JPH05183487A - 無線通信システム、および、無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、および、無線通信方法

Info

Publication number
JPH05183487A
JPH05183487A JP3345835A JP34583591A JPH05183487A JP H05183487 A JPH05183487 A JP H05183487A JP 3345835 A JP3345835 A JP 3345835A JP 34583591 A JP34583591 A JP 34583591A JP H05183487 A JPH05183487 A JP H05183487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
intermittent
base station
information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3345835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796464B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Suzuki
和宏 鈴木
Tsuneo Furuya
恒夫 古屋
Kenzo Urabe
健三 占部
Yoshinobu Yamamoto
善信 山本
Hideya Suzuki
秀哉 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Kokusai Electric Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3345835A priority Critical patent/JP2796464B2/ja
Priority to US07/996,150 priority patent/US5301225A/en
Publication of JPH05183487A publication Critical patent/JPH05183487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796464B2 publication Critical patent/JP2796464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/02Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with bell or annunciator systems
    • H04M11/022Paging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、移動無線通信ステシムの移動局の間
欠受信処理に関して着呼の頻度に応じて移動局が自律的
に間欠周期を変更し、移動局の消費電力を低減させる方
法を提供することにある。 【構成】着呼処理が一定時間ない204とき、移動局は
自律的に間欠周期を長く205し新しい間欠周期時間を登
録206し直す。又着呼処理があった場合間欠周期を短
く207する。基地局からの着呼が呼損した場合、基地
局は報知信号中に呼損情報を含め、移動局に対して通知
304し、新しい間欠周期時間を登録305する。 【効果】本発明は移動局の効率的な間欠受信処理を行う
為に、着呼の頻度に従い間欠受信周期を変更することに
より、呼損の低減と、消費電力低減に効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無線通信システム、お
よび、無線通信方法に係り、特に、基地局から制御チャ
ネルを用いて送信される着呼の信号を間欠的に受信する
ことによって移動局の低消費電力化を図り、かつ、呼損
を最小限にした無線通信システム、および、無線通信方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の移動局の間欠受信処理の概要を図
6に示す。401,402に見られるように、移動局は
消費電力低減の為に受信パワーのON/OFFを定期的
に繰り返す。間欠処理は、移動局が基地局から送られく
る着呼信号または報知信号(イベント)を待っていると
きに行われ、受信パワーONの時に移動局は基地局から
の信号が送られているか否かをチェックをする。基地局
は発呼者からの要求により、移動局に対して複数の着呼
信号を送出403する。移動局は複数の着呼信号のうち1
個を受信したら間欠処理を停止して、受信パワーをON
(404)し、着呼接続にはいる。上記間欠処理は簡単
に状態遷移図に書くと図7のようになる。間欠処理状態
501で移動局が着呼信号を受信すると着呼接続処理後
通話状態(間欠停止)502へ遷移する。又、502か
ら終話処理により移動局はもとの間欠処理状態501へ
戻る。移動局は基地局からの信号待ちとなり、待機状態
となる。次に上記間欠処理を基本として、移動局の低消
費電力化及び軽量化を行う為に、基地局の内部時計(タ
イマ)を利用して、間欠周期のモードを変える従来の手
段が知られている。この手法について6図を用いて説明
する。まず移動局は内部のメモリ上に登録されている間
欠周期モードを認識し、間欠処理モードを初期設定60
1する。この際、移動局は電源ONタイミングの時は初
期設定として電源OFFした際の周期モードで初期設定
を行う。移動局自身が、自らセッティングしたタイマや
フラグを判断して間欠ONするタイミングか間欠OFF
するタイミングかを判断602する。この判断により、
間欠OFFのタイミングであれば受信パワーをOFF
し、間欠ONのタイミングであれば受信パワーをONす
る。処理602は上記移動局の間欠動作処理に該当す
る。間欠ON(受信パワーON)の時、移動局は基地局
から信号(着呼/報知)が送られたかどうかをチェック
603する。基地局からの信号がなければ602へ再び
遷移し、信号を受信したら着呼接続処理,報知処理へ遷
移する。
【0003】さて報知処理の場合、移動局が報知信号中
に含まれる情報を判断し現在の周期モードと相違を認識
604したら、新しい間欠周期モードを登録605して
601へ遷移する。着呼処理の場合はただちに着呼接続し
終話したら601へ遷移する。ここで報知信号とは移動
通信システムにおいて必要な情報(例えば間欠周期モー
ド)を基地局から定期的に送る信号を指す。このよう
に、基地局側で時計を持ち、定刻になると報知信号によ
りシステム的に間欠周期モードを変更する方式がある。
この方式により移動局の使用頻度が少ない夜間の時など
は間欠周期を長くして移動局の受信パワーOFFの時間
を長くし、また、使用頻度の高い昼間の時などは間欠周
期を短くして移動局の受信パワーをOFFする時間を短
くすることにより、呼損を少なくすることと、移動局の
低消費電力使用とをバランスよく達成している。なお移
動局の受信パワーON/OFFの間隔は前述のとおり一
定間隔である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記手法は、夜間緊急
時や、不定期の行事発生時において、生ずる移動局基地
局を含めたシステムの発着呼の頻度の不測の変化を考慮
した間欠処理とを考慮していない。また、時間帯により
固定的に間欠の周期を変えるようなシステムでは、移動
局が発着呼処理が長時間に渡りない場合でも、定期的に
ON/OFFを繰り返しむだなパワーを移動局が使うこ
とも考えられ、低消費電力化に対して不十分である。本
発明の目的は、移動局が自律的に着呼の頻度に応じて、
間欠周期をトラヒックに適応した期間に変更することに
より、呼損を最小限におさえ、かつ、移動局の消費電力
の低減を図る無線通信システム、および、無線通信方法
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の無線通信システムでは、(1)基地局が、
内部タイマと、移動局から周期的に送信される移動局I
Dと間欠受信周期情報と間欠受信時刻とを対応づけて記
憶するためのメモリと、PBXまたは公衆網制御装置か
らの着呼要求に応じて該当する移動局に発信した着呼信
号に対して該移動局からの応答がない場合に、呼損が生
じたことを示す呼損情報を上記メモリ上の移動局IDと
対応づけて該メモリに記憶し、該メモリ上の情報に応じ
て移動局に呼損情報を報知する制御部とを備え、(2)
移動局が、内部タイマと、間欠的に受信部をON/OF
F制御するための間欠受信周期情報を記憶するためのメ
モリと、周期的に上記間欠受信周期情報を基地局に送信
し、基地局からの呼損情報の有無に応じて、メモリ上の
間欠受信周期情報を増減することにより、間欠受信周期
を制御する制御部とを備える。
【0006】
【作用】基地局は、周期的に移動局から間欠受信周期情
報を受信し、内部メモリに記憶しておくため、報知信号
により、移動局が受信部のOFF時に生じた呼損を、確
実に移動局の受信部ON時に通知でき、また、移動局は
報知信号により間欠受信周期を増減するため、移動局に
対するトラヒックに適応する柔軟な間欠受信周期で受信
部のON/OFF制御をすることができる。
【0007】
【実施例】以下本発明に基づく移動局の間欠処理概要を
図1に示す。 (i)は発着呼処理が長時間に渡ってない場合で移動局は
段々と間欠の間隔(受信パワーのON/OFFの間隔)
を長くしてゆく。これにより、発着呼の頻度が少ない時
には自律的に移動局の受信パワーのONの時間が短くな
り、OFFの時間が長くなる。最終的には間欠周期が最
大値となり、一定の間隔となる。 (ii)は発着呼処理があった場合で、移動局は発着呼イベ
ント毎に間欠の間隔を短くしてゆく。最終的には間欠周
期が最小値となり一定の間隔となる。 (iii)は基地局から着呼を送っても、移動局で間欠周期
が長い為に呼損を起こす場合である。このとき基地局は
報知信号中に呼損情報を含めて、移動局に対して報知信
号を送出する。移動局はこの報知信号中の情報を参照し
て、発着呼処理と同様に間欠周期を短くして、次の着呼
に対して備える。
【0008】図2,図3に本発明の一実施例をフローチ
ャートで示す。図2は移動局の間欠受信処理方法の一例
を示すフローチャートである図においてステップ201
で、各移動局は電源ON時に自メモリから現在の間欠周
期時間を認識し、間欠周期の設定をする。次にステップ
202において移動局自身が自らセッティングしたタイ
マやフラグを判断して間欠ONするタイミングか間欠O
FFするタイミングかを判断する。この判断により、間
欠OFFのタイミングであれば受信パワーをOFFし、
間欠ONのタイミングであれば受信パワーをONする。
ステップ203においては移動局は基地局から信号を受
信したか否かを判断し、受信しなければステップ204
へ遷移する。受信をした信号が着呼信号であれば、着呼
トラヒック受付けとなり着呼処理へ、報知信号受信なら
ば、報知信号中の移動無線システムに必要不可欠な情報
をとり出し、登録後ステップ204へ遷移する。さて、
ステップ204において移動局立上がり時に、信号未受
信だったり、報知信号受信の場合には、(発)着呼トラ
ヒックのチェックを行い一定時間の間に(発)着呼があ
ったかどうかを判断する。発着呼があればステップ20
1へ遷移する。又一定時間発着呼がなければ、現在の周
期時間が最大値でなれば、ステップ205へ進み間欠時
間を長くして移動局のメモリ上へ登録する。そして基地
局に対してステップ206により変更した間欠周期時間
を通知する。着呼接続処理後終話処理をしたら、ステッ
プ207において間欠周期時間を短くし、ステップ20
6へ遷移して基地局に対して変更した間欠周期時間を通
知する。以上の構成により着呼トラヒックが多いときに
は、間欠周期時間を短い方向へ減らし、着呼トラヒック
が少ないときには、間欠周期時間を長い方向へ増すこと
により、移動局が自律的に周期時間を変更できるように
なる。
【0009】次に着呼トラヒックが長期にわたりなく、
間欠周期時間が長くなった場合に、着信者の着呼要求
が、呼損となる確率が高まることになる。この際に移動
局に基地局が呼損があったことを報知信号によって通知
し、移動局が間欠周期時間を短くしてゆくフローを図3
に示す。図3において基地局はまずステップ301によ
り発呼者より着呼要求があったかどうかを判断し、要求
がなければ安定状態のまま着呼要求を待ち続ける。要求
があればステップ302へ遷移する。さて基地局は、着
呼要求を検知をしたものの、該当移動局との間で間欠処
理を行っている為に、すぐには着呼信号を送出すること
はできない、故にステップ302によって該当移動局の
立上がりのタイミングを認識する必要がある。そして立
上がりを認識することと並行して、ステップ303にお
いて発呼者より着呼要求断かどうかも判断する。上記の
ステップ303によって次に発呼者からの着呼要求が断
となる前に着呼処理を行った場合と、移動局が立上がる
前に着呼要求が断となり呼損を起こした場合とに、フロ
ーが分けられる。着呼接続が完了した場合には、ステッ
プ302下側のフローを経由し終話後に304へ遷移す
る。呼損となった場合には、ステップ303下側のフロ
ーを経由し該当移動局の立上がりのタイミングで呼損情
報が含まれている報知信号を該当移動局に通知したのち
ステップ304へ遷移する。移動局側では、着呼接続が
行われた場合、その後の終話のタイミングで着呼トラヒ
ックが増大したとみなし、間欠周期時間を短く設定する
とともに、基地局に対して間欠周期時間を通知する。
又、呼損があった場合も、報知信号中の呼損情報に従っ
て、間欠周期時間を短く設定し、基地局に間欠周期時間
を通知する。故に基地局側では、ステップ304におい
て短くなるであろう周期時間が、移動局から送られてく
るのを待つことになる。移動局から変更された間欠周期
時間を登録したら、ステップ305に移り基地局で該当
移動局の間欠周期時間を知り記憶し、ステップ301へ
戻る。このように呼損が発生した場合でも、報知信号中
に呼損情報を移動局に通知するので着呼トラヒックに適
応する間欠受信処理を行うことができる。
【0010】図4に、基地局のブロック構成図の一例を
示す。基地局は、内部タイマ101と、移動局から周期
的に送信される移動局ID103と間欠受信周期情報1
04と間欠受信時刻105とを対応づけて記憶するため
のメモリ102と、PBXまたは公衆網制御装置からの
着呼要求に応じて該当する移動局に発信した着呼信号に
対して該移動局からの応答がない場合に、呼損が生じた
ことを示す呼損情報106を上記メモリ上の移動局ID
と対応づけて該メモリに記憶し、該メモリ上の情報に応
じて移動局に呼損情報を報知する制御部100とを備え
る。
【0011】図5に、移動局のブロック構成図の一例を
示す。移動局は、内部タイマ111と、間欠的に受信部
をON/OFF制御するための間欠受信周期情報を記憶
するためのメモリ115と、周期的に上記間欠受信周期
情報を基地局に送信し、基地局からの呼損情報の有無に
応じて、メモリ上の間欠受信周期情報を増減することに
より、間欠受信周期を制御する制御部110とを備え
る。
【0012】図6に、基地局と移動局との間で交信され
るTDMAフレームの概略構成を示す。TDMAフレー
ムは、(a)に示すごとく、5msecを周期として、
基地局から移動局へのタイムスロットと移動局から基地
局へのタイムスロットが割り当てられる。基地局からの
着呼信号、報知信号等は制御スロット140を用いて送
信され、移動局からの間欠受信周期情報、位置登録情報
等は制御スロット141を用いて送信される。基地局
は、移動局の同期のために常に一定周期で、下りのタイ
ムスロットを送信し、基地局は受信ON期間にそのタイ
ムスロットから上りのタイムスロットのタイミングをと
り、必要な情報を送信することになる。初期状態では、
複数の基地局が隣接している場合は、各基地局に接続さ
れたPBX等の制御装置の制御により、下りの制御スロ
ットを更に分割し、各分割されたスロットに各基地局が
順次自局のスロットに基地局IDを送信することにな
る。また、移動局は電界強度等により最も近傍の基地局
を判断し、上りの制御スロットを用いて、その基地局I
Dと自局の移動機IDを含めて位置登録を行なう。これ
らのプロトコルは、一般的な無線通信システムに用いら
れている手法なので詳細は省略する。本発明では、その
位置登録時または以後の間欠的に受信ON状態になった
ときに、移動局が間欠受信周期を基地局に通知すること
により、最寄りの基地局が、その移動局のIDと間欠受
信周期と間欠受信周期の通知があった時刻を、その内部
メモリに逐次記憶しておくことにより、移動局の間欠受
信周期の制御を自律的におこなうことを可能としてい
る。基地局は各移動局の受信ONとなる期間を知りえる
ので、呼損が生じた移動局には、確実に受信ONとなる
期間に報知信号にその移動局のIDを含め、移動局の間
欠受信周期を短縮させるように指示することができるか
らである。移動局は、上述したように、基地局からの報
知信号から呼損が生じたか否か判断できるため、呼損が
生じたときには最小周期(図5の場合は、60秒)でな
いかぎり間欠受信周期を短縮し、その短縮後の間欠受信
周期を基地局に通知した後、着呼に備える。尚、間欠受
信周期を短縮した場合は、メモリ118の呼損情報をク
リアする。その次のタイミングで受信ONとした時にも
報知信号により呼損が生じたことが判断されると、更
に、間欠受信周期を短縮することになる。
【0013】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、着呼トラヒックが少ないときには、間欠受信周
期を長く、逆に、着呼トラヒックが多いきには長くする
というように制御を行う。したがって、従来の時間帯に
よる固定的な間欠受信周期設定では不可能であった移動
局の着呼トラヒック量に応じた柔軟な周期設定が可能で
ある。さらに、間欠受信周期が長く設定された場合に生
ずる着呼の呼損に対しても基地局側でこれを記憶し、回
復する手段を有するので、間欠受信周期が長くなっても
呼損のまま放置されることなく、次の再着呼の呼損の確
率が小さくなるという救済手段が保障されているなど利
点が多い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動局の間欠処理概要を示す図。
【図2】本発明による移動局の間欠処理のフローチャー
ト。
【図3】本発明による基地局着呼接続処理のフローチャ
ート。
【図4】本発明を適用する基地局のブロック構成図。
【図5】本発明を適用する移動局のブロック構成図。
【図6】本発明を適用するシステムで用いる基地局と移
動局間のTDMAフレーム構成図。
【図7】従来例の移動局の間欠処理概要を示す図。
【図8】従来例の移動局の間欠処理状態遷移図。
【図9】従来例の移動局の間欠処理方法を示すフローチ
ャート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 占部 健三 東京都羽村市神明台二丁目1番1号 国際 電気株式会社羽村工場内 (72)発明者 山本 善信 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所内 (72)発明者 鈴木 秀哉 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基地局と間欠受信をおこなう移動局とから
    構成される無線通信システムであって、上記基地局が、
    内部タイマと、移動局から周期的に送信される移動局I
    Dと間欠受信周期情報と間欠受信時刻とを対応づけて記
    憶するためのメモリと、PBXまたは公衆網制御装置か
    らの着呼要求に応じて該当する移動局に発信した着呼信
    号に対して該移動局からの応答がない場合に、呼損が生
    じたことを示す呼損情報を上記メモリ上の移動局IDと
    対応づけて該メモリに記憶し、該メモリ上の情報に応じ
    て移動局に呼損情報を報知する制御部とを備え、移動局
    が、内部タイマと、間欠的に受信部をON/OFF制御
    するための間欠受信周期情報を記憶するためのメモリ
    と、周期的に上記間欠受信周期情報を基地局に送信し、
    基地局からの呼損情報の有無に応じて、メモリ上の間欠
    受信周期情報を増減することにより、間欠受信周期を制
    御する制御部とを備えることを特徴とする無線通信シス
    テム。
JP3345835A 1991-12-27 1991-12-27 無線通信システム、および、無線通信方法 Expired - Fee Related JP2796464B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345835A JP2796464B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 無線通信システム、および、無線通信方法
US07/996,150 US5301225A (en) 1991-12-27 1992-12-23 Method and system for dynamically regulating a power saving period within a radio telecommunication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3345835A JP2796464B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 無線通信システム、および、無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183487A true JPH05183487A (ja) 1993-07-23
JP2796464B2 JP2796464B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=18379305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3345835A Expired - Fee Related JP2796464B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 無線通信システム、および、無線通信方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5301225A (ja)
JP (1) JP2796464B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331288A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Nec Corp 間欠受信方式および移動体通信局
WO2005022780A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 移動局
US7397348B2 (en) 2004-10-05 2008-07-08 Nec Electronics Corporation Data communication apparatus with intermittent activation control circuit
JP2008211628A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Kyocera Corp 無線通信方法、無線通信システム、及び無線通信装置
JP2008283690A (ja) * 1996-06-06 2008-11-20 Qualcomm Inc ディスパッチシステム内の遠隔装置の電力を保存する方法および機器
JP2009060631A (ja) * 2008-09-22 2009-03-19 Kyocera Corp 移動局
US7548519B2 (en) 2001-12-10 2009-06-16 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, mobile communication method, mobile terminal and base station
JP2009206624A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 間欠動作通信装置、通信システム及び通信方法
US7697457B2 (en) 2005-09-29 2010-04-13 Ntt Docomo, Inc. Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP2015002465A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 京セラ株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
WO2015098746A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 京セラ株式会社 移動通信方法及び無線基地局
JP2016100885A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 歩行者端末装置

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558557B1 (en) * 1991-11-12 2009-07-07 Broadcom Corporation Low-power messaging in a network supporting roaming terminals
US7415548B2 (en) * 1991-05-13 2008-08-19 Broadcom Corporation Communication network having a plurality of bridging nodes which transmits a polling message with backward learning technique to determine communication pathway
US6374311B1 (en) * 1991-10-01 2002-04-16 Intermec Ip Corp. Communication network having a plurality of bridging nodes which transmit a beacon to terminal nodes in power saving state that it has messages awaiting delivery
ATE321387T1 (de) 1991-10-01 2006-04-15 Broadcom Corp Lokales funkfrequenznetzwerk
US5603081A (en) * 1993-11-01 1997-02-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method for communicating in a wireless communication system
US7917145B2 (en) * 1992-11-02 2011-03-29 Broadcom Corporation Radio frequency local area network
KR950013619B1 (ko) * 1992-11-13 1995-11-13 삼성전자주식회사 이동무선휴대 단말기에서의 밧데리 절약(Battery Saving)방법
US5627882A (en) * 1993-06-02 1997-05-06 U.S. Philips Corporation Enhanced power saving method for hand-held communications system and a hand-held communications system therefor
JP3108567B2 (ja) * 1993-08-27 2000-11-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動無線方式および移動受信機
US8509260B2 (en) 1993-08-31 2013-08-13 Broadcom Corporation Modular, portable data processing terminal for use in a communication network
US5640430A (en) * 1993-09-02 1997-06-17 Motorola, Inc. Method for detecting valid data in a data stream
US6331971B1 (en) 1993-11-01 2001-12-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Enhanced sleep mode in radiocommunication systems
AU681721B2 (en) * 1993-11-01 1997-09-04 Alex K. Raith Enhanced sleep mode in radiocommunication systems
US5590396A (en) * 1994-04-20 1996-12-31 Ericsson Inc. Method and apparatus for a deep-sleep mode in a digital cellular communication system
US6775531B1 (en) * 1994-07-21 2004-08-10 Interdigital Technology Corporation Subscriber terminal temperature regulation
US5594776A (en) * 1994-09-14 1997-01-14 Ericsson Inc. Efficient paging system
US7035627B1 (en) 1994-09-30 2006-04-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network
ZA957816B (en) * 1994-09-30 1996-05-31 Qualcomm Inc Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network
US5745860A (en) * 1994-12-16 1998-04-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and system of data transmission and reception in a mobile station within a radio telecommunications system
US5519762A (en) * 1994-12-21 1996-05-21 At&T Corp. Adaptive power cycling for a cordless telephone
DE69623673T2 (de) * 1995-03-08 2003-08-07 Nippon Telegraph & Telephone Mobile Kommunikationsanordnung mit Zeitverschiebung vor Datenübertragung
JPH11511923A (ja) * 1995-05-23 1999-10-12 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) セルラ通信システム内でスリープ中の移動局へのショート・メッセージサービス・メッセージの配送を支援する方法及び装置
JP2665204B2 (ja) * 1995-06-20 1997-10-22 静岡日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
US5907418A (en) * 1995-08-09 1999-05-25 Motorola, Inc. Apparatus for infrared channel and method therefor
US7590083B2 (en) 1995-12-07 2009-09-15 Transcore Link Logistics Corp. Wireless packet data distributed communications system
US5710975A (en) * 1995-12-26 1998-01-20 Motorola, Inc. Selective call transceiver with system approved power saving state
US5842141A (en) * 1996-01-01 1998-11-24 Nokia Mobile Phones Limited Mobile terminal having user-actuated pager mode
US5995492A (en) * 1996-06-28 1999-11-30 Ctp Systems, Ltd. Method and apparatus for using duality to remotely communicate
US5799256A (en) * 1996-07-17 1998-08-25 Motorola, Inc. Battery saving method and communication device using prediction of user location, movement and actions
US5794146A (en) * 1996-08-14 1998-08-11 Sharp Microelectronics Technology, Inc. System and method for conserving battery power in a mobile station searching to select a serving cell
US5924017A (en) * 1996-09-04 1999-07-13 Skytel Communications, Inc. Method and system for adaptively setting wake-up intervals in paging devices
US5991635A (en) * 1996-12-18 1999-11-23 Ericsson, Inc. Reduced power sleep modes for mobile telephones
CN1315355C (zh) * 1997-05-30 2007-05-09 高通股份有限公司 用于在无线电信系统中寻呼无线终端的方法和装置
US6108545A (en) * 1997-05-30 2000-08-22 Intel Corporation Mechanism for extending battery life in a GSM mobile station
US6111865A (en) * 1997-05-30 2000-08-29 Qualcomm Incorporated Dual channel slotted paging
US6041217A (en) * 1997-07-29 2000-03-21 Vlsi Technology, Inc. Personal handyphone system hardware checking of broadcasting reception indication
US6275680B1 (en) * 1997-07-29 2001-08-14 Philips Semiconductors, Inc. Hardware PCH checking for personal handyphone system portable station
JP3271939B2 (ja) * 1997-08-05 2002-04-08 ジェイフォン東日本株式会社 デジタル無線電話システム
US8315659B2 (en) * 1997-08-15 2012-11-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing broadcast messages in a communications network
JPH11177479A (ja) * 1997-12-15 1999-07-02 Nec Corp 無線電話機の入力信号走査装置および方法
KR100241780B1 (ko) 1997-12-16 2000-02-01 윤종용 무선 통신 단말기의 전원 절약 장치
JP3270926B2 (ja) * 1998-02-02 2002-04-02 富士通株式会社 移動通信システム及び移動通信装置
US6285873B1 (en) 1998-03-09 2001-09-04 Qualcomm Incorporated Method for generating a broadcast challenge value
JP3463555B2 (ja) * 1998-03-17 2003-11-05 ソニー株式会社 無線通信方法、無線通信システム、通信局、及び制御局
US6240288B1 (en) * 1998-04-07 2001-05-29 Conexant Systems, Inc. Power management system for a mobile unit by intelligent page monitoring
US6144840A (en) 1998-04-13 2000-11-07 Advanced Micro Devices, Inc. Wireless telephone ring detection method for extended battery life
JP2912355B1 (ja) * 1998-05-28 1999-06-28 静岡日本電気株式会社 コードレス電話機の通信方法およびコードレス電話機
US6223047B1 (en) 1998-08-26 2001-04-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Extended sleep mode method and apparatus
EP1613107A3 (en) * 1998-10-15 2016-11-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A variable sleep mode for mobile stations in a mobile communications network
US6480476B1 (en) * 1998-10-15 2002-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Variable sleep mode for mobile stations in a mobile communications
KR100318963B1 (ko) * 1998-11-13 2002-03-20 윤종용 무선단말기의소비전력감소방법
KR100532316B1 (ko) * 1998-12-17 2006-01-27 삼성전자주식회사 방송서비스에서의 단말기 배터리 소모 감소방법
US6687285B1 (en) 1999-03-19 2004-02-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supervising the performance of a quick paging channel in a dual event slotted paging system
US6289227B1 (en) * 1999-05-20 2001-09-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling wake-up time in a CDMA mobile station
JP4116212B2 (ja) * 1999-12-28 2008-07-09 株式会社東芝 通信装置およびその制御方法
US6804542B1 (en) * 2000-09-22 2004-10-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Sleep modes in peer-to-peer communications
US6999799B1 (en) 2000-09-28 2006-02-14 Texas Instruments Incorporated System and method for adaptive deep-sleep slotted operation
US7277405B2 (en) * 2001-12-27 2007-10-02 Motorola, Inc. Timing recovery and cross talk prevention in the presence of co-channel interference
US7567665B2 (en) * 2002-04-29 2009-07-28 Adc Dsl Systems, Inc. Function for controlling line powered network element
US7599484B2 (en) * 2002-04-29 2009-10-06 Adc Dsl Systems, Inc. Element management system for managing line-powered network elements
SE0202782D0 (sv) * 2002-09-17 2002-09-17 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of failure avodance
US7596366B2 (en) * 2002-12-31 2009-09-29 Temic Automotive Of North America, Inc. System and method for controlling the power in a wireless client device
US7286844B1 (en) * 2003-01-31 2007-10-23 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for three dimensional antenna selection and power control in an Ad-Hoc wireless network
KR100771715B1 (ko) * 2003-09-02 2007-10-30 엘지전자 주식회사 무선 랜의 데이터 통신 제어장치 및 방법
US7542437B1 (en) * 2003-10-02 2009-06-02 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for conserving energy in a communications network
US7242972B2 (en) * 2004-02-25 2007-07-10 Motorola, Inc. Mobile communication station with three states of active, dormant, and semi-dormant having the capability of adjusting an inactivity time based on mobility indicators
US20050192023A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-01 Research In Motion Limited Cellular communications system providing mobile cellular device battery saving features based upon a stepped down attempt rate and related methods
US8010123B2 (en) * 2004-02-26 2011-08-30 Research In Motion Limited Cellular communications system with mobile cellular device battery saving features based upon quality of service and access denial and related methods
US8023943B2 (en) * 2004-02-26 2011-09-20 Research In Motion Limited Cellular communications system providing mobile cellular device battery saving features while accommodating user access requests and related methods
US7551892B1 (en) 2004-02-26 2009-06-23 Bbn Technologies Corp Low-power ad hoc network entry
US20050239449A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Don Timms Mobile communications network slot cycle
US7505795B1 (en) * 2004-07-07 2009-03-17 Advanced Micro Devices, Inc. Power save management with customized range for user configuration and tuning value based upon recent usage
KR101042163B1 (ko) 2004-07-30 2011-06-20 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 페이징 주기 할당방법
US20060068852A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Doyle Matthew J System for reducing power consumption of a wireless terminal and increasing capacity of a wireless communication system
IL164576A (en) 2004-10-14 2006-10-05 Alvarion Ltd Method and apparatus for power saving in wireless systems
US7330736B2 (en) 2004-12-17 2008-02-12 Bbn Technologies Corp. Methods and apparatus for reduced energy communication in an ad hoc network
US8145201B2 (en) * 2004-12-17 2012-03-27 Raytheon Bbn Technologies Corp. Methods and apparatus for reduced energy communication in an ad hoc network
US7940710B2 (en) * 2004-12-22 2011-05-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for efficient paging in a wireless communication system
US20060141961A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Schentrup Philip A Method and system for selective receiver shutdown
US8073470B1 (en) * 2005-01-31 2011-12-06 Jasper Wireless, Inc Paging windows for power conservation in wireless networks
US8073469B2 (en) 2005-01-31 2011-12-06 Jasper Wireless, Inc. Paging for non-real-time communications wireless networks
US20070070983A1 (en) * 2005-09-28 2007-03-29 Bbn Technologies Corp. Methods and apparatus for improved efficiency communication
KR100932499B1 (ko) * 2006-03-06 2009-12-17 엘지전자 주식회사 데이터 통신 제어방법
JP4332805B2 (ja) * 2006-03-17 2009-09-16 ソニー株式会社 通信システム、送信装置および方法、並びに、受信装置および方法
WO2008027294A2 (en) 2006-08-25 2008-03-06 Bbn Technologies Corp. Systems and methods for synchronizing communication networks
US20080113627A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Texas Instruments Incorporated Regulating Signal Monitoring
KR100782510B1 (ko) * 2006-11-23 2007-12-05 삼성전자주식회사 무선통신부의 제어모드를 수행하는 휴대단말기 및 방법
US8149716B2 (en) * 2007-08-20 2012-04-03 Raytheon Bbn Technologies Corp. Systems and methods for adaptive routing in mobile ad-hoc networks and disruption tolerant networks
CN101662755B (zh) * 2008-09-23 2011-10-05 华为技术有限公司 消息发送和接收方法、设备及系统
US9451587B2 (en) * 2013-05-03 2016-09-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Paging for longer paging cycles
US9819560B2 (en) * 2014-12-24 2017-11-14 Mediatek Inc. Dynamic data distribution method in private network and associated electronic device
CN106535313A (zh) * 2016-12-22 2017-03-22 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种移动终端通信方法及通信系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731814A (en) * 1986-02-21 1988-03-15 AT&T Information Systems Inc. American Telephone & Telegraph Company Computer-controlled cordless telephone
JPS6416127A (en) * 1987-07-10 1989-01-19 Kanda Tsushin Kogyo Kk Power saving system
US5128938A (en) * 1989-03-03 1992-07-07 Motorola, Inc. Energy saving protocol for a communication system
JPH04120920A (ja) * 1990-09-12 1992-04-21 Yaesu Musen Co Ltd 電源消費電力節減方式

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283690A (ja) * 1996-06-06 2008-11-20 Qualcomm Inc ディスパッチシステム内の遠隔装置の電力を保存する方法および機器
JPH09331288A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Nec Corp 間欠受信方式および移動体通信局
US7548519B2 (en) 2001-12-10 2009-06-16 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication system, mobile communication method, mobile terminal and base station
WO2005022780A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Sanyo Electric Co., Ltd. 移動局
US7308245B2 (en) 2003-08-28 2007-12-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Mobile station
US7397348B2 (en) 2004-10-05 2008-07-08 Nec Electronics Corporation Data communication apparatus with intermittent activation control circuit
US7697457B2 (en) 2005-09-29 2010-04-13 Ntt Docomo, Inc. Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP2008211628A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Kyocera Corp 無線通信方法、無線通信システム、及び無線通信装置
JP2009206624A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Oki Electric Ind Co Ltd 間欠動作通信装置、通信システム及び通信方法
US8300756B2 (en) 2008-02-26 2012-10-30 Oki Electric Industry Co., Ltd. Intermittent operative communication apparatus adaptively controlling the timing of waiting data reception and a method therefor
JP2009060631A (ja) * 2008-09-22 2009-03-19 Kyocera Corp 移動局
JP2015002465A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 京セラ株式会社 無線通信システムおよび無線通信方法
WO2015098746A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 京セラ株式会社 移動通信方法及び無線基地局
JPWO2015098746A1 (ja) * 2013-12-24 2017-03-23 京セラ株式会社 移動通信方法及び無線基地局
US9749987B2 (en) 2013-12-24 2017-08-29 Kyocera Corporation Mobile communication method and radio base station
JP2016100885A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 三洋テクノソリューションズ鳥取株式会社 歩行者端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796464B2 (ja) 1998-09-10
US5301225A (en) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05183487A (ja) 無線通信システム、および、無線通信方法
JP2873083B2 (ja) Tdmシステムのためのバッテリセイバ
JP3715197B2 (ja) 無線通信システムの省電力モード移行方法と再起動方法
US4794649A (en) Radio communication system with power saving disablement prior to call handling processes
US20030125052A1 (en) System for transmitting and receiving short message service (SMS) messages
EP0243899B1 (en) Battery-saving method for a cordless telephone system
JP2002247640A (ja) 無線通信システムの基地局で用いられるページングメッセージを送信する方法
JPS60182825A (ja) 無線電話方式
CN108781430B (zh) 一种基于非授权频谱的寻呼方法以及相关设备
JPH0420536B2 (ja)
WO1995006393A1 (fr) Procede de communication mobile et recepteur mobile
JPH09275587A (ja) 移動通信システムの移動端末機
US6801754B2 (en) Intelligent repeater and method to provide increased signaling
JPH05327586A (ja) 間欠受信方式
JP3374712B2 (ja) 無線通信端末器
US8730856B2 (en) Wireless communication system, mobile communication apparatus, and operating method thereof
GB2348339A (en) A mobile station comprising a control section for switching to a calling mode when reception from a satellite is below a threshold.
JP3205244B2 (ja) デジタルコードレス電話機およびその位置登録方法
JP3102760B2 (ja) 移動通信の圏外待ち受け方法
JPS645780B2 (ja)
JPS5912055B2 (ja) 移動通信方式
JP2894981B2 (ja) デジタルコードレス電話システム
JPS63296419A (ja) 間欠受信周期切換え制御方式
JP2682247B2 (ja) ページングシステムのバッテリセービング方式
JPH06133353A (ja) コードレス端末の圏外制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees