JPH05330702A - 用紙搬送装置 - Google Patents

用紙搬送装置

Info

Publication number
JPH05330702A
JPH05330702A JP4139181A JP13918192A JPH05330702A JP H05330702 A JPH05330702 A JP H05330702A JP 4139181 A JP4139181 A JP 4139181A JP 13918192 A JP13918192 A JP 13918192A JP H05330702 A JPH05330702 A JP H05330702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
conveying
transport
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4139181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3120897B2 (ja
Inventor
Kazunori Kubota
和憲 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP04139181A priority Critical patent/JP3120897B2/ja
Publication of JPH05330702A publication Critical patent/JPH05330702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120897B2 publication Critical patent/JP3120897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、簡単な構造によって転写紙の
搬送を損ねないようにすることのできる用紙搬送装置を
得ることにある。 【構成】本発明は、原稿を載置する場合に選択される原
稿載置基準方式に応じて、この原稿からの画像を転写さ
れる用紙の搬送基準方式を切り換えることのできる用紙
搬送装置において、上記用紙の搬送方向と直角な方向に
延長されている回転軸2、3、4に取り付けられてい
て、上記回転軸2、3、4に対する傾斜角度を変化させ
ることのできる支持構造を備えた搬送コロ5と、上記搬
送コロ5の傾斜角度を変化させる角度切り換え手段7
と、上記搬送コロ5に向け搬送される用紙の通過を検知
する手段8、11、12、13と、上記検知手段が入力
側に、そして上記角度切り換え手段が出力側にそれぞれ
接続されいて、上記検知手段8、11、12、13によ
る用紙の検知が行なわれたときに上記搬送基準方式に対
応した角度に上記角度切り換え手段7の態位を設定する
制御手段9とを備えていることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、用紙搬送装置に関し、
特に、原稿載置の際に用いられる中央基準方式あるいは
片側基準方式に合わせて搬送されてくる用紙を寄せるた
めの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真方式を用いる複写機や
プリンタの画像形成装置においては、複写する原稿を原
稿載置台上に載置し、これを露光することが行なわれ
る。ところで、原稿載置に際しては、原稿の露光走査方
向に平行する長手方向を設定された原稿載置台の場合で
いうと、その長手方向と直角な方向での一端縁を原稿載
置基準縁とし、この基準縁に原稿の端縁を押し当てる片
側基準方式と、上記長手方向と直角な方向での中央位置
に原稿の中央位置を合わせる中央基準方式との何れかの
方式が設定されている。このため、感光体から画像の転
写を受ける転写紙の搬送態位においても、この原稿側で
の基準方式に合わせた態位が設定されるようになってい
る。しかしながら、最近では、上述した載置基準方式の
何れにも対応できるようにした構造が提案されている。
因みに、従来、この方式のいずれをも兼用させることの
できる構造としては、転写紙の搬送方向に平行して配置
されているサイドガイドと平行して転写紙を移送するこ
とのできる搬送コロと、この搬送コロの軸線方向に対し
て傾斜させて上記サイドガイドに向けて転写紙を移送す
ることのできる傾斜搬送コロとを装備し、搬送基準方式
に応じてサイドガイドを転写紙の搬送方向と直角な方向
に変位させるようになっている。
【0003】そして、この構造においては、サイドガイ
ドの位置を、通常、原稿の片側基準に応じた転写紙の位
置を規制するように配置しておき、傾斜搬送コロによっ
て搬送方向を傾斜されて片側に寄せられた転写紙の端縁
の位置を規制するようになっている。また、この基準方
式から中央基準に切り換えられた場合には、サイドガイ
ドを搬送方向と直角な方向で転写紙の中央側に変位さ
せ、傾斜搬送コロによって一方側に片寄ろうとする転写
紙の端縁を、完全に片寄る前に規制して直進状態のみで
搬送させるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような構造におい
ては、搬送させる転写紙が、載置基準方式に拘らず、傾
斜搬送コロによる搬送力を受けるので、サイドガイドを
摺擦しながら移動することになる。従って、転写紙の端
面に対する摺動抵抗が加わり、円滑な搬送が阻まれた
り、あるいは、その端面に損傷を来たしたりする場合が
あった。また、仮りにサイドガイドの表面に凹凸や傷が
あると転写紙がひっかかり、ジャムの原因となることも
あった。しかも、載置基準方式にあわせてサイドガイド
の位置を変位させる制御が必要になることから、そのた
めの駆動機構など特別な構造が必要となることによって
構造が複雑化したり、さらには、サイドガイドの位置を
切り換える間は用紙の搬送を行なえなくなになることに
よって複写に要する時間が長大化してしまう等の問題が
あった。
【0005】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
転写紙等の用紙搬送装置における問題に鑑み、簡単な構
造によって転写紙の搬送を損ねないようにすることので
きる用紙搬送装置を得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、原稿を載置する場合に選択
される原稿載置基準方式に応じて、この原稿からの画像
を転写される用紙の搬送基準方式を切り換えることので
きる用紙搬送装置において、上記用紙の搬送方向と直角
な方向に延長されている回転軸に取り付けられていて、
上記回転軸に対する傾斜角度を変化させることのできる
支持構造を備えた搬送コロと、上記搬送コロの傾斜角度
を変化させる角度切り換え手段と、上記搬送コロに向け
搬送される用紙の通過を検知する手段と、上記検知手段
が入力側に、そして上記角度切り換え手段が出力側にそ
れぞれ接続されいて、上記検知手段による用紙の検知が
行なわれたときに上記搬送基準方式に対応した角度に上
記角度切り換え手段の態位を設定する制御手段とを備え
ていることを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、搬送コロが、用紙
の搬送方向に沿って複数設けられ、少なくともそのうち
の一つは用紙端縁を規制するサイドフェンスに対応する
位置に配置されていることを特徴としている。
【0008】請求項3記載の発明は、検知手段が、搬送
コロの回転方向によって設定される用紙の搬送方向にお
いて、上記搬送コロよりも上流側に配置されていること
を特徴としている。
【0009】請求項4記載の発明は、原稿を載置する場
合に選択される原稿載置基準方式に応じて、この原稿か
らの画像を転写される用紙の搬送基準方式を切り換える
ことのできる用紙搬送装置において、上記用紙の搬送方
向と直角な方向に延長されている回転軸に取り付けられ
ていて、上記回転軸に対する傾斜角度を変化させること
のできる支持構造を備えた搬送コロと、上記搬送コロの
傾斜角度を変化させる角度切り換え手段と、上記搬送コ
ロに向け搬送される用紙の搬送方向と直角な用紙の幅方
向での端縁の通過を検知する手段と、上記検知手段が入
力側に、そして上記角度切り換え手段が出力側にそれぞ
れ接続されいて、上記検知手段による用紙の検知が行な
われたときに上記搬送基準方式に対応した角度に上記角
度切り換え手段の態位を設定する制御手段とを備えてい
ることを特徴としている。
【0010】請求項5記載の発明は、検知手段が、用紙
の幅方向に移動可能に設けられて複数サイズの用紙の通
過を検知することを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明によれば、予め設定されている搬送コロ
の角度を変化させることにより原稿載置基準に応じた位
置に用紙を搬送することができる。本発明によれば、用
紙の搬送方向を切り換える場合、搬送コロの角度を駆動
手段によって切り換えることにより必要な時期に用紙の
搬送方向を設定することができる。本発明によれば、用
紙の搬送方向を切り換える時期として、サイドフェンス
を摺擦する期間が短くできる時期とすることができる。
本発明によれば、用紙の搬送方向を切り換える場合、搬
送される用紙のサイズに拘らず、実行することができ
る。
【0012】
【実施例】以下、図1乃至図16において、本発明の実
施例の詳細を説明する。図1は、本発明実施例による用
紙搬送装置で実行される用紙の搬送基準の切り換え原理
を説明する模式図である。図1に示した用紙搬送装置
は、例えば、電子写真方式を用いた複写機などの画像形
成装置において、感光体の転写位置と給紙部との間の搬
送路のなかで、レジストローラに至る前の搬送路に設け
られており、この搬送路において、矢印Fで示す用紙の
搬送方向と直角な方向での一方端には、サイドフェンス
1が設けられている。このサイドフェンス1は、原稿載
置基準を片側基準にした場合に用紙を片寄らせる側に位
置しており、搬送されてくる用紙の端縁を位置決めする
ようになっている。
【0013】一方、搬送路には、用紙の搬送方向に沿っ
て複数の回転軸2、3、4が並べられており、この回転
軸2、3、4は、搬送方向と直角方向に延長されてい
る。そして、この回転軸2、3、4は、前述したレジス
トローラに至る搬送路においてサイドフェンス1に対応
する位置とこの位置に至る途中で、用紙を搬送できる箇
所にそれぞれ位置させてあり、本実施例では、サイドフ
ェンス1と対応する位置の回転軸2に加えてこの位置よ
りも搬送方向上流側の2ヵ所に回転軸3、4を位置させ
た例が示されている。搬送方向上流側に位置する回転軸
3、4は、サイドフェンス1に向け用紙を片寄らせる際
の入り口側に相当する位置に設けられており、各軸同士
の配置間隔は搬送される用紙の搬送方向でのサイズに拘
らず、少なくとも2ヵ所が対応して用紙の搬送方向前方
と後方とを搬送できるようになっている。そして、回転
軸2、3、4には、その延長方向に沿って一対の搬送コ
ロ5が設けられている。搬送コロ5は、各回転軸2、
3、4の配置位置に応じて延長方向での取付け位置が設
定されており、本実施例では、サイドフェンス1に対応
する位置の回転軸2では、片側基準とされた場合の用紙
の搬送方向と直角方向での中央位置から均等位置に、ま
た回転軸3、4では、中央基準とされた場合の上記中央
位置から均等位置にそれぞれ取り付けられている。
【0014】そして、搬送コロ5は、図2に示す支持構
造によって回転軸に取り付けられている。回転軸2、
3、4における搬送コロ5の取付け位置には、断面形状
を鼓状に設定されたコア部6が一体に設けられており、
このコア部6の周面における一部には、図3に示すよう
に、回転軸の延長方向に平行して溝6Aが形成されてい
る。一方、搬送コロ5は、図4に示すように、内周面の
形状をコア部6の外周形状に対応させた割り型からなる
回転子5Aとこの回転子5Aの外周に一体化された摩擦
部材5Bとで構成されており、回転子5Aの内周面に
は、コア部6の溝6A内に嵌合する突起5Cが形成さ
れ、コア部6からの回転を受けるようになっていると共
に、回転軸の延長方向に対して傾むくことができるよう
に支持されている。
【0015】そして、この搬送コロ5は、図5に示す角
度切り換え手段7によって回転軸に対する角度を変化さ
せられるようになっている。角度切り換え手段7は、切
り換え作動部材7Aとソレノイド7Bとで構成されてお
り、切り換え作動部材7Aは、支軸7A1を支点として
揺動可能に支持され、揺動端の一方には、回転軸2、
3、4の延長方向と平行する方向の両端部に搬送コロ5
の摩擦部材の両端をはさむことのできるフランジ7A2
を備え、そして揺動端の他方には、ソレノイド7Bのア
クチュエータ7B1が連結されている。ソレノイド7B
は、駆動信号の入力および非入力において、アクチュエ
ータの引き込みおよび突出の各態位を維持させるラッチ
ソレノイドが用いられ、切り換え作動部材7Aの向き
を、用紙の搬送方向と直角な方向とこの方向から傾く方
向(図中、二点鎖線で示す方向)にそれぞれ保持するよう
になっている。
【0016】一方、図1において、用紙の搬送方向に対
する回転軸4に装備されている搬送コロ5の近傍には、
用紙の搬送方向後端を検知する検知手段であるフォトセ
ンサ8が配置されており、このフォトセンサ8は、周知
のフォトインタラプタであり、用紙によって遮光される
ときにオン状態を、そして用紙により遮光されないとき
にはオフ状態をそれぞれ設定され、その際の信号を後述
する制御手段9に出力するようになっている。
【0017】制御手段9は、図6に示すように、例え
ば、複写機のシーケンス制御を実行するための演算制御
用のマイクロコンピュータによってその主要部を構成さ
れており、入力側には、本実施例に関連するものとし
て、フォトセンサ8および原稿載置基準に関する選択指
令を行なう操作部10が、また出力側にはソレノイド7
Bがそれぞれ図示しないI/Oインターフェースを介し
て接続されている。なお、図6中、符号11(12、1
3)および14は、後で説明する要部の変形例に用いら
れる端縁検知用のフォトセンサおよび表示部を示してい
る。この制御手段9においては、内蔵しているタイマに
よって、フォトセンサ8からの信号の入力後の時間を計
時し、この時間が所定時間を経過した時点で、原稿の載
置基準方式の選択に応じた角度切り換え手段7の態位を
ソレノイド7Bの駆動指令によって設定するようになっ
ている。
【0018】本実施例は以上のような構成であるから、
制御手段9の動作を示すフローチャートによって手順を
説明すると図7に示す通りである。すなわち、図7に示
すフローチャートは、例えば、中央基準方式から片側基
準方式に切り換えるに際して、角度切り換え手段7にお
けるソレノイド7Bが非励磁状態を初期状態とされ、こ
の状態で搬送コロ5が搬送方向と直角方向の向きを設定
されている状態から搬送コロ5の向きを傾ける場合を対
象としている。この場合には、回転軸3、4に位置する
搬送コロによって、中央基準方式によって搬送されてく
る用紙の後端がフォトセンサ8によって検知されると、
ソレノイド7Bが励磁態位に切り換えられて搬送コロ5
の向きが傾いた状態(二点鎖線で示す状態)に切り換えら
れる。そして、この時点からタイマによる計時が行なわ
れ、計時時間が所定時間に達したかどうかを判別され、
達している場合には、ソレノイド7Bが初期態位に復帰
され、搬送コロ5の向きが初期状態にされる。このとき
の所定時間は、用紙の端縁がサイドフェンス1を摺擦す
る期間を最小限に止めた状態で進行させることのできる
時間とされている。従って、搬送される用紙は、搬送方
向後端がフォトセンサ8によって検知された時点で搬送
方向を切り換えられてサイドフェンス1に向け搬送さ
れ、中央基準方式、つまり、図1において、符号「基1」
で示す中央位置に用紙の中央を一致させて搬送する状態
から符号「基2」で示す基準位置に位置するサイドフェン
ス1に端縁を規制される片側基準方式を設定される。こ
の場合の用紙の進行方向は矢印B1、B2、B3で示さ
れている。なお、以下の図面において、「基1」および
「基2」は、切り換えられる載置基準方式での切換順序と
基準位置を意味するものである。
【0019】一方、図8は、図7に示した各部材の初期
状態を逆にした場合が示されており、この場合において
は、ソレノイド7Bの初期態位が搬送コロ5の向きを回
転軸の軸方向に対して傾けた状態とされている。この場
合、中央基準方式によって搬送されてくる用紙は、図9
に示すフローチャートにおいて、回転軸4に設けられて
いる搬送コロ5に対応した時点でサイドフェンス1に向
けた搬送方向を設定され、搬送方向後端がフォトセンサ
8によって検知されてから計時が開始され、所定時間を
経過した時点でソレノイド7Bが予め用紙のサイズによ
って設定されている駆動時間の間だけ励磁される。従っ
て、フォトセンサ8により後端を検知された後の所定時
間後に搬送コロ5の向きが搬送方向と直角方向の向き
(二点鎖線で示す状態)に切り換えられる。なお、図8に
示す矢印B2、B3は、用紙の進行方向を示している。
【0020】本実施例によれば、搬送コロ5の向きに関
する初期状態に拘らず、その状態からの切り換えが簡単
に行なえ、切り換え時期をサイドフェンスと用紙との摺
擦が最も少なくなる時期にすることにより用紙が受ける
ダメージを少なくすることができる。
【0021】次に、図10において用紙の検知構造につ
いての変形例を説明する。この変形例においては、サイ
ドフェンス1で設定される基準位置(符号「基2」で示す)
に用紙検知用のフォトセンサ11を設け、このフォトセ
ンサ11によって角度切り換え手段7におけるソレノイ
ド7Bの態位の切換を行なうようになっている。そし
て、このフォトセンサ11の位置は、サイドフェンス1
に向け進入してくる用紙の後端寄りに位置している。こ
のような構造において、図8と同じ初期状態を設定され
ている場合を対象として用紙の搬送制御が行なわれる場
合を図11に示すフローチャートにより説明すると次の
とおりである。すなわち、搬送方向を傾けられた状態で
搬送される用紙の端縁がフォトセンサ11によって検知
されると、予め用紙サイズに応じて設定されている駆動
時間の間だけソレノイド7Bが励磁され、この時間を経
過した時点でソレノイド7Bが初期態位に復帰させられ
る。この場合の駆動時間は、搬送コロ5の初期態位によ
りサイドフェンス1に向け進入してくる用紙が一旦サイ
ドフェンス1によりガイドされる状態になってからサイ
ドフェンス1との間での摺擦を最小限に止めることので
きる時間とされている。
【0022】一方、上述した用紙の検知手段としては、
図1において示した後端検知用のフォトセンサ8と図1
0に示した用紙の端縁検知用のフォトセンサ11とを併
用するようにしてもよい。図12には、フォトセンサを
併用した場合の例が示されており、この図においては、
図10に示した場合と逆の初期状態を対象とした場合の
搬送制御に関する手順を示したフローチャートが示され
ている図13において、後端の通過によってフォトセン
サ8がオフ状態に切り換えられたかどうかを判別し、用
紙の通過が検知された時点で角度切り換え手段7のソレ
ノイド7Bが励磁され、そして、用紙端縁を検知された
時点でソレノイド7Bを初期状態に復帰させる。従っ
て、この場合にも、先に説明した実施例と同様に、必要
最小限の期間でサイドフェンス1に用紙を摺擦させるだ
けであるので、摺擦によるダメージが少ない状態でサイ
ドフェンス1に向け用紙を移送することができる。
【0023】次に、図14において用紙検知構造のさら
に別の変形例を説明する。図14は、片側基準方式から
中央基準方式に切り換える場合を対象としており、この
場合には、中央基準に合わせる際に、用紙のサイズが異
なることを踏まえて、各サイズの半分の距離に相当する
位置に各サイズの用紙を検知するためのフォトセンサ1
2、13がそれぞれ配置されている。そして、この構成
における搬送コロ5の動作は、前述したフローチャート
に示された手順と同様に実行される。また、図14に示
した構成においては、フォトセンサを用紙のサイズ毎に
設けたが、構成を簡単にするためには、1個のフォトセ
ンサを用いて、これを用紙の搬送方向と直角方向に移動
できる構成とし、例えば、この移動制御として、給紙部
からの用紙の繰り出しタイミングに合わせて、その給紙
部から選択された用紙のサイズに合致する位置に変位さ
せるように構成する。
【0024】さらに、上述した用紙の端縁を検知する場
合において、フォトセンサを1個だけ設けて異なるサイ
ズの用紙の検知を行なう場合の例として、図15におい
て、搬送される用紙のうちの最小サイズの用紙の幅a1
の半分の距離に相当する位置にのみフォトセンサ12を
設置し、給紙部からのサイズ選択信号を基に、最小サイ
ズの用紙よりも大きいサイズの場合には、その幅方向で
の差の半分の距離に相当する用紙の移動時間後に搬送コ
ロ5の態位を切り換えるようにする。
【0025】図16には、異なっているサイズの用紙を
中央基準方式から片側基準方式によって搬送するため
に、用紙をサイドフェンス1に向け片寄らせる場合にお
いて、制御手段に内蔵されているタイマの計時時間を変
更するための原理が示されている。すなわち、図16に
おいて、用紙を中央基準から片側基準方式に変える際の
用紙の移動量(l)は、 l=L−a/2 で求められ、この移動量(l)は、用紙のサイズによって
異なる。従って、角度切り換え手段7を用いた搬送コロ
5の態位切り換えのための所定時間は、用紙サイズによ
って変更させることが必要であるので、例えば、給紙部
からのサイズ選択信号を基に、次の式によって所定時間
(T)が変更される。 T=(L−a/2)/(Vsinθ) 但し、V:片寄らせる方向
への搬送速度 また、用紙の後端あるいは端縁を検知するフォトセンサ
は、例えば、給紙部からの用紙の搬送時間に相当する時
間内に用紙の通過状態を検知できるようにして、用紙の
搬送不良、所謂ジャムの検知に用いることも可能であ
り、この場合には、図6に示した制御手段9の出力側に
表示部14を接続し、ジャムが発生した場合、つまり、
所定時間内に用紙の通過を検知しなかった場合にジャム
表示を行なうように構成するばよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、用紙の搬
送基準方式を切り換える場合に、用紙の後端あるいは端
縁を検知することによって向きを変化させる構成の角度
切り換え手段および搬送コロを設けたので、それら各構
成部品の態位を切り換えることによって、例えば、片側
基準方式を設定するためのサイドフェンス側に片寄らせ
る場合には、サイドフェンスとの摺擦を必要最小限に止
めることができ、これによって用紙のダメージを最小限
にしてジャム等の搬送不良の発生を抑えることができ
る。また、本発明によれば、搬送コロそのものを用紙の
向き切り換えに用いて、ガイド部材等の部材をそのまま
の態位にしておくことができるので、例えば、搬送途中
において、ガイド部材の切り換えが終了するまでの間、
搬送が停止されたりすることなく用紙の向きを切り換え
ることができ、これによって複写に要する時間を長大化
するような事態を回避させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の用紙搬送装置における搬送基準方式を
切り換えるための原理を説明するための配置図である。
【図2】本発明による用紙搬送装置での搬送基準方式を
切り換えるために用いられる構造の一部を説明するため
の断面図である。
【図3】(A)は図2に示した構造の一部を示す断面図、
(B)は(A)中、BーBで示す方向の矢視図である。
【図4】図2中、ーで示す方向の断面図である。
【図5】本発明の用紙搬送装置における搬送基準方式を
切り換えるために用いられる駆動構造を示す正面図であ
る。
【図6】本発明の用紙搬送装置における搬送基準方式を
切り換えるために用いられる制御手段の構成を説明する
ためのブロック図である。
【図7】図6に示した制御手段の動作を説明するための
フローチャートである。
【図8】図6に示した制御手段により設定される搬送部
の態位を説明するための概略的な配置図である。
【図9】図6に示した制御手段による動作の他の例を説
明するあためのフローチャートである。
【図10】図6に示した制御手段により設定される搬送
部の態位を説明するための概略的な配置図である。
【図11】図10に示した搬送部の態位を対象として図
6に示した制御手段によって実行される動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図12】図10に示した搬送部の態位の変形例を示す
概略的な配置図である。
【図13】図12に示した搬送部の態位を対象として図
6に示した制御手段によって実行される動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図14】図6に示した制御手段に用いられる検知構造
の変形例を説明するための概略的な配置図である。
【図15】図6に示した制御手段に用いられる検知構造
のさらに別の例を説明するための概略的な配置図であ
る。
【図16】図6に示した制御手段に用いられる検知構造
のさらに他の例を説明するための概略的な配置図であ
る。
【符号の説明】
1 サイドフェンス 2、3、4 回転軸 5 搬送コロ 5A 回転子 5B 突起 6 コア部 6A 溝 7 角度切り換え手段 8、11、12、13 フォトセンサ 9 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00 110 7369−2H

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿を載置する場合に選択される原稿載置
    基準方式に応じて、この原稿からの画像を転写される用
    紙の搬送基準方式を切り換えることのできる用紙搬送装
    置において、 上記用紙の搬送方向と直角な方向に延長されている回転
    軸に取り付けられていて、上記回転軸に対する傾斜角度
    を変化させることのできる支持構造を備えた搬送コロ
    と、 上記搬送コロの傾斜角度を変化させる角度切り換え手段
    と、 上記搬送コロに向け搬送される用紙の通過を検知する手
    段と、 上記検知手段が入力側に、そして上記角度切り換え手段
    が出力側にそれぞれ接続されいて、上記検知手段による
    用紙の検知が行なわれたときに上記搬送基準方式に対応
    した角度に上記角度切り換え手段の態位を設定する制御
    手段とを備えていることを特徴とする用紙搬送装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の用紙搬送装置において、搬
    送コロは、用紙の搬送方向に沿って複数設けられ、少な
    くともそのうちの一つは用紙端縁を規制するサイドフェ
    ンスに対応する位置に配置されている用紙搬送装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の用紙搬送装置において、検
    知手段は、搬送コロの回転方向によって設定される用紙
    の搬送方向において、上記搬送コロよりも上流側に配置
    されている用紙搬送装置。
  4. 【請求項4】原稿を載置する場合に選択される原稿載置
    基準方式に応じて、この原稿からの画像を転写される用
    紙の搬送基準方式を切り換えることのできる用紙搬送装
    置において、 上記用紙の搬送方向と直角な方向に延長されている回転
    軸に取り付けられていて、上記回転軸に対する傾斜角度
    を変化させることのできる支持構造を備えた搬送コロ
    と、 上記搬送コロの傾斜角度を変化させる角度切り換え手段
    と、 上記搬送コロに向け搬送される用紙の搬送方向と直角な
    用紙の幅方向での端縁の通過を検知する手段と、 上記検知手段が入力側に、そして上記角度切り換え手段
    が出力側にそれぞれ接続されいて、上記検知手段による
    用紙の検知が行なわれたときに上記搬送基準方式に対応
    した角度に上記角度切り換え手段の態位を設定する制御
    手段とを備えていることを特徴とする用紙搬送装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の用紙搬送装置において、検
    知手段は、用紙の幅方向に移動可能に設けられて複数サ
    イズの用紙の通過を検知する用紙搬送装置。
JP04139181A 1992-05-29 1992-05-29 用紙搬送装置 Expired - Fee Related JP3120897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04139181A JP3120897B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 用紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04139181A JP3120897B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 用紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05330702A true JPH05330702A (ja) 1993-12-14
JP3120897B2 JP3120897B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=15239452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04139181A Expired - Fee Related JP3120897B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 用紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120897B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5584478A (en) * 1994-07-13 1996-12-17 Eastman Kodak Company Device for precisely positioned alignment of singly fed sheets
US5601283A (en) * 1996-01-11 1997-02-11 Xerox Corporation Cross roll registration deskew based on paper weight
JP2017007768A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 Necプラットフォームズ株式会社 紙葉搬送装置および紙葉搬送方法
WO2018207529A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 沖電気工業株式会社 媒体処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5584478A (en) * 1994-07-13 1996-12-17 Eastman Kodak Company Device for precisely positioned alignment of singly fed sheets
US5601283A (en) * 1996-01-11 1997-02-11 Xerox Corporation Cross roll registration deskew based on paper weight
JP2017007768A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 Necプラットフォームズ株式会社 紙葉搬送装置および紙葉搬送方法
TWI636889B (zh) * 2015-06-18 2018-10-01 日商日電平臺股份有限公司 Paper sheet conveying device and paper sheet conveying method
WO2018207529A1 (ja) * 2017-05-09 2018-11-15 沖電気工業株式会社 媒体処理装置
US11180334B2 (en) 2017-05-09 2021-11-23 Oki Electric Industry Co., Ltd. Medium processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3120897B2 (ja) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000355447A (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH0745495Y2 (ja) 連続記録紙を用いるプリンタの搬送異常検知機構
JPH05330702A (ja) 用紙搬送装置
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
US5754934A (en) Recirculating document feeder
JP2000086019A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP3849464B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2000280554A (ja) 画像形成装置の紙搬送装置
JP2006343726A (ja) 記録紙搬送機構
JP2000034039A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP4008531B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP2000095384A (ja) 画像処理装置の斜行補正装置
JPS5917441A (ja) 複写機等のシ−ト搬送装置
JPH1111745A (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
JPH10203692A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2516632B2 (ja) シ−ト位置補正装置
JPH0518348Y2 (ja)
JP2565952B2 (ja) ジャム処理装置
JP3311155B2 (ja) シート給送装置及びこれを備える画像形成装置
JPH10203693A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2003146515A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH0642091B2 (ja) 画像形成装置
JPH01267222A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPH10167525A (ja) 用紙搬送装置
JPH02282158A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees