JPH05335838A - 全差動型アナログ回路 - Google Patents

全差動型アナログ回路

Info

Publication number
JPH05335838A
JPH05335838A JP4163657A JP16365792A JPH05335838A JP H05335838 A JPH05335838 A JP H05335838A JP 4163657 A JP4163657 A JP 4163657A JP 16365792 A JP16365792 A JP 16365792A JP H05335838 A JPH05335838 A JP H05335838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
circuit network
inverting
capacitance
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4163657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906832B2 (ja
Inventor
Hiroshi Matsushita
広志 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4163657A priority Critical patent/JP2906832B2/ja
Priority to US08/066,492 priority patent/US5424675A/en
Publication of JPH05335838A publication Critical patent/JPH05335838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906832B2 publication Critical patent/JP2906832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/04Frequency selective two-port networks
    • H03H11/12Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback
    • H03H11/126Frequency selective two-port networks using amplifiers with feedback using a single operational amplifier

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容量素子の容量下部電極と半導体基板間で発
生する寄生容量により生じる差動電圧変動を除去し、全
差動型アナログ回路の差動バランスを正確に均衡させる
ことができるようにする。 【構成】 差動出力型演算増幅器1と、第1の回路網A
と、第2の回路網Bと、第1の回路網Aと第2の回路網
Bとの間を接続する第3の回路網Cとを有するものにお
いて、第3の回路網は、2つの同一構成の容量素子の逆
並列接続回路で構成する。即ち、一方の容量素子C1
下部電極と上部電極をそれぞれ他方の容量素子C1 の上
部電極と下部電極に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、演算増幅器と、抵抗素
子と、容量素子とで構成されるアナログ回路に関し、特
に半導体基板上に構成される全差動構成のアナログ回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】この種差動型アナログ回路はアクティブ
・フィルタ等に用いられる。例えば、アナログ−ディジ
タル信号の相互変換を目的とするA/D、D/Aコンバ
ータのアナログ・インターフェース部には、通常、A/
Dコンバータ側で発生するサンプリング周波数付近での
折り返し信号を除去する目的で使用されるプレフィルタ
部、D/Aコンバータ側で発生する帯域外量子化雑音や
映像雑音を除去する目的で使用されるポストフィルタ部
等に、この種低域通過型アクティブ・フィルタが使用さ
れている。
【0003】図4は、従来の低域通過型アクティブ・フ
ィルタの回路図であって、1aは演算増幅器、C14、C
2 は容量素子、R1 、R2 は抵抗素子である。演算増幅
器1aの特性を理想的なものと仮定すれば、入力電圧V
iに対する出力電圧をVoとし、容量素子C14の容量を
4C1 として、その伝達関数は次式で与えられる。 Vo/Vi=−1/{4R12122 +(2R12 +R22 ) s+1} …
【0004】しかし、図4に示した低域通過型アクティ
ブ・フィルタを、上述の使用目的において半導体基板上
に実現した場合、電源電圧変動除去比が小さい、半導体
基板電圧が変動すると容量性結合により出力が変動す
る、等の問題が発生する。
【0005】そこで従来、これらの問題を解決してノイ
ズ低減化を図る一方法として、上述の単一出力型低域通
過フィルタを差動出力型演算増幅器を用いて全差動型フ
ィルタに変更することが行われてきた。図5は、図4に
示した低域通過型アクティブ・フィルタを全差動型化し
たフィルタの回路図である。この回路は、差動出力型演
算増幅器1と、演算増幅器1の反転入力端子と非反転出
力端子とに接続された、容量素子C2 と抵抗素子R1
2 とにより構成された第1の回路網Aと、演算増幅器
1の非反転入力端子と反転出力端子とに接続された、容
量素子C2 と抵抗素子R1 、R2 とにより構成された第
2の回路網Bと、第1の回路網Aと第2の回路網Bとの
間を接続する単一の容量素子C12により構成される第3
の回路網C12とにより構成されている。図5の回路で容
量素子C12の容量を2C1 とすれば、同回路の伝達関数
は上記式で与えられる。
【0006】このように構成された全差動型アナログ回
路を採用した場合、電源ライン、あるいは半導体基板か
ら非反転出力への伝達関数は、反転出力への伝達関数と
等しくなり、両出力が相殺されることにより、単一出力
構成時に見られた上述の出力の変動は生じない。これに
より、通常、単一出力構成で使用する場合より40〜6
0dB程度のノイズの低減効果を期待できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】通常、半導体基板上に
製造される全差動型アナログ回路においては、容量素子
は、図6に示されるように、半導体基板2上において、
容量下部電極3と容量上部電極4の間に絶縁膜5を挿入
した形状に構成される。ここで、容量上部電極4側、容
量下部電極3側の双方から見た寄生容量について考察す
る。仮にこの容量素子の値をC1 と仮定すると、容量下
部電極と半導体基板間に発生する寄生容量はC1 /10
程度となるが、容量上部電極と半導体基板間に発生する
寄生容量はそれに比較して無視できる程度である。この
寄生容量の差は、図5で示した全差動型低域通過フィル
タにおいて、非反転出力と反転出力の伝達関数に対する
半導体基板からの影響に差を生じさせ、差動電圧変動を
発生させることになる。本発明は、このような問題に鑑
みてなされたものであって、その目的とするところは、
寄生容量のアンバランスを解消して全差動アナログ回路
の差動バランスを正確に均衡させることのできるように
することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の全差動アナログ
回路は、非反転入力端子、反転入力端子、非反転出力端
子および反転出力端子を有する全差動型演算増幅器と、
第1の入力端子と第1の出力端子との間を結ぶ、前記反
転入力端子と前記非反転出力端子とに接続された第1の
回路網と、第2の入力端子と第2の出力端子との間を結
ぶ、前記非反転入力端子と前記反転出力端子とに接続さ
れた第2の回路網と、前記第1の回路網と前記第2の回
路網との間に接続された第3の回路網と、を有し、前記
第3の回路網の構成要素である容量素子が、同一構成の
2つの容量素子の逆並列接続回路により構成されている
ことを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明においては、容量下部電圧と半導体基板
間の寄生容量が容量上部電極と半導体基板間の寄生容量
と異なることによって反転/非反転出力間に差を生じさ
せる容量素子について、その構成を、図3の(a)に示
す単一素子構成から図3の(b)に示すように2つの同
一構成の容量素子の逆並列接続回路に変更している。こ
の構成により、半導体基板に対する容量電極間の寄生容
量の差は均等化され、そのため寄生容量の差により生じ
る反転/非反転出力間の伝達関数の差異が回避され、全
差動アナログ回路の差動バランスは均衡化される。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の第1の実施例を示す回路
図である。同図に示されるように、本実施例の回路は、
全差動演算増幅器1と、2本の抵抗素子R1 と、4本の
抵抗素子R2 と、2つの容量素子C1 と、2つの容量素
子C2 と、によって構成されている。
【0011】そして、抵抗素子と容量素子との回路は、
演算増幅器1の反転入力端子と非反転出力端子に接続さ
れた第1の回路網Aと、演算増幅器1の非反転入力端子
と反転出力端子に接続された第2の回路網Bと、第1の
回路網Aと第2の回路網Bとを結ぶ第3の回路網Cと、
に分類できる。
【0012】第3の回路網Cを構成する容量素子は、2
つの同一構成の容量素子C1 の逆並列接続回路により構
成される。即ち、その容量素子対の一方の容量素子の容
量上部電極が第1の回路網Aと、またその容量下部電極
が第2の回路網接続群Bとそれぞれ接続され、容量素子
対の他方の容量素子の容量上部電極が第2の回路網B
と、またその容量下部電極が第1の回路網Aとそれぞれ
接続される。
【0013】この全差動型アナログ回路は、全差動型低
域通過アクティブ・フィルタを構成しており、入力電圧
Viに応じて通過、あるいは濾波された出力信号Voを
発生する。その入出力の伝達関数は、演算増幅器1を理
想的なものとして次式で与えられる。 Vo/Vi=−1/{4R12122 +(2R12 +R22 )s +1}
【0014】ここで、第3の回路網Cを構成する容量素
子(C1 、C1 )における寄生容量について考察する。
容量素子C1 の容量下部電極と半導体基板間で発生する
寄生容量はC1 /10程度となるが、容量上部電極と半
導体基板間で発生する寄生容量はそれに比較して無視で
きる程度である。この寄生容量は2つの容量素子C1
同様に発生する。従って、第3の回路網C全体で見る
と、容量素子(C1 、C1 )において発生する寄生容量
は、反転出力側の伝達関数と、非反転出力側の伝達関数
に同様に作用することになる。その結果、従来問題とな
っていた上述の寄生容量差による差動電圧変動は現れ
ず、全差動アナログ回路の差動バランスを極めて均衡に
保つことが可能になる。
【0015】図2は、本発明の第2の実施例を示す回路
図である。本実施例では、第1の回路網Aと第2の回路
網Bとの間を接続する第3の回路網Cが2組設けられて
いる。そして、それぞれの第3の回路網が、同一構成の
2つの容量素子C1 、C1 の逆並列接続回路により構成
されていることにより、本実施例の回路も第1の実施例
と同様の効果を有する。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の全差動型
アナログ回路は、演算増幅器の反転入力端子、非反転出
力端子側の第1の回路網と、演算増幅器の非反転入力端
子、反転出力端子側の第2の回路網との間を接続する第
3の回路網を、2つの同一構成の容量素子の逆並列接続
回路によって構成したものであるので、本発明によれ
ば、寄生容量の反転出力の伝達関数への影響と非反転出
力の伝達関数への影響とを相殺させることができる。従
って、本発明によれば、従来問題となっていた寄生容量
による差動電圧変動が現れないようにすることができ、
結果として全差動アナログ回路の差動バランスを正確に
均衡させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の回路図。
【図2】本発明の第2の実施例の回路図。
【図3】本発明の実施例および従来例の第3の回路網の
回路図。
【図4】第1の従来例の回路図。
【図5】第2の従来例の回路図。
【図6】容量素子の断面図。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非反転入力端子、反転入力端子、非反転
    出力端子および反転出力端子を有する全差動型演算増幅
    器と、 第1の入力端子と第1の出力端子との間を結ぶ、前記反
    転入力端子と前記非反転出力端子とに接続された第1の
    回路網と、 第2の入力端子と第2の出力端子との間を結ぶ、前記非
    反転入力端子と前記反転出力端子とに接続された第2の
    回路網と、 前記第1の回路網と前記第2の回路網との間に接続され
    た第3の回路網と、を有し、前記第3の回路網の構成要
    素である容量素子が、同一構成の2つの容量素子の逆並
    列接続回路により構成されていることを特徴とする全差
    動型アナログ回路。
JP4163657A 1992-05-29 1992-05-29 全差動型アナログ回路 Expired - Fee Related JP2906832B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163657A JP2906832B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 全差動型アナログ回路
US08/066,492 US5424675A (en) 1992-05-29 1993-05-14 Full differential type analog circuit having parallel oppositely connected capacitors to eliminate unbalanced parasitic capacitances

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163657A JP2906832B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 全差動型アナログ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05335838A true JPH05335838A (ja) 1993-12-17
JP2906832B2 JP2906832B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=15778108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163657A Expired - Fee Related JP2906832B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 全差動型アナログ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5424675A (ja)
JP (1) JP2906832B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190738A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Fuji Electric Co Ltd ディジタル・アナログ変換器及びアナログ・ディジタル変換器
JP2011130318A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Onkyo Corp フィルタ回路
JP2016025371A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社デンソー 半導体装置
WO2023238498A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 アナログ回路

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5554957A (en) * 1993-12-17 1996-09-10 Imp, Inc. Programmable function current mode signal module
US5691658A (en) * 1994-05-24 1997-11-25 Imp, Inc. Current mode amplifier, rectifier and multi-function circuit
JP2798020B2 (ja) * 1995-10-25 1998-09-17 日本電気株式会社 半導体集積回路
US6459323B2 (en) * 1997-08-14 2002-10-01 Dolphin Interconnect Solutions As Interface isolator and method for communication of differential digital signals
US5982232A (en) * 1998-04-01 1999-11-09 International Business Machines Corporation Low noise, bandwidth compensated transimpedance amplifier
DE19837574A1 (de) * 1998-08-19 2000-02-24 Philips Corp Intellectual Pty Aktive elektronische Filterschaltung
US6184747B1 (en) * 1999-05-13 2001-02-06 Honeywell International Inc. Differential filter with gyrator
US6674279B2 (en) * 2002-05-09 2004-01-06 Delphi Technologies, Inc. Variable attenuation circuit for a differential variable reluctance sensor with enhanced initial threshold accuracy
US9172354B2 (en) * 2013-11-19 2015-10-27 Analog Devices, Inc. Analog active low-pass filters
CN109541283B (zh) * 2018-11-01 2020-12-29 华南理工大学 一种非接触式电压测量系统及方法
CN109387686B (zh) * 2018-11-01 2024-01-26 华南理工大学 一种非接触式电压测量电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068662U (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 三洋電機株式会社 集積化コンデンサ
US5117205A (en) * 1990-05-01 1992-05-26 U.S. Philips Corporation Electrically controllable oscillator circuit, and electrically controllable filter arrangement comprising said circuits
JPH04371006A (ja) * 1991-06-19 1992-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 直流フィードバック差動増幅装置
US5283483A (en) * 1993-01-27 1994-02-01 Micro Linear Corporation Slimmer circuit technique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002190738A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Fuji Electric Co Ltd ディジタル・アナログ変換器及びアナログ・ディジタル変換器
JP2011130318A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Onkyo Corp フィルタ回路
US8018273B2 (en) 2009-12-21 2011-09-13 Onkyo Corporation Filter circuit
JP2016025371A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社デンソー 半導体装置
WO2023238498A1 (ja) * 2022-06-07 2023-12-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 アナログ回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2906832B2 (ja) 1999-06-21
US5424675A (en) 1995-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05335838A (ja) 全差動型アナログ回路
JP2964149B2 (ja) フィルタ回路
JPS6236404B2 (ja)
US5963088A (en) Fully balanced analog circuit
EP0415080B1 (en) Device for converting unbalanced analog electric signals into fully-differential signals
JPS61276411A (ja) 除去フイルタ
US4782305A (en) Differential input-single output two pole filter implemented by a single amplifier
US7180357B2 (en) Operational amplifier integrator
JPS61170113A (ja) 2次アクテイブ位相等価器
JPH10327036A (ja) D/a変換器用出力回路
JPS6052107A (ja) 双方向アクテイブ・フイルタ回路
JP2666860B2 (ja) 負性インピーダンス回路
JPH06152318A (ja) フィルタ回路
JPH08298436A (ja) フィルタ回路
JPH0766657A (ja) 遅延等価回路
JPH01258188A (ja) 加算器
JP3148458B2 (ja) アクティブフィルタ
JPH04293306A (ja) 増幅器
JPH0257730B2 (ja)
JP3099679B2 (ja) 低域ろ波回路
JPH05304439A (ja) 遅延回路
JPH0225565B2 (ja)
JPH02252076A (ja) 加算器
JPH01195711A (ja) バランス型フィルタ回路
JPS63202114A (ja) ロウパスフイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees