JPH05330155A - プリンタ制御装置 - Google Patents

プリンタ制御装置

Info

Publication number
JPH05330155A
JPH05330155A JP4166876A JP16687692A JPH05330155A JP H05330155 A JPH05330155 A JP H05330155A JP 4166876 A JP4166876 A JP 4166876A JP 16687692 A JP16687692 A JP 16687692A JP H05330155 A JPH05330155 A JP H05330155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
data
print data
printer
expanded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4166876A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Yoshimura
俊秀 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4166876A priority Critical patent/JPH05330155A/ja
Publication of JPH05330155A publication Critical patent/JPH05330155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリントデータからビットマップデータへの
展開時間の一層の短縮を図る。 【構成】 プリントデータはプリントデータ保持手段3
に一旦保持される。ページバッファ11は1ページ分以
上のデータが格納可能な複数のメモリ1,2を有し、そ
の第1のメモリ(1)に展開されたデータがプリンタに
転送済みの場合は該第1のメモリに次のプリントデータ
が、そうでないときは第2のメモリ(2)に次のプリン
トデータが展開される。更にこれらメモリに展開された
データがプリンタ7で正常に出力されなかった場合、第
1のメモリに展開されたデータがプリンタに転送済みの
場合は前記出力されなかったプリントデータが該第1の
メモリに、そうでないときは該データが第2のメモリに
展開される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリンタ制御装置に関
し、詳しくは該装置で実行されるところのプリントデー
タのビットマップデータへの展開に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ制御装置へ供給されるプリント
データは、通常、文字コード、イメージデータ、制御コ
ードなどから構成されている。用紙上へ印刷出力するに
は、これらをビットマップデータに展開する必要があ
る。この展開の方式には従来次のようなものがあった。 (1)プリントデータを1ページに満たないデータに分
割し、該分割したデータ単位で、バッファ(描画用メモ
リ)への書き込みとプリンタへの読み出しを行ない、こ
れを繰り返すことによって1ページ分の印刷出力を行な
う。 (2)1ページ分以上のメモリ容量を有するページバッ
ファを備え、印刷出力が正常に完了する迄当該ビットマ
ップデータをそこに保持する。正常に完了したら該デー
タをクリアする(特開平2−80265)。 (3)1ページ分のページバッファを複数個備え、第1
のページバッファのビットマップデータが正常に印刷出
力されたら、第2のページバッファのビップデータをプ
リンタに出力しながら、第1のページバッファのデータ
クリアを行なう(特開平3−61570)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プリントデータをビッ
トマップデータに展開するには時間が掛かる。分解能の
向上やカラーの高階調化により、そのデータ量は多くな
る傾向にある。チップの処理速度が改善されて来てはい
るが、この処理時間の短縮は依然としてプリンタ制御装
置についての改善テーマである。上記各従来技術はこの
点に関し未だ不十分である。即ち上記(1)の技術で
は、バッファの容量は小さくて済むが、1ページ分のプ
リントデータを分割する為の処理時間が余分に掛かる。
分割処理はプログラムも煩雑であり、開発にも時間が掛
かる。プリントデータがPDL(ページ記述言語)で表
現されている場合、この傾向は一層強くなる。またこの
技術では、ジャムなどで正常に印刷が終了しなかった場
合、そのページのビットマップデータを最初から展開し
直す必要があり、対応に時間が掛かる。
【0004】上記(2)の技術では、印刷が正常に終了
するまでビットマップデータを保持する。従って上記
(1)の技術のような問題は無い。ジャムなどにも直ち
に対応できる。しかしこの種のエラーは常時発生すると
いうものでは無い(頻発するならプリンタの故障であ
る。)。このようなエラーに備えて1ページ毎に待ち時
間を取るのは効率的でない。この点は、この技術が開示
された公報で従来技術として取り上げられている技術
(エラーが発生した時点で、ホストに対し改めてプリン
トデータを要求し、これをページバッファに展開すると
いう技術)と50歩100歩である。そしてこの公報に
於ける従来技術も又その公報で指摘されている通り、プ
リントデータを再要求する為に処理時間が掛かる。上記
(3)の技術では上記のような問題は無い。それでも第
1のページバッファに対しクリアが実行されている間、
該バッファに次のページのデータ展開が出来ないのでそ
の分処理時間が長くなる。本発明の目的はこのような従
来技術の欠点を解消し、処理時間の一層の短縮を図るこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1記載の発明では、プリントデータを保持するプリ
ントデータ保持手段と、1ページ分以上のデータが格納
可能な複数のメモリからなるページバッファと、前記プ
リントデータを前記メモリに展開するプリントデータ展
開手段と、該展開されたデータをプリンタに転送する転
送手段と、前記ページバッファ内の第1のメモリに展開
されたデータがプリンタに転送済みの場合は該第1のメ
モリに前記プリントデータを展開するように、またそう
でない場合は前記ページバッファ内の第2のメモリに前
記プリントデータを展開するように前記展開手段を制御
する制御手段が用いられる。また請求項2記載の発明で
は、前記メモリに展開されたデータがプリンタで正常に
出力されなかった場合、前記第1のメモリに展開された
データがプリンタに転送済みの場合は該第1のメモリに
前記出力されなかったプリントデータを展開するよう
に、またそうでない場合は前記第2のメモリに前記出力
されなかったプリントデータを展開するように、前記展
開手段を制御するという構成が加えられた制御手段が用
いられる。
【0006】
【作用】プリントデータ保持手段は、供給された形の
儘、或いはバンドリスト等の中間形式で、ワークステー
ション、パーソナルコンピュータなどのコンピュータか
ら転送されるプリントデータを保持する。ページバッフ
ァは1ページ分以上のデータが格納可能な複数のメモリ
で構成され、プリントデータ展開手段は制御手段の制御
に応動し、これらメモリの何れかに前記プリントデータ
を展開する。転送手段は、該展開されたデータを走査タ
イミングに合わせてプリンタに転送する。制御手段は前
記ページバッファ内の第1のメモリに展開されたデータ
がプリンタに転送済みの場合は該第1のメモリに次のプ
リントデータを展開するように前記展開手段を制御す
る。またそうでない場合は第2のメモリに次のプリント
データを展開するように前記展開手段を制御する。これ
により2つのメモリにはいわば間断なく次のプリントデ
ータが展開され、処理時間の無駄は完全に無くなる。
【0007】また請求項2の制御手段は、請求項1に記
載された制御を実行すると共に、前記メモリに展開され
たデータがプリンタで正常に出力されなかった場合、前
記ページバッファ内の第1のメモリに展開されたデータ
がプリンタに転送済みの場合は前記出力されなかったプ
リントデータを該第1のメモリに、またそうでない場合
は前記出力されなかったプリントデータを前記ページバ
ッファ内の第2のメモリに展開するよう、前記展開手段
を制御する。本発明ではプリントデータがプリントデー
タ保持手段に保持されている。ジャム等が発生した場
合、該保持手段からプリントデータが読み出され再展開
される。従ってネットワークを介しホストから再供給を
受けるより早く再展開が可能で、短時間のエラー回復が
出来る。プリントデータがバンドリストの形で保持され
ていると、該中間形式への変換時間が不要になる。この
場合は一層の時間短縮が出来る。
【0008】
【実施例】以下本発明の詳細を図示実施例に基いて説明
する。図1に実施例の構成を示す。図に於て101はワ
ークステーション(W/S)等で、これによりプリント
データが生成される。201はインタフェース(I/
F)、301はネットワークで、前記プリントデータ
は、これらを介してプリンタ制御装置401に供給され
る。3はプリントデータ保持部で、該供給されたプリン
トデータを中間形式のバンドリストに変換して保持す
る。またメモリ制御部4からデータ供給の指示がある
と、該保持しているバンドリストをプリントデータ展開
部5に供給する。プリントデータ展開部5はバンドリス
トが供給されると、メモリ1,メモリ2の何れに該バン
ドリストを展開するかを、メモリ制御部4に問い合せ
る。そして指示された方のメモリ(1または2)に、該
バンドリストに従ってビットマップデータを展開する。
新しいビットマップデータは古いデータの上に上書きさ
れる。前記従来技術のようにデータクリアをしないの
で、その分処理時間が短縮される。なおバンドリストと
は、各フォント毎のビットデータの格納アドレスとその
印刷位置アドレス及びグラフィック、タイリングパター
ンで構成されるものを示すもので、この形式でプリント
データを保持すると、PDLの儘で保持するより遥かに
早くビットマップデータへの展開が出来る(例えば特開
昭61−100472,特開昭61−100473等参
照)。
【0009】メモリ制御部4はプリンタ7から供給され
る印刷状況に従って、プリントデータ保持部3に対し、
プリントデータ展開部5へバンドリストを供給するよう
に指示を出す。またプリントデータ展開部5からの問い
合せに応動し、プリンタへのビットマップデータの転送
状況をメモリ転送部6に問い合せ、何れのメモリ(1又
は2)にデータ展開すべきかをプリントデータ展開部5
に指示する(メモリの選択手順は後述)。メモリ転送部
6は例えばレーザビームの走査のタイミングに合わせて
メモリ1または2からビットマップデータを読み出し、
プリンタ7に供給する。またプリントデータ展開部5か
らの問い合せに対応し、その転送状況を回答する。プリ
ンタ7は供給されたビットマップデータをレーザ出力制
御部(不図示)に供給する。これにより感光ドラム上
に、該ビットマップデータに対応した静電潜像が形成さ
れ、出力される。
【0010】ジャム等の障害が発生した場合、プリンタ
7はこれをメモリ制御部4に報知する。この報知がある
と、メモリ制御部4は当該エラーがあったページのプリ
ントデータの再出力をプリントデータ保持部3に指示す
る。プリントデータ展開部5はこのプリントデータをメ
モリの何れか(1,2)に再展開する(ここでの選択手
順も後述)。再展開されたビットマップデータはメモリ
転送部6によりプリンタ7に供給され、印刷出力され
る。なおメモリ1及び2、プリントデータ保持部3、メ
モリ制御部4、プリントデータ展開部5並びにメモリ転
送部6が、請求項1及び2にいう第1及び第2のメモ
リ、プリントデータ保持手段、制御手段、プリントデー
タ展開手段並びに転送手段にあたる。またメモリ1及び
2で構成されるバッファ11が請求項1にいうページバ
ッファにあたる。
【0011】各部の動作の詳細を図2以下に示す。図2
はプリントデータ保持部3の動作を示す。最初に初期化
が行なわれる(ステップS11)。なお以後「ステッ
プ」の語は省略する。次にワークステーション101等
からのプリントデータが受信される(S12)。プリン
トデータは前述のバンドリストに変換される(S1
3)。このバンドリストはプリントデータ保持部3で保
持され、メモリ制御部4から指示によりプリントデータ
展開部5へ供給される(S14→S15)。図3はプリ
ントデータ展開部5の動作を示し、初期化(S21)の
あと、プリントデータ保持部5から供給されるバンドリ
ストが受信される(S22)。次にメモリ1,2の何れ
にこのデータを展開すべきかがメモリ制御部4に問い合
せられる(S23)。そして指示されたメモリ1または
2に該バンドリストが展開される(S24)。これで該
メモリ1または2に1ページ分のビットマップデータが
生成される。
【0012】図4,図5はメモリ制御部4の動作を示
す。初期化(S31)のあと、1ページの印刷出力が行
なわれる都度、プリンタ7が正常にジョブを終了したか
否かが判断される(S32)。正常か否かは、ジャムそ
の他についての、プリンタ7からの信号で判断される。
正常に終了したときはまた次の印刷出力について同じ判
断が繰り返される。ジョブが正常に終了しなかった場合
(メモリ1または2に展開されていたビットマップデー
タが正しく用紙に印字出力されなかった場合)、メモリ
制御部4はプリントデータ展開部5へプリントデータ供
給するようにプリントデータ保持部3に指示する(S3
3)。
【0013】プリントデータが供給されると、プリント
データ展開部5はメモリ1,2の何れにこのデータを展
開すべきかをメモリ制御部4に問い合わせる。メモリ制
御部4は初期化(図5 S41)の後、この問い合せを
待ち受ける状態にあり(S42)、問い合せがあると、
メモリ転送部6にプリンタ7へのビットマップデータの
転送状況を問い合せる(S43)。そして該メモリ制御
部4は、この転送状況に応じてメモリ1,2何れかのア
ドレスをプリントデータ展開部5に返す(S44)。即
ちメモリ1のビットマップデータが既にプリンタ7に転
送済みであったなら、該メモリ1にビットマップデータ
を展開するべく、そのアドレスをプリントデータ展開部
5に返し、またそうでなかったなら、メモリ2にバンド
リストを展開するべく、そのアドレスをプリントデータ
展開部5に返す。プリントデータ展開部5はこのアドレ
スで指定されたメモリ1または2にビットマップデータ
を展開する(図3 S24)。
【0014】図6〜図8にメモリ転送部6の動作を示
す。図6と図7は転送動作を示す。この二つの動作は、
メモリ1,2の何れを対象とするかが異なるのみであ
る。図6についてだけ説明し、図7の説明は省略する。
先ず初期化(S51)が行なわれ、これが終了すると、
メモリ1に格納されているビットマップデータがプリン
タ7に転送される(S52)。この動作は前述のように
プリンタ7の走査タイミングに合わせて実行され、1ラ
イン分転送する毎に、転送が終了したか否かが確認さ
れ、それが終了しない間、即ちS53の答が「No」で
ある間は、転送完了を表わすフラグは下ろされた状態が
維持される(S54)。メモリ1の全てのビットマップ
データについての転送が完了すると、S53の答が「Y
es」となり、転送完了フラグが立てられる(S5
5)。なおメモリ1,メモリ2のビットマップデータ
は、展開が行なわれた順にプリンタ7に供給される。
【0015】図8はプリントデータ展開部5からの問い
合せに応答する動作を示す。初期化(S71)の後、プ
リントデータ展開部5からの空きメモリ問い合せの待ち
受けが行なわれる(S72)。問い合せがあったらメモ
リ1の転送完了フラグが立っているか否かが検査される
(S73)。立っているときは、プリントデータ展開部
5に対し、当該メモリ1へビットマップデータを展開す
るよう指示が出される(S74)。メモリ1の転送完了
フラグが立っていなかった場合(S73「No」)、メ
モリ2の転送完了フラグが立っているか否かが検査され
る(S75)。立っていたときはプリントデータ展開部
5に対し、当該メモリ2へビットマップデータを展開す
るよう指示が出される(S76)。何れのフラグも立っ
ていない場合は、転送の処理が遅れているか、用紙切れ
などで印刷停止の状態にあり、プリントデータ展開部5
に対し待ちの指示が出される(S77)。
【0016】以上実施例の動作について説明した。なお
実施例ではメモリ1,2でページバッファ11を構成し
たが、メモリの数は3以上にしても良い。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明で
は、供給されたプリントデータをプリントデータ保持手
段で保持し、このデータを、第1のメモリのビットマッ
プデータがプリンタに転送済みの場合は該第1のメモリ
に、又そうでない場合は第2のメモリに展開するように
した。従って2つのメモリには、いわば間断なく次のプ
リントデータが展開されることになり、処理時間の無駄
が全く生じない。また請求項2の発明では、メモリに展
開されたデータがプリンタで正常に出力されなかった場
合、第1のメモリのビットマップデータがプリンタに転
送済みであれば該正常に出力されなかったプリントデー
タを該第1のメモリに、またそうでなければ該正常に出
力されなかったプリントデータを第2のメモリに展開す
るようにした。本発明ではプリントデータがプリントデ
ータ保持手段に保持されている。ジャム等が発生した場
合、該保持手段からプリントデータが読み出され再展開
される。従ってネットワークを介しホストから再供給を
受けるよりも遥かに早く再展開が可能で、短時間のエラ
ー回復が出来る。特にプリントデータがバンドリストの
形で保持されていると、該中間形式への変換時間が不要
になり、一層の時間短縮が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の構成を示すブロック図。
【図2】 プリントデータ保持部3の動作を示すフロー
チャート。
【図3】 プリントデータ展開部5の動作を示すフロー
チャート。
【図4】 メモリ制御部4の動作を示すフローチャー
ト。
【図5】 メモリ制御部4の動作を示すフローチャー
ト。
【図6】 メモリ転送部6の動作を示すフローチャー
ト。
【図7】 メモリ転送部6の動作を示すフローチャー
ト。
【図8】 メモリ転送部6の動作を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1 第1のメモリ 2 第2のメモリ 3 プリントデータ保持手段 4 制御手段 5 プリントデータ展開手段 6 転送手段 7 プリンタ 11 ページバッファ 101 コンピュータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリントデータを保持するプリントデー
    タ保持手段と、 1ページ分以上のデータが格納可能な複数のメモリから
    なるページバッファと、 前記プリントデータを前記メモリに展開するプリントデ
    ータ展開手段と、 該展開されたデータをプリンタに転送する転送手段と、 前記ページバッファ内の第1のメモリに展開されたデー
    タがプリンタに転送済みの場合は該第1のメモリに前記
    プリントデータを展開するように、又そうでない場合は
    前記ページバッファ内の第2のメモリに前記プリントデ
    ータを展開するように前記展開手段を制御する制御手段
    を備えたことを特徴とするプリンタ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記メモリに展開されたデータがプリン
    タで正常に出力されなかった場合、前記制御手段は、前
    記第1のメモリに展開されたデータがプリンタに転送済
    みの場合は該第1のメモリに前記出力されなかったプリ
    ントデータを展開するように、又そうでない場合は第2
    のメモリに前記出力されなかったプリントデータを展開
    するように前記展開手段を制御することを特徴とする請
    求項1記載のプリンタ制御装置。
JP4166876A 1992-06-01 1992-06-01 プリンタ制御装置 Pending JPH05330155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166876A JPH05330155A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 プリンタ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166876A JPH05330155A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 プリンタ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05330155A true JPH05330155A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15839265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166876A Pending JPH05330155A (ja) 1992-06-01 1992-06-01 プリンタ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05330155A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009055205A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像データ処理方法、プログラム
US7884960B2 (en) 1995-04-18 2011-02-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
JP2013046968A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Brother Industries Ltd プリンタ及び印刷処理プログラム並びに印刷処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7884960B2 (en) 1995-04-18 2011-02-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
US7978355B2 (en) 1995-04-18 2011-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
JP2009055205A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像データ処理方法、プログラム
JP2013046968A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Brother Industries Ltd プリンタ及び印刷処理プログラム並びに印刷処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11305975A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
US6226095B1 (en) Image processing apparatus, method, and system
US6688220B2 (en) Stencil printer
JPH05330155A (ja) プリンタ制御装置
JP3230516B2 (ja) プリンタ、記録媒体およびプリンタのメモリ管理方法
JP2001096854A (ja) 印刷処理装置および印刷処理方法
JPH07195760A (ja) プリンタ制御装置
JP3478640B2 (ja) データ処理装置、印刷装置及び制御方法
JP2001239717A (ja) デジタル印刷制御装置およびデジタル印刷システム
JPS59191685A (ja) イメ−ジデ−タ処理方式
JP3195097B2 (ja) 出力制御方法および装置
JP3193551B2 (ja) 印刷装置
JP2598125B2 (ja) 出力制御装置
JP2002023992A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法並びに印刷制御プログラムを記録した記録媒体
JPH1016320A (ja) プリンタ
JP2000347823A (ja) ホストベース印刷システム、ホストコンピュータ、プリンタ、プリント方法、記憶媒体
JPH08300747A (ja) 記録装置及び記録制御方法
JP2002055790A (ja) 印刷システム及び印刷制御方法
JPH0971012A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH09237167A (ja) 印刷方法及び印刷システム
JP2002287941A (ja) 出力装置および出力方法
JPH11235850A (ja) 出力装置と画像データの出力方法、及び情報処理システム
JPH10157219A (ja) プリンタの印字密度制御装置
JPH09251359A (ja) 情報出力方法、情報出力プリンタ及びプリンタ制御システム
JPH11119935A (ja) 画像処理装置