JPH0533973Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533973Y2
JPH0533973Y2 JP19269087U JP19269087U JPH0533973Y2 JP H0533973 Y2 JPH0533973 Y2 JP H0533973Y2 JP 19269087 U JP19269087 U JP 19269087U JP 19269087 U JP19269087 U JP 19269087U JP H0533973 Y2 JPH0533973 Y2 JP H0533973Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
qfp
measurement probe
probe assembly
comb
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19269087U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19269087U priority Critical patent/JPH0533973Y2/ja
Publication of JPH0197262U publication Critical patent/JPH0197262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533973Y2 publication Critical patent/JPH0533973Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 プリント回路基板上に設置された高密度ICパ
ツケージすなわちQFPの電気特性テスト、機能
テスト等を行う際に用いられるQFP用測定プロ
ーブ組立体に関し、 シヨート問題を実質的に完全に排除し得ると共
に測定作業を能率的に行い得るように構成された
QFP用測定プローブ組立体を提供することを目
的とし、 QFPのチツプ本体の平面矩形よりも大き目の
ほぼ相似な矩形の四辺に沿つて配置される4つの
櫛形部材を具備し、これら櫛形部材の各々は
QFPのチツプ本体の該当側面から延びるリード
の数の半分に相当する数の歯部を備え、櫛形部材
のそれぞれの各歯部の先端には測定プローブが設
けられ、この測定プローブはテーパ状ヘツド部材
と、このテーパ状ヘツド部材の互いに対向する両
テーパ側面に絶縁状態で適用された一対の導体部
材とからなり、この一対の導体部材間の距離がテ
ーパ状ヘツド部材の狭窄端部側でQFPのリード
ピツチ間隔よりも小さくされ、櫛形部材のそれぞ
れの測定プローブがそれらのテーパ状ヘツド部材
の両テーパ側面を互いに向かい合わせて整列させ
るような態様で配置されると共にその隣接する2
つの測定プローブの中心間距離がQFPのチツプ
本体の該当側面での連続する3つのリードピツチ
間隔のうちの両外側のリードピツチ間隔の中心間
距離に相当するようになつているQFP用測定プ
ローブ組立体を構成する。
〔産業上の利用分野〕
本考案はプリント回路基板上に設置された高密
度ICパツケージすなわちQFP(クワツド・フラツ
ト型パツケージ)の電気特性テスト、機能テスト
等を行う際に用いられるQFP用測定プローブ組
立体に関する。
周知のように、プリント回路基板上のICパツ
ケージ(QFPを含む)の電気特性テスト、機能
テスト等を行う場合には、該ICパツケージの側
方から延びる端子すなわちリードのそれぞれを通
過する信号が検出され、その検出信号の電圧値や
立上がり特性等が測定される。詳述すると、IC
パツケージの各リードを通過する信号を拾い出す
ために該リードと電気的に接触するようになつた
測定プローブが用いられ、この測定プローブによ
つて検出された信号はテスタ、オシロスコープ等
の測定器に入力され、これにより該信号の電圧値
や立上がり特性等が測定されることになる。
近年、ICパツケージの高密度化すなわち高集
積化が進み、これに伴つてそのリードピツチが一
層狭くなつており、そのような狭いリードピツチ
にも適合し得ると共に能率的に信号検出を行い得
る測定プローブの開発が望まれている。
〔従来の技術〕
上述したような測定プローブとして、一対の爪
要素からなるものが知られており、この一対の爪
要素は導電性材料から作られ、しかも弾性的に開
閉自在となつている。このような測定プローブを
用いてICパツケージのリードから信号を拾い出
す場合には、一対の爪要素が該リードを弾性的に
挟み込んだ状態でそれと電気的に接触させられ、
これにより該リードからの信号検出が可能とな
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
さて、一対の爪要素からなる測定プローブは
元々DIP(デユアル・イン・ライン型パツケージ)
に用いられていたものであり、該測定プローブを
DIPよりも高密度のQFP(クワツド・フラツト型
パツケージ)には使用し得ないという点が問題と
される。DIPのリードピツチは約2.54ミリ
(100mill pitch)であり、これに対してQFPのリ
ードピツチは約0.96ミリ(30mill pitch)あるい
は約1.27ミリ(50mill pitch)であり、QFPのリ
ードピツチはDIPのリードピツチに比べて半分以
下となつている。このためQFPのリードを一対
の爪要素でもつて挟み込んだ場合、該爪要素が隣
接するリードと接触してシヨートすることになる
ので、一対の爪要素からなる測定プローブを
QFPには使用することはできない。なお、QFP
のリードピツチに合わせて一対の爪要素を小さな
寸法とすることも考えられるが、そのような測定
プローブはその取扱がきわめて面倒であるばかり
でなく、前述のシヨート問題も完全には回避され
ないので、実用に供し得るものではない。
別の問題点として、高密度化の進んだQFPの
電気特性テスト、機能テスト等を行う場合、従来
のようにリードの1つずつについて信号検出を行
う検出態様では非能率的であるということであ
る。このような問題の解決策として、複数のリー
ドから同時に信号検出を行い得るようにすること
が考えられるが、この場合には上述したようなシ
ヨート問題が確実に回避し得るような態様で複数
のリードからの信号検出が行われなければならな
い。
したがつて、本考案の目的はプリント回路基板
上に設置されたQFP(すなわち、平面矩形状チツ
プ本体の四辺から多数のリードが延びたICパツ
ケージ)の電気特性テスト、機能テスト等を行う
際に用いられるQFP用測定プローブ組立体であ
つて、上述したようなシヨート問題を実質的に完
全に排除し得ると共に測定作業を能率的に行い得
るように構成されたQFP用測定プローブ組立体
を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案によるQFP用測定プローブ組立体は
QFPのチツプ本体の平面矩形よりも大き目のほ
ぼ相似な矩形の四辺に沿つて配置される4つの櫛
形部材を具備し、これら櫛形部材の各々はQFP
のチツプ本体の該当側面から延びるリードの数の
半分に相当する数の歯部を備える。櫛形部材のそ
れぞれの各歯部の先端には測定プローブが設けら
れ、この測定プローブはテーパ状ヘツド部材と、
このテーパ状ヘツド部材の互いに対向する両テー
パ側面に絶縁状態で適用された一対の導体部材と
からなる。一対の導体部材間の距離はテーパ状ヘ
ツド部材の狭窄端部側でQFPのリードピツチ間
隔よりも小さくされる。また、櫛形部材のそれぞ
れの測定プローブがそれらのテーパ状ヘツド部材
の両テーパ側面を互いに向かい合わせて整列させ
るような態様で配置されると共にその隣接する2
つの測定プローブの中心間距離がQFPのチツプ
本体の該当側面での連続する3つのリードピツチ
間隔のうちの両外側のリードピツチ間隔の中心間
距離に相当するようになつている。
〔作用〕
本考案によるQFP用測定プローブ組立体は上
述したような構成にされているので、その4つの
櫛形部材がQFPのチツプ本体を取り囲むような
態様で該チツプ本体の四辺から延びるリード群に
対して適用されて、各櫛形部材の歯部のそれぞれ
の先端に設けられた測定プローブが所定の隣接す
る2つのリード間に挿入されると、その一対の導
体部材がそれぞれ独立して該当リードと電気的に
接触させられ、これによりすべてのリードから信
号を個々に同時に検出することが可能となる。
〔実施例〕
次に、添付図面を参照して、本考案による
QFP用測定プローブ組立体の一実施例について
説明する。
先ず、第1図を参照すると、そこには本考案に
よるQFP用測定プローブ組立体の一部が斜視図
として示されている。このQFP用測定プローブ
組立体は矩形状板部材10を具備し、この矩形状
板部材10はQFPのチツプ本体の平面矩形状よ
り大き目のほぼ相似の形状となつている。矩形状
板部材10の四辺のそれぞれからは櫛形部材12
が吊下するような態様で支持され、各櫛形部材1
2は背部14と、この背部14から下方に延びる
複数の歯部16とから構成される。各櫛形部材1
2の歯部16の数については、QFPチツプ本体
の該当側面から延びるリード群の数の半数とされ
る。
第2図を参照すると、そこにはQFP用測定プ
ローブ組立体の一側面の櫛形部材12が正面図と
して示されている。櫛形部材12には上述したよ
うに多数の歯部16が設けられ、これら歯部16
は背部14と一体成形することができる。櫛形部
材12の材料、すなわち背部14と歯部16との
材料としては、非導電性材料例えばエポキシ樹脂
が用いられる。
第2図に詳しく図示するように、櫛形部材12
の歯部16のそれぞれの先端には測定プローブ1
8が設けられ、この測定プローブ18はテーパ状
ヘツド部材20と、このテーパ状ヘツド部材20
の両テーパ側面に適用された一対の導体部材22
とから構成される。本実施例では、各テーパ状ヘ
ツド部材20は櫛形部材12の該当歯部16と一
体成形され、その材料も櫛形部材10と同じ材料
とされているが、必要に応じて、テーパ状ヘツド
部材20を櫛形部材12の歯部14とは別体とし
て構成してもよい。一対の導体部材22は例えば
銅箔のような導電性材料から作られて、テーパ状
ヘツド部材20の該当テーパ側面に適当な接着剤
でもつて取り付けられる。
第2図に詳しく図示するように、各測定プロー
ブ18の一対の導体部材22のそれぞれにはそれ
と導通状態となつた導体小片24が設けられ、こ
の導体小片24にはリード線26の一端が半田付
けされる。第1図から明らかなように、各リード
線26は該当歯部16の長さ方向に沿つて延び、
次いで櫛形部材12の背部14の側面に沿つてそ
の一端に向かつて延び、最終的には、該一端部に
設けられた接続部28に到る。リード線26のす
べては接続部28から一本の電気ケーブル30と
して延び、この電気ケーブル30は適当な測定器
例えばオシロスコープ32に接続される。
リード線26を櫛形部材12に対して保持させ
るために、各リード線26を接着剤でもつて櫛形
部材12に貼り付けてもよいし、あるいは接着剤
を塗布したフイルムでもつてリード線26を櫛形
部材12に対して保持させてもよい。更に、別の
態様としては、第2図に示すようなリード線26
の配置形態に対応した導体路をフイルム上にプリ
ントしたものを櫛形部材12に適用してもよい。
要するに、電気ケーブル30中の各リード線とそ
の該当導体部材22との間に電気的な接続が得ら
れるならば、どのような構成の接続態様も採用し
得る。
第2図において、QFP用測定プローブ組立体
の櫛形部材12はQFPのチツプ本体の一側面の
端子群すなわちリード群の上に置かれた状態で示
されており、それらリードは参照番号34でもつ
て示されている。なお、第2図では、図示の簡略
化のためにQFPのチツプ本体は図示されていな
い。先に述べたように、櫛形部材12の歯部16
の数はQFPのチツプ本体の該当一側面のリード
34の数の半分とされるが、各歯部16の先端に
設けられた測定プローブ18は一対の導体部材2
2を備えるので、図示の櫛形部材12に含まれる
導体部材22の総数はQFPのチツプ本体の一側
面のリード34の数に一致し、このためQFP用
測定プローブ組立体においては、QFPのチツプ
本体の4つの側面のすべてのリード34を通過す
る信号が一度に検出され得ることになる。
この点について更に詳しく説明すると、各測定
プローブ18の狭窄端部の寸法すなわち一対の導
体部材22の先端間の寸法はリード34のリード
ピツチ間隔pよりも小さくされ、このため各測定
プローブ18が第2図および第3図に示すように
隣接する2つのリード34間に挿入されると、該
測定プローブ18の一対の導体部材22は隣接す
る2つのリード34のそれぞれに電気的に接触さ
せられることになる。また、第2図から明らかな
ように、櫛形部材12の隣接する2つの歯部16
の中心間距離は連続する3つのリードピツチ間隔
のうちの両外側のリードピツチ間隔の中心間距離
に相当するようになつている。このような構成の
ために、櫛形部材12の歯部16のうちの両端部
側の2つの歯部16の測定プローブ18がそれぞ
れQFPピツチ本体の該当一側面のリード34の
うちの両端部側の隣接する2つのリード34の間
に挿入されると、第1図に示すように、すべての
リード34はそれぞれ該当導体部材22と電気的
な接触状態に置かれて、QFP用測定プローブ組
立体が信号検出位置を取ることになり、これによ
りすべてのリード34を通過する信号が一度に検
出されることになる。
各導体部材22によつて検出された信号は該当
リード線26および電気ケーブル30を介して測
定器例えばオシロスコープ32の所定のチヤンネ
ルに入力されて、その電圧値やその立上がり特性
等が測定される。
QFP用測定プローブ組立体がQFPの四辺のリ
ード群に対して信号検出位置に置かれる際に、該
QFP用測定プローブ組立体を幾分押圧し、これ
により各測定プローブを2つの隣接リード間に押
し込めて、その一対の導体部材をそれぞれ該当リ
ードに確実に接触させることが好ましいが、その
ような押圧力をQFP用測定プローブ組立体に加
える代わりに、矩形板部材10の上に適当な重り
を設けてもよい。
上述の実施例では、測定プローブのテーパ状ヘ
ツド部材は楔状の形態を有するものとして構成さ
れたが、その他のテーパ形状例えば切頭円錐形状
あるいは切頭楕円形状とすることもできる。この
場合には、切頭円錐形状あるいは切頭楕円形状の
テーパ状ヘツド部材の対向テーパ側面部分に一対
の導体部材が適用されることになる。
〔考案の効果〕
以上の記載から明らかなように、本考案による
QFP用測定プローブ組立体においては、各測定
プローブがICパツケージの隣接リード間に挿入
されるようになつたテーパ形状を呈し、その楔作
用によつて一対の導体部材のそれぞれの該当リー
ドと電気的に接触させられるようになつているの
で、各リードからの確実な信号検出が保証される
と共に従来の場合のようなシヨート問題が回避さ
れることになる。また、本考案によるQFP用測
定プローブ組立体によれば、QFPの四辺のリー
ド群のそれぞれから一度に信号を検出することが
できるので、QFPの電気特性テスト、機能テス
ト等を能率的に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるQFP用測定プローブ組
立体の一実施例の一部を示す斜視図、第2図は第
1図に示したQFP用測定プローブ組立体の一側
面の櫛形部材を示す正面図、第3図は第1図に示
したQFP用測定プローブ組立体の測定プローブ
を隣接するリード間に挿入した状態で示す部分拡
大斜視図である。 10……矩形板部材、12……櫛形部材、14
……背部、16……歯部、18……測定プロー
ブ、20……テーパ状ヘツド部材、22……導体
部材、24……導体小片、26……リード線、2
8……接続部、30……電気ケーブル、32……
測定器、34……リード。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 プリント回路基板上に設置されたQFPの電
    気特性テスト、機能テスト等を行う際に用いら
    れるQFP用測定プローブ組立体であつて、
    QFPのチツプ本体の平面矩形よりも大き目の
    ほぼ相似な矩形の四辺に沿つて配置される4つ
    の櫛形部材12を具備し、これら櫛形部材の
    各々はQFPのチツプ本体の該当側面から延び
    るリード34の数の半分に相当する数の歯部1
    6を備え、前記櫛形部材のそれぞれの各歯部の
    先端には測定プローブ18が設けられ、この測
    定プローブはテーパ状ヘツド部材20と、この
    テーパ状ヘツド部材の互いに対向する両テーパ
    側面に絶縁状態で適用された一対の導体部材2
    2とからなり、この一対の導体部材間の距離が
    前記テーパ状ヘツド部材の狭窄端部側でQFP
    のリードピツチ間隔よりも小さくされ、前記櫛
    形部材のそれぞれの測定プローブがそれらのテ
    ーパ状ヘツド部材の両テーパ側面を互いに向か
    い合わせて整列させるような態様で配置される
    と共にその隣接する2つの測定プローブの中心
    間距離がQFPのチツプ本体の該当側面での連
    続する3つのリードピツチ間隔のうちの両外側
    のリードピツチ間隔の中心間距離に相当するよ
    うになつているQFP用測定プローブ組立体。 2 実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    QFP用測定プローブ組立体において、前記4
    つの櫛形部材12がQFPのチツプ本体の平面
    矩形よりも大き目のほぼ相似な矩形板部材10
    の四辺から吊下する態様で支持されることを特
    徴とするQFP用測定プローブ組立体。 3 実用新案登録請求の範囲第2項に記載の
    QFP用測定プローブ組立体において、前記矩
    形板部材10の上面には重りが設けられるてい
    ることを特徴とするQFP用測定プローブ組立
    体。 4 実用新案登録請求の範囲第1項から第3項ま
    でのいずれか1項に記載のQFP用測定プロー
    ブ組立体において、前記テーパ状ヘツド部材2
    0が楔形状を呈し、その互いに向かい合つた楔
    面に前記一対の導体部材22が適用されること
    を特徴とするQFP用測定プローブ組立体。 5 実用新案登録請求の範囲第1項から第3項ま
    でのいずれか1項に記載のQFP用測定プロー
    ブにおいて、前記テーパ状ヘツド部材20が切
    頭円錐形状を呈し、その直径方向で互いに向か
    い合う両テーパ面部分に前記一対の導体部材2
    2が適用されていることを特徴とするQFP用
    測定プローブ組立体。 6 実用新案登録請求の範囲第1項から第3項ま
    でのいずれか1項に記載のQFP用測定プロー
    ブにおいて、前記テーパ状ヘツド部材20が切
    頭楕円錐形状を呈し、その直径方向で互いに向
    かい合う両テーパ面部分に前記一対の導体部材
    22が適用されていることを特徴とするQFP
    用測定プローブ組立体。
JP19269087U 1987-12-21 1987-12-21 Expired - Lifetime JPH0533973Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19269087U JPH0533973Y2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19269087U JPH0533973Y2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197262U JPH0197262U (ja) 1989-06-28
JPH0533973Y2 true JPH0533973Y2 (ja) 1993-08-27

Family

ID=31483530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19269087U Expired - Lifetime JPH0533973Y2 (ja) 1987-12-21 1987-12-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533973Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197262U (ja) 1989-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709570B2 (ja) 電気試験プローブ用位置決め装置
US4308498A (en) Kelvin test fixture for electrically contacting miniature, two terminal, leadless, electrical components
US5184065A (en) Twist lock probe tip
JP3604233B2 (ja) 検査用ヘッド
JPH0533973Y2 (ja)
JPH0533974Y2 (ja)
JPH0533972Y2 (ja)
JP3790041B2 (ja) プローブおよび検査装置
JPH02124469A (ja) プローブカード
JPS61259176A (ja) プロ−ブ
JPH0742140Y2 (ja) プローブのアース構造
JP2635054B2 (ja) プロービングカード
JPS63279179A (ja) 集積回路装置の測定用ソケット
JPS5828360Y2 (ja) Icクリツプ
JPH065321A (ja) Icクリップ
JPH04364747A (ja) テスト用クリップ
JPH0772212A (ja) Lsi測定ボード
JPS6146465Y2 (ja)
JP2948802B2 (ja) 電気接続用部材
JPH01161159A (ja) プローブカード
JPS6228783Y2 (ja)
JPH01263572A (ja) 半導体塔載基板試験装置
JPS62261972A (ja) 基板検査装置
JPS63168579A (ja) 電子回路の試験方法
JPH0541420A (ja) プローブカード