JPH05336006A - 2線式双方向自動利得制御増幅器 - Google Patents

2線式双方向自動利得制御増幅器

Info

Publication number
JPH05336006A
JPH05336006A JP13953392A JP13953392A JPH05336006A JP H05336006 A JPH05336006 A JP H05336006A JP 13953392 A JP13953392 A JP 13953392A JP 13953392 A JP13953392 A JP 13953392A JP H05336006 A JPH05336006 A JP H05336006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain control
automatic gain
control amplifier
signal level
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13953392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Maeda
孝英 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13953392A priority Critical patent/JPH05336006A/ja
Publication of JPH05336006A publication Critical patent/JPH05336006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2線式双方向自動利得制御増幅器に関し、2
つの自動利得制御増幅器の入力側の雑音レベルを同じと
する2線式双方向自動利得制御増幅器の提供を目的とす
る。 【構成】 2線式伝送路1,2に夫々接続される2線4
線変換回路3,4夫々の、一方の4線側を自動利得制御
増幅器5と出力側に設けたスイッチ7を介して接続し、
他方の4線側を自動利得制御増幅器6と出力側に設けた
スイッチ8を介して接続し、自動利得制御増幅器5,6
夫々の入力側には信号レベルを検出する信号レベル検出
器9,10を接続し、信号レベル検出器9,10の検出
信号レベル出力を、入力する信号レベルを比較し信号レ
ベルの高い方の自動利得制御増幅器の出力側のスイッチ
をオン,信号レベルの低い方の自動利得制御増幅器の出
力側のスイッチをオフとする比較器11に入力する2線
式双方向自動利得制御増幅器において、自動利得制御増
幅器5,6の入力側の雑音レベルの低い方に、雑音レベ
ルを同じにする雑音を出力する雑音発生器12を接続し
た構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2線式伝送路上に設置
される2線式双方向自動利得制御増幅器の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例の2線式双方向自動利得制
御増幅器のブロック図である。図3では、電話機20は
2線式伝送路1を介して2線4線変換回路3に接続さ
れ、電話機21は2線式伝送路2を介して2線4線変換
回路4に接続され、2線4線変換回路3,4の4線側の
一方は、自動利得制御増幅器5と出力側のスイッチ7を
介して接続され、他方は、自動利得制御増幅器6と出力
側のスイッチ8を介して接続されている。
【0003】又自動利得制御増幅器5,6の入力側に
は、信号レベル検出器9,10が接続され、検出した信
号レベルは比較器11に入力するようにしている。信号
レベル検出器9,10にて検出した信号レベルの高い方
が、音声を送信しょうとする側であるので比較器11
は、例えば信号レベル検出器9の検出した信号レベルが
高ければ、スイッチ7をオンとし、スイッチ8をオフと
し、電話機20よりの音声信号を自動利得制御増幅器5
にて増幅して電話機21に送る。
【0004】勿論信号レベル検出器10にて検出した信
号レベルが高ければ電話機21側が音声を送出しようと
する側であるので、比較器11はスイッチ8をオンと
し、スイッチ7をオフとし、電話機21よりの音声信号
を自動利得制御増幅器6にて増幅して電話機20に送
り、通話を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2線式
伝送路1,2の雑音レベルが異なり、例えば2線式伝送
路2の雑音レベルが高いと、信号レベル検出器10で検
出する雑音レベルが信号レベル検出器9で検出する雑音
レベルより高いので、比較器11はスイッチ8をオン、
スイッチ7をオフの儘となることがあったり、又信号レ
ベル検出器9で検出する音声信号のレベルが、信号レベ
ル検出器10で検出する雑音レベルより高くならないと
スイッチ7はオン,スイッチ8はオフとならず話頭切断
が生じ、又信号レベル検出器9で検出している音声信号
のレベルが、信号レベル検出器10で検出する雑音レベ
ル以下になると、直ちにスイッチ7はオフ,スイッチ8
はオンとなり話尾切断が生ずる。
【0006】即ち、雑音レベルのアンバランスにより、
増幅方向が固定されたり、話頭切断,話尾切断等の問題
点がある。本発明は、2つの自動利得制御増幅器の入力
側の雑音レベルを同じとする2線式双方向自動利得制御
増幅器の提供を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の実施例の
2線式双方向自動利得制御増幅器のブロック図である。
【0008】図1に示す如く、第1,第2の2線式伝送
路1,2に夫々接続される第1,第2の2線4線変換回
路3,4夫々の、一方の4線側を第1の自動利得制御増
幅器5と該第1の自動利得制御増幅器5の出力側に設け
た第1のスイッチ7を介して接続し、他方の4線側を第
2の自動利得制御増幅器6と該第2の自動利得制御増幅
器6の出力側に設けた第2のスイッチ8を介して接続
し、該第1,第2の自動利得制御増幅器5,6夫々の入
力側には信号レベルを検出する第1,第2の信号レベル
検出器9,10を接続し、該第1,第2の信号レベル検
出器9,10の検出信号レベル出力を、入力する信号レ
ベルを比較し信号レベルの高い方の自動利得制御増幅器
の出力側のスイッチをオン,信号レベルの低い方の自動
利得制御増幅器の出力側のスイッチをオフとする比較器
11に入力する2線式双方向自動利得制御増幅器におい
て、該第1,第2の自動利得制御増幅器5,6の入力側
の雑音レベルの低い方に、雑音レベルを同じにする雑音
を出力する雑音発生器12を接続した構成とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、雑音発生器12にて、第1,
第2の自動利得制御増幅器5,6の入力側の雑音レベル
を同じレベルにしているので、増幅方向が固定された
り、音声信号の話頭切断,話尾切断がなくなる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の実施例の2線式双方向自動利
得制御増幅器のブロック図、図2は本発明の他の実施例
の2線式双方向自動利得制御増幅器のブロック図であ
る。
【0011】図1で、図3の従来例と異なる点は、雑音
として音声周波帯域外の信号を出力する雑音発生器12
を接続した点であるので、この異なる点を中心に説明す
る。無通話時、自動利得制御増幅器5,6の入力側の雑
音レベルを測定するが、この時例えば自動利得制御増幅
器5の入力側の雑音レベルが高ければ、自動利得制御増
幅器6の入力側の雑音レベルが、自動利得制御増幅器5
の入力側の雑音レベルと等しくなるように雑音発生器1
2より音声周波帯域外の信号を出力するようにする。
【0012】すると、自動利得制御増幅器5,6の入力
側の雑音レベルは等しくなるので、増幅方向が固定され
たり、音声信号の話頭切断,話尾切断がなくなる。図2
の場合は、音声周波帯域外の信号を出力する雑音発生器
13にて自動利得制御増幅器5,6の入力側の雑音レベ
ルを合致させるのに、無通話時、信号レベル検出器9,
10及び比較器11を用い、比較器11に入力する信号
レベル検出器9,10の出力のレベルが等しくなるよう
に、信号レベルの差分を入力することで雑音発生器13
に指示し、自動利得制御増幅器5,6の入力側の雑音レ
ベルを等しくなるようにし、以後は自動利得制御増幅器
5,6の入力側に出力する雑音レベルをこの儘の値に固
定するようにしたものである。
【0013】この場合も、自動利得制御増幅器5,6の
入力側の雑音レベルは等しくなるので、増幅方向が固定
されたり、音声信号の話頭切断,話尾切断がなくなる。
【0014】
【発明の効果】以上詳細に説明せる如く本発明によれ
ば、自動利得制御増幅器5,6の入力側の雑音レベルは
等しくなるので、増幅方向が固定されたり、音声信号の
話頭切断,話尾切断がなくなる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の実施例の2線式双方向自動利得制御
増幅器のブロック図、
【図2】は本発明の他の実施例の2線式双方向自動利得
制御増幅器のブロック図、
【図3】は従来例の2線式双方向自動利得制御増幅器の
ブロック図である。
【符号の説明】
1,2は2線式伝送路、3,4は2線4線変換回路、
5,6は自動利得制御増幅器、7,8はスイッチ、9,
10は信号レベル検出器、11は比較器、12,13は
雑音発生器、20,21は電話機を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1,第2の2線式伝送路(1,2)に
    夫々接続される第1,第2の2線4線変換回路(3,
    4)夫々の、一方の4線側を第1の自動利得制御増幅器
    (5)と該第1の自動利得制御増幅器(5)の出力側に
    設けた第1のスイッチ(7)を介して接続し、他方の4
    線側を第2の自動利得制御増幅器(6)と該第2の自動
    利得制御増幅器(6)の出力側に設けた第2のスイッチ
    (8)を介して接続し、 該第1,第2の自動利得制御増幅器(5,6)夫々の入
    力側には信号レベルを検出する第1,第2の信号レベル
    検出器(9,10)を接続し、該第1,第2の信号レベ
    ル検出器(9,10)の検出信号レベル出力を、入力す
    る信号レベルを比較し信号レベルの高い方の自動利得制
    御増幅器の出力側のスイッチをオン,信号レベルの低い
    方の自動利得制御増幅器の出力側のスイッチをオフとす
    る比較器(11)に入力する2線式双方向自動利得制御
    増幅器において、 該第1,第2の自動利得制御増幅器(5,6)の入力側
    の雑音レベルの低い方に、雑音レベルを同じにする雑音
    を出力する雑音発生器(12)を接続したことを特徴と
    する2線式双方向自動利得制御増幅器。
JP13953392A 1992-06-01 1992-06-01 2線式双方向自動利得制御増幅器 Pending JPH05336006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13953392A JPH05336006A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 2線式双方向自動利得制御増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13953392A JPH05336006A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 2線式双方向自動利得制御増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336006A true JPH05336006A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15247497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13953392A Pending JPH05336006A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 2線式双方向自動利得制御増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270984A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 信号中継増幅器
WO2012086714A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 パナソニック株式会社 中継装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270984A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 信号中継増幅器
WO2012086714A1 (ja) * 2010-12-21 2012-06-28 パナソニック株式会社 中継装置
JP2012134692A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 中継装置
CN103270729A (zh) * 2010-12-21 2013-08-28 松下电器产业株式会社 中继装置
KR101433800B1 (ko) * 2010-12-21 2014-08-25 파나소닉 주식회사 중계 장치
US9077431B2 (en) 2010-12-21 2015-07-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Relay device
CN103270729B (zh) * 2010-12-21 2015-11-25 松下电器产业株式会社 中继装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100374656B1 (ko) 사건구동제어회로를갖는스피커폰
JPS6162217A (ja) エコ−キヤンセラ型双方向増幅器
JPH05336006A (ja) 2線式双方向自動利得制御増幅器
JPS6038962A (ja) 会議用電話装置
US2306689A (en) Voice-operated switching circuit for two-way telephony
JPS6155293B2 (ja)
JP2679041B2 (ja) 拡声通話回路
JPH0748771B2 (ja) 拡声電話機
JPH01155723A (ja) 2線式ゲイン回線発振防止制御方式
JPS61212194A (ja) ボタン電話装置
JPS61256854A (ja) ボタン電話装置
US1957571A (en) Echo suppressor
JP2945679B2 (ja) 回線転送回路
JPS6265526A (ja) 二線式回線用会議通話送受信装置
JPS62266952A (ja) 会議電話装置
JPS6223633A (ja) 双方向中継器
JPS61281753A (ja) 情報伝送方式
JPH05284207A (ja) 電話機
JPH10285101A (ja) 列車無線システム
KR970031501A (ko) 동기식 전송장치의 운용자통화 통제회로(An apparatus for controlling channel of operator in a synchronous transmission system)
JPS63153993A (ja) ボタン電話装置
JPS61101153A (ja) ボタン電話装置
JPS6033776A (ja) パッド制御方式
JPS6179347A (ja) 拡声電話装置
JPS6196855A (ja) 送受切換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010605