JPH05339390A - ポリカーボネートフィルム - Google Patents

ポリカーボネートフィルム

Info

Publication number
JPH05339390A
JPH05339390A JP4169930A JP16993092A JPH05339390A JP H05339390 A JPH05339390 A JP H05339390A JP 4169930 A JP4169930 A JP 4169930A JP 16993092 A JP16993092 A JP 16993092A JP H05339390 A JPH05339390 A JP H05339390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
film
polycarbonate
copolymer
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4169930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131031B2 (ja
Inventor
Hideji Sakamoto
秀治 坂元
Hironobu Morishita
浩延 森下
Hideyuki Miyamoto
秀幸 宮本
Tomohiro Nagao
知浩 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP16993092A priority Critical patent/JP3131031B2/ja
Publication of JPH05339390A publication Critical patent/JPH05339390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131031B2 publication Critical patent/JP3131031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 機械的強度、耐熱性、化学的耐久性等に優
れ、特に、表面硬度が高く、高い透明性、高い電気絶縁
性を有するフィルムを提供する。 【構成】 式[I] の繰り返し単位[I]及び式[II] {但し、式中のR1 ,R2 ,R3 及びR4 は炭素数1〜
6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキル基又は
フェニル基を表し、a,b,c及びdは0〜4の整数を
表し、Qは、−CR56 −(ただし、R5 及びR6
は、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜
7のシクロアルキル基又はフェニル基を表す。)で表さ
れる基又はシクロヘキシレン基を表す。}の繰り返し単
位[II]からなるポリカーボネート共重合体を成形して
なるポリカーボネートフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリカーボネートフィ
ルムに関し、更に詳しくは、特定の構造単位及び組成を
有する芳香族ポリカーボネート共重合体からなるフィル
ムであって、機械的強度、耐熱性、化学的耐久性等に優
れ、特に、表面硬度が高く、また、必要に応じて高い透
明性、高い電気絶縁性を持たせることができるなど優れ
た特性を有するフィルムであるので、こうした特性を生
かした単体フィルム、積層フィルム、被覆フィルム(コ
ーティング等)などとして各種の用途に好適に利用する
ことができ、例えば、各種の電子・電気機器部品に用い
られるフィルム、光学フィルム、耐熱性フィルム、電気
絶縁性フィルム等として有用なポリカーボネートフィル
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】ポリカーボネートは、機械的強度、耐熱
性、化学的耐久性、透明性、電気的性質などにおいてバ
ランスがよいエンジニアリング樹脂として知られてお
り、多種多様な成形品として種々の用途に利用されてい
る。ポリカーボネートには各種の化学構造及び組成のも
のが知られており、これらのうちある種のものはフィル
ムに成形して利用することも行われている。こうしたポ
リカーボネートフィルムは、例えば、電子・電気機器部
品用のフィルム、光学フィルム、耐熱性フィルム、絶縁
性フィルムなどとして有用とされており、今後ますます
広範囲の用途が見込まれている。
【0003】ところが、従来多種多様なポリカーボネー
トが提案されているものの、フィルムとしての実用特性
が明らかにされているものは少なく、また、市販されて
いるポリカーボネートの種類も限られているので、実際
にフィルムとして利用されているものは極めて限定され
ている。従来、最も一般的で広く市販されているポリカ
ーボネートは、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンとホスゲン等の炭酸エステル形成化合物か
ら製造されるビスフェノールA系ポリカーボネートであ
り、したがって、従来最も一般に用いられているポリカ
ーボネートフィルムも、このビスフェノールA系ポリカ
ーボネートを成形したものである。
【0004】しかしながら、近年の電子・電気機器部品
等の各製品の高機能化、高性能化等につれて、ポリカー
ボネートフィルムの特性にも厳しい要求がなされるよう
になり、従来の市販品等の汎用のポリカーボネートを成
形して得られるポリカーボネートフィルムでは、こうし
た要求に十分に対処できなくなってきた。
【0005】実際、上記ビスフェノールA系ポリカーボ
ネート等の従来市販のポリカーボネートを成形したフィ
ルムは、用途によっては表面硬度が不十分であるなど種
々の点で満足できないことが露顕してきた。また、これ
ら従来市販のポリカーボネートの中には、溶媒などの作
用によってゲル化や結晶化を起こしやすいものも多く、
フィルムの機械的強度や透明性の低下を招くということ
もしばしば問題となっていた。
【0006】このような事情から、従来市販のポリカー
ボネート以外のポリカーボネートについても調べ、上記
のような問題点のない高性能のフィルムを得ることがで
きる特定のポリカーボネートを見いだすことが重要な課
題となっていた。
【0007】こうした情勢の中で、化学構造や共重合組
成の異なる多種多様なポリカーボネートの開発が進めら
れている。
【0008】例えば、特開昭61−264026号公報
には、4,4′−ジヒドロキシジフェニルと2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)アルカン類をジフェニル
カーボネートと反応させることによって、機械的強度や
熱的性質に優れたポリカーボネート共重合体を得ること
ができることが示されている。しかし、このポリカーボ
ネートは透明性に劣るため、透明性に優れたフィルムを
得ることができず、用途が狭く限定されるという問題点
がある。
【0009】もちろん、この例以外にも多種多様な構造
及び組成のポリカーボネートが提案されているが、実際
に、どのような化学構造、組成、分子量特性を有するも
のが上記の、透明性や表面硬度等を含めた厳しい要求を
満足する優れたポリカーボネートフィルムとなるかとい
う点については明らかにされていなかった。
【0010】すなわち、上記のような問題点のない高性
能のポリカーボネートフィルムを開発するためには、各
種のポリカーボネートを実際にフィルムに成形し、その
フィルムとしての特性や性能を詳細に調べて適切な種類
のポリカーボネートを明示しなければならない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の事情
を鑑みてなされたものである。
【0012】本発明の目的は、構造単位、共重合組成範
囲等が特定された各種の芳香族ポリカーボネート共重合
体を成形してなるフィルムであって、機械的強度、耐熱
性、化学的耐久性等に優れ、特に、表面硬度が向上して
おり、また、必要に応じて高い透明性、高い電気絶縁性
を持たせることができるなど優れた特性を有しており、
前記の厳しい要求に十分に対応することができ、より広
範囲の用途に有利に適用することができる高性能のポリ
カーボネートフィルムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、4,4′−ジヒド
ロキシジフェニル系カーボネート構造型の特定の構造の
繰り返し単位とビスフェノール系カーボネート構造型の
特定の構造の繰り返し単位からなり、これらの単位の割
合が特定の範囲にあると共に、ある所定の条件で測定さ
れたポリマー溶液の還元粘度[ηsp/c]が特定の範囲
にあるいう特定の化学構造、共重合組成及び分子量特性
を有する各種のポリカーボネートを原料として用いてフ
ィルムに成形したところ、機械的強度、耐熱性、化学的
耐久性等に優れるとともに、従来のポリカーボネートフ
ィルムに比べて特に表面硬度が向上した優れたフィルム
が容易に得られることを見いだした。また、このポリカ
ーボネートフィルムには、その原料ポリカーボネート自
体の高い透明性や電気絶縁性等の優れた特性を生かすこ
とによって、極めて高い透明性を有するフィルムや高い
電気絶縁性等を有するフィルムとすることができること
もわかった。本発明者らは、このように特定のポリカー
ボネートを成形原料として用いることによって、前記目
的を十分に満足する高性能のポリカーボネートフィルム
を容易に実現することができるを明らかにし、本発明を
完成するに至った。
【0014】すなわち、本発明は、次の一般式[I]
【0015】
【化4】 {但し、式[I]中のR1 及びR2 は、各々独立に、炭
素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキ
ル基又はフェニル基を表し、a及びbは、各々独立に、
0〜4の整数を表す。}で表される繰り返し単位[I]
及び次の一般式[II]
【0016】
【化5】 {但し、式[II]中のR3 及びR4 は、各々独立に、
炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアル
キル基又はフェニル基を表し、c及びdは、各々独立
に、0〜4の整数を表し、Qは、次の一般式[III]
【0017】
【化6】 (ただし、式[III]中のR5 及びR6 は、各々独立
に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜
7のシクロアルキル基又はフェニル基を表す。)で表さ
れる基又はシクロヘキシレン基を表す。}で表される繰
り返し単位[II]からなり、これらの単位の割合がモ
ル比{[I]/([I]+[II])}で0.05〜
0.4の範囲にあり、かつ、塩化メチレンを溶媒とする
濃度0.5g/dlの溶液の20℃における還元粘度
[ηsp/c]が0.5〜2.5dl/gの範囲にあるポ
リカーボネート共重合体を成形してなることを特徴とす
るポリカーボネートフィルムを提供するものである。
【0018】本発明のポリカーボネートフィルムの成形
原料として用いる前記ポリカーボネート共重合体は、少
なくとも、前記一般式[I]で表される繰り返し単位す
なわち繰り返し単位[I]と前記一般式[II]で表さ
れる繰り返し単位すなわち繰り返し単位[II]からな
り、これらの繰り返し単位の割合が前記の特定の範囲に
あることを特徴としている。
【0019】前記一般式[I]において、R1 及びR2
は、各々独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5
〜7のシクロアルキル基又はフェニル基を表すが、該ア
ルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソブチル
基、n−ペンチル基、イソペンチル基、sec−ペンチ
ル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘ
キシル基、sec−ヘキシル基、tert−ヘキシル
基、ネオヘキシル基、シクロペンチルメチル基などを挙
げることができる。また、該シクロアルキル基の具体例
としては、例えば、シクロペンチルメチル基、シクロヘ
キシル基、メチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基
などを挙げることができる。このR1 及びR2 として、
特に好ましいものとして、例えば、メチル基、シクロヘ
キシル基、フェニル基などを例示することができる。
【0020】前記一般式[I]において、a及びbは、
各々独立に、0〜4の整数を表すが、中でも、aとbが
共に0〜2のものが好ましく、特に、aとbが共に0又
は1のものが好ましい。なお、a=0のものは置換基R
1 を持たないものであり、b=0のものは置換基R2
持たないものであり、特にa=b=0のものは置換基R
1 及びR2 を持たないものである。
【0021】前記繰り返し単位[I]のうち、特に好ま
しいものの具体例としては、例えば、下記に示すそれぞ
れの構造単位などを挙げることができる。
【0022】
【化7】
【0023】前記一般式[II]において、R3 及びR
4 は、各々独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数
5〜7のシクロアルキル基又はフェニル基を表すが、該
アルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イソブチ
ル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、sec−ペン
チル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソ
ヘキシル基、sec−ヘキシル基、tert−ヘキシル
基、ネオヘキシル基、シクロペンチルメチル基などを挙
げることができる。また、該シクロアルキル基の具体例
としては、例えば、シクロペンチルメチル基、シクロヘ
キシル基、メチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基
などを挙げることができる。このR3 及びR4 として、
特に好ましいものとして、例えば、メチル基、シクロヘ
キシル基、フェニル基などを例示することができる。
【0024】前記一般式[II]において、c及びd
は、各々独立に、0〜4の整数を表すが、中でも、cと
dが共に0〜2のものが好ましく、特に、cとdが共に
0又は1のものが好ましい。なお、c=0のものは置換
基R3 を持たないものであり、d=0のものは置換基R
4 を持たないものであり、特にc=d=0のものは置換
基R3 及びR4 を持たないものである。
【0025】また、前記一般式[II]中のQは、前記
一般式[III]で表される基又はシクロヘキシレン基
を表すが、一般式[III]におけるR5 及びR6 は、
各々独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭
素数5〜7のシクロアルキル基又はフェニル基を表す。
ここで、R5 及びR6 について、それぞれの具体例とし
ては、例えば、水素原子、メチル基、エチル基、n−プ
ロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブ
チル基、tert−ブチル基、イソブチル基、n−ペン
チル基、イソペンチル基、sec−ペンチル基、ter
t−ペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、s
ec−ヘキシル基、tert−ヘキシル基、ネオヘキシ
ル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルメチル
基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、シク
ロヘプチル基、フェニル基などを挙げることができる。
このR5 及びR6 のそれぞれについて、特に好ましいも
のとして、例えば、水素原子、メチル基、エチル基、シ
クロヘキシル基、フェニル基などを例示することができ
る。なお、R5 とR6 は、互いに同じ基でもよいし、相
違していてもよい。
【0026】前記Qがシクロヘキシレン基の場合、該シ
クロヘキシレンの具体例としては、例えば、1,1−シ
クロヘキシレン基、1,4−シクロヘキシレン基などを
挙げることができ、これらの中でも特に1,1−シクロ
ヘキシレン基が好ましい。
【0027】前記Qとして好ましい基のうちのいくつか
を例示すると、例えば、下記に示すそれぞれの基などを
挙げることができる。
【0028】
【化8】 前記繰り返し単位[II]として特に好ましいもののい
くつかを例示すると、例えば、下記に示すそれぞれの構
造単位などを挙げることができる。
【0029】
【化9】
【0030】本発明のポリカーボネートフィルムの成形
原料として使用する前記ポリカーボネート共重合体は、
少なくとも1種の前記繰り返し単位[I]と少なくとも
1種の前記繰り返し単位[II]からなるポリマーであ
ると同時に、これらの単位[I]と[II]の割合が、
モル比{[I]/([I]+[II])}で0.05〜
0.4の範囲にあることが重要である。
【0031】ここで、もし、このモル比、すなわち、繰
り返し単位[I]と繰り返し単位[II]の合計含有量
に対する該繰り返し単位[I]の含有量がモル比で0.
05未満であると、フィルムに成形した際に、表面硬
度、耐熱性が不十分となり、一方、このモル比が、0.
4より大きいと、フィルムの透明性が低下するので、こ
れらいずれの場合も本発明の目的を十分に達成すること
ができない。
【0032】なお、中でも、通常、モル比{[I]/
([I]+[II])}が0.1〜0.25の範囲にあ
る共重合組成のものが好ましい。
【0033】前記ポリカーボネート共重合体は、前記繰
り返し単位[I]と繰り返し単位[II]の配列の仕方
については、特に制限はなく、ランダム型、交互型、ブ
ロック型等、あるいはこれらの組合せによる各種のタイ
プの共重合体として使用することができる。これらの中
でも、ランダム型のものは、特に製造が容易であるなど
の利点を有していることから、一般に、より好適に利用
される。
【0034】また、これらポリカーボネート共重合体
は、1種類の繰り返し単位[I]と1種類の繰り返し単
位[II]からなるものに限定されるものではなく、2
種以上の繰り返し単位[I]を有するものでもよいし、
2種以上の繰り返し単位[II]有するものでもよい。
更に、これらのポリカーボネート共重合体は、本発明の
目的を阻害しない範囲で、前記繰り返し単位[I]と繰
り返し単位[II]以外の他の繰り返し単位を有する共
重合体であってもよく、例えば、分岐型の適当な繰り返
し単位が導入された、グラフト型の共重合体や架橋構造
を有する共重合体等の分岐構造を有する共重合体であっ
てもよい。
【0035】本発明のポリカーボネートフィルムの成形
原料として使用する前記ポリカーボネート共重合体は、
前記繰り返し単位[I]と前記繰り返し単位[II]を
前記の範囲の割合で含有するポリマーであると同時に、
該ポリマーの塩化メチレンを溶媒とする濃度0.5g/
dlの溶液の20℃における還元粘度[ηsp/c]が
0.5〜2.5dl/gの範囲にあることも重要であ
る。
【0036】ポリマーの上記の条件で測定した時の還元
粘度[ηsp/c]が、0.5dl/g未満であると、フ
ィルムの機械的強度や耐熱性等の特性が不十分となり、
一方、2.5dl/gより大きいと、フィルムへの成形
性が低下し、均質なフィルムへの成形が困難となるなど
の支障を生じやすいので、これらいずれの場合にも本発
明の目的を十分に達成することができない。
【0037】なお、中でも、通常、上記還元粘度[ηsp
/c]が、0.5〜1.2 dl/gの範囲にあるもの
が好ましい。
【0038】本発明のポリカーボネートフィルムの成形
原料として使用する前記ポリカーボネート共重合体は、
その製造方法としては特に制限はなく、公知の方法、例
えば、二価フェノール類を原料モノマー成分とするホス
ゲン法(界面重縮合法、ピリジン法など)、エステル交
換法(溶融法、固相重合法など)など各種の方法によっ
て製造することができる。その際、繰り返し単位[I]
及び繰り返し単位[II]を与えるそれぞれの原料モノ
マー成分(例えば、対応する二価フェノール類など)の
他に、目的とするフィルムの特性を損なわない範囲で、
例えば、カテコール、レゾルシン、ハイドロキノン等の
他の各種の二価フェノール類などを適量添加して共重合
させて製造してもよい。また、これら二価フェノール類
のほかに、例えば、ポリヒドロキシ化合物等の分岐剤を
添加して適当な分岐度及び分岐構造を有するポリカーボ
ネート共重合体としてもよい。例えば、こうした分岐剤
を二価フェノール類に対して、0.05〜2.0モル%
程度添加して重合させる方法なども好適に採用される。
【0039】このように各種の方法で製造された前記ポ
リカーボネート共重合体を本発明の成形原料として使用
することができる。
【0040】本発明のポリカーボネートフィルムは、少
なくとも、前記ポリカーボネート共重合体1種又は2種
以上を成形原料あるいは成形原料成分として用い、これ
を所望の性状のフィルムへ成形することによって製造す
ることができる。
【0041】すなわち、本発明のポリカーボネートフィ
ルムには、前記特定のポリカーボネート共重合体のうち
の所望の1種のみを用いてもよいし、あるいは2種以上
を用いてもよいし、更には必要に応じて、前記ポリカー
ボネート共重合体の他に、目的とするフィルムの特性を
損なわない範囲で、他のポリマー成分(例えば、下記に
例示の各種の熱可塑性樹脂など)や公知の添加剤等の各
種の添加成分を適量含有させてもよい。なお、これらの
添加成分は、予めポリカーボネート共重合体に添加して
おいてもよいし、あるいは、フィルムへの成形時に添加
してもよいし、任意の時点で添加することができる。ま
た、2種以上のポリマーを用いる場合、これらも予め混
合して組成物として用いてもよいし、あるいは、フィル
ムへの成形の際に混合してもよいし、更には、多層フィ
ルムなどとして併用してもよい。
【0042】前記熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリ
アルキレンテレフタレート、ポリオレフィン、他のポリ
カーボネート、ポリエーテルサルホン、ポリアリレー
ト、ポリサルホン、ポリフェニレンサルファイドなどを
挙げることができるが、これらに限定されるものではな
い。
【0043】前記添加剤としては、例えば、難燃剤、酸
化防止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、赤外線吸収剤、
可視光吸収剤、充填剤、可塑剤、耐衝撃性改良剤、加水
分解安定剤、顔料、染料、色剤、着色安定剤、無機微粉
末など多種多様なものを適宜添加することができる。
【0044】本発明のポリカーボネートフィルムは、こ
のように前記ポリカーボネート共重合体、あるいはこれ
を他の成分と共にフィルムに成形することによって製造
することができるが、そのフィルムへの成形方法として
は、特に制限はなく、例えば下記に例示の公知の製膜方
法等の各種の方法を適宜採用することができる。
【0045】すなわち、フィルムへの成形には、例え
ば、熱プレス成形などのプレス成形、熱ロール等による
圧延法、各種押し出し法(キャストロール法、インフレ
ーション法、チュブラー法など)、ポリマー溶液をベル
ト等の基板の面上に流延あるいは塗布し、溶媒を蒸発除
去し、薄膜体や厚膜体へフィルム化する方法、あるいは
ポリマー溶液を直接、所定の物品に塗布した後、溶媒を
除去するコーティング法など多種多様な方法を利用する
ことができる。
【0046】なお、溶媒を用いる製膜法においてポリカ
ーボネート共重合体含有溶液やポリマー含有塗工液の調
製には各種の溶剤を使用することができるが、この溶剤
の具体例としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、クロロベンゼン等の芳香族系溶媒、アセトン、メ
チルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、メ
タノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコー
ル類、酢酸エチル、エチルセロソルブ等のエステル類、
四塩化炭素、クロロホルム、塩化メチレン、テトラクロ
ロエタン等のハロゲン化炭化水素類、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類、ジメチルホルムアミ
ド、ジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど
を挙げることができる。これらは、1種単独で、あるい
は、2種以上を混合するなどして併用することができ、
更には、必要に応じて、各種の添加剤を添加して使用す
ることができる。
【0047】以上のようにして、成形されたフィルム
は、必要に応じて更に、従来慣用されている延伸法(例
えば、テンダー法、チュブラー法、多段延伸法、一軸延
伸法、二軸延伸法等)などによって所望の延伸率に延伸
してもよく、また、必要に応じて熱処理などの後処理を
施して製品に仕上げてもよい。
【0048】本発明のポリカーボネートフィルムの厚さ
については、特に制限はなく、所望の任意の厚さにする
ことができるが、通常、0.1〜1000μm、好まし
くは1〜500μmの範囲に選定するのが好適である。
【0049】以上のようにして得られた本発明のポリカ
ーボネートフィルムは、前記したように特定の構造単
位、共重合体組成を有する共に、特定の還元粘度[ηsp
/c]を有する芳香族ポリカーボネート共重合体からな
るフィルムであるので、機械的強度、耐熱性、化学的耐
久性等に優れ、特に、表面硬度が高く、また、必要に応
じて高い透明性、高い電気絶縁性を持たせることができ
るなど優れた特性を有する高性能の樹脂フィルムであ
る。したがって、本発明のポリカーボネートフィルム
は、こうした特性を生かした単体フィルム、積層フィル
ム、被覆フィルム(コーティング等)など各種の性状の
フィルムとして有利に使用することができ、例えば、各
種の電子・電気機器部品に用いられるフィルム、光学フ
ィルム、耐熱性フィルム、電気絶縁性フィルム等の広範
囲の用途に好適に利用することができる。
【0050】
【実施例】以下に、本発明の実施例及びその比較例を示
し、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれら
の実施例に限定されるものではない。
【0051】実施例1 ポリカーボネート共重合体の合成例 2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン74
gを、6%水酸化ナトリウム水溶液550mlに溶解し
た溶液と、塩化メチレン250mlとを混合して攪拌し
ながら、冷却下、液中にホスゲンガスを950ml/s
ecの割合で15分間吹き込んだ。次いで、この反応液
を静置分離し、有機層に重合度が2〜4であり、分子末
端にクロロホルメート基を有するオリゴマーの塩化メチ
レン溶液を得た。得られたオリゴマーの塩化メチレン溶
液に塩化メチレンを加えて全量を450mlとした後、
4,4′−ジヒドロキシビフェニル24gを8%濃度の
水酸化ナトリウム水溶液150mlに溶解した溶液と混
合し、これに分子量調節剤であるp−tert−ブチル
フェノール3.0gを加えた。次いでこの混合溶液を激
しく攪拌しながら触媒として7%トリエチルアミン水溶
液2mlを加え、28℃において攪拌下1.5時間反応
を行なった。反応終了後に、反応生成物を塩化メチレン
1リットルで希釈し、次いで水1.5リットルで2回、
0.01N塩酸1リットル、水1リットルで2回の順で
洗浄し、有機層をメタノール中に投入し再沈精製した。
【0052】このようにして得られた重合体は、塩化メ
チレンを溶媒とする濃度0.5g/dlの溶液の20℃
における還元粘度[ηsp/c]が0.82dl/gであ
った。また、このポリマーは1H−NMRスペクトル分
析により下記の繰り返し単位及び共重合組成からなるポ
リカーボネート共重合体であることが確認された。
【0053】
【化10】
【0054】この共重合体のテトラヒドロフラン10重
量%溶液を調整し、常温で一カ月放置し、溶液粘度を測
定した。一カ月放置後も白濁、ゲルの発生は起こらず、
まったく粘度変化はみられなかった。
【0055】フィルムの製造例及び評価例 上記で得られた共重合体1重量部をクロロホルム50重
量部に溶解させてポリマー溶液とした。このポリマー溶
液をガラス基盤上にドクターナイフを用いてキャスト
し、減圧下に120℃で24時間乾燥して、肉厚20μ
mの所望のフィルムを得た。
【0056】次に、オートグラフを用いて、上記で得た
フィルムの引っ張り試験を行なった。更に、JIS−K
−5400に準じて鉛筆硬度試験を行い、表面硬度を測
定した。また、このフィルムの透明性を見るため、スガ
試験機社製のヘーズコンピューターによりJIS−K−
7105に準じて霞度を測定した。これらの結果を表1
に示す。
【0057】実施例2 実施例1において2,2,−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン74gを1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)シクロヘキサン87gに変更した以外は実施
例1と同様の操作で、下記の構成及び共重合組成からな
るポリカーボネート共重合体([ηsp/c]=0.89
dl/g)を得た。
【0058】
【化11】 この共重合体を用いて、実施例1のフィルムの成形と同
様の操作を行い、所望のフィルムを得た。各試験の結果
を表1に示す。
【0059】実施例3 実施例1において、4,4′−ジヒドロキシビフェニル
24gを4,4′−ジヒドロキシビフェニル12g、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン15
gに変更した以外は実施例1と同様の操作で、下記構成
単位及び共重合組成からなるポリカーボネート共重合体
([ηsp/c]=0.75dl/g)を得た。
【0060】
【化12】 この共重合体を用いて、実施例1のフィルムの成形と同
様の操作を行い、所望のフィルムを得た。各試験の結果
を表1に示す。
【0061】実施例4 実施例1において、4,4′−ジヒドロキシビフェニル
24gを4,4′−ジヒドロキシ−2,2′−ジメチル
ビフェニル27.6gに変更した以外は実施例1と同様
の操作で、下記構成単位及び共重合組成からなるポリカ
ーボネート共重合体([ηsp/c]=0.90dl/
g)を得た。
【0062】
【化13】 この共重合体を用いて、実施例1のフィルムの成形と同
様の操作を行い、所望のフィルムを得た。各試験の結果
を表1に示す。
【0063】比較例1 市販ポリカーボネート(出光石油化学(株)製:出光ポ
リカーボネートA2500)のテトラヒドロフラン10
重量%溶液を調整し、常温で一カ月放置したところ、白
濁、ゲルの発生が起こった。
【0064】この市販のポリカーボネートを用い、実施
例1と同様の操作でフィルム成形し、比較例としてのフ
ィルムを得た。このフィルムについての各試験結果を表
1に示す。
【0065】
【表1】
【0066】比較例2 濃度3規定の水酸化ナトリウム水溶液600mlに4,
4′−ジヒドロキシビフェニル23.4g、2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン3.5gを溶解
させた溶液及び、塩化メチレン250mlを1リットル
のフラスコに導入した。外部冷却により液温10℃付近
に保持しながら反応液を激しく攪拌し、ホスゲンを34
0ml/分の割合で30分間吹き込んだ。
【0067】その後、1時間攪拌を続け重合を完了させ
た。反応終了後、有機層に塩化メチレン500mlを加
えて希釈し、水、希塩酸、水の順に洗浄した後、メタノ
ール中に投入して下記構造及び共重合組成からなる比較
例としてのポリカーボネート共重合体([ηsp/c]=
0.73dl/g)を得た。
【0068】
【化14】 この共重合体を用いて、実施例1のフィルムの成形と同
様の操作を行い、比較例としてのフィルムを得たが、直
ちに白濁し、透明なフィルムは得られなかった。
【0069】
【発明の効果】本発明のポリカーボネートフィルムは、
前記したように特定の構造単位、共重合体組成を有する
と共に、特定の還元粘度[ηsp/c]を有する芳香族ポ
リカーボネート共重合体からなるフィルムであるので、
機械的強度、耐熱性、化学的耐久性等に優れ、従来のポ
リカーボネートフィルムに比べて、特に、表面硬度が向
上しており十分に高く、また、必要に応じて高い透明
性、高い電気絶縁性を持たせることができるなど優れた
特性を有する高性能の樹脂フィルムである。したがっ
て、本発明のポリカーボネートフィルムは、こうした特
性を生かした単体フィルム、積層フィルム、被覆フィル
ム(コーティング等)など各種の性状のフィルムとして
広範囲の用途分野に有利に使用することができる。
【0070】すなわち、本発明によると、このように優
れた特性を有し、広範囲の分野に好適に使用することが
できる各種の高性能のポリカーボネートフィルムを提供
することができる。
フロントページの続き (72)発明者 長尾 知浩 千葉県袖ケ浦市上泉1280番地 出光興産株 式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式[I] 【化1】 {但し、式[I]中のR1 及びR2 は、各々独立に、炭
    素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアルキ
    ル基又はフェニル基を表し、a及びbは、各々独立に、
    0〜4の整数を表す。}で表される繰り返し単位[I]
    及び次の一般式[II] 【化2】 {但し、式[II]中のR3 及びR4 は、各々独立に、
    炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜7のシクロアル
    キル基又はフェニル基を表し、c及びdは、各々独立
    に、0〜4の整数を表し、Qは、次の一般式[III] 【化3】 (ただし、式[III]中のR5 及びR6 は、各々独立
    に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜
    7のシクロアルキル基又はフェニル基を表す。)で表さ
    れる基又はシクロヘキシレン基を表す。}で表される繰
    り返し単位[II]からなり、これらの単位の割合がモ
    ル比{[I]/([I]+[II])}で0.05〜
    0.4の範囲にあり、かつ、塩化メチレンを溶媒とする
    濃度0.5g/dlの溶液の20℃における還元粘度
    [ηsp/c]が0.5〜2.5dl/gの範囲にあるポ
    リカーボネート共重合体を成形してなることを特徴とす
    るポリカーボネートフィルム。
JP16993092A 1992-06-05 1992-06-05 ポリカーボネートフィルム Expired - Lifetime JP3131031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16993092A JP3131031B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ポリカーボネートフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16993092A JP3131031B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ポリカーボネートフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05339390A true JPH05339390A (ja) 1993-12-21
JP3131031B2 JP3131031B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=15895572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16993092A Expired - Lifetime JP3131031B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 ポリカーボネートフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131031B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146527A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂フィルム
JP2001146526A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂フィルム
JP2012041472A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2012046567A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 高難燃性芳香族ポリカーボネート共重合体及び芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2013033250A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Xerox Corp ビアリールポリカーボネート中間転写部材
US8410240B1 (en) 2011-09-30 2013-04-02 Cheil Industries Inc. Polycarbonate and method of preparing the same
US9012591B2 (en) 2012-12-27 2015-04-21 Cheil Industries Inc. Copolymerized polycarbonate resin, method for preparing the same, and article comprising the same
US9163115B2 (en) 2011-11-21 2015-10-20 Cheil Industries Inc. Polycarbonate, production method for same and optical film comprising same
US9611386B2 (en) 2013-05-06 2017-04-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Transparent polycarbonate composition and molded article comprising same
US10233283B2 (en) 2012-12-27 2019-03-19 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Polycarbonate resin for film, method for preparing the same and film including the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112204082A (zh) 2018-06-01 2021-01-08 三菱瓦斯化学株式会社 透明膜和透明电极

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104934A (en) * 1980-01-19 1981-08-21 Bayer Ag Manufacture of aromatic thermoplastic polyphosphonate carbonate
JPS61264026A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Sekisui Chem Co Ltd 焼却処理用汚染防止シ−ト
JPH01156323A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規ポリカーボネート系重合体とその製法
JPH01201329A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ポリカーボネートフイルム
JPH01201328A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ポリカーボネートフイルム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104934A (en) * 1980-01-19 1981-08-21 Bayer Ag Manufacture of aromatic thermoplastic polyphosphonate carbonate
JPS61264026A (ja) * 1985-05-16 1986-11-21 Sekisui Chem Co Ltd 焼却処理用汚染防止シ−ト
JPH01156323A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 新規ポリカーボネート系重合体とその製法
JPH01201329A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ポリカーボネートフイルム
JPH01201328A (ja) * 1988-02-04 1989-08-14 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ポリカーボネートフイルム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001146527A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂フィルム
JP2001146526A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート樹脂フィルム
JP2012041472A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Mitsubishi Chemicals Corp ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2012046567A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 高難燃性芳香族ポリカーボネート共重合体及び芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JP2013033250A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Xerox Corp ビアリールポリカーボネート中間転写部材
US8410240B1 (en) 2011-09-30 2013-04-02 Cheil Industries Inc. Polycarbonate and method of preparing the same
WO2013047955A1 (ko) 2011-09-30 2013-04-04 제일모직 주식회사 폴리카보네이트 및 그의 제조 방법
CN103842405A (zh) * 2011-09-30 2014-06-04 第一毛织株式会社 聚碳酸酯及其制备方法
US9163115B2 (en) 2011-11-21 2015-10-20 Cheil Industries Inc. Polycarbonate, production method for same and optical film comprising same
US9012591B2 (en) 2012-12-27 2015-04-21 Cheil Industries Inc. Copolymerized polycarbonate resin, method for preparing the same, and article comprising the same
US10233283B2 (en) 2012-12-27 2019-03-19 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Polycarbonate resin for film, method for preparing the same and film including the same
US9611386B2 (en) 2013-05-06 2017-04-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Transparent polycarbonate composition and molded article comprising same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3131031B2 (ja) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3141571B1 (en) Copolycarbonate and composition containing same
EP3045487B1 (en) Composition comprising a copolycarbonate
EP2937373B1 (en) Copolycarbonate resin and product comprising same
EP3067379B1 (en) Copolycarbonate and composition containing same
EP4071195A1 (en) Polycarbonate/polyorganosiloxane copolymer and resin composition including said copolymer
CN109776783B (zh) 一种耐候耐溶剂共聚聚碳酸酯制备方法
JP2012246390A (ja) ポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合樹脂、及び製造方法
JP3131031B2 (ja) ポリカーボネートフィルム
JP7219291B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物または共重合体、および光学フィルム
JP2015532333A (ja) 末端変性ポリオキシアルキレングリコール及びそれを含む光学特性が改善されたポリカーボネート樹脂組成物
WO2011096089A1 (ja) ポリカーボネート樹脂およびその製造方法
EP2660271B1 (en) Polycarbonate-polysiloxane copolymer, and method for preparing same
EP3050908B1 (en) Copolycarbonate and composition comprising same
US20240132661A1 (en) Composition and process for producing a translucent thermoplastic polycarbonate-polymethyl methacrylate molding compound
CN110776728B (zh) 热塑性树脂组合物及由其形成的模制品
EP3628699B1 (en) Copolycarbonate and preparation method therefor
JP5369296B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物、及び成形品
EP3398984A1 (en) Novel polyorganosiloxane and copolycarbonate prepared using same
JP3841120B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
EP3050909B1 (en) Copolycarbonate and composition comprising same
KR20140085260A (ko) 공중합 폴리카보네이트 수지, 그 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP2011194733A (ja) ポリカーボネート樹脂製透明難燃積層板
JP7348798B2 (ja) ポリカーボネート-ポリジオルガノシロキサン共重合体およびその樹脂組成物
JPH07188539A (ja) 共重合ポリカーボネート樹脂組成物
JP2557931B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートフイルム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12