JPH05335444A - モールドパッケージ - Google Patents

モールドパッケージ

Info

Publication number
JPH05335444A
JPH05335444A JP14384192A JP14384192A JPH05335444A JP H05335444 A JPH05335444 A JP H05335444A JP 14384192 A JP14384192 A JP 14384192A JP 14384192 A JP14384192 A JP 14384192A JP H05335444 A JPH05335444 A JP H05335444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
recess
metal
heat dissipation
mold resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14384192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujita
健二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14384192A priority Critical patent/JPH05335444A/ja
Publication of JPH05335444A publication Critical patent/JPH05335444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】低コストで放熱性の良いモールドパッケージを
提供する。 【構成】モールド樹脂1に表面より底面が半導体チップ
4の表面近くまで達する窪み2を設け、さらに、この窪
み2を放熱性の良い金属3で埋込む。これにより、半導
体チップ4表面の発熱は効率良く金属3を通し放熱さ
れ、また、この窪み2をあける為には、従来と同じモー
ルド樹脂1封入工程で可能である為、低コストで放熱性
の良いモールドパッケージが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はモールドパッケージに関
し、特に半導体チップを封入するモールドパッケージに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のモールドパッケージは、単純なブ
ロック状のもので、半導体チップの発熱を放熱させる上
で問題があった。また、図3に示すように、特別に放熱
性を良くしたモールドパッケージでは、金属製のダイパ
ッド5及び放熱フィン6を取り付けていた。また、EP
ROM用モールドパッケージでは、半導体チップ上部の
モールド樹脂に穴をあけ透明な樹脂で封入したものもあ
ったが、放熱性を良くするものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の単純なブロック
状のモールドパッケージでは、放熱性が悪く、さらに、
金属フィン等をつけた場合放熱性は良くなるが、構造が
複雑になりコスト高になるという問題点があった。
【0004】本発明の目的は、構造が単純で放熱性が良
く安価なモールドパッケージを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のモールドパッケ
ージは、パッケージに表面より底面が半導体チップの表
面の近傍まで達する窪みを設け該窪みを金属で埋込んだ
ことを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1(a),(b)は本発明の第1の実施
例の斜視図及びその断面図である。
【0008】第1の実施例は、図1(a),(b)に示
すように、モールド樹脂1の表面より底面が半導体チッ
プ4の表面近くまで達する窪み2が設けられ、さらに、
この窪み2が金属3で埋込まれている。半導体チップ4
の発熱は、主に、半導体チップ4表面で起り、この熱は
モールド樹脂1よりも熱伝導度の大きな埋込まれた金属
3で空気中に放熱される。これにより、半導体チップ4
の許容消費電力を大きくすることが出来る。
【0009】また、この窪み2は、モールド樹脂1封入
時に同時に形成することが可能であり、金属3を埋込む
ことを考慮しても、低コストで放熱性の良いモールドパ
ッケージが得られる。
【0010】図2は本発明の第2の実施例の断面図であ
る。
【0011】第2の実施例は、図2に示すように、半導
体チップ4裏面側にも同様な窪み7を設け、金属8を埋
込むことで、第1の実施例よりも高い放熱効果が得られ
る。
【0012】従来の単純なブロック状のモールドパッケ
ージと比べると放熱性は約20%も向上できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、モールド
パッケージ表面より底面が半導体チップの表面近傍まで
達する窪みをつけ、この窪みを金属で埋込むことによっ
て、モールドパッケージの放熱性を良くすることができ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の斜視図及びその断面図
である。
【図2】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図3】従来の放熱フィンを有するモールドパッケージ
の一例の断面図である。
【符号の説明】
1 モールド樹脂 2,7 窪み 3,8 金属 4 半導体チップ 5 ダイパッド 6 放熱フィン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッケージに表面より底面が半導体チッ
    プの表面の近傍まで達する窪みを設け該窪みを金属で埋
    込んだことを特徴とするモールドパッケージ。
JP14384192A 1992-06-04 1992-06-04 モールドパッケージ Pending JPH05335444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14384192A JPH05335444A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 モールドパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14384192A JPH05335444A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 モールドパッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05335444A true JPH05335444A (ja) 1993-12-17

Family

ID=15348198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14384192A Pending JPH05335444A (ja) 1992-06-04 1992-06-04 モールドパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05335444A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833605A (en) * 1984-08-16 1989-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cascaded information processing module having operation unit, parallel port, and serial port for concurrent data transfer and data processing
EP2057679A2 (en) * 2006-08-10 2009-05-13 Vishay General Semiconductor LLC Semiconductor device having improved heat dissipation capabilities

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427145A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Seiko Epson Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427145A (ja) * 1990-05-22 1992-01-30 Seiko Epson Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4833605A (en) * 1984-08-16 1989-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Cascaded information processing module having operation unit, parallel port, and serial port for concurrent data transfer and data processing
EP2057679A2 (en) * 2006-08-10 2009-05-13 Vishay General Semiconductor LLC Semiconductor device having improved heat dissipation capabilities
EP2057679A4 (en) * 2006-08-10 2012-08-01 Vishay Gen Semiconductor Llc SEMICONDUCTOR DEVICE HAVING ENHANCED THERMAL DISSIPATION CAPABILITIES

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PH30198A (en) Molded plastic semi-conductor package including an aluminum alloy heat spreader
US20030089976A1 (en) Heat sink with collapse structure and semiconductor package with heat sink
JPH0697326A (ja) 半導体装置およびその放熱部材
JPH05335444A (ja) モールドパッケージ
JP2518775Y2 (ja) 半導体装置
CN110634819A (zh) 一种带有散热片的存储类产品封装结构及制造方法
JPH03104747U (ja)
JP2943769B2 (ja) 樹脂封止半導体装置
JPH0715139Y2 (ja) 半導体装置
CN217719592U (zh) 一种半导体多芯片封装结构
JPH0697335A (ja) 半導体装置
JP2765242B2 (ja) 集積回路装置
JPH08204064A (ja) 半導体装置
JPH0472640U (ja)
KR100191854B1 (ko) 요철이 형성된 히트 싱크를 이용한 고 열방출용 반도체 칩 패키지
JPS61114563A (ja) 集積回路容器
JP3057619U (ja) 放熱部品を具えた半導体パッケージ
JPH0529485A (ja) 集積回路パツケージ
JPH06196596A (ja) 半導体装置
KR0132905Y1 (ko) 열방출 반도체 패키지
TWI253731B (en) Semiconductor package
JPH04168753A (ja) 半導体装置
JPH0378246A (ja) 樹脂封止形半導体装置
JPS62224049A (ja) 電子装置
KR20000002053A (ko) 고 방열 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980616