JPH05343638A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH05343638A
JPH05343638A JP4143899A JP14389992A JPH05343638A JP H05343638 A JPH05343638 A JP H05343638A JP 4143899 A JP4143899 A JP 4143899A JP 14389992 A JP14389992 A JP 14389992A JP H05343638 A JPH05343638 A JP H05343638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
wall
capacitor
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4143899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuo
洋 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4143899A priority Critical patent/JPH05343638A/ja
Publication of JPH05343638A publication Critical patent/JPH05343638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高集積化DRAMメモリにおいて、キャパシ
タの面積を増大し、大きな蓄積容量を確保する。 【構成】 シリコン基板上に形成されたトランジスタ
9、及びワード線16等配線を被覆する絶縁膜8とで構成
される配線部の表面上部に、島状の断続的な第1の隆起
状の絶縁体構造体10(酸化膜ウオールと言う)を形成
し、第1の酸化膜ウオール10の表面を被覆するように形
成された導電膜13が、基板1上に形成された不純物領域
7表面に接続され、さらに基板1上に形成された素子分
離用絶縁膜3と、絶縁膜3上に形成された配線5を被覆
する絶縁膜8にまたがって、その表面上に形成された第
2の島状の断続的な酸化膜ウオール11の表面を被覆する
様に形成した導電膜まで延在して、ストレージノード
(下側電極)としての第1の導電膜13を形成し、第1の
導電膜を被覆するように形成されたキャパシタ誘電膜14
と、キャパシタ誘電膜14及びストレージノード13を被覆
してセルプレート15としての第2の導電膜を形成して、
蓄積容量を備えた半導体装置の基本構造を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置の記憶
容量の増加に関するもので、とくにスタック型の構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の記憶装置を備えた半導体
装置の構造断面図である。図9において、半導体基板1
上に、ゲート酸化膜6を介して形成したゲート電極4
と、、ゲート電極4を挟んで基板上に形成した不純物領
域7によるソースードレインとからなるトランジスタ
9、基板上に形成された素子分離絶縁膜3、及び、素子
分離絶縁膜3上に形成されたワード線16が形成されてい
る。従来の装置は、トランジスター9の表面上に、まず
ゲート電極4を被覆する絶縁膜8の上部から、ソースー
ドレイン7のうちの1つと接続し、素子分離用絶縁膜3
上及び、素子分離絶縁膜3上のワード線16を被覆する絶
縁膜上部に延在して、多結晶シリコンからなるストレー
ジノードとしての第1の導電膜13が形成され、次に導電
膜13を被覆して、例えば酸化膜と窒化膜の多層膜よりな
るキャパシタ用誘電膜14が形成され、さらに誘電膜14及
び導電膜13を被覆して多結晶シリコンからなるセルプレ
ートとしての第2の導電膜15を堆積してキャパシタが形
成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のような構成の記
憶容量は、誘電膜14を挟んで対向するストレージノード
13とセルプレート15の重なり部分の面積に比例する。然
るに、DRAMメモリ装置の高集積化に伴い、キャパシ
タの占有面積が小さくなり十分な蓄積容量を得ることが
困難になった。
【0004】本発明は、以上のような従来の問題点に対
してなされたもので、大きな蓄積容量を得るための構造
を提供する事を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、メモリセル内
に島状に隆起した酸化膜ウオールを形成し、その上部に
キャパシタを構成する事により達成される。
【0006】
【作用】本発明によれば、酸化膜ウオールに形成された
キャパシタは、表面積が大幅に増加し、その結果記憶容
量を増大することが可能となる。
【0007】
【実施例】実施例1.本発明の蓄積容量を備えた半導体
装置の実施例を図1,2に示す。図1は、DRAMメモ
リセルの概略的な平面構造図であり、図2は、図1の切
断面B−Bに沿った方向からの断面構造図である。図2
を参照して蓄積容量を備えた半導体の基本構造は、トラ
ンジスタ9と一個のキャパシタセル25から構成されてい
る。トランジスタ9及びワード線等配線の構造に関して
は図9の従来例で示したものと全く同じであるのでここ
では構造の説明を省略する。まず、ゲート電極4の上部
の絶縁膜8上に、例えばTEOS酸化膜による高さ数十
ナノメートル〜数十ミクロンの島状に隆起した第1の酸
化膜ウオール10を、また素子分離酸化膜3上及び酸化膜
3上のワード線16上にまたがって島状に隆起した第2の
酸化膜ウオール11を形成し、第1のウオール10の表面か
ら、ソース、ドレイン7のうちの1つと接続され、更に
第2のウオール11まで延在して、ウオールの表面全体を
被覆するように形成された多結晶シリコンで形成された
ストレージノードとしての第1の導電膜13と、第1の導
電膜13を被覆するように形成された例えばシリコン酸化
膜及びシリコン窒化膜の多層膜によるキャパシタ誘電膜
14と、キャパシタ誘電膜14及びストレージノード13を被
覆して多結晶シリコンによるセルプレートとしての第2
の導電膜15から構成される。
【0008】本発明では、酸化膜ウオール10、11の形状
として、図7bで示すような島状に隆起したものとす
る。もし、酸化膜ウオール10が図7bのように連続した
形状であると、酸化膜ウオール10の表面上部に導電膜を
成膜して、これを所定の形状にエッチング処理してスト
レージノード13を形成するとき、図7bに示すように酸
化膜ウオールの段差部分に導電膜の残さ22が生じ、短絡
等の欠陥を生じ、信頼性を低下する可能性が大きい。本
発明の形状にすれば、酸化膜ウオールによる段差部は、
ストレージノードのパターンの内部に収まり、エッチン
グの際の導電膜の残さ22が発生しない。
【0009】図3〜6は第1の実施例の半導体装置の製
造方法を示す工程断面図である。図3aにおいて半導体
基板1上に、所定の工程でトランジスタ9、とワード線
16の配線とを形成する。次にトランジスタ9及び配線の
表面上に、TEOS酸化膜19を例えば熱CVD法により
数ナノメートル〜数十ミクロンの厚みに成膜する。
【0010】次に図3b、4c(図6(f)も参照)に
示すように島状の酸化膜ウオール形成のためのエッチン
グを2度に分けて行う。まず図3bの様にフォトレジス
ト21を塗布し、第1のエッチング領域29のエッチン
グを行う。ここで、残ったフォトレジスト21を除去した
後、もう1度フォトレジスト31を塗布し、第2のエッチ
ング領域30のエッチングを行う。ここで、残ったフォト
レジスト21を除去した後、図4cに示す様にもう一度フ
ォトレジスト31を塗布し、第2のエッチング領域30のエ
ッチングを行う。これは酸化膜ウオールの微細パターン
の密度が高く、また酸化膜19が厚いので、光の干渉効果
により近接する細いパターンがエッチングされてパター
ンの欠落を生じる可能性が大きいためである。この実施
例では、図6(f)の酸化膜ウオールの平面配置図に示
すように、最近接のパターンを同時にエッチングしない
ように第1のエッチング領域29と第2のエッチング領域
30とに分けてエッチングを行なった。これにより干渉の
効果を減らし精度の高いパターンを得ることが可能とな
った。
【0011】図3bに示す構造断面図は、第1のエッチ
ング領域29のエッチングを、また図4cは引き続いて実
施する第2のエッチング領域30のエッチングを示したも
のである。このようにして、島状の酸化膜ウオール10、
11が形成される。
【0012】更に、図4dに示すように、コンタクトホ
ール12、18(図6(f)参照)以外の部分の絶縁の為、
TEOS酸化膜20を全面に成膜し、引き続いてコンタク
トホール12、18部分をエッチングする。(フォトレジス
ト塗布、コンタクトホールのエッチング工程の図は省
略)
【0013】次に図5に示すように、酸化膜ウオール1
0、11の表面上に、CVD法等により多結晶シリコン膜1
3を成膜する。続いてフォトレジスト21を塗布し、第1
の酸化膜ウオール10の表面から途中ソース7またはドレ
イン7の一方と接続し第2の島状の酸化膜ウオール11の
表面まで被覆するような形状に前記多結晶シリコン膜13
のエッチングを行い、ストレージノードとしての第1の
導電膜13を形成する。
【0014】同じく図5に示すように、続いて第1の導
電膜13を被覆するようにCVD法等で、例えばシリコン
酸化膜およびシリコン窒化膜の多層膜を成膜し、第1の
導電膜13を被覆するような形状のパターンにエッチング
し、キャパシタ誘電膜14を形成する。
【0015】同じく図5に示すように、CVD法により
多結晶シリコン等による導電膜を成膜し、続いて、キャ
パシタ誘電膜14及びストレージノード13を被覆する形状
のパターンにエッチングして、セルプレート15としての
第2の導電膜を形成して、キャパシタセル25が構成され
る。
【0016】本発明の実施例では島状の酸化膜ウオール
の形状は、図1,2に示した様なものを用いたが、図8
a、bに示すように星型柱型、或いは中空円筒型のもの
であってもよく、同様に本発明の効果を発揮することは
言うまでもない。
【0017】この構造によるキャパシタの容量は酸化膜
ウオール10及び11上のストレージノード13面とキャパシ
タ誘電膜14をはさんで対向するセルプレート面15との重
ね合った部分の面積で決まるので、酸化膜ウオール10及
び11による表面積の増大により、キャパシタの蓄積容量
の大幅な増加が可能となる。
【0018】
【発明の効果】本発明の構造によるとDRAMのキャパ
シタの容量は酸化膜ウオール上のストレージノード面と
キャパシタ誘電膜を挟んで対向するセルプレート面との
重ね合った部分の面積で決まるので、酸化膜ウオールに
よる表面積の増大により、キャパシタの蓄積容量の大幅
な増加が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のDRAMメモリの平面図
【図2】図1の断面構造図
【図3】本発明の実施例の半導体装置の製造工程図その
【図4】本発明の実施例の半導体装置の製造工程図その
【図5】本発明の実施例の半導体装置の製造工程図その
【図6】本発明の実施例の半導体装置の製造工程図その
【図7】島状の酸化膜ウオールの形状の効果
【図8】島状の酸化膜ウオールの他の形状の実施例
【図9】従来の蓄積容量を備えた半導体装置の断面構造
【符号の説明】
1 基板 2 活性領域 3 素子分離用酸化膜 4 ゲート電極 5 6 ゲート酸化膜 7 ソース、ドレイン 8 層間絶縁膜 9 トランジスタ 10 酸化膜ウオール 11 酸化膜ウオール 12 ストレージノードコンタクト 13 ストレージノード 14 キャパシタ誘電膜 15 セルプレート 16 ワード線 17 ビット線 18 ビット線コンタクト 19 TEOS酸化膜 20 TEOS酸化膜 21 フォトレジスト 22 残さ 25 キャパシタセル 29 第1のエッチング領域 30 第2のエッチング領域 31 フォトレジスト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成されたゲート電極
    と、前記ゲート電極を挟んで形成されたース、ドレイン
    と、前記基板上に形成された素子分離絶縁膜、及び、前
    記素子分離絶縁膜上に形成されたワード線と、前記ゲー
    ト電極の表面上部に島状の第1の酸化膜ウオールと、前
    記ワード線上に形成された島状の第2の酸化膜ウオール
    とを有し、前記第1のウオールから前記ソース、または
    ドレインのうちの1つと接続し前記第2のウオールまで
    延在してウオールの表面を被覆する様に形成されたスト
    レージノードとしての第1の導電膜と、前記第1の導電
    膜を被覆するように形成されたキャパシタ誘電膜と、前
    記キャパシタ誘電膜の表面を被覆して形成されたセルプ
    レートとしての第2の導電膜を備えた半導体記憶装置。
JP4143899A 1992-06-04 1992-06-04 半導体記憶装置 Pending JPH05343638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143899A JPH05343638A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4143899A JPH05343638A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05343638A true JPH05343638A (ja) 1993-12-24

Family

ID=15349654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4143899A Pending JPH05343638A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05343638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272714A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
CN115347056A (zh) * 2022-10-19 2022-11-15 北京晶澳太阳能光伏科技有限公司 太阳能电池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272714A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその製造方法
CN115347056A (zh) * 2022-10-19 2022-11-15 北京晶澳太阳能光伏科技有限公司 太阳能电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135883A (en) Process for producing a stacked capacitor of a dram cell
US5482886A (en) Method for fabricating dynamic random access memory capacitor
JP2682455B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2504606B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5279989A (en) Method for forming miniature contacts of highly integrated semiconductor devices
KR970013366A (ko) 반도체 집적 회로장치의 제조방법
JPH0821695B2 (ja) 高集積半導体メモリ装置及びその製造方法
US5187548A (en) Stacked capacitor of a dram cell with fin-shaped electrodes having supporting layers
JP3070574B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製作方法
KR960011652B1 (ko) 스택캐패시터 및 그 제조방법
JPH11186127A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2917912B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
US5381030A (en) Semiconductor memory device with improved step protection and manufacturing method thereof
JP3200974B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
US5326998A (en) Semiconductor memory cell and manufacturing method thereof
JPH05343638A (ja) 半導体記憶装置
JP2000114481A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPH10209393A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH065803A (ja) 半導体メモリ
JP2671466B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3165693B2 (ja) スタックトキャパシタ型dram
US5658817A (en) Method for fabricating stacked capacitors of semiconductor device
JP2956234B2 (ja) 半導体メモリ装置とその製造方法
JP3271612B2 (ja) 蓄積容量部の製造方法
KR970000976B1 (ko) 스택 캐패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070329

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7