MH
z)はさけられないからである。これらのノイズおよび
ビートに対してこのノイズリダクション回路は約3dB
の改善効果を有している。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、山肌や芝生のよう
な極めて細かい垂直相関のない微少な輝度信号により表
現される画面において、ノイズと6 へ−/ 微少信号の判別はつけられず、一様にノイズと見なして
し甘う。結果、画面のノイズは低減されるが、細かい信
号も失なう事となり、画質としては不満足なものとなる
本発明は上記問題点に鑑み、比較的色レベルの小さい部
分において微少々輝度信号情報を低下させる事なく、比
較的色レベルが高い部分においてのみ、この色レベルが
犬なる事によって前述の重量記録に起因して発生する輝
度信号中のノイズと混変調ビートを減少させるノイズリ
ダクション回路を含むビデオテープレコーダを提供する
ものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために本発明のビデオテープレコ
ーダは、搬送色信号低域変換、輝度信号FM方式のビデ
オテープレコーダであって、再生色信号のピークレベル
を検出してそのピークレベルに応じた信号を出力する再
生色信号レベル検出手段と、前記再生色信号レベル検出
手段の出力信号と所定のレベルの信号と比較し、前記再
生色信7ベーノ 号レベル検出手段の出力が前記所定のレベルの信号より
も大きくなった場合に信号を出力する比較手段と、復調
輝度信号再生系に設けられ前記比較手段の出力に応動し
て後読輝度信号に含まれる雑音成分を低減するノイズリ
ダクション回路とを備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、大振幅色レベルにより
ノイズおよび混変調ビートにより劣化した輝度信号部分
のみノイズリダクション回路が作動する。当該部分にお
いて微少輝度信号情報が若干失なわれる。しかしながら
、一般のテレビ画面においては色レベルの高い部分にお
ける微少輝度信号の若干の増減は実用上は視覚で検知し
にくく、反面上記ノイズおよび混変調ビートが減少され
ることにより視覚上大幅な画質向上をもたらすことと々
る。
実施例 以下、本発明のビデオテープレコーダの一実施例につい
て、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例におけるビデオテープレコーダ
の再生回路のブロック図を示すものである。21はノイ
ズリダクション回路、22はピーク検波回路、23は比
較回路、24は制御入力、25は基準バイアスである。
又、第2図はノイズリダクション回路21の詳細ブロッ
ク図である。
26はスイッチでアル。バンドパスフィルタ12から分
枝された再生カラー信号はピーク検波器22に印加され
、比較回路23はピーク検波器22の検波出力を入力と
し、出力をノイズリダクション回路21の制御人力24
へ接続している。一方、ノイズリダクション回路21の
構成は、利得調整回路19の出力はスイッチ26の入力
へ接続され、スイッチ26の出力は減算器20へ接続さ
れる。
以上のように構成されたビデオテープレコーダについて
、以下第1図及び第2図を用いて、その動作を説明する
まず、第1図はビデオテープレコーダの再生回路を示す
ものであって、バンドパスフィルタ12から出力される
再生カラー信号は分枝されピーク9、−ノ 検波器22により検波される。比較回路23は前記検波
出力の入力と、基準バイアス25のレベルを比較する。
今、前記基準バイアス25を再生カラー信号レベル50
IREに対応したスレッシュホールドを前記比較回路2
3に与えるように設定しである。さらに、スイッチ26
は制御人力24に入力がある場合にオフとなるよう設定
しである。
上記設定において、50IREK満たない再生カラー信
号の期間は、ノイズリダクション回路210減算器2Q
には、入力信号14のみが加えられるから、出力15は
入力14と等しくなり、第5図に示したよう々くし型フ
ィルター特性は示さず、ノイズリダクション回路21は
動作しない。同様に逆に50IREを越える再生カラー
信号の期間は動作する。
以上のように本実施例によれば、再生色信号レベルを検
出するピーク検波回路と、そのピーク検波回路出力を入
力し一定のレベルを越える再生色信号を検出する比較回
路と、その比較回路出力を制御入力とし再生色信号が該
一定のレベルを越え10ベ−ノ る期間のみ輝度信号に対して作用するノイズリダクショ
ン回路を設ける事により、大レベルカラー信号によって
輝度信号部に発生したノイズと混変調ビートを低減させ
る事ができる。尚、以上の実施例におけるノイズリダク
ション回路21、ピーク検波回路22、比較回路23は
ディジタル変換した状態でも同様の効果を得る事ができ
る事、およびノイズリダクション回路21は巡回型くし
型フィルターでも同様の効果を得る事ができる事をルを
検出する再生色信号レベル検出手段と、その出力信号を
入力し所定のレベルを越えるか否かを比較する比較手段
と、この比較手段の出力により、再生色信号レベルが前
記所定のレベルを越える期間のみ復調輝度信号に含まれ
る雑音成分を低減するように働くノイズリダクション回
路を設けたものであるから、比較的色レベルの低い部分
においては微少輝度信号情報を失なうことなく細かい画
像を再現し、一方比較的色レベルの高い部分にお11 
ベーン いては輝度信号中のノイズと特に強く発生する混変調ビ
ートを減少させて画質向上がはかれるという優れた効果
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における要部のブロック図、第
2図はさらに要部のブロック図、第3図は従来のブロッ
ク図、第4図はその詳細ブロック図、第5図はノイズリ
ダクション回路の特性図、第6図はカラー混合レベルに
対する緒特性を示す特性図である。 1・・・・・テープ、2・・・・・・ヘッド、3・・・
・・・ヘッドアンプ、4・・・・・・バイパスフィルタ
、5,18・・・・・・リミッタ、6・・・・・・復調
器、7,10・・・・・・ロードパスフィルタ、21・
・・・・・ノイズリダクション回路、9・・・・・・加
算器、11・・・・・・色処理回路、12・・・・・・
バンドパスフィルタ、16・・・・・・遅延線、17 
、20・・・・・減算器、19・・・・・・利得調整器
、13・・・・・・複合ビデオ出力端子、14・・・・
・・入力端子、16・・・・・・出力端子、22・・・
・・・ピーク検波器、23・・・・・・比較回路、24
・・・・・・制御信号、25・・・・・・基準バイアス
端子、26・・・・・・スイッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  搬送色信号低域変換、輝度信号FM方式のビデオテー
    プレコーダであって、再生色信号のピークレベルを検出
    してそのピークレベルに応じた信号を出力する再生色信
    号レベル検出手段と、前記再生色信号レベル検出手段の
    出力信号と所定のレベルの信号と比較し、前記再生色信
    号レベル検出手段の出力が前記所定のレベルの信号より
    も大きくなった場合に信号を出力する比較手段と、復調
    輝度信号再生系に設けられ、前記比較手段の出力に応動
    して復調輝度信号に含まれる雑音成分を低減するノイズ
    リダクション回路とを備えてなることを特徴とするビデ
    オテープレコーダ。
JP62006652A 1987-01-14 1987-01-14 ビデオテ−プレコ−ダ Pending JPS63174498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006652A JPS63174498A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ビデオテ−プレコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006652A JPS63174498A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ビデオテ−プレコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63174498A true JPS63174498A (ja) 1988-07-18

Family

ID=11644312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006652A Pending JPS63174498A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ビデオテ−プレコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63174498A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051388A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Sony Corp 記録再生装置の二次ビートキャンセル回路
JPS60212090A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd くし形フイルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051388A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Sony Corp 記録再生装置の二次ビートキャンセル回路
JPS60212090A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd くし形フイルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0731604A2 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus with noise cancellation
US5047840A (en) Luminance signal/chrominance signal separating circuit and a noise reduction circuit using a 3 line logical comb filter
JPS6119198B2 (ja)
US5060056A (en) Luminance signal/color signal separating circuit and noise reduction circuit using a comb filter
JPS63174498A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS62245894A (ja) 映像信号分離装置
EP0076047B1 (en) Color video signal recording and reproducing apparatus
JPH0545116B2 (ja)
EP1032222B1 (en) Apparatus and method of reproducing wide-band mode video signal
JP3695270B2 (ja) 色信号処理装置
JP2722447B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3030925B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3028831B2 (ja) 磁気記録再生装置および信号処理回路
JP2635647B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JP2524250B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS5853809Y2 (ja) カラ−白黒検出装置
JPH05344533A (ja) 色ガンマ補償回路
JPH0117636B2 (ja)
JPH0738730B2 (ja) ノイズ除去回路
JPH06133335A (ja) くし形フィルタ回路
JPH02270496A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0318397B2 (ja)
JPS6120071B2 (ja)
JPS61135289A (ja) Pal方式ビデオテ−プレコ−ダ
JPH01296890A (ja) ラインノイズキヤンセラー回路