JPH05344044A - 移動局の間欠受信処理方法 - Google Patents
移動局の間欠受信処理方法Info
- Publication number
- JPH05344044A JPH05344044A JP4151847A JP15184792A JPH05344044A JP H05344044 A JPH05344044 A JP H05344044A JP 4151847 A JP4151847 A JP 4151847A JP 15184792 A JP15184792 A JP 15184792A JP H05344044 A JPH05344044 A JP H05344044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile station
- intermittent
- call
- incoming call
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 移動無線通信システムの移動局の間欠受信処
理において、呼損時の相手認識の可能な移動局間欠受信
処理方法を得る。 【構成】 移動局が自局に割当てられる間欠スロットの
周期とスロットの位置を必要に応じて基地局に予め通知
し登録すると共に、基地局からの所定の該移動局への呼
出しは、該移動局に割当てられた間欠スロットを使用す
るように構成して移動局は自局呼出し(着呼)が所定の
時間以上に渡らないとき、上記登録済みの間欠スロット
の周期を長い方向に変更する通知および変更内容に対応
する間欠受信を行うと共に、呼損となった移動局の呼出
しは、基地局で発呼者ダイヤルと共にこれを記憶し、該
移動局に割当てられる次のスロットでその旨を移動局に
通知し、該移動局は間欠スロットの周期を短い方に変更
し、通知して、変更内容に対応する間欠受信を行いつ
つ、呼損ありの表示を出し、相手ダイヤル表示の要求が
あればこれを表示する。
理において、呼損時の相手認識の可能な移動局間欠受信
処理方法を得る。 【構成】 移動局が自局に割当てられる間欠スロットの
周期とスロットの位置を必要に応じて基地局に予め通知
し登録すると共に、基地局からの所定の該移動局への呼
出しは、該移動局に割当てられた間欠スロットを使用す
るように構成して移動局は自局呼出し(着呼)が所定の
時間以上に渡らないとき、上記登録済みの間欠スロット
の周期を長い方向に変更する通知および変更内容に対応
する間欠受信を行うと共に、呼損となった移動局の呼出
しは、基地局で発呼者ダイヤルと共にこれを記憶し、該
移動局に割当てられる次のスロットでその旨を移動局に
通知し、該移動局は間欠スロットの周期を短い方に変更
し、通知して、変更内容に対応する間欠受信を行いつ
つ、呼損ありの表示を出し、相手ダイヤル表示の要求が
あればこれを表示する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車電話、携帯電話等
の基地局と移動局とから成る移動体通信方式に関し、特
に移動局の低消費電力化を達成するための間欠受信処理
方法に関するものである。
の基地局と移動局とから成る移動体通信方式に関し、特
に移動局の低消費電力化を達成するための間欠受信処理
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の移動局の間欠受信処理の概要を図
4に示す。402に示すように移動局は消費電力低減の
ため受信パワ−のON、OFFを定期的に繰り返す。間
欠処理は移動局が基地局から送られてくる信号(イベン
ト)を待っているときに行われ受信パワ−がONのとき
に移動局は、基地局から信号が送られているか、否かを
チェックする。基地局は発呼者からの要求によって、移
動局に対して複数の着呼信号403を送出する。移動局
は複数の着呼信号の1つを受信したら間欠処理を停止し
て、受信パワ−をON404とし、着呼接続に入る。
4に示す。402に示すように移動局は消費電力低減の
ため受信パワ−のON、OFFを定期的に繰り返す。間
欠処理は移動局が基地局から送られてくる信号(イベン
ト)を待っているときに行われ受信パワ−がONのとき
に移動局は、基地局から信号が送られているか、否かを
チェックする。基地局は発呼者からの要求によって、移
動局に対して複数の着呼信号403を送出する。移動局
は複数の着呼信号の1つを受信したら間欠処理を停止し
て、受信パワ−をON404とし、着呼接続に入る。
【0003】図5はこの間欠処理を示す状態遷移図であ
る。間欠処理状態501で移動局が着呼信号を受信する
と着呼接続処理後に通話状態(間欠停止)502に遷移
し、また、この状態502から終話処理を行うと移動局
はもとの間欠処理状態501に戻る。移動局は基地局か
らの信号待ち状態となり、待機状態となる。
る。間欠処理状態501で移動局が着呼信号を受信する
と着呼接続処理後に通話状態(間欠停止)502に遷移
し、また、この状態502から終話処理を行うと移動局
はもとの間欠処理状態501に戻る。移動局は基地局か
らの信号待ち状態となり、待機状態となる。
【0004】この間欠処理を基本として移動局の低消費
電力化および軽量化を達成するために、基地局の時間を
利用して間欠周期のモ−ドを変える従来の手段がある。
これを図6の移動局間欠受信処理方法について説明す
る。
電力化および軽量化を達成するために、基地局の時間を
利用して間欠周期のモ−ドを変える従来の手段がある。
これを図6の移動局間欠受信処理方法について説明す
る。
【0005】まず移動局は自分のメモリに登録されてい
る間欠周期モ−ドを認識して、間欠処理モ−ドを初期設
定(ステップ601)する。この際、移動局は電源ON
タイミングのときは初期設定として電源OFFした際の
周期モ−ドで初期設定を行うようにする。
る間欠周期モ−ドを認識して、間欠処理モ−ドを初期設
定(ステップ601)する。この際、移動局は電源ON
タイミングのときは初期設定として電源OFFした際の
周期モ−ドで初期設定を行うようにする。
【0006】ステップ602において、移動局自身が自
ら設定したタイマやフラグを判断して、間欠ONするタ
イミングか、間欠OFFするタイミングかを判断する。
この判断において間欠OFFするタイミングであれば受
信パワ−をOFFとし、間欠ONするタイミングであれ
ば受信パワ−をON(YES経路)とする。ステップ6
02は移動局の間欠動作処理に該当する。
ら設定したタイマやフラグを判断して、間欠ONするタ
イミングか、間欠OFFするタイミングかを判断する。
この判断において間欠OFFするタイミングであれば受
信パワ−をOFFとし、間欠ONするタイミングであれ
ば受信パワ−をON(YES経路)とする。ステップ6
02は移動局の間欠動作処理に該当する。
【0007】間欠ON(受信パワ−ON)のとき、ステ
ップ603において移動局は基地局から信号(着呼、報
知)が送られたか否かをチェックする。信号がないとき
にはステップ602に再び遷移し、信号を受信したらY
ES経路を経て着呼接続処理および報知接続処理へ遷移
する。ここで報知信号とは移動通信システムに必要な情
報、例えば間欠周期モ−ドなどを基地局から定期的に送
る信号をいう。
ップ603において移動局は基地局から信号(着呼、報
知)が送られたか否かをチェックする。信号がないとき
にはステップ602に再び遷移し、信号を受信したらY
ES経路を経て着呼接続処理および報知接続処理へ遷移
する。ここで報知信号とは移動通信システムに必要な情
報、例えば間欠周期モ−ドなどを基地局から定期的に送
る信号をいう。
【0008】報知信号処理の場合、移動局は報知信号中
に含まれる情報を判断して、例えば現在の間欠周期モ−
ドと相違するか否かをステップ604において判断す
る。相違しているときはYES経路を経てステップ60
5において新しい間欠周期モ−ドを登録する。着呼信号
処理の場合はただちに着呼接続を行い、通話が終了した
ならステップ601に遷移する。
に含まれる情報を判断して、例えば現在の間欠周期モ−
ドと相違するか否かをステップ604において判断す
る。相違しているときはYES経路を経てステップ60
5において新しい間欠周期モ−ドを登録する。着呼信号
処理の場合はただちに着呼接続を行い、通話が終了した
ならステップ601に遷移する。
【0009】このように、基地局側で時計を持ち、定刻
になると報知信号によりシステム的に間欠周期モ−ドに
変更する方式がある。この方式は移動局の使用頻度が少
ない夜間などは間欠周期モ−ドを長くして移動局の受信
パワ−OFFの時間を長くし使用頻度が高い昼間は間欠
周期モ−ドを短くして移動局の受信パワ−OFFの時間
を短くすることができ、呼損を少なくすることと、移動
局の低消費電力使用とをバランスよく達成することがで
きる。ここで呼損とは発呼者が着呼要求を出し該当移動
局が間欠周期モ−ドの受信パワ−OFFなどの理由によ
り送信できない間に着呼要求が断となる状態をいう。
になると報知信号によりシステム的に間欠周期モ−ドに
変更する方式がある。この方式は移動局の使用頻度が少
ない夜間などは間欠周期モ−ドを長くして移動局の受信
パワ−OFFの時間を長くし使用頻度が高い昼間は間欠
周期モ−ドを短くして移動局の受信パワ−OFFの時間
を短くすることができ、呼損を少なくすることと、移動
局の低消費電力使用とをバランスよく達成することがで
きる。ここで呼損とは発呼者が着呼要求を出し該当移動
局が間欠周期モ−ドの受信パワ−OFFなどの理由によ
り送信できない間に着呼要求が断となる状態をいう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術で
は、呼損が生じても該当移動局は基地局からの通知がな
い限り、認識不能であり、相手ダイヤルを知ることは勿
論できない。
は、呼損が生じても該当移動局は基地局からの通知がな
い限り、認識不能であり、相手ダイヤルを知ることは勿
論できない。
【0011】本発明の目的は、移動無線通信システムの
移動局の間欠受信処理に関して従来技術の問題点である
呼損時に相手が判らないという点を解決し、次の着呼が
かかるまでの時間のロスを省き、更に、該当移動局から
呼損時の相手に発呼することのできる、呼損時の相手認
識の可能な移動局間欠受信処理方法を得るにある。
移動局の間欠受信処理に関して従来技術の問題点である
呼損時に相手が判らないという点を解決し、次の着呼が
かかるまでの時間のロスを省き、更に、該当移動局から
呼損時の相手に発呼することのできる、呼損時の相手認
識の可能な移動局間欠受信処理方法を得るにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、基地局
に移動局が、自局に割当てられる間欠スロットの周期と
スロットの位置を必要に応じて予め通知し登録すると共
に、基地局からの所定の該移動局への呼出しは、該移動
局に割当てられた間欠スロットを使用するように構成
し、移動局は自局呼出し(着呼)が所定の時間以上に渡
らないとき、上記登録済みの間欠スロットの周期を長い
方向に変更する通知および変更内容に対応する間欠受信
を行うと共に、呼損となった移動局の呼出しは、基地局
で発呼者ダイヤルと共にこれを記憶し、該移動局に割当
てられる次のスロットでその旨を移動局に通知し、該移
動局は間欠スロットの周期を短い方に変更し通知して、
変更内容に対応する間欠受信を行いつつ、呼損ありの表
示を出し、相手ダイヤル表示の要求があればこれを表示
することを特徴とする移動局間欠受信処理方法が提供さ
れる。
に移動局が、自局に割当てられる間欠スロットの周期と
スロットの位置を必要に応じて予め通知し登録すると共
に、基地局からの所定の該移動局への呼出しは、該移動
局に割当てられた間欠スロットを使用するように構成
し、移動局は自局呼出し(着呼)が所定の時間以上に渡
らないとき、上記登録済みの間欠スロットの周期を長い
方向に変更する通知および変更内容に対応する間欠受信
を行うと共に、呼損となった移動局の呼出しは、基地局
で発呼者ダイヤルと共にこれを記憶し、該移動局に割当
てられる次のスロットでその旨を移動局に通知し、該移
動局は間欠スロットの周期を短い方に変更し通知して、
変更内容に対応する間欠受信を行いつつ、呼損ありの表
示を出し、相手ダイヤル表示の要求があればこれを表示
することを特徴とする移動局間欠受信処理方法が提供さ
れる。
【0013】
【作用】本発明によれば、移動無線通信システムの移動
局の間欠受信処理に関して従来技術の問題点である呼損
時に相手が判らないという点を解決し、次の着呼がかか
るまでの時間のロスを省き、更に、該当移動局から呼損
時の相手に発呼することのできる、呼損時の相手認識の
可能な移動局間欠受信処理方法が得られる。
局の間欠受信処理に関して従来技術の問題点である呼損
時に相手が判らないという点を解決し、次の着呼がかか
るまでの時間のロスを省き、更に、該当移動局から呼損
時の相手に発呼することのできる、呼損時の相手認識の
可能な移動局間欠受信処理方法が得られる。
【0014】
【実施例】図1を参照して本発明の実施例を詳述すれ
ば、図1aは発着呼処理が長時間にわたってない場合
で、移動局は段々に間欠の間隔(受信パワ−のON、O
FFの間隔)を長くして行く。これにより発着呼の頻度
が少ないときは自律的に移動局のONの時間が短くな
り、OFFの時間が長くなる。最終的には間欠周期が最
大となり、一定の間隔となる。
ば、図1aは発着呼処理が長時間にわたってない場合
で、移動局は段々に間欠の間隔(受信パワ−のON、O
FFの間隔)を長くして行く。これにより発着呼の頻度
が少ないときは自律的に移動局のONの時間が短くな
り、OFFの時間が長くなる。最終的には間欠周期が最
大となり、一定の間隔となる。
【0015】図1bは発着呼処理があった場合で、移動
局は発着呼イベント毎に間欠の間隔を短くする。最終的
には間欠周期が最小となり、一定の間隔となる。
局は発着呼イベント毎に間欠の間隔を短くする。最終的
には間欠周期が最小となり、一定の間隔となる。
【0016】図1cは基地局から着呼を送っても移動局
での間欠周期が長いために呼損を生ずる場合を示す。こ
の場合、基地局は報知信号中に呼損情報を含めた報知信
号を移動局に送出する。移動局はこの報知信号中の情報
を参照して、発着呼処理を行うと共に間欠周期を短くし
て、次の着呼に対して備える。
での間欠周期が長いために呼損を生ずる場合を示す。こ
の場合、基地局は報知信号中に呼損情報を含めた報知信
号を移動局に送出する。移動局はこの報知信号中の情報
を参照して、発着呼処理を行うと共に間欠周期を短くし
て、次の着呼に対して備える。
【0017】図2、図3にフロ−チャ−トを示す。図2
は移動局の間欠受信処理方法の一例を示し、ステップ2
01で各移動局は電源ON時に自己のメモリから現在の
間欠周期を認識して間欠の間隔を設定する。ステップ2
11、202において移動局自身がセットしたフラグ
(呼損ありフラグ)やタイマを判断して、間欠ONする
タイミングか間欠OFFするタイミングかを判断する。
間欠ONするタイミングであれば受信パワ−をONとし
ステップ203に進む。
は移動局の間欠受信処理方法の一例を示し、ステップ2
01で各移動局は電源ON時に自己のメモリから現在の
間欠周期を認識して間欠の間隔を設定する。ステップ2
11、202において移動局自身がセットしたフラグ
(呼損ありフラグ)やタイマを判断して、間欠ONする
タイミングか間欠OFFするタイミングかを判断する。
間欠ONするタイミングであれば受信パワ−をONとし
ステップ203に進む。
【0018】ステップ203において移動局は基地局か
ら信号を受信したか否かを判断し、受信しなければステ
ップ204に進み、受信すれば着呼信号か報知信号かを
判断して、着呼信号であれば着呼接続処理を行い、報知
信号ならばステップ217において報知信号中の必要な
情報を取出して登録しステップ204に遷移する。
ら信号を受信したか否かを判断し、受信しなければステ
ップ204に進み、受信すれば着呼信号か報知信号かを
判断して、着呼信号であれば着呼接続処理を行い、報知
信号ならばステップ217において報知信号中の必要な
情報を取出して登録しステップ204に遷移する。
【0019】ステップ204において、移動局立上り時
に信号が未受信であったり報知信号受信の場合には、着
呼トラフィックのチェックを行い、一定時間内に着呼が
あったか否かを判断する。着呼があればステップ201
に遷移する。着呼がない場合で現在の周期が最大値でな
いときにはステップ205に進み、間欠時間を長くして
移動局のメモリ上に登録する。変更した間欠時間は、ス
テップ206において基地局に通知する。着呼接続処理
後、終話処理をするとステップ207において間欠処理
時間を短くして、ステップ206に遷移して基地局に対
して変更した間欠処理時間を通知する。以上の構成によ
り着呼トラフィックが少ないときには間欠処理時間を長
くするように、移動局が自律的に周期時間を変更する。
に信号が未受信であったり報知信号受信の場合には、着
呼トラフィックのチェックを行い、一定時間内に着呼が
あったか否かを判断する。着呼があればステップ201
に遷移する。着呼がない場合で現在の周期が最大値でな
いときにはステップ205に進み、間欠時間を長くして
移動局のメモリ上に登録する。変更した間欠時間は、ス
テップ206において基地局に通知する。着呼接続処理
後、終話処理をするとステップ207において間欠処理
時間を短くして、ステップ206に遷移して基地局に対
して変更した間欠処理時間を通知する。以上の構成によ
り着呼トラフィックが少ないときには間欠処理時間を長
くするように、移動局が自律的に周期時間を変更する。
【0020】着呼トラフィックが長期にわたって無く間
欠処理時間が長くなると、呼損を生ずる確率が高くな
る。この場合、基地局は移動局に呼損があったことを報
知信号によって通知して、移動局が間欠周期時間を短く
するが、そのフロ−チャ−トを図3に示す。
欠処理時間が長くなると、呼損を生ずる確率が高くな
る。この場合、基地局は移動局に呼損があったことを報
知信号によって通知して、移動局が間欠周期時間を短く
するが、そのフロ−チャ−トを図3に示す。
【0021】図3のステップ301において、基地局は
発呼者から着呼要求があったか否かを判断し、ないとき
には安定状態のまま着呼要求を待ち続ける。要求があれ
ば、ステップ302に遷移する。基地局は着呼要求を検
知しても該当移動局が間欠処理を行っている場合には、
すぐに着呼信号を送出することはできない。ステップ3
02において該当移動局の立上りのタイミングを認識す
る。立上りを認識することと並行して、ステップ303
において発呼者からの着呼要求が断となされたか否かを
判断する。
発呼者から着呼要求があったか否かを判断し、ないとき
には安定状態のまま着呼要求を待ち続ける。要求があれ
ば、ステップ302に遷移する。基地局は着呼要求を検
知しても該当移動局が間欠処理を行っている場合には、
すぐに着呼信号を送出することはできない。ステップ3
02において該当移動局の立上りのタイミングを認識す
る。立上りを認識することと並行して、ステップ303
において発呼者からの着呼要求が断となされたか否かを
判断する。
【0022】ステップ303において発呼者からの着呼
要求が断となる前に着呼処理を行ったか、移動局が立上
がる以前に着呼要求が断となり呼損を生じたかを判断す
る。着呼接続が完了した場合にはステップ302の下方
のフロ−を経由し、通話後にステップ304に遷移す
る。呼損となった場合には該当移動局にステップ311
で認識した相手ダイヤルと呼損ありフラグをステップ3
12でセットして通知した後にステップ304に遷移す
る。
要求が断となる前に着呼処理を行ったか、移動局が立上
がる以前に着呼要求が断となり呼損を生じたかを判断す
る。着呼接続が完了した場合にはステップ302の下方
のフロ−を経由し、通話後にステップ304に遷移す
る。呼損となった場合には該当移動局にステップ311
で認識した相手ダイヤルと呼損ありフラグをステップ3
12でセットして通知した後にステップ304に遷移す
る。
【0023】移動局側では着呼接続が行われた場合、そ
の後の終話のタイミングで着呼トラフィックが増大した
ものとみなして間欠周期時間を短く設定すると共に、基
地局に対し間欠周期時間を通知する。また、呼損があっ
た場合も、報知信号中の呼損情報によって間欠受信周期
時間を短く設定し、基地局に間欠周期時間を通知すると
共に、本発明により追加された呼損有り表示を出し(ス
テップ212)、呼損時相手ダイヤル表示要求(ステッ
プ213)のためのダイヤルを自己のメモリに記憶す
る。
の後の終話のタイミングで着呼トラフィックが増大した
ものとみなして間欠周期時間を短く設定すると共に、基
地局に対し間欠周期時間を通知する。また、呼損があっ
た場合も、報知信号中の呼損情報によって間欠受信周期
時間を短く設定し、基地局に間欠周期時間を通知すると
共に、本発明により追加された呼損有り表示を出し(ス
テップ212)、呼損時相手ダイヤル表示要求(ステッ
プ213)のためのダイヤルを自己のメモリに記憶す
る。
【0024】従って基地局側ではステップ304におい
て、短くなる筈の周期時間が移動局から送られるのを待
つことになる。移動局から変更した周期時間が送られた
ら、ステップ305において基地局は該当移動局の周期
時間を記憶(登録)し、ステップ301に戻る。
て、短くなる筈の周期時間が移動局から送られるのを待
つことになる。移動局から変更した周期時間が送られた
ら、ステップ305において基地局は該当移動局の周期
時間を記憶(登録)し、ステップ301に戻る。
【0025】このように呼損が発生した場合でも、呼損
情報を含む報知信号を移動局に通知するので、着呼トラ
フィックに適応する間欠受信処理を行うことができ、ま
た、従来不可能であった呼損時の相手ダイヤルが判るの
で再着呼を待たずに、こちらから発呼して通話すること
もできる。
情報を含む報知信号を移動局に通知するので、着呼トラ
フィックに適応する間欠受信処理を行うことができ、ま
た、従来不可能であった呼損時の相手ダイヤルが判るの
で再着呼を待たずに、こちらから発呼して通話すること
もできる。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、移動無線通信システム
の移動局の間欠受信処理に関して従来技術の問題点であ
る呼損時に相手が判らないという点を解決し、次の着呼
がかかるまでの時間のロスを省き、更に、該当移動局か
ら呼損時の相手に発呼することのできる、呼損時の相手
認識の可能な移動局間欠受信処理方法が得られる。
の移動局の間欠受信処理に関して従来技術の問題点であ
る呼損時に相手が判らないという点を解決し、次の着呼
がかかるまでの時間のロスを省き、更に、該当移動局か
ら呼損時の相手に発呼することのできる、呼損時の相手
認識の可能な移動局間欠受信処理方法が得られる。
【0027】本発明によれば、着呼トラフィックが少な
いときには間欠受信周期を長くし、着呼トラフィックが
多いときには間欠受信周期を短くするので、間欠受信周
期を時刻を利用して変更する従来の方式では不可能であ
った移動局の着呼トラフィック量に応じた柔軟な周期設
定が可能である。更に、間欠受信周期が長く設定された
場合に生ずる着呼の呼損に対しても基地局側でこれを記
憶し回復する手段を有するので、間欠受信周期が長くな
っても呼損のまま放置されることなく、次の再着呼の呼
損の確率が小さくなるという救済手段が保証されてい
る。また、移動局側では呼損時に相手のダイヤルを記憶
していることにより当該移動局から呼損時の相手に発呼
することができるなど、多くの利点がある。
いときには間欠受信周期を長くし、着呼トラフィックが
多いときには間欠受信周期を短くするので、間欠受信周
期を時刻を利用して変更する従来の方式では不可能であ
った移動局の着呼トラフィック量に応じた柔軟な周期設
定が可能である。更に、間欠受信周期が長く設定された
場合に生ずる着呼の呼損に対しても基地局側でこれを記
憶し回復する手段を有するので、間欠受信周期が長くな
っても呼損のまま放置されることなく、次の再着呼の呼
損の確率が小さくなるという救済手段が保証されてい
る。また、移動局側では呼損時に相手のダイヤルを記憶
していることにより当該移動局から呼損時の相手に発呼
することができるなど、多くの利点がある。
【図1】本発明による移動局の間欠受信処理の概要を示
す図で、図1aは着呼処理がない場合、図1bは着呼処
理があった場合、図1cは着呼呼損があった場合を示す
図である。
す図で、図1aは着呼処理がない場合、図1bは着呼処
理があった場合、図1cは着呼呼損があった場合を示す
図である。
【図2】本発明の実施例として示す、呼損があった場合
の移動局の呼損相手認識処理のフロ−チャ−ト。
の移動局の呼損相手認識処理のフロ−チャ−ト。
【図3】本発明の実施例として示す、呼損があった場合
の基地局の呼損相手認識処理のフロ−チャ−ト。
の基地局の呼損相手認識処理のフロ−チャ−ト。
【図4】従来の移動局の間欠受信処理の概要を示す図。
【図5】従来の移動局の間欠処理の遷移状態を示す図。
【図6】従来の移動局間欠受信処理を示すフロ−チャ−
ト。
ト。
Claims (1)
- 【請求項1】基地局に移動局が、自局に割当てられる間
欠スロットの周期とスロットの位置を必要に応じて予め
通知し登録すると共に、基地局からの所定の該移動局へ
の呼出しは、該移動局に割当てられた間欠スロットを使
用するように構成し、移動局は自局呼出し(着呼)が所
定の時間以上に渡らないとき、上記登録済みの間欠スロ
ットの周期を長い方向に変更する通知および変更内容に
対応する間欠受信を行うと共に、呼損となった移動局の
呼出しは、基地局で発呼者ダイヤルと共にこれを記憶
し、該移動局に割当てられる次のスロットでその旨を移
動局に通知し、該移動局は間欠スロットの周期を短い方
に変更し、通知して、変更内容に対応する間欠受信を行
いつつ、呼損ありの表示を出し、相手ダイヤル表示の要
求があればこれを表示することを特徴とする移動局間欠
受信処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4151847A JPH05344044A (ja) | 1992-06-11 | 1992-06-11 | 移動局の間欠受信処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4151847A JPH05344044A (ja) | 1992-06-11 | 1992-06-11 | 移動局の間欠受信処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05344044A true JPH05344044A (ja) | 1993-12-24 |
Family
ID=15527578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4151847A Pending JPH05344044A (ja) | 1992-06-11 | 1992-06-11 | 移動局の間欠受信処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05344044A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010521917A (ja) * | 2007-03-26 | 2010-06-24 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 移動通信システムにおけるユーザー端末の不連続受信方法及び装置 |
US8223681B2 (en) | 2008-07-03 | 2012-07-17 | Fujitsu Limited | Base station, mobile station, and method for wideband wireless access system |
-
1992
- 1992-06-11 JP JP4151847A patent/JPH05344044A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010521917A (ja) * | 2007-03-26 | 2010-06-24 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 移動通信システムにおけるユーザー端末の不連続受信方法及び装置 |
KR101434268B1 (ko) * | 2007-03-26 | 2014-08-27 | 삼성전자주식회사 | 이동 통신 시스템에서 단말의 불연속 수신 방법 및 장치 |
US8223681B2 (en) | 2008-07-03 | 2012-07-17 | Fujitsu Limited | Base station, mobile station, and method for wideband wireless access system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7085569B2 (en) | Cell search method for use in a mobile radio terminal adaptable to at least two kinds of mobile telephone systems | |
JPH05183487A (ja) | 無線通信システム、および、無線通信方法 | |
US6397060B1 (en) | Radio communication apparatus capable of updating menu data listing information services | |
JP3108567B2 (ja) | 移動無線方式および移動受信機 | |
CN112219446B (zh) | Drx分组唤醒方法及装置、通信设备及存储介质 | |
JPH05344044A (ja) | 移動局の間欠受信処理方法 | |
CN111771421B (zh) | 信息处理方法及装置、通信设备及存储介质 | |
JP2001119742A (ja) | 移動体通信における移動局装置および網装置 | |
JPH10290193A (ja) | 車両情報通信装置 | |
JP2000224087A (ja) | 移動体衛星通信用移動局の自動送信回路とその方法 | |
JP3037322B1 (ja) | デジタル移動体通信システム、その移動体端末、および位置登録方法 | |
JP6869931B2 (ja) | 省電力動作を実行可能な端末装置に対する呼び出しを取り扱うネットワークノード、その制御方法、及びプログラム | |
JPH07162958A (ja) | 無線通信方式および無線通信端末 | |
JPH06133353A (ja) | コードレス端末の圏外制御方法 | |
JP2765299B2 (ja) | ページング携帯電話機とその制御方法 | |
JPH1169422A (ja) | 移動端末位置情報転送方法と装置 | |
JP2000069530A (ja) | 移動通信システムにおける携帯情報端末 | |
JP2507628B2 (ja) | 無線電話方式の自動位置登録方式 | |
JPH0723455A (ja) | 位置登録端末装置及び位置登録交換装置 | |
JP2885722B2 (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
JPH03274834A (ja) | パーソナル通信方式 | |
JP3256519B2 (ja) | 携帯通信装置 | |
JP3715366B2 (ja) | 移動通信システムの回線割当装置 | |
JP3779465B2 (ja) | 車載用情報収集システム | |
JPH1118129A (ja) | 無線選択呼び出し受信機及びそれを用いた無線呼び出しシステム |