JPH0533473Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0533473Y2
JPH0533473Y2 JP18916785U JP18916785U JPH0533473Y2 JP H0533473 Y2 JPH0533473 Y2 JP H0533473Y2 JP 18916785 U JP18916785 U JP 18916785U JP 18916785 U JP18916785 U JP 18916785U JP H0533473 Y2 JPH0533473 Y2 JP H0533473Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
leading edge
separating
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18916785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6298641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18916785U priority Critical patent/JPH0533473Y2/ja
Publication of JPS6298641U publication Critical patent/JPS6298641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0533473Y2 publication Critical patent/JPH0533473Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、電子複写機なとにおいて原稿または
転写紙などの用紙を給送する給紙装置に関する。
従来技術 従来から、給紙台に載置されている用紙を給送
する呼出ローラと、この呼出ローラを回転させる
駆動手段と、上記呼出ローラの用紙の給送方向側
に配置されていて相互に食い込んでいる一対の分
離ローラと、これらの分離ローラの一方を回転さ
せる駆動手段と、上記分離ローラの用紙の給送方
向側に配置されていて用紙の先端を検知する用紙
先端センサを有する給紙装置において、上記用紙
先端センサが用紙の先端を検知した時点で分離ロ
ーラの駆動手段をOFFとして、複数の用紙を同
時に給送すること、すなわち、用紙の重送を防止
するものが知られている。
しかし、この給紙装置は、用紙先端センサが用
紙の先端を検知した時点で分離ローラの駆動手段
をOFFとしても、この駆動手段の慣性力が大き
いから、小サイズの用紙を給送する場合に分離ロ
ーラで1枚の用紙を他の用紙から分離して給送し
た後に次の用紙を給送しやすいという欠点があ
る。
目 的 本考案の目的は、小サイズの用紙を給送する場
合にも、用紙の重送を防止することができる給紙
装置を提供することにある。
構 成 本考案は、給紙台に載置されている用紙を給送
する呼出ローラと、この呼出ローラを回転させる
駆動手段と、上記呼出ローラの用紙の給送方向側
に配置されていて相互に食い込んでいる一対の分
離ローラと、これらの分離ローラの食い込み量を
変えるローラ変位手段と、上記分離ローラの一方
を回転させる駆動手段と、上記分離ローラの用紙
の給送方向側に配置されていて用紙の先端を検知
する用紙先端センサとを有する給紙装置におい
て、上記呼出ローラにより用紙の給送が開始され
てから用紙先端センサが用紙の先端を検知する時
点までは分離ローラの食い込み量を用紙の分離に
必要な所定値とし、上記用紙先端センサが用紙の
先端を検知した時点で、分離ローラの駆動手段を
OFFとすると共にこの駆動手段の慣性力による
分離ローラの回転を制動し、かつ、分離ローラの
食い込み量を用紙の分離に必要な所定値より小さ
くすることを特徴とする。
次に本考案の実施例を図面に基いて詳細に説明
する。
第1図において符号1は電子複写機の外装板を
示している。この外装板1の上面にはコンタクト
ガラス2が配設されている。このコンタクトガラ
ス2の上には、搬送ベルト3が配置されている。
この搬送ベルト3は、2つのベルトローラ4に取
り掛けられていてこれらにより下側部分が矢印a
方向へ移動される。
上記外装板1の上にはコンタクトガラス2から
所定間隔をおいて給紙台5が配設されている。こ
の給紙台5には複数の原稿6が積層して載置され
る。上記給紙台5の前部にはフオトセンサなどか
らなる用紙セツトセンサ7が配設されている。上
記給紙台5の上には呼出ローラ8が配置されてい
る。この呼出ローラ8は、原稿6の給送時にロー
ラ昇降手段9により下降されて給紙台5に載置さ
れている原稿6に当接し、かつ、原稿6の給送時
以外の時にローラ昇降手段9により上昇されて給
紙台5に載置されている原稿6から離隔する。上
記ローラ昇降手段9は、例えばソレノイドとスプ
リングなどからなる。
上記呼出ローラ8の原稿6の給送方向側には、
一対の分離ローラ10,11が配置されている。
上記分離ローラ10は駆動手段12により所定方
向へ回転される。上記分離ローラ10の軸10a
の回転力はベルト13などにより呼出ローラ8の
軸に伝えられて呼出ローラ8が回転される。上記
給紙台5に載置されている原稿6は呼出ローラ8
により給送されて一対の分離ローラ10,11の
間に挿入される。
上記分離ローラ10,11の原稿6の給送方向
側には一対のプルアウトローラ14が配置されて
いる。これらのプルアウトローラ14は、回転し
てない状態で分離ローラ10,11により給送さ
れてくる原稿6を一時的に待機させて原稿6のス
キユーを矯正してから、駆動手段15により回転
されて原稿6を給送する。上記分離ローラ10,
11とプルアウトローラ14との間には原稿6の
先端を検知する用紙先端センサ16が配置されて
おり、プルアウトローラ14と搬送ベルト3との
間にはレジストセンサ17が配置されている。こ
れらの用紙先端センサ16とレジストセンサ17
とは、原稿6を検知するフオトセンサなどからな
る。上記分離ローラ10,11と搬送ベルト3と
の間には原稿6をガイドするガイド板18が配設
されている。
上記プルアウトローラ14により給送される原
稿6はコンタクトガラス2と移動している搬送ベ
ルト3との間に挿入され、さらに、原稿6は搬送
ベルト3により所定時間のみ搬送されてコンタク
トガラス2の適正位置に停止される。このコンタ
クトガラス2の上に原稿6が停止された状態で、
電子複写機により原稿6の画像が転写紙にコピー
される。原稿6の画像のコピーが終了した後に再
び搬送ベルト3は移動を開始して原稿6を搬送す
る。
上記搬送ベルト3の原稿6の搬送方向側には、
原稿6をガイドするガイド板19および一対の排
紙ローラ20が配置されている。上記搬送ベルト
3により搬送される原稿6は、ガイド板19によ
りガイドされて一対の排紙ローラ20の間に送り
込まれて、これらの排紙ローラ20により排紙口
21を介して排紙トレイ22に排出される。
上記分離ローラ10,11は、第2図に示すよ
うに、それぞれ外周面が凹凸をなすように形成さ
れていて相互に凸部分が凹部分に食い込むように
配置されている。上記分離ローラ10,11は、
食い込み量がローラ変位手段23により変えるこ
とができる。
上記ローラ変位手段23を第3図乃至第5図に
基いて説明する。
上記ローラ変位手段23は、分離ローラ11の
軸11aを支持している軸受24を一端部で保持
している保持回動レバー25と、この保持回動レ
バー25の中間部を支持している支持軸26と、
上記保持回動レバー25の他端部の凹部25aに
嵌入されている偏心カム27と、この偏心カム2
7の軸27aの一端部に固定されている作動レバ
ー28と、この作動レバー28の近くに配置され
ているソレノイド29と、このソレノイド29の
アクチユエータ29aと作動レバー28とを連結
する連結片30とからなる。
上記ソレノイド29のアクチユエータ29aの
駆動力が連結片30、作動レバー28および軸2
7aを介して偏心カム27に伝えられて偏心カム
27が軸27aを中心にして回転され、かつ、偏
心カム27が回転されると保持回動レバー25が
支持軸26を中心として回動されてこの保持回動
レバー25に保持されている分離ローラ11が変
位して分離ローラ10,11の食い込み量が変え
られる。
上記ソレノイド29がOFFである場合には、
第4図に示すように、分離ローラ10,11の食
い込み量は大きくて原稿6の分離に必要な所定値
に設定されている。上記ソレノイド29がONで
ある場合には、第5図に示すように、分離ローラ
10,11の食い込み量は原稿6の分離に必要な
所定値より小さい値に設定される。
第6図に本考案の給紙装置の制御装置が示され
ているので、次にこれを説明する。
上記用紙セツトセンサ7、用紙先端センサ1
6、レジストセンサ17、図示してない操作表示
パネルに設けられた電源キー31およびコピース
タートキー32並びに電子複写機の制御装置33
の情報がマイクロコンピユータ34に与えられ
る。
上記マイクロコンピユータ34の出力ポートに
は、呼出ローラ8を昇降するローラ昇降手段9
と、呼出ローラ8および分離ローラ10を回転さ
せる駆動手段12と、分離ローラ11を変位する
ローラ変位手段23のソレノイド29と、プルア
ウトローラ14を回転させる駆動手段15などが
接続されている。
上記マイクロコンピユータ34の出力ポートの
出力端子P1と直流電源端子12aとの間にはバ
ツフア35を介して駆動手段12の直流モータ1
2bが接続されている。上記直流電源端子12a
にはトランジスタ36のエミツタが接続されてお
り、かつ、このトランジスタ36のコレクタは可
変抵抗37およびバツフア35を介してマイクロ
コンピユータ34の出力端子P1に接続されてい
る。このマイクロコンピユータ34の出力端子
P1は、インバータ38および抵抗39を介して
トランジスタ36のベースに接続されている。こ
のトランジスタ36のエミツタとベースとの間に
は抵抗40が接続されている。
したがつて、上記マイクロコンピユータ34の
出力端子P1の出力が「L」でると、直流モータ
12bに正方向へ電流が流れて直流モータ12b
がONとなる。上記マイクロコンピユータ34の
出力端子P1の出力が「L」から「H」に変わる
と、直流モータ12bがOFFとなり、かつ、ト
ランジスタ36が導通すると共に慣性力により回
転する直流モータ12bの電機子が起電力を生じ
させるからこの電機子にトランジスタ36および
可変抵抗37を介して逆方向すなわち矢印b方向
へ電流が流れて電機子の回転が制動されて分離ロ
ーラ10の回転が制動される。上記直流モータ1
2bの電機子に流れる逆方向の電流の大きさは、
可変抵抗37の大きさを変えることにより調節さ
れる。
次に本考案の給紙装置の動作を第7図に基いて
説明する。
上記電源キー31からON信号がマイクロコン
ピユータ34に与えられると、マイクロコンピユ
ータ34のROMに記憶されている第7図のフロ
ーに示すプログラムにしたがつて動作が実行され
る。
まず、ステツプで用紙セツトセンサ7がON
であるか否かをチエツクする。ステツプで用紙
セツトセンサ7がONであると判定すると、ステ
ツプで原稿スタート信号があるか否かをチエツ
クする。この原稿スタート信号はコピースタート
キー32がONされた場合または1回のコピー動
作が終了した場合に電子複写機の制御装置33か
ら発せられる。
ステツプで原稿スタート信号があると判定す
ると、ステツプで分離ローラ10の駆動手段1
2がONとされて分離ローラ10が回転されると
共に呼出ローラ8が回転され、かつ、ステツプ
でローラ昇降手段9がONにされて呼出ローラ8
が下降して原稿6の上に当接して原稿6を送り出
す。
次にステツプで用紙先端センサ16がONで
あるか否かをチエツクする。このステツプで用
紙先端センサ16がONであると判定すると、ス
テツプでローラ昇降手段9をOFFとして呼出
ローラ8を上昇させて原稿6から離隔し、ステツ
プで分離ローラ10の駆動手段12をOFFと
し、かつ、ステツプでローラ変位手段23を
ONとして分離ローラ10,11の食い込み量を
原稿6の分離に必要な所定値より小さくする。上
記ステツプで分離ローラ10の駆動手段12を
OFFとした場合には、上述したように駆動手段
12の直流モータ12bの電機子に逆方向の電流
が流れて電機子の回転が制動されて分離ローラ1
0の回転が制動される。
次にステツプでtx≧t1であるか否かをチエツ
クする。このtxはステツプにおいて用紙先端セ
ンサ16がONとなつた時点からの経過時間であ
り、かつ、t1はステツプにおいて用紙先端セン
サ16がONとなつた時点から慣性力により回転
する分離ローラ10,11により送られる原稿6
の先端を回転していないプルアウトローラ14に
当接して原稿6のスキユーを矯正するのに必要な
所定時間である。
上記ステツプでtx≧t1であると判定すると、
ステツプでプルアウトローラ14の駆動手段1
5をONとしてから、ステツプでレジストセン
サ17がONであるか否かをチエツクする。ステ
ツプでレジストセンサ17がONであると判定
すると、ステツプで用紙先端センサ16が
OFFであるか否かをチエツクする。ステツプ
で用紙先端センサ16がOFFであると判定する
と、ステツプでローラ変位手段23をOFFと
して分離ローラ10,11の食い込み量を原稿6
の分離に必要な所定値とする。
次にステツプでレジストセンサ17がOFF
であるか否かをチエツクする。ステツプでレジ
ストセンサ17がOFFであると判定すると、ス
テツプでプルアウトローラ14の駆動手段15
をOFFとしてから、ステツプで用紙セツトセ
ンサ7がONであるか否かをチエツクする。ステ
ツプで用紙セツトセンサ7がONであると判定
すると、次の原稿6を送るためにステツプへ戻
る。ステツプで用紙セツトセンサ7がONでな
い、すなわち給紙台5に原稿6がないと判定する
と動作をストツプする。
なお、上記ステツプにおいて分離ローラ10
の駆動手段12をOFFとした場合に、上述のよ
うに駆動手段12の直流モータ12bの電機子に
逆方向の電流を流す代わりに、駆動手段12の回
転軸に摩擦抵抗を与えることにより分離ローラ1
0の回転を制動してもよい。
また、本考案は転写紙などの用紙を給送する給
紙装置にも適用することができる。
効 果 本考案の給紙装置は、分離ローラの回転を正確
な所定時間に停止することができるから、小サイ
ズの用紙を給送する場合にも、分離ローラにより
用紙を分離することができるので用紙の重送を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の給紙装置の1実施例を示す概
略図、第2図は同上給紙装置の分離ローラを示す
一部切欠側面図、第3図は同上給紙装置の分離ロ
ーラおよびローラ変位手段を示す一部切欠側面
図、第4図および第5図は同上給紙装置の分離ロ
ーラおよびローラ変位手段を示す一部切欠正面
図、第6図は同上給紙装置の制御装置の構成を示
す図並びに第7図は同上給紙装置の動作を説明す
るためのフローチヤートである。 5……給紙台、6……原稿、7……用紙セツト
センサ、8……呼出ローラ、10,11……分離
ローラ、12……駆動手段、16……用紙先端セ
ンサ、23……ローラ変位手段。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 給紙台に載置されている用紙を給送する呼出ロ
    ーラと、この呼出ローラを用紙の給送方向に回転
    駆動する駆動手段と、上記呼出ローラの用紙給送
    方向の下流側に配置された互に食い込んでいる一
    対のローラからなる分離ローラ対と、この分離ロ
    ーラ対の一方のローラを用紙の給送方向に回転駆
    動する駆動手段と、上記分離ローラ対の軸間距離
    を変えることにより該分離ローラの食い込み量を
    変えるローラ変位手段と、上記分離ローラ対の用
    紙給送方向の下流側に配置されていて用紙の先端
    を検知する用紙先端センサとを有する給紙装置に
    おいて、 上記呼出ローラにより用紙の給送が開始されて
    から上記用紙先端センサが用紙の先端を検知する
    時点までは上記分離ローラ対の食い込み量を用紙
    の分離に必要な所定値とし、上記用紙先端センサ
    が用紙の先端を検知した時点で、上記分離ローラ
    対の上記駆動手段をオフにすると共に、この駆動
    手段の慣性力による上記一方のローラの回転を制
    動し、かつ、上記分離ローラ対の食い込み量が上
    記所定値より小さくなる向きに上記分離ローラ対
    を上記ローラ変位手段により変位させることを特
    徴とする給紙装置。
JP18916785U 1985-12-10 1985-12-10 Expired - Lifetime JPH0533473Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18916785U JPH0533473Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18916785U JPH0533473Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6298641U JPS6298641U (ja) 1987-06-23
JPH0533473Y2 true JPH0533473Y2 (ja) 1993-08-25

Family

ID=31141220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18916785U Expired - Lifetime JPH0533473Y2 (ja) 1985-12-10 1985-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533473Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6298641U (ja) 1987-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0506221A2 (en) Feeder for a sheet-feeding printing machine
JPH0533473Y2 (ja)
JP2728463B2 (ja) 給紙装置
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
JPH0338174B2 (ja)
JPS5854056B2 (ja) 原稿供給装置に於ける原稿後縁通過検出装置
JP2501626Y2 (ja) 用紙さばき装置
JP2774272B2 (ja) 給紙装置
JP2938555B2 (ja) 原稿自動給送装置
JP3415600B2 (ja) シート自動送り装置
JP4261398B2 (ja) 給紙装置
JPH0117551Y2 (ja)
KR100268134B1 (ko) 자동 급지장치
JPH0330364Y2 (ja)
JP2555630B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0213397Y2 (ja)
JP3315217B2 (ja) 給紙装置
JPH0324548Y2 (ja)
JPS61169425A (ja) 自動原稿送り装置
JPH0522511Y2 (ja)
JP2576875Y2 (ja) 給紙装置
JPH0511230Y2 (ja)
JPH08119468A (ja) 原稿自動送り装置
JPS62240233A (ja) 自動給紙装置
KR940002847B1 (ko) 자동 원고급지장치의 급지부 어셈블리의 제어장치 및 방법