JPH0533450A - 硬質壁材の取付構造 - Google Patents

硬質壁材の取付構造

Info

Publication number
JPH0533450A
JPH0533450A JP21293991A JP21293991A JPH0533450A JP H0533450 A JPH0533450 A JP H0533450A JP 21293991 A JP21293991 A JP 21293991A JP 21293991 A JP21293991 A JP 21293991A JP H0533450 A JPH0533450 A JP H0533450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
base
piece
wall material
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21293991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3009259B2 (ja
Inventor
Seiichi Tomita
聖一 富田
Sue Koseki
寿衛 小関
Masahiko Abe
雅彦 阿部
Hideki Takiguchi
英喜 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IG Technical Research Inc
Original Assignee
IG Technical Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IG Technical Research Inc filed Critical IG Technical Research Inc
Priority to JP3212939A priority Critical patent/JP3009259B2/ja
Publication of JPH0533450A publication Critical patent/JPH0533450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009259B2 publication Critical patent/JP3009259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 硬質壁材を直接釘等の固定具により打設する
ことなく固定し、かつ、施工後の取り替えを可能にする
ことである。 【構成】 長尺状で頂面となる上面に所定ピッチで取付
孔9を形成すると共に、係合片8を有する取付下地A
と、係止片と固定面とからなる短尺状の取付具Cを用
い、幅方向の一端に凹状の凹溝15を、他端に外方に突
出した固定下地14を有する長尺状の硬質壁材Bを、取
付下地Aの係合片8に硬質壁材Bの凹溝15を、取付下
地Aの取付孔を介して取付具Cにより硬質壁材Bの固定
下地14を固定する硬質壁材の取付構造である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は硬質壁材を横張りするの
に好適な取付構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、長手方向の側縁に相决り構造を
形成した建材が多く上市されており、特に硬質壁材は金
具で装着したり、壁材にドリルで取付孔を穿設するか、
あるいは製造時に取付孔を穿設しておき、これら取付孔
に釘を打設して躯体に装着するなどの構造を採ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、金具を
用いた場合は単に押さえるだけの構造であり、ドリルに
よって現場で取付孔を穿設する際は前記硬質壁材を割っ
たり、損傷を与えることが多く、非能率的であった。ま
た、製造時に取付孔が穿設された硬質壁材は釘打ちする
部分の肉厚が薄く、しかも脆い材料で構成されているた
め、ハンマによる打設時に誤って硬質壁材を破損するこ
とが多かった。このため、釘の打設には熟練を要した。
さらに、この種取付構造により形成した硬質壁材は、壁
体の一部が破損等により取りはずしが必要となった場合
には、壁全体を全て取り去るか、その一枚を無理にはが
し、別の方法(脳天打ち等)で施工しなければならなか
った。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠点
を除去するため、壁下地上に、長尺状で頂面となる上面
に所定ピッチで取付孔を形成すると共に、係合片を有す
る取付下地と、係止片と固定面とからなる短尺状の取付
具を用い、幅方向の一端に凹状の凹溝を、他端に外方に
突出した固定下地を有する長尺状の硬質壁材を、取付下
地の係合片に硬質壁材の凹溝を、取付下地の取付孔を介
して取付具により硬質壁材の固定下地を固定する硬質壁
材の取付構造を提供するものである。
【0005】
【実施例】以下に図面を用いて本発明に係る硬質壁材の
取付構造の一実施例について詳細に説明する。図1、2
は上記取付構造の一例を示す一部切り欠き斜視図と断面
図であり、壁下地1上に、取付下地A、取付具C、ボン
ドブレーカD、コーキング材Eを介して硬質壁材Bを取
り付けた構造である。
【0006】さらに説明すると、壁下地1は、主柱、間
柱等よりなる躯体2上に防水シート3を形成した構造、
鉄骨下地、あるいはALC、RC造等の既存下地よりな
るものである。
【0007】取付下地Aは、図3に示すように、金属、
合成樹脂、木材、あいは陶材等をロール成形、プレス成
形、押出成形、あるいは切削等により形成したものであ
り、壁下地1に固定するための固定片4と、固定片4の
先端を略コ字状に屈曲した係合溝5と、係合溝5の上縁
6の先端を逆コ字状に屈曲して延長した上面7と、上縁
6と、上面7の一部よりなる係合片8と、上面7に所定
ピッチで形成した取付孔9と、上面7の先端を下方にL
字状に屈曲すると共に、固定片4の延長線まで垂下して
形成した安定片10とからなるものであり、取付具Cの
取付下地、硬質壁材Bの固定下地、硬質壁材Bを固定す
る際の割り付け下地として機能するものである。
【0008】係合片8は後記する硬質壁材Bの凹溝15
を係止し、壁下地1上に硬質壁材Bの下端を取り付ける
ためのものである。
【0009】上面7は取付孔9の形成面、取付具Cの固
定面、ボンドブレーカD、コーキング材Eの植設面とし
て機能するものである。
【0010】安定片10は硬質壁材Bの固定下地14の
側面をカバーする支持面として機能するものである。
【0011】硬質壁材Bは図4に示すように、壁体の壁
面となる化粧面11と、化粧面11の両側縁に形成した
側壁12、13と、側壁12の下端を外方に突出した固
定下地14と、側壁13の途中を内方に凹状に窪ませた
凹溝15とからなるものであり、セメント板、陶板、磁
器板、珪酸カルシウム板、炭酸カルシウム板など、ある
いはこれらに各種鉱物繊維、骨材、ウィスカー等を添加
したものであり、押出成形法、抄造法、フレス成形法等
によって、上記形状に成形し、焼成、あるいは蒸気養生
(オートクレープ)等により形成したものである。
【0012】側壁12、13は図2に示すようにコーキ
ング材Eを目地部Fに植設する際の、コーキング材Eの
植設下地、接着面として機能するものである。
【0013】また、固定下地14は後記する取付具Cに
より、取付下地Aの上面7に形成した取付孔9を介して
壁下地1上に固定され、凹溝15は取付下地Aの係合片
8に挿入され、壁下地1上に固定されるものである。
【0014】取付具Cは硬質壁材Bの固定下地14を、
取付下地Aの上面7上で固定することにより、硬質壁材
Bの上端部を壁下地1上に固定するためのものであり、
図5に示すように短片状で略平板状であり、硬質壁材B
の固定下地14を固定する固定面16と、前記取付下地
Aの取付孔9に係止される係止片17よりなるものであ
る。
【0015】また、その取り付けは取付具Cの係止片1
7を取付下地Aの取付孔9に挿入一体化すると共に、固
定面16で硬質壁材Bの固定下地14を支持、固定する
ものである。
【0016】次に、本発明に係る硬質壁材の取付構造の
施工方法について簡単に説明する。まず、図1、2に示
すような主柱、間柱等よりなる躯体2上にアスファルト
フェルトからなる防水シート3を敷設した壁下地1上
に、図3に示すような金属板よりなる長尺状の取付下地
Aを、所定ピッチで固定片4を上にして釘等の固定具G
により固定する。次に、図4に示すような硬質壁材B
を、取付下地Aの係合片8に凹溝15を落とし込むよう
にして挿入し、上部の固定下地14を図5に示すような
取付具Cの係止片17を取付下地Aの取付孔9に係止
し、その固定面16で押さえるようにして固定する。こ
のような工程を壁体に対して全て行い、硬質壁材Bの施
工が完了したら、硬質壁材B間の目地部Fに対してボン
ドブレーカD、コーキング材Eを植設し、壁体の施工を
完了するものである。
【0017】
【その他の実施例】以上説明したのは本発明に係る硬質
壁材の取付構造の一実施例にすぎず、図6(a)〜
(k)、図7(a)〜(m)、図8に示すような取付下
地A、図9(a)〜(g)に示すような硬質壁材B、図
10(a)〜(k)、図11(a)〜(e)に示すよう
な取付具Cを用いて本発明に係る硬質壁材の取付構造を
形成することができるものである。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る硬質
壁材の取付構造によれば、硬質壁材に対して直接、釘
等の固定具を打設することがなく、破損させることがな
い。硬質壁材に取付孔を穿設することがない。硬質
壁材が破損した場合には、簡単に取りはずすことがで
き、施工は同じ構造で再度形成することができる。硬
質壁材は釘等の固定具により直に固定されていないた
め、耐震性が向上する。コーキング材により防水性が
向上する。等の特徴、効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る硬質壁材の取付構造の一実施例を
示す斜視図である。
【図2】本発明に係る硬質壁材の取付構造の一実施例を
示す断面図である。
【図3】取付下地の一例を示す斜視図である。
【図4】硬質壁材の一例を示す斜視図である。
【図5】取付具の一例を示す斜視図である。
【図6】取付下地のその他の実施例を示す断面図であ
る。
【図7】取付下地の取付孔の形状のその他の実施例を示
す平面図である。
【図8】取付下地のその他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図9】硬質壁材のその他の実施例を示す断面図であ
る。
【図10】取付具のその他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図11】取付具のその他の実施例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
A 取付下地 B 硬質壁材 C 取付具 4 固定片 8 係合片 9 取付孔 14 固定下地 15 凹溝 16 固定面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 滝口 英喜 山形県東根市大字蟹沢字上縄目1816番地の 12 株式会社アイジー技術研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 長尺状板部材で、かつ幅方向の一端縁に
    は外方に突出した固定下地を、他端縁には凹状に窪ませ
    た凹溝を形成した硬質壁材を取付具を用いて壁下地上に
    横張り状に固定する取付構造において、壁下地に固定す
    る固定片と、該固定片の先端をコ字状に屈曲した係合溝
    と、該係合溝の上縁を逆コ字状に屈曲した係合片と、該
    係合片をさらに延長した上面と、該上面先端を前記固定
    片の延長線上まで垂下した安定片と、上記上面に適宜ピ
    ッチで形成した取付孔とから形成した取付下地と、短尺
    で前記取付下地の取付孔に挿入可能な係止片と、硬質壁
    材の固定下地を押さえる固定面とからなる取付具とから
    なり、前記取付下地は固定片を上部として壁下地上に釘
    等の固定具により水平に固定され、前記硬質壁材の凹溝
    は取付下地の係合片に挿入一体化され、また、硬質壁材
    の固定下地は取付下地の安定片に当接されると共に、取
    付下地の上面に形成した取付孔に取付具の係止片を取り
    付けて固定面により固定下地を固定したことを特徴とす
    る硬質壁材の取付構造。
JP3212939A 1991-07-29 1991-07-29 硬質壁材の取付構造 Expired - Fee Related JP3009259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212939A JP3009259B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 硬質壁材の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212939A JP3009259B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 硬質壁材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0533450A true JPH0533450A (ja) 1993-02-09
JP3009259B2 JP3009259B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=16630801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212939A Expired - Fee Related JP3009259B2 (ja) 1991-07-29 1991-07-29 硬質壁材の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009259B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229267A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Rio:Kk タイルの取付工法
CN100402781C (zh) * 2006-06-19 2008-07-16 绥中县前卫茂华木业有限公司 一种装饰装潢用锁钉和装潢用卡扣

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07229267A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Rio:Kk タイルの取付工法
CN100402781C (zh) * 2006-06-19 2008-07-16 绥中县前卫茂华木业有限公司 一种装饰装潢用锁钉和装潢用卡扣

Also Published As

Publication number Publication date
JP3009259B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713561A (en) Outdoor structure such as gate post gate wing or fence and method for constructing this
US6951086B2 (en) Method and apparatus for making thin brick wall facing
JPH0533450A (ja) 硬質壁材の取付構造
JPS6122109Y2 (ja)
JP2752412B2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JPH0543146Y2 (ja)
JPH0449311Y2 (ja)
JPH0627707Y2 (ja) 硬質壁材の取付構造
JP4780873B2 (ja) 屋根用棟受金具
JPH0229150Y2 (ja)
JPH063073Y2 (ja) 窯業系外装材の取り付け構造
JPH0728276Y2 (ja) 瓦固定金具
JPH11264228A (ja) タイル張り工法及びタイルユニット
JP3681042B2 (ja) 建築工事に於ける立上り部の下地材固定金具
JPH0524753Y2 (ja)
JPH0478777B2 (ja)
JPH036740Y2 (ja)
JPH038733Y2 (ja)
JPS6113636Y2 (ja)
JPH069181Y2 (ja) 天然スレート瓦用断熱下地材
JPH0450761Y2 (ja)
JPH033785B2 (ja)
JPH0211540Y2 (ja)
JPH0617928Y2 (ja) 不燃外装材の取付構造
JPH031940Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees