JPH0533085U - 赤外線投光器及び赤外線受光器 - Google Patents

赤外線投光器及び赤外線受光器

Info

Publication number
JPH0533085U
JPH0533085U JP082127U JP8212791U JPH0533085U JP H0533085 U JPH0533085 U JP H0533085U JP 082127 U JP082127 U JP 082127U JP 8212791 U JP8212791 U JP 8212791U JP H0533085 U JPH0533085 U JP H0533085U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
louver
shaped member
projector
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP082127U
Other languages
English (en)
Inventor
猛久 長谷川
Original Assignee
アツミ電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アツミ電気株式会社 filed Critical アツミ電気株式会社
Priority to JP082127U priority Critical patent/JPH0533085U/ja
Publication of JPH0533085U publication Critical patent/JPH0533085U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 投光される赤外線ビームの広がりを抑え、略
平行ビームを投光する。 【構成】 光学部材2の所定の位置には赤外線発光素子
1が配置されており、また他の所定の面には、赤外線発
光素子1の近傍に焦点を有する反射鏡6が形成されてい
る。光学部材2の前面には、フレーム4と複数の短冊状
部材5で構成されるルーバー状部材3が配置されてい
る。フレーム4、短冊状部材5は赤外線を反射しない材
料で構成される。 【効果】 赤外線発光素子1から放射され、反射鏡6で
反射された赤外線のうち、平行ビームから外れて外側に
広がる成分についてはルーバー状部材3によって遮ら
れ、吸収されるので、当該赤外線投光器から投光される
ビームはは略平行となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、赤外線投光器(以下、単に投光器と称す)と赤外線受光器(以下、 単に受光器と称す)とが対向して配置されてなる対向式赤外線侵入者検知器に用 いられる赤外線投光器及び赤外線受光器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、投光器と受光器とが対向して配置されてなる対向式赤外線侵入者検知器 として図3に示すような構成が知られている。図3はいわゆるダブルビームセン サと称されているものであり、支柱20には2個の投光器T1,T2 が取り付けら れており、また支柱21には投光器T1,T2 に対向して2個の受光器R1,R2 が 取り付けられている。そして、投光器T1,T2 からは所定の警戒域W1,W2 を有 する赤外線ビームが所定の間隔Hを隔てて互いに平行に投光され、該投光器T1, T2 から投光された2本の赤外線ビームはそれぞれ受光器R1,R2 で受光されて 電気信号に変換され、侵入者の有無の検出の処理が行われる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、投光器T1,T2 から投光される赤外線ビームは、実際には図4 Aに示すように上下方向に広がるばかりでなく、図4Bに示すように左右方向に も広がるので、図5に示すように投光器T及び受光器Rが、白壁あるいはペンキ の塗られた壁等の赤外線に対して鏡面となる壁面22の近傍に配置された場合に は、投光器Tから直接受光器Rに投光される赤外線ビーム23が遮断されたとし ても、受光器21には図中24で示すように壁面22によって反射された赤外線 ビームが入射され、失報する場合があるという問題があった。
【0004】 本考案は、上記の課題を解決するものであって、投光される赤外線ビームの広 がりを抑え、略平行ビームを投光することができる赤外線投光器、及び受光光学 系の略正面から入射する赤外線ビームのみを受光することができる赤外線受光器 を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案の赤外線投光器は、赤外線発光素子と、 前記赤外線発光素子から放射される赤外線を所定の方向に投光する投光光学系を 備える赤外線投光器において、前記投光光学系の前面にはルーバー状部材を備え ることを特徴とし、本考案の赤外線受光器は、赤外線受光素子と、所定の方向か ら投光された赤外線を前記赤外線受光素子に集光させる受光光学系を備える赤外 線受光器において、前記受光光学系の前面にはルーバー状部材を備えることを特 徴とする。
【0006】
【作用】
赤外線投光器は赤外線発光素子と投光光学系を備え、該投光光学系の前面には 平行ビームから外れて広がろうとする赤外線を遮るためのルーバー状部材が配置 されている。
【0007】 また、赤外線受光器は赤外線受光器と受光光学系を備え、該受光光学系の前面 には、該受光光学系の略正面から入射する赤外線ビームのみを受光するためのル ーバー状部材が配置されている。
【0008】 従って、赤外線投光器から投光される赤外線ビームは略平行ビームとなり、赤 外線受光器は赤外線投光器から投光された略平行ビームのみを受光することにな るので、赤外線に対して鏡面となる物体の近傍にも配置することが可能となる。
【0009】
【実施例】
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。 図1は本考案に係る赤外線投光器の一実施例の構成を示す図であり、図中、1 は赤外線発光素子、2は光学部材、3はルーバー状部材、4はフレーム、5は短 冊状部材、6は反射鏡を示す。
【0010】 光学部材2の所定の位置には、図1Aに示すように、赤外線発光素子1が配置 されており、また光学部材2の所定の面には、赤外線発光素子1の近傍に焦点を 有する反射鏡6が形成されている。そして、光学部材2の前面、即ち出射口側に はルーバー状部材3が固定的に、または着脱自在に取り付けられている。ルーバ ー状部材3は、図1Bに示すようにフレーム4と複数の短冊状部材5で構成され ている。フレーム4と短冊状部材5とは一体に成形されていてもよく、また、別 個に形成したフレーム4と短冊状部材5と周知の取り付け手法により取り付けて 構成することもできる。なお、図1Aにおいてはフレーム4の形状は光学部材2 の出射口の形状に略一致する形状となされているが、光学部材2から出射される 赤外線ビームの広がりを防止することができるのであればその他の適宜の形状と して光学部材2の前面に適宜の手法により取り付けるようにしてもよいものであ る。またルーバー状部材3を構成するフレーム4、短冊状部材5の材料としては 、黒いボール紙等の赤外線を反射しない材料を用いる。
【0011】 以上の構成を備える赤外線投光器においては、赤外線発光素子1から放射され 、反射鏡6で反射された赤外線のうち、図4に示すように平行ビームから外れて 外側に広がる成分についてはルーバー状部材3によって遮られ、吸収されるので 、当該赤外線投光器からは略平行ビームが投光されることになる。
【0012】 図1Bにおいてはルーバー状部材3の短冊状部材5は縦方向に配置されている が、これは投光される赤外線ビームの上下方向の広がりより左右方向の広がりを 規制する場合の例であり、赤外線ビームの上下方向の広がりをより規制したい場 合には、短冊状部材5を図1Bに示すように縦方向ではなく、横方向に配置すれ ばよく、また上下方向の広がり、及び左右方向の広がりを共に規制した場合には 図2に示すように、短冊状部材5を縦方向及び横方向に配置し、赤外線ビームが 通過する空間が格子状になるようにすればよく、これによって上下方向及び左右 方向に広がろうとする赤外線はこれらの短冊状部材5により良好に遮断されるの で、投光される赤外線ビームをより平行ビームに近づけることができる。
【0013】 以上、本考案に係る赤外線投光器について説明したが、本考案の赤外線受光器 も図1に示すと同じ構成を備えている。ただし、この場合図1において符号1で 示すものは赤外線受光素子となる。また図2に示す構成のルーバー状部材3を用 いることができることは当然である。
【0014】 以上、本考案の一実施例について説明したが、本考案は上記実施例に限定され るものではなく種々の変形が可能であることは当業者に明きらかである。
【0015】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案の赤外線投光器によれば、略平行な赤 外線ビームを投光でき、また本考案の赤外線受光器によれば受光光学系の略正面 から入射する赤外線ビームのみを受光できるので、図5に示すように赤外線投光 器及び赤外線受光器が壁面の近傍に配置された場合においても従来のような壁面 による反射波を生じることがなく、正常に機能するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る赤外線投光器の一実施例の構成
を示す図である。
【図2】 ルーバー状部材の他の構成を示す図である。
【図3】 対向式赤外線侵入者検知器の構成の概略を示
す図である。
【図4】 赤外線投光器から投光される赤外線ビームの
広がりを示す図である。
【図5】 本考案の課題を説明するための図である。
【符号の説明】
1…赤外線発光素子、2…光学部材、3…ルーバー状部
材、4…フレーム、5…短冊状部材、6…反射鏡。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤外線発光素子と、前記赤外線発光素子
    から放射される赤外線を所定の方向に投光する投光光学
    系を備える赤外線投光器において、前記投光光学系の前
    面にはルーバー状部材を備えることを特徴とする赤外線
    投光器。
  2. 【請求項2】 前記ルーバー状部材は投光光学系に対し
    て着脱自在であることを特徴とする請求項1記載の赤外
    線投光器。
  3. 【請求項3】 赤外線受光素子と、所定の方向から投光
    された赤外線を前記赤外線受光素子に集光させる受光光
    学系を備える赤外線受光器において、前記受光光学系の
    前面にはルーバー状部材を備えることを特徴とする赤外
    線受光器。
  4. 【請求項4】 前記ルーバー状部材は受光光学系に対し
    て着脱自在であることを特徴とする請求項3記載の赤外
    線受光器。
JP082127U 1991-10-09 1991-10-09 赤外線投光器及び赤外線受光器 Pending JPH0533085U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP082127U JPH0533085U (ja) 1991-10-09 1991-10-09 赤外線投光器及び赤外線受光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP082127U JPH0533085U (ja) 1991-10-09 1991-10-09 赤外線投光器及び赤外線受光器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533085U true JPH0533085U (ja) 1993-04-30

Family

ID=13765750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP082127U Pending JPH0533085U (ja) 1991-10-09 1991-10-09 赤外線投光器及び赤外線受光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0533085U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040913A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Takenaka Electronic Industrial Co Ltd 光電センサ
JP2007315991A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Inax Corp 物体検知センサ
FR3093234A1 (fr) * 2019-02-21 2020-08-28 Jesus Jimenez Elément pour barrière infrarouge réduisant la formation de givre

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4117702Y1 (ja) * 1964-03-23 1966-08-17

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4117702Y1 (ja) * 1964-03-23 1966-08-17

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006040913A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Takenaka Electronic Industrial Co Ltd 光電センサ
JP2007315991A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Inax Corp 物体検知センサ
FR3093234A1 (fr) * 2019-02-21 2020-08-28 Jesus Jimenez Elément pour barrière infrarouge réduisant la formation de givre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9618622B2 (en) Optical object-detection device having a MEMS and motor vehicle having such a detection device
CA2297611A1 (en) Virtual multiple aperture 3-d range sensor
FI945206A0 (fi) Laite valonsäteen vastaanottamiseksi
JP2770301B2 (ja) 焦点検出用光学装置
JPS6220522B2 (ja)
JP4476599B2 (ja) 集光光学系
KR940022122A (ko) 이미지 투사장치
JPH0533085U (ja) 赤外線投光器及び赤外線受光器
JPS59125709A (ja) 限定反射型光電スイツチのレンズ配置構造
JPH06331732A (ja) 光距離センサ
JPH0143620Y2 (ja)
JP3351018B2 (ja) 焦点検出装置
JPS58178329A (ja) 焦点検出装置
JP2501596Y2 (ja) 熱線式検知器
JPS58213203A (ja) 移動体の位置検出装置
JP2001208962A (ja) 焦点検出装置
JP2920665B2 (ja) カメラのファインダ内表示装置
JP2531197B2 (ja) 複合光学系装置
JPS6247508A (ja) 測距用光学装置
US4855600A (en) Thermal imaging device in combination with an image production system
JPH0132443Y2 (ja)
JPS61114230A (ja) 自動焦点カメラ
JPS5831232Y2 (ja) 座標解析装置の読取ヘツド装置
JPH04122879A (ja) 位置検出装置
JP2001272623A (ja) 走査型投受光器の光学系