JPH0534399A - エアバツグ装置の故障検出装置 - Google Patents

エアバツグ装置の故障検出装置

Info

Publication number
JPH0534399A
JPH0534399A JP3193271A JP19327191A JPH0534399A JP H0534399 A JPH0534399 A JP H0534399A JP 3193271 A JP3193271 A JP 3193271A JP 19327191 A JP19327191 A JP 19327191A JP H0534399 A JPH0534399 A JP H0534399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
voltage
terminal
comparator
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3193271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2707878B2 (ja
Inventor
Koji Otaka
孝治 大高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3193271A priority Critical patent/JP2707878B2/ja
Publication of JPH0534399A publication Critical patent/JPH0534399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707878B2 publication Critical patent/JP2707878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電源入力ラインに接続されたダイオードがシ
ョートしている場合に、電源バッテリ遮断時のバックア
ップ性能の低下を未然に防ぐことができるエアバッグ装
置の故障検出装置を提供すること。 【構成】 電源入力端子21よりダイオード4、5、6
のアノードに接続され、ダイオード4のカソードから昇
圧手段としての昇圧回路9の入力端子a)に接続され
る。ダイオード5のカソードは、安全トランジスタ7の
エミッタ、バッテリ電源1が何らかの理由により破壊し
た時の点火性能を確保するためのバックアップコンデン
サ10の正極端子、昇圧回路9の出力端子b)、抵抗1
3、および故障検出・診断回路20に接続される。ま
た、ダイオード6のカソードは、抵抗11に接続され
る。なお、前記ダイオード4、6は、電源短絡時の回り
込み防止用で、ダイオード5はECU内部の昇圧回路9
にて昇圧された電位のリークを防ぐためのものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエアバッグ装置の故障検
出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりエアバッグ装置においては、車
両に搭載された電源バッテリが衝突等により用をなさな
くなっても、エアバッグを確実に起動するためにエアバ
ッグECU内において起動装置と並列にバックアップコ
ンデンサを設け、平常時にこのバックアップコンデンサ
に充電された電荷により、起動装置を起動させるように
したものが知られている。この時、電源入力ライン上に
おいて、ダイオードを電源入力側にアノード、バックア
ップコンデンサ側にカソードとなるように接続して、バ
ックアップコンデンサに充電された電荷がエアバッグE
CUから放出しないようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の装
置では、電源入力ラインに接続されたダイオードのショ
ートチェックを行っていないので、車両衝突が発生して
バッテリー電源が断たれた時、ダイオードがショートし
ていたとすると、バックアップコンデンサに充電されて
いた電荷が電源入力端子を介してエアバッグECUの外
部に放出してしまい、バックアップ性能が低下して、エ
アバッグ装置が効果的な作動を行えない可能性が生じ
る。
【0004】そこで本発明は上記問題点に鑑みてなされ
たものであり、電源入力ラインに接続されたダイオード
のショートチェックを行うことにより、ダイオードがシ
ョートしている場合に、電源バッテリ遮断時のバックア
ップ性能の低下を未然に防ぐことができるエアバッグ装
置の故障検出装置を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、エアバッグ装置を起動する起動装置と、前記
起動装置と並列に設けられ、その蓄積電荷により前記起
動装置に電源を供給するバックアップコンデンサとを備
えるエアバッグ装置の故障検出装置において、外部から
の電圧が供給される電圧供給端子と、そのアノード側に
前記電圧供給端子と電気接続されるとともに、そのカソ
ード側に前記起動装置及び前記バックアップコンデンサ
と電気接続され、前記電圧供給端子から前記起動装置及
び前記バックアップコンデンサ方向への電流の流れのみ
を許可するダイオードと、その入力側端子に前記電圧供
給端子に電気接続され、その出力側端子に前記ダイオー
ドのカソード側に電気接続され、前記電圧供給端子に供
給される電圧を昇圧する昇圧手段と、一方の入力端子に
前記電圧供給端子に供給される電圧に応じて設定される
電位を入力すると共に、他方の入力端子には前記昇圧回
路の出力電圧に応じて設定される電位を入力する比較器
と、前記比較器の出力端子と電気接続され、前記比較器
の出力を取り込み、前記ダイオードがショートしている
時、故障検出信号を出力する故障診断回路と、をいう技
術的手段を採用することを特徴とする。
【0006】
【作用】上記構成により、比較器の一方の入力端子に
は、前記電圧供給端子に供給される電圧に応じて設定さ
れる電位が入力され、他方の入力端子には前記昇圧回路
の出力電圧に応じて設定される基準電位が入力される。
ここで、ダイオードがショートしているときには、起動
装置方向から電圧供給端子方向へ電流が流れることにな
るので、昇圧回路の出力電圧に応じて設定される基準電
位が下がり比較器の出力が変化する。これにより、比較
器の出力を取り込んだ診断回路は、故障検出信号を出力
する。
【0007】
【実施例】以下、本発明のエアバッグ装置の故障検出装
置を図に示す実施例に基づいて説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例を示す構成図であ
り、一点鎖線内はエアバッグECU内部の構成を示して
いる。図1において、ECUの電源はバッテリ電源1か
らイグニッションスイッチ2を介して電源供給端子とし
ての電源入力端子21に接続される。接続された電源入
力端子21よりダイオード4、5、6のアノードに接続
され、ダイオード4のカソードから昇圧手段としての昇
圧回路9の入力端子a)に接続される。
【0009】ダイオード5のカソードは、安全トランジ
スタ7のエミッタ、バッテリ電源1が何らかの理由によ
り破壊した時の点火性能を確保するためのバックアップ
コンデンサ10の正極端子、昇圧回路9の出力端子
b)、抵抗13、および故障検出・診断回路20に接続
される。また、ダイオード6のカソードは、抵抗11に
接続される。
【0010】前記ダイオード4、6は、電源短絡時の回
り込み防止用で、ダイオード5はECU内部の昇圧回路
9にて昇圧された電位のリークを防ぐためのものであ
る。ここで、昇圧回路9内部の詳細な構成を図2に示
す。図2において入力端子a)からは、入力電源電圧平
滑用の電解コンデンサ101、トランジスタ103の作
動用バイアス抵抗104、トランス106の一次コイル
の端子106a)に接続される。作動用バイアス抵抗1
04はトランジスタ103のベース端子に接続され、ト
ランス106の一次コイルの端子106b)はトランジ
スタ103のコレクタ端子に接続されるとともにサージ
吸収コンデンサ102に接続される。このコンデンサ1
02の片端はGNDに接続される。トランジスタ103
のエミッタ端子はGNDに接続され、トランス106の
一次コイルとトランジスタ103がシリアルに接続さ
れ、トランジスタ103をオン、オフさせることによ
り、トランス106の一次コイルの磁束を変化させ、二
次コイル側に高電圧を得る様に動作する。トランス10
6の二次コイルの端子106e)はGNDに接続され
る。またトランス106の二次コイルの端子106c)
からダイオード112のアノードに接続され、同ダイオ
ード112のカソードは出力端子b)に接続される。ト
ランス106の二次コイルにて昇圧されたエネルギーは
端子106c)からダイオード112を通じて出力端子
b)に放出される。トランス106の二次コイルの端子
106d)からはトランジスタ103に正帰還をかける
べく、コンデンサ111と抵抗110がシリアルに接続
され、トランジスタ103のベース端子に接続される。
また出力端子b)には、2系統のフィードバックが有
り、1つは出力端子b)の電圧を調節するものであり、
ツェナーダイオード115のカソードから、同ツェナー
ダイオード115を介して、アノードがシリアルに抵抗
109に接続され、同抵抗109は、その後、トランジ
スタ105のベース端子に接続される。
【0011】トランジスタ105のエミッタ端子はGN
Dに接続され、またコレクタ端子はトランジスタ103
のベース端子に接続される。このトランジスタ105の
オン、オフによりトランジスタ3のオン、オフを調整す
ることにより、出力電圧を制御する。また、トランジス
タ105のベース、コレクタ間には発振安定化の為のコ
ンデンサ107が接続され、同様にベース、エミッタ間
にもコンデンサ108が接続される。もう1つのフィー
ドバックは、入力端子a)の電圧よりも出力端子b)の
方が電圧が高い場合に、トランジスタ103のバイアス
電流を、出力端子側から供給するものであり、出力端子
b)からダイオード114のアノードに接続され、同ダ
イオード114を介してカソードから抵抗113を介し
てトランジスタ103のベース端子に接続される。
【0012】以上のように構成された昇圧回路9の作動
を説明する。入力端子a)から入力されたエネルギー
は、バイアス抵抗104を介して、トランジスタ103
のベース端子へバイアス電流を流し、トランジスタ10
3をオンさせる。すると、トランス106の一次コイル
に電流が流れ、それにより同トランス106の一次コイ
ル側の磁束が変化する。この一次コイルの磁束の変化に
より同トランス106の二次コイル端子106c),1
06e)間および端子106e),106d)間に誘導
電流が誘起される。トランス106の二次コイルの端子
106c),106e)間に発生したエネルギーは、そ
のままダイオード112を介して、昇圧回路出力端子
b)に出力される。また、トランス106の二次コイル
の端子106e),106d)間に発生したエネルギー
は、微分回路のコンデンサ111と抵抗110を介し
て、トランジスタ103のベース端子へと入力され、ト
ランジスタ103をオンし続ける様に正帰還をかけ、更
にトランス106の一次コイル側の磁束を変化させて、
同トランス106の2次側に発生するエネルギーを高く
しようと動作する。この時、ダイオード112のカソー
ド側には、昇圧回路9の出力電圧を調整する為のツェナ
ーダイオード115が備えられており、このツェナーダ
イオード115のツェナー電圧を超える様なエネルギー
がダイオード112のカソード側から出力されてきた場
合には、ツェナーダイオード115にツェナー電流が流
れ、抵抗109を通してトランジスタ105にベース電
流を流す。これにより、トランジスタ105がオンし、
トランジスタ103をオフさせ、同トランジスタ103
の正帰還動作が停止する。停止すると今度は、トランジ
スタ103へ昇圧回路の出力側よりダイオード114お
よび抵抗113を介して、トランジスタ103をオンさ
せるべく、ベース電流が流れる。これにより再び同トラ
ンジスタ103がオンし、トランス106の磁束を変化
させ、二次コイル側にエネルギーを発生させる。以後、
この動作を繰り返しする事により、昇圧を行う。
【0013】安全トランジスタ7は、点火制御回路17
の禁止をかけるためのもので、そのベース端子は点火禁
止制御回路19に接続され、故障診断回路としての故障
検出・診断回路20により点火制御回路17の禁止のオ
ン、オフを判断し、点火禁止制御回路19を介して、安
全トランジスタ7をオンまたはオフする。安全トランジ
スタ7のコレクタ端子からは、セーフィングセンサ16
を介して、スクィブ3の正極端子に接続される。スクィ
ブ3の負極端子は、点火信号を出力するためのトランジ
スタ8のコレクタ端子に接続される。トランジスタ8の
エミッタ端子は接地され、ベース端子は、点火信号の出
力を制御する点火制御回路17に接続される。この点火
制御回路17は、Gセンサ18からの減速度出力を取り
込み、演算処理を行って点火信号を出力し、トランジス
タ8をオンする。また、点火制御回路17とGセンサ1
8は、故障検出・診断回路20により故障の有無をモニ
タする。
【0014】前記抵抗13からは抵抗14と比較器とし
てのコンパレータ15の非反転入力端子へ接続され、抵
抗14は接地される。抵抗13および抵抗14は、昇圧
回路9の出力を分圧し、コンパレータ15の基準電圧と
して、非反転入力端子へ接続する。前記抵抗11から
は、抵抗12とコンパレータ15の反転入力端子へ接続
され、抵抗12は接地される。抵抗11および抵抗12
は、ECUへの入力電源電圧を分圧し、コンパレータ1
5のモニタ電圧として、反転入力端子へ接続する。コン
パレータ15は入力ダイオードの故障検出を行うための
もので、非反転入力端子と反転入力端子との電圧レベル
を比較し、その結果を故障検出・診断回路20へ出力す
る。
【0015】故障検出・診断回路20は、内部にタイマ
カウンタTを備えており、コンパレータ15からローレ
ベルの信号が入力される毎にインクリメントするととも
に、インクリメントする毎にタイマカウンタTと所定値
A を比較する。そして、タイマカウンタTが所定値T
A 以上となった時、図示しないウォーニングランプに異
常信号を出力する。
【0016】次に、上記構成における作動の概要を説明
する。昇圧回路9の出力電圧をECUの入力電源電圧よ
り高く設定(但し、入力電源電圧は車両のエンジン動作
時と停止時とでは異なるので、この際の入力電源電圧
は、その電圧の高い方を示す)し、その昇圧回路9の出
力電圧を抵抗13と抵抗14にて分圧し、コンパレータ
15の非反転入力端子に入力する。また、同時にECU
の入力電源電圧をそのまま取り込み、抵抗11と抵抗1
2とで分圧して、コンパレータ15の反転入力端子に入
力する。この時、昇圧回路9の非反転入力端子の設定値
は、反転入力端子の設定値よりダイオード5が正常の場
合は高く、同ダイオード5がショートしている場合は低
くなるように設定する。
【0017】これにより、ダイオード5が正常の場合、
コンパレータ15の非反転入力端子の電位が反転入力端
子の電位より高くなるため、コンパレータ15の出力は
ハイレベルを示し、ダイオード5が正常であることを示
す。逆に、ダイオード5がショートしている場合、コン
パレータ15の非反転入力端子の電位が反転入力端子の
電位より低くなるため、コンパレータ15の出力はロー
レベルを示し、ダイオード5のショートを検出すること
ができる。
【0018】ここで、ダイオード5のショートを検出す
るコンパレータ15、および故障検出・診断回路20の
作動を図3に示すフローチャートに従って説明する。ま
ず、コンパレータ15の反転入力端子に入力電源電圧
(ダイオード5のアノード側電圧)を抵抗11と抵抗1
2とで分圧した電圧VA を入力する(ステップ10)。
非反転入力端子には昇圧回路9の出力電圧(ダイオード
5のカソード側電圧)を抵抗13と抵抗14にて分圧し
た電圧VB を入力する(ステップ20)。
【0019】その後コンパレータ15は、反転入力端子
に入力された電圧VA と非反転入力端子に入力された電
圧VB とを比較判定する(ステップ30)。電圧VA
電圧VB よりも大きい時、コンパレータ15はダイオー
ド5がショートしていると判定し、故障検出・診断回路
20にローレベルの信号を出力する(ステップ40)。
故障検出・診断回路20は、ローレベルの信号を入力す
ると、カウントタイマTをインクリメントする(ステッ
プ50)。
【0020】電圧VA が電圧VB 以下の時、コンパレー
タ15はダイオード5がショートしていないと判定し、
故障検出・診断回路20にハイレベルの信号を出力する
(ステップ60)。故障検出・診断回路20は、ハイレ
ベルの信号を入力すると、カウントタイマTをクリアす
る(ステップ70)。
【0021】故障検出・診断回路20は、カウントタイ
マTをインクリメントする毎にカウントタイマTが所定
値TA 以上であるか否かを判定する(ステップ80)。
すなわち、ダイオード5のショートしているが所定時間
経過したかを判定する。これにより、ステップ30にお
けるダイオード5がショートしているという判定がノイ
ズ等の原因による一時的な誤判定か、本当にショートし
ているかを判定することができる。ここで、NOと判定
した時には、ステップ30のYES判定がノイズ等の原
因による一時的な誤判定であるとし、カウントタイマT
の値を保持しておく。YESと判定した時には、ダイオ
ード5が本当にショートしているとし、故障検出・診断
回路20はウォーニングランプに異常信号を出力する
(ステップ90)。
【0022】以上説明したように本実施例では、入力電
源電圧を昇圧回路9によって昇圧しており、入力電源電
圧を抵抗11と抵抗12とで分圧した電圧VA と、昇圧
回路9の出力電圧を抵抗13と抵抗14とで分圧した電
圧VB とをコンパレータ15で比較することで、ダイオ
ード5のショートを検出することができ、バックアップ
コンデンサ10に充電されていた電荷が電源入力端子を
介してエアバッグECUの外部に放出してしまうという
不具合が解消される。
【0023】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その趣旨を逸脱しない限り、例えば以下に
示す如く種々変形可能である。 上記実施例における昇圧回路9の出力電圧と入力電源
電圧の検出には、抵抗とコンパレータ15を使用してい
るが、この抵抗には、電位設定にツェナーダイオード等
を用いた電位設定回路であっても良い。
【0024】上記実施例では、比較器としてコンパレ
ータ15を使用しているが、これを図4に示す様なトラ
ンジスタによる比較回路として、同様にFETによる比
較回路としても良い。
【0025】昇圧回路9の出力電圧と入力電源電圧を
A/D変換して、直接電位を読み込んでも同様な効果を
得ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように本発明のエアバッグ装
置の故障検出装置によると、比較器と故障診断回路によ
って電圧供給端子と起動装置間に接続されたダイオード
のショートチェックを行っているので、ダイオードがシ
ョートしている場合に、電源バッテリ遮断時のバックア
ップ性能の低下を未然に防ぐことができるという優れた
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】昇圧回路9の内部を示す構成図である。
【図3】コンパレータ15、故障検出・診断回路20の
作動を示すフローチャートである。
【図4】比較器としてトランジスタによる比較回路を用
いた実施例の構成図である。
【符号の説明】
5 ダイオード 9 昇圧回路 15 比較器 21 電源入力端子

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 エアバッグ装置を起動する起動装置と、
    前記起動装置と並列に設けられ、その蓄積電荷により前
    記起動装置に電源を供給するバックアップコンデンサと
    を備えるエアバッグ装置の故障検出装置において、 外部からの電圧が供給される電圧供給端子と、 そのアノード側に前記電圧供給端子と電気接続されると
    ともに、そのカソード側に前記起動装置及び前記バック
    アップコンデンサと電気接続され、前記電圧供給端子か
    ら前記起動装置及び前記バックアップコンデンサ方向へ
    の電流の流れのみを許可するダイオードと、 前記電圧供給端子および前記ダイオードのカソード側に
    電気接続され、前記電圧供給端子に供給される電圧を昇
    圧する昇圧手段と、 一方の入力端子に前記電圧供給端子に供給される電圧に
    応じて設定される電位を入力すると共に、他方の入力端
    子には前記昇圧回路の出力電圧に応じて設定される電位
    を入力する比較器と、 前記比較器の出力端子と電気接続され、前記比較器の出
    力を取り込み、前記ダイオードがショートしている時、
    故障検出信号を出力する故障診断回路と、 を備えることを特徴とするエアバッグ装置の故障検出装
    置。
JP3193271A 1991-08-01 1991-08-01 エアバッグ装置の故障検出装置 Expired - Lifetime JP2707878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193271A JP2707878B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 エアバッグ装置の故障検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193271A JP2707878B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 エアバッグ装置の故障検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534399A true JPH0534399A (ja) 1993-02-09
JP2707878B2 JP2707878B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=16305165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193271A Expired - Lifetime JP2707878B2 (ja) 1991-08-01 1991-08-01 エアバッグ装置の故障検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707878B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471241B1 (ko) * 2002-07-08 2005-03-08 현대자동차주식회사 에어백 전자제어유니트용 시험장치
JP2018096730A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 診断回路
KR20200015727A (ko) 2017-06-30 2020-02-12 치요다가코겐세츠가부시키가이샤 액화 가스의 배출 시스템 및 배출 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471241B1 (ko) * 2002-07-08 2005-03-08 현대자동차주식회사 에어백 전자제어유니트용 시험장치
JP2018096730A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 診断回路
KR20200015727A (ko) 2017-06-30 2020-02-12 치요다가코겐세츠가부시키가이샤 액화 가스의 배출 시스템 및 배출 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2707878B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5629588A (en) Lighting circuit utilizing DC power for a discharge lamp utilizing AC power
JPH0361144A (ja) 自動車のドライバー拘束システムの制御装置
KR950001811B1 (ko) 차량 안전 시스템
JP3502250B2 (ja) スタータ保護装置
CA2118196C (en) An electronic control apparatus for an air-bag system
JPH0534399A (ja) エアバツグ装置の故障検出装置
US4438384A (en) Generation indicating apparatus for vehicle alternators
US4549128A (en) Charging generator controlling device
JP4094140B2 (ja) コンデンサの容量診断回路
JP3795182B2 (ja) 乗員保護装置
JPH10282169A (ja) コンデンサの容量診断回路
JPH08188113A (ja) 車両用乗員保護装置
KR102356501B1 (ko) 점화 전류 제어 기능을 구비하는 에어백 시스템
JP3442444B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JPH0490943A (ja) 故障診断回路
JPH11310102A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH08310338A (ja) 車両用保護装置
JP3859840B2 (ja) 乗員保護装置
JPH07246904A (ja) 車両用乗員保護装置
JP3929591B2 (ja) 乗員保護装置
JPH079203B2 (ja) 車両搭載機器の自己診断装置
KR0127712Y1 (ko) 에이비에스 고장 검출회로의 오동작 방지장치
JPH0939724A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH0564534B2 (ja)
JPH1059117A (ja) エアバッグシステムの故障検査装置および故障検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 14