JPH0532897B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532897B2
JPH0532897B2 JP58046553A JP4655383A JPH0532897B2 JP H0532897 B2 JPH0532897 B2 JP H0532897B2 JP 58046553 A JP58046553 A JP 58046553A JP 4655383 A JP4655383 A JP 4655383A JP H0532897 B2 JPH0532897 B2 JP H0532897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
sheet material
case
electronic mechanical
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58046553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59172227A (ja
Inventor
Yukihiro Azuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP58046553A priority Critical patent/JPS59172227A/ja
Publication of JPS59172227A publication Critical patent/JPS59172227A/ja
Publication of JPH0532897B2 publication Critical patent/JPH0532897B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustable Resistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は電子機構部品に関し、より詳しくは、
ロータおよびステータを含む回転機構部を有する
トリマコンデンサ、可変抵抗器あるいはロータリ
スイツチ等の電子機構部品に関する。
従来技術 一般に、この種の電子機構部品では、回転機構
部のロータがケースの一端面に露出して設けられ
ている。
ところで、プリント基板等の回路基板への実装
の作業性の向上および量産コストの低減を図るた
め、回転機構部を有する上記のような電子機構部
品も、回転機構部を有しない固定抵抗やコンデン
サ等の他の電子部品とともに回路基板に取付けた
後、全体を溶融半田槽を通過させて、一度に半田
付けを実施することが望まれている。
しかしながら、従来の電子機構部品にあつて
は、ロータおよびロータ調整用の中心軸がケース
から露出しており、溶融半田槽を通過させるとロ
ータが固着されてしまうので、上記のように他の
電子部品とともに溶融半田槽を通過させることに
より半田付けを行うことはできない。このため、
トリマコンデンサや可変抵抗器等の回転機構部を
有する電子機構部品のみは別に半田付けする工程
が必要であつた。
また、上記従来の電子機構部品では、調整を容
易にするためにロータはケースの上面に露出され
ているので、上記電子機構部品の上面が平面でな
く、真空吸着を利用した自動マウンテイング装置
を使用して回路基板に実装することはできず、た
とえ、上記電子機構部品がテーピング方式、マガ
ジン方式などの供給方式により供給されるとして
も、回路基板への実装に際しては極めて繁雑な作
業が必要であつた。
発明の目的 本発明は、回転機構部を有しない電子部品とと
もに回路基板に取り付けた状態で溶融半田槽を通
して半田付けを行なうとともに、自動マウンテイ
ング装置による真空吸着が可能な電子機構部品を
提供することを目的としている。
発明の要旨 このため、本発明は、ロータおよびステータを
含む回転機構部をケースの開口部に収容して上記
ロータを調整手段によりケース端面から回動可能
に露出させてなる電子機構部品において、ケース
の上記開口部を覆い、少なくともその一部が上記
ロータの上面と接するシート材を備え、このシー
ト材は伸長性および耐熱性を有するシリコーンゴ
ムからなり、かつそのシート材は、その上から上
記調整手段がロータに形成された調整溝内に挿入
されるとともにロータの回転により、破断するこ
とを特徴としている。
実施例 以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を
説明する。
先ず、本発明をトリマコンデンサに適用した実
施例を第1図および第2図に示す。
第1図および第2図において、後述する回転機
構部を収容するケース1には、この回転機構部に
接続される端子2と3とが一体成形されている。
上記ケース1は約300℃の温度に耐え得るよう
な耐熱性の熱硬化性樹脂からなり、端子2の一方
端部は、絞りハトメ2aの形状に形成されてお
り、後述のように、ロータ4に電気的に接接続さ
れ、また、上記端子2の他方端部はケース1の外
に延ばされている。
上記ケース1には開口部5が形成されており、
この開口部5の内部に回転機構部が設けられてい
る。
上記回転機構部は、第2図において下方から順
に、スプリング6、誘電体7およびロータ4から
なり、上記スプリング6は、端子3の一方端部に
電気的に接続されるように載置され、その平面形
状はリング状に構成されている。
このリング状のスプリング6の上面には、誘電
体7が載置されている。誘電体7の下面7aに
は、半円状の電極導体が形成されており、スプリ
ング6と接触されている。誘電体7の上面には金
属材料よりなるロータ4が載置されているが、ロ
ータ4の下面にも半円状の電極導体が形成されて
いる。ロータ4の中央には凹部4aが形成される
とともに、この凹部4aの中心には貫通孔が備え
られている。この貫通孔には端子2の一方端部の
絞りハトメ2aが挿通され、該絞りハトメ2aの
かしめにより、スプリング6、誘電体7、および
ロータ4を保持している。ロータ4の上面には、
そのロータ4の中心部を通る調整溝4bが形成さ
れている。この調整溝4bに、たとえばドライバ
などの先端を挿入して回転させることにより、ロ
ータ4が回転される。この実施例では、コンデン
サの容量はロータ4の下面に形成された電極導体
と、誘電体7の下面に形成された電極導体との重
なり面積により決定される。従つて、ロータ4を
回転させることにより、上記両電極導体相互間の
重なり面積を変化させることが可能となる。コン
デンサの容量は、ロータ4を経た端子2と、スプ
リング6を経た端子3とにより取り出される。
ケース1の開口部5が形成された端面1aに
は、上記開口部5を覆うとともにロータ4の上面
と接接して、シート材8をその周縁部にて接着剤
等により接着し、ケース1の開口部5をシート材
8で覆つている。
上記シート材8は伸びが大きく(弾性率が小さ
く)、約300℃の温度に耐え得る程度の耐熱特性を
有する、シリコーンゴムで構成される。
なお、ケース1の内部構造の図示を容易とする
ために、第1図では上記シート材8は透明である
ものとして示されている。
上記のようにすれば、ケース1の開口部5はシ
リコーンゴムからなるシート材8がロータ4の上
面と接して覆われて密閉されることになる。した
がつて、この実施例のコンデンサ全体を、溶融は
んだ槽を通過させたとしても、ロータ4が固着さ
れるようなことはあり得ず、他の電子部品と同様
に、溶融はんだ槽を通過させることにより容易に
はんだづけが達成され得る。また、ケース1の開
口部5は耐熱性を有するシート材8により覆われ
ているので、シート材8の上面に、自動マウンテ
イング装置の真空吸着手段を適用することによ
り、回路基板への自動装着が達成され得る。
一方、調整時に上記トリマコンデンサのロータ
4を回転させるには、図示しない調整手段として
のドライバのブレードをシート材8の上からロー
タ4の調整溝4bに挿入し、ロータ4を回転させ
ればよい。上記のように、ドライバのブレードを
シート材8の上から、シート材8を伸ばしながら
調整溝4bに挿入してロータ4を回転させると、
シート材8はほゞロータ4を覆う部分で大きな歪
を受け、上記ロータ4の外周部でシート材8はケ
ース1の端面1aとの非接着部分に沿つて破断し
てロータ4から外れる。
シート材8は伸びが大きく上記のように破断強
度が小さいため、調整時にケース1の開口部5に
シート材8をつけたままで、ロータ4を回転させ
るのも容易で、上記のようなトリマコンデンサを
使用した回路の自動調整装置(図示せず。)によ
る自動調整を行うこともできる。
本発明をトリマコンデンサに適用したいま一つ
の実施例を第3図に示す。
第3図に示す実施例は、第1図および第2図の
トリマコンデンサにおいて、スプリング6をロー
タ4の上側に配置する一方、端子2′おおよび
3′をケース1の下側に廻り込ませたチツプ形の
トリマコンデンサに本発明を適用したもので、上
記ケース1は、下面に自動装着の際に整列させる
ための溝1bを有する。第3図のトリマコンデン
サのケース1の開口部5が形成された端面1aに
も、第1図および第2図と同様のシート材8をロ
ータ4と接してその周縁部にて接着剤で接着し、
ケース1の開口部5をシリコーンゴムからなるシ
ート材8で覆つている。
第3図の実施例では、ロータ4にテーパ4cが
設けられ、ロータ4はシート材8に線状に当接し
ているが、シート材8はロータ4を回転させるこ
とにより、第1図および第2図において説明した
のと全く同様に破断される。
次に、本発明を可変抵抗器に適用した実施例を
第4図および第5図に示す。
第4図および第5図で示された実施例では、回
転機構部の構造ならびに端子の数および接続が、
第1図および第2図を参照して説明された実施例
と異なる。これは、第4図および第5図で示され
る実施例が、可変抵抗器であり、第1図および第
2図で示された実施例はトリマコンデンサである
ことによる。したがつて、この発明の特微的構造
は、第1図および第2図に示された実施例と全く
同様であり、同等の効果を奏するので、相当する
部分については、相当の参照番号を付することに
よりその説明を省略する。
第4図および第5図に示された実施例では、耐
熱性樹脂よりなる直方体のケース1と、端子1
2,13,15が一体に成形されている。各端子
12,13,15は、回転機構部のステータ16
またはロータ4に電気的に接続されている。回転
機構部は、第5図の下方から順に、ステータ1
6,スライダ17,およびロータ4から構成され
る。この実施例においても、ロータ4の上面の調
整溝4bに、たとえばドライバなどを挿入するこ
とにより、ロータ4の回転が行われ、抵抗値が調
節可能にされる。ロータ4を回転させるための開
口部5は、ロータ4と接して、伸長性および耐熱
性を有するシリコーンゴムからなるシート材8で
覆われる。端子12,13,15は、ケース1と
一体成形されているため、この実施例の可変抵抗
器もまた、完全密閉構造となる。
なお、上述の各実施例においては、ケース1と
ロータ側端子2,12とが一体的に形成され、次
に、それぞれの内部部品が挿入された後に、ロー
タ側端子2,12の先端のはとめ部2a,12a
がかしめられる。したがつて、内部部品が異なる
だけであり、ケース1とロータ側端子2,12と
の関係は同一であるため、トリマコンデンサ、可
変抵抗器など様々な電子機構部品に共用すること
ができる。また、ステータ側端子3,13,15
についても、同様の関係がある限り、種々の電子
機構部品に共用することが可能である。すなわ
ち、ケース1および各端子2,3,12,13,
15を一体的に成形した後に必要に応じて種々の
電子機構部品に用いることが可能である。
発明の効果 以上、詳述したことからも明らかなように、本
発明は、ケースの開口部の外からロータを回転さ
せる電子機構部品において、ロータの上面と接し
てケースの開口部を伸長性および耐熱性を有する
シリコーンゴムからなるシート材で覆つてケース
を密封するようにしたので、電子機構部品を溶融
半田槽を通過させてもケース内部に半田が侵入す
ることはなく、他の電子部品とともに溶融半田槽
を通過させることにより極めて容易に半田付けを
実施することが可能となり、電子機構部品の接続
の作業性が大巾に向上する。
また、本発明によれば、シート材がロータに接
しており、ドライバー等の調整手段をロータのス
リツトに挿入するときにシリコーンゴムからなる
シート材が伸びるので、調整手段のロータへのア
クセスに大きな力を必要とせず、しかも、シート
材は破断強度が低く、調整手段によりロータを回
転させる際に容易に破断され、ケースの開口部が
シート材で覆われたままで、調整の際にロータに
大きな衝撃を与えることなく、ロータを回転させ
て容易に調整を行うことができ、ロータの調整位
置を自動機械により調整することもできる。
さらに、本発明によれば、自動マウンテイング
装置により電子機構部品をプリント基板等に実装
する場合、通常の電子機構部品では、そケース端
面を真空吸着する際、ケース端面に大きな衝撃力
が加わり、この衝撃力がケース内部の回転機構部
に及ぶことになるが、本発明によれば、シート材
が緩衝材として機能し、上記衝撃による不都合も
解消されるばかりでなく、シート材がロータに接
してロータで支持されているので、搬送時などに
電子機構部品同士が衝突したり、真空吸着等の際
にシート材に衝撃が加わつてもシート材が破れる
ことがなく、ケース内部の気密性を確実に保持す
ることができる。
さらにまた、本発明によれば、シリコーンゴム
はトリクレン、フレオン等の溶剤で膨張する性質
があり、これを洗浄効果として利用できる。すな
わち、シリコーンゴムからなるシート材でカバー
した電子機構部品を、フラツクスおよび半田槽を
通過させると、シリコーンゴムからなるシート材
にフラツクスおよび半田片が残留する場合があ
る。これをフレオン等の溶剤中を通過させると、
シリコーンゴムからなるシート材が膨張し、残留
半田が除去される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのトリマコン
デンサを示す平面図、第2図は第1図の−線
に沿う断面図、第3図は第1図および第2図の実
施例の変形例の断面図、第4図は本発明の他の実
施例としての可変抵抗器を示す平面図、第5図は
第4図の−線に沿う断面図である。 1……ケース、1a……側面、4……ロータ、
4b……調整溝、5……開口部、8……シート
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ロータおよびステータを含む回転機構部をケ
    ースの開口部に収容して上記ロータを調整手段に
    よりケース端面から回動可能に露出させてなる電
    子機構部品において、 ケースの上記開口部を覆い、少なくともその一
    部が上記ロータの上面と接するシート材を備え、
    このシート材は伸長性および耐熱性を有するシリ
    コーンゴムからなり、かつそのシート材は、その
    上から上記調整手段がロータに形成された調整溝
    内に挿入されるとともにロータの回転により、破
    断することを特徴とする電子機構部品。
JP58046553A 1983-03-18 1983-03-18 電子機構部品 Granted JPS59172227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046553A JPS59172227A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 電子機構部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58046553A JPS59172227A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 電子機構部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172227A JPS59172227A (ja) 1984-09-28
JPH0532897B2 true JPH0532897B2 (ja) 1993-05-18

Family

ID=12750507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58046553A Granted JPS59172227A (ja) 1983-03-18 1983-03-18 電子機構部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172227A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287103A (ja) * 1985-06-13 1986-12-17 株式会社村田製作所 チツプボリユ−ム
JPH041671Y2 (ja) * 1985-11-15 1992-01-21
JPH0241686Y2 (ja) * 1986-06-10 1990-11-07
JP4735522B2 (ja) * 2006-11-30 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431149B2 (ja) * 1974-07-01 1979-10-04

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431149U (ja) * 1977-08-03 1979-03-01
JPS58129632U (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 松下電器産業株式会社 可変磁器コンデンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431149B2 (ja) * 1974-07-01 1979-10-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59172227A (ja) 1984-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532897B2 (ja)
JPH0160930B2 (ja)
US4695927A (en) Package for a surface mountable component
JP3369376B2 (ja) キャパシタ部品のディスチャージ
JPH0256024B2 (ja)
JPH0416006B2 (ja)
KR900002414B1 (ko) 소형전기 부품의 제조방법
US4220980A (en) Trimmer capacitor
JPH0142334Y2 (ja)
JPS6133630Y2 (ja)
JPS5934990Y2 (ja) 可変磁器コンデンサ
JPH0424845B2 (ja)
JPS61131512A (ja) 可変式電子部品
JP2554334Y2 (ja) スイッチアース部材
JP2569873Y2 (ja) ヒューズソケット
JPS61202404A (ja) 抵抗素子の製造方法
JP2589781Y2 (ja) 面実装型電子部品
JPS6025893Y2 (ja) 可変磁器コンデンサ
JPH0284709A (ja) 電子機構部品
JPH02114604A (ja) 電子部品
JPS6216704Y2 (ja)
JPS625617A (ja) チツプボリユ−ム
JPH0198210A (ja) 回転形電子部品装置の製造法
JPS6032969B2 (ja) 発振回路のフレキシブルコンデンサ
JPH0626242U (ja) 半固定電子部品