JPS58178329A - 焦点検出装置 - Google Patents

焦点検出装置

Info

Publication number
JPS58178329A
JPS58178329A JP6194882A JP6194882A JPS58178329A JP S58178329 A JPS58178329 A JP S58178329A JP 6194882 A JP6194882 A JP 6194882A JP 6194882 A JP6194882 A JP 6194882A JP S58178329 A JPS58178329 A JP S58178329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
self
timer
lens
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6194882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473130B2 (ja
Inventor
Masaaki Takagi
正明 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP6194882A priority Critical patent/JPS58178329A/ja
Publication of JPS58178329A publication Critical patent/JPS58178329A/ja
Publication of JPH0473130B2 publication Critical patent/JPH0473130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Shutter-Related Mechanisms (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、セルフタイマ撮影時に適する焦点検出装置に
関する。
可視光または赤外光等の発光素子からの光線を投その光
線は、一般に強度を保証するために円形に絞られている
従って、光線が絞られて測距エリアが狭いため、カメラ
の操作者のみが被写体となるセルフタイマ撮影時には、
操作者がその測距エリア内に確実に位置することは非常
に困難で、所望の焦点検出が行われないことがあった。
そこで、本発明の目的は、カメラの操作者のみが被写体
となるようなセルフタイマ撮影は、多くの場合、それほ
ど遠距離の撮影は行われないので、光線の強度が弱くな
っても測距精度に悪影響を及ぼさないことに着眼し、セ
ルフタイマ撮影時には、発光素子の光軸上にシリンドリ
カルレンズ等を介入させて、円形光線を偏平に広げ、測
光エリアを拡大させて、適確に焦点検出が行われるよう
にしたセルフタイマ撮影時に適する焦点検出装置を提供
するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は赤外光を発光する発光ダイオード
、2は集光レンズ、3は結像レンズ、4は受光素子とし
ての光電素子で、以上の構成が従来の焦点検出装置にお
ける発光素子からの光線を投射し被写体からの反射光を
受光素子で受けて焦点咲出を行う光学系である。この従
来装置においては、発光ダイオード1からの赤外光線が
二点鎖線で示す如く円形に絞られている。
これに対し、本発明は、セルフタイマ撮影時には、上記
光学系の光軸上において、焦光レンズ2の後と結像レン
ズ3の前にシリンドリカルレンズ5.6を介入させるも
のである。従って、シリンドリカルレンズ5を通過した
光線は、実線で示す如く偏平に広げられて、単位面積当
りの強度は弱くなるが、照射角度が広がって測距エリア
を広くする。また、偏平に広けられた被写体からの反射
光は、シリンドリカルレンズ6を介して円形に戻される
第2図は受光素子としての光電素子4が複数個(分割さ
れて)「4a、4b、4C#4d14eJ配置される形
式の焦点検出装置における光学系を示したもので、セル
フタイマ撮影時に、焦光レンズ3の前にシリンドリカル
レンズ5を介入させるが、結像レンズ4の前にはシリン
ドリカルレンズを介入させない代りに、光電素子4(4
a、4b。
4c、4d148)を、光線の偏平される広がり方向に
対応させて傾斜配置したものである。
なお、発光素子と受光素子の基線長(7)が水平に置か
れている場合、光線を偏平させて広げる方向は、その基
m長に対して垂直方向では余り意味がなく、水平方向に
するか、ある傾斜を持たせる必要がある。そして、カメ
ラにおいて、発光素子と受光素子の基線長が水平或は垂
直に置かれていても、カメラが正常な横漏きに構えられ
冬か、縦置きに構えられるか特定できないので、光線を
偏平させて広げる方向は、基線長に対して45゛にして
おくのが好適である。また、その基H長が45゛に置か
れている場合には、先勝を伽干させて広げる方向は、そ
の基線B、好適である。
また、シリンドリカルレンズ5.(6)の、発光素子と
受光素子の元軸上への介入′は、セルフタイマ徹影のセ
ット部材の操作に運動して行わせるものである。
更に、セルフタイマ律影でも、操作者以外により焦点検
出の目標物が明確である場合には、発光素子の光線全偏
平に広げ′る必要がないから、上記のセット部材とシリ
ンドリカルレンズの遅動機講は、必聚に応じて連動状態
と非連動状態とに切換・設定できるようにしておくとよ
い。
なお、発光素子として、赤外光を発光子りものを例に挙
げず騰り〕シたが、可視前を発光するものでrζよいこ
とは言うまでもない。
以上の如く、本発明の焦点検出装置によると、セルフタ
イ・、”撮影時には、焦点検出のための光1を、通常円
形に絞られた状態から偏平に広は得るので、測距エリア
が拡大されて適確な焦点検出が行われるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は大々不発明の実施例をボした説明[
F]である。 1・・・・・・発光ダイオード、2・・・・・・集光レ
ンズ、°3・・・・・・結像レンズ、4・・・・・・光
電素子、5.6・・・・・・シリンドリカルレンズ−特
粁出願人 株式会社 コバル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可視光または赤外光等の発光素子からの光線を投
    射し、被写体からの反射光を受光素子で受けて焦点検出
    を行う光学系において、セルフタイマ撮影特大 には、前記発幹素子と受光素子の光軸上にシリンドリカ
    ルレンズ等を介入させて、円形光線を偏平に広げ得るよ
    うにしたことを特徴とするセルフタイマ撮影時に適する
    焦点検出装置。
  2. (2)円形光線を、水平あるいは垂直に置かれた基線長
    に対して45″の方向で偏平に広げるようにしたととを
    特徴とする特許請求の範囲第一項記載のセルフタイマ撮
    影時に適する焦点検出装置。 131  円形光線を、45−の傾斜をもって置かれた
    基線長上において偏平に広げるようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第−頁tgtのセルフタイマ(至)
    影時に適する焦点演出装置。
JP6194882A 1982-04-14 1982-04-14 焦点検出装置 Granted JPS58178329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194882A JPS58178329A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 焦点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6194882A JPS58178329A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 焦点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178329A true JPS58178329A (ja) 1983-10-19
JPH0473130B2 JPH0473130B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=13185921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6194882A Granted JPS58178329A (ja) 1982-04-14 1982-04-14 焦点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178329A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246613A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの測距装置
JPS61246726A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの被写体距離測定装置
JPS6247508A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 測距用光学装置
JP2007187581A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Casio Comput Co Ltd 測距装置及び測距方法
JP2011164114A (ja) * 2011-04-08 2011-08-25 Casio Computer Co Ltd 測距装置及び測距方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440662A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Minolta Camera Co Ltd Range finder
JPS5474531U (ja) * 1977-11-05 1979-05-26
JPS5526539A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Canon Inc Camera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5440662A (en) * 1977-09-06 1979-03-30 Minolta Camera Co Ltd Range finder
JPS5474531U (ja) * 1977-11-05 1979-05-26
JPS5526539A (en) * 1978-08-15 1980-02-26 Canon Inc Camera

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61246613A (ja) * 1985-04-24 1986-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの測距装置
JPS61246726A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd カメラの被写体距離測定装置
JPS6247508A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 測距用光学装置
JP2007187581A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Casio Comput Co Ltd 測距装置及び測距方法
JP2011164114A (ja) * 2011-04-08 2011-08-25 Casio Computer Co Ltd 測距装置及び測距方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0473130B2 (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5931933A (ja) 写真露出制御装置
KR101296780B1 (ko) 레이저를 이용한 장애물 감지장치 및 방법.
JPS6220522B2 (ja)
US4710011A (en) Automatic range finding device
JPS58178329A (ja) 焦点検出装置
US6774945B1 (en) Focusing apparatus for image recording system
USRE35963E (en) Automatic focusing camera
JPS60233610A (ja) 測距装置
JPH0559405B2 (ja)
JPS6247508A (ja) 測距用光学装置
JPH01112212A (ja) オートフォーカス用投光装置
JPS59129838A (ja) 自動焦点撮影装置
JPS61246726A (ja) カメラの被写体距離測定装置
JPH0781857B2 (ja) カメラの測距装置
JPS63259625A (ja) カメラの測距装置
JPS62280726A (ja) カメラの測距装置
JPS63259624A (ja) カメラの測距装置
JPH0713700B2 (ja) カメラの測距装置
JPH01200212A (ja) 焦点検出用の投光系
JPS6358324A (ja) 測光装置
JP2008090020A (ja) 焦点検出装置、カメラ及び照明光照射装置
JPH0776807B2 (ja) カメラの測距装置
JPH09211314A (ja) 多点測距装置
JPS63223731A (ja) カメラの測距装置
JPS5854305A (ja) 自動焦点調整装置