JPH0532896A - ブロー成形用ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物及びその中空成形品 - Google Patents

ブロー成形用ポリアリーレンサルフアイド樹脂組成物及びその中空成形品

Info

Publication number
JPH0532896A
JPH0532896A JP3190099A JP19009991A JPH0532896A JP H0532896 A JPH0532896 A JP H0532896A JP 3190099 A JP3190099 A JP 3190099A JP 19009991 A JP19009991 A JP 19009991A JP H0532896 A JPH0532896 A JP H0532896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow molding
polyarylene sulfide
sulfide resin
weight
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3190099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2730811B2 (ja
Inventor
Kenji Furui
健二 古井
Masato Suzuki
正人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16252360&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0532896(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP3190099A priority Critical patent/JP2730811B2/ja
Priority to KR1019920013675A priority patent/KR960011553B1/ko
Publication of JPH0532896A publication Critical patent/JPH0532896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730811B2 publication Critical patent/JP2730811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0005Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor characterised by the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/0031Making articles having hollow walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0869Acids or derivatives thereof
    • C08L23/0884Epoxide containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブロー成形性、特に溶融張力の優れたPAS 樹脂
組成物を開発し、PAS 樹脂の機械的、熱的、化学的特長
を利用して苛酷な条件下での使用に耐える中空ブロー成
形品を提供する。 【構成】(a) 310 ℃、剪断速度1200 sec-1で測定した溶
融粘度が2500〜20000 ポイズの分岐構造を有するポリア
リーレンサルファイド樹脂5〜100 重量%と (b) 同条件で測定した溶融粘度が 300〜3000ポイズの実
質上直鎖状のポリアリーレンサルファイド樹脂95〜0重
量% よりなるブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブロー成形用のポリアリ
ーレンサルファイド樹脂組成物及びその中空成形品に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリフ
ェニレンサルファイド(以下PPS と略称)で代表される
ポリアリーレンサルファイド(以下PAS と略称)系樹脂
は、一般に無機充填剤等を配合した組成物としてその優
れた機械的強度、耐熱性、耐薬品性、電気特性等の物性
を有するため、近年自動車、電気・電子部品、化学機器
等の部品材料に幅広く使用されている。しかしながら、
PAS 系樹脂は中空成形品の成形に際して一般の熱可塑性
樹脂の中空成形品に常用されているブロー成形法を適用
しようとするとブロー成形に最も必要とされる溶融張力
が弱く溶融中間体パリソンがドローダウンしてしまうた
めブロー成形を行うことが極めて困難であり、専ら射出
成形法に頼らざるを得ず中空成形品の作成には極めて非
効率的であるため、機械的強度、耐熱性、耐薬品性等の
物性が優れ中空成形品としての多くの用途が期待される
にも拘らず、その実用化が限定されているのが実状であ
る。溶融張力を上げるには一般に高分子量で溶融粘度の
高い樹脂を用いれば良いことに鑑み、PAS 系樹脂に対し
ても、溶融張力の上昇をはかるため使用樹脂の高分子量
化を試みたが限界があり、又、単に高粘度のPAS を使用
するのでは尚充分でなく、無機フィラーの併用も特に有
効ではなかった。本発明はかかる問題点を解決してブロ
ー成形性、特に溶融張力の優れたPAS 樹脂組成物を開発
し、PAS 樹脂の機械的、熱的、化学的特長を利用して苛
酷な条件下での使用に耐える中空成形品、例えば自動車
のインテークマニホールド、エンジン周辺の吸排気部
品、高温液体、化学薬品、溶剤用の容器、パイプ、フロ
ート等の如き容器類、管状物(異形も含む)を提供する
ことを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者等はかかるPAS
系樹脂のブロー成形性の課題を解決するため、種々検討
を重ねた結果、特定のPAS 系樹脂を用い更に要すれば特
定のオレフィン系樹脂を配合することによりPAS 系樹脂
の溶融張力を著しく向上し、PAS 系樹脂のブロー成形を
可能ならしめ上記の目的を達成しうることを見出し、本
発明に至った。即ち、本発明は、 (a) 310 ℃、剪断速度1200 sec-1で測定した溶融粘度が
2500〜20000 ポイズの分岐構造を有するポリアリーレン
サルファイド樹脂5〜100 重量%と (b) 同条件で測定した溶融粘度が 300〜3000ポイズの実
質上直鎖状のポリアリーレンサルファイド樹脂95〜0重
量% よりなるブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂
組成物、及び該ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
をブロー成形して得られる中空成形品に関する。又、更
に好ましくは、上記PAS 樹脂(a+b) 100重量部に対し、
30重量部以下のα−オレフィンとα,β−不飽和グリシ
ジルエステルとを必須成分として含むオレフィン系共重
合体を配合して成るブロー成形用ポリアリーレンサルフ
ァイド樹脂組成物及びその中空成形品に関する。
【0004】以下本発明の組成物の構成要件につき詳し
く説明する。本発明に使用するPAS 樹脂は、上記(a) 成
分を少なくとも5重量%以上含み、更に(b) 成分が95重
量%以下(0も含む)のPAS 樹脂より成る。
【0005】(a) 成分の分岐構造を有するPAS とは-Ar-
S-(ただし、Arはアリーレン基)を主たる繰返し単位と
し、かかる主たる繰返し単位に分岐又は架橋構造の導入
された溶融粘度(条件310 ℃、剪断速度1200 sec-1以下
同じ)2500〜20000 ポイズ、好ましくは3000〜15000 ポ
イズのPAS樹脂である。粘度が2500ポイズ未満ではブロ
ー成形時の溶融張力が弱くて成形性に乏しく、又、2000
0 ポイズを越えると流動性に乏しく、やはり成形上好ま
しくない。又、分岐又は架橋構造は主たる繰返し単位10
0 モル当り0.01〜10モル程度、好ましくは0.02〜5モル
である。分岐又は架橋度が小さ過ぎると溶融張力に乏し
くドローダウンし、又、過大ではゲル状を呈し、成形性
に乏しく、本発明の(a) 成分としては好ましくない。 (a) 成分を構成する主たる繰返し単位は-(Ar-S)-(ただ
しArはアリーレン基)であり、このアリーレン基Arとし
ては、例えば、p−フェニレン基、m−フェニレン基、
o−フェニレン基、置換フェニレン基、p,p'−ジフェニ
レンスルフォン基、p,p'−ビフェニレン基、p,p'−ジフ
ェニレンエーテル基、p,p'−ジフェニレンカルボニル
基、ナフタレン基などが使用できる。この場合、前記の
アリーレン基から構成されるアリーレンサルファイド基
のなかで、同一の繰返し単位を用いたホモポリマーでも
よく、異種繰返し単位を含んだコポリマーが好ましい場
合もある。 ホモポリマーとしては、アリーレン基としてp−フェニ
レン基を用いた、p−フェニレンサルファイド基を主た
る繰返し単位とするものが特に好ましく用いられる。コ
ポリマーとしては、前記のアリーレン基からなるアリー
レンサルファイド基のなかで、相異なる2種以上の組み
合わせが使用できるが、なかでもp−フェニレンサルフ
ァイド基を主とし、これとm−フェニレンサルファイド
基を含む共重合体が好ましく用いられる。このなかで、
p−フェニレンサルファイド基を60モル%以上、好まし
くは70モル%以上含むものが、耐熱性、成形性、機械的
特性等の物性上の点から適当である。本発明に於いて使
用する分岐PAS(a)は、かかる構成単位が分岐又は架橋構
造的に連結した分子構造を有するものである。この様
な、分岐PAS 樹脂(a) は特開昭61−7332又は特開昭61−
66720 号公報に記載の方法に準じ、アルカリ金属硫化物
にジハロ芳香族化合物と少量の3ケ以上の官能基を有す
るポリハロ芳香族化合物の如き分岐又は架橋剤を併用し
反応させることにより製造出来る。例えば、3個以上の
ハロゲン置換基を有するポリハロ芳香族化合物等の分岐
又は架橋剤をジハロ芳香族化合物100 モルに対して約0.
01モルから約10モル程度混合し、要すれば水またはカル
ボン酸アルカリ金属塩等を加えて反応させ、所望の粘度
(分子量)となる条件にて重合し調製する。PAS 樹脂
(a) の分岐ユニットの導入率は上記分岐、架橋剤等の使
用量により調節される。尚、分岐、架橋構造のPAS 樹脂
でも、極めて低粘度の直鎖状PAS をキュアリングして酸
化架橋又は熱架橋により増粘し、調製したものは好まし
くない。
【0006】次に直鎖状のPAS(b)は必ずしも必須ではな
いが併用することが好ましく、これは前記分岐PAS(a)に
おける分岐剤又は架橋剤を使用しないで特開昭61−7332
号又は特開昭61−66720 号公報等に記載の方法によって
調製され、分子構造上実質的に分岐又は架橋構造を有し
ない直鎖状のPAS 樹脂であり、ホモポリマー、コポリマ
ーのいずれにても良い。直鎖状PAS(b)の溶融粘度は 300
〜3000ポイズの範囲であり、好ましくは 500〜2500ポイ
ズである。直鎖状PAS(b)は分岐型PAS (a) よりも機械的
物性、特に衝撃強度に優れ、成形品に斯かる物性を付与
するのに有効である。しかし、かかる直鎖状PAS 樹脂
(b) のみでは十分な溶融張力が得られないため、少なく
とも前記分岐型PAS(a)と併用する必要がある。但し、そ
の粘度が300 ポイズ未満では併用する効果がなく、又、
3000ポイズを越えるものはそれ自体の製造上の問題もあ
り好ましくない。この添加量は分岐PAS(a)5〜100 重量
%に対して直鎖状PAS(b)0〜95重量%、好ましくは(a)
10〜90重量%(b) 90〜10重量%である。この配合比はPA
S(a)及び(b) の溶融粘度、目的とする中空成形品の物
性、用途等により適宜選択される。。
【0007】次に本発明の組成物は、α−オレフィンと
α,β−不飽和酸のグリシジルエステルとを必須成分と
するオレフィン系共重合体を配合することが好ましい。
かかるオレフィン系共重合体とはエチレン、プロピレ
ン、ブテン−1などのα−オレフィンと、アクリル酸グ
リシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリ
シジル、イタコン酸グリシジルなどのα,β−不飽和酸
のグリシジルエステルとの共重合体を分子構造中に含む
ものであり、中でもエチレンとメタクリル酸グリシジル
エステルとの共重合体が好ましく、他のビニル系モノマ
ーをも併用した多元共重合体であってもよい。斯かるオ
レフィン系共重合体の中でも、特に上記のα−オレフィ
ンとα,β−不飽和グリシジルエステルよりなる共重合
体とビニル系重合体又は共重合体が分岐又は架橋構造的
に化学結合したグラフト共重合体が一層好ましい併用物
質である。ここでビニル系(共)重合体セグメントとし
ては、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリアク
リル酸アルキルエステル、ポリメタクリル酸アルキルエ
ステル等よりなる重合体又は共重合体である。かかるグ
ラフト共重合体としては、例えば特開昭63−312313号公
報に記載されている調製法により調製された多相構造体
を好ましい例として挙げることができる。即ち、例えば
グリシジル基含有オレフィン系共重合体の存在下で、少
なくとも一種の前記ビニル単量体と特定のラジカル
(共)重合性有機過酸化物を共重合せしめて過酸化基含
有共重合体を生成させ、これを加熱混練してビニル系共
重合体中の過酸化基の反応によって両ポリマーを架橋さ
せることによりグラフト重合体が調製される。特に、本
発明のブロー成形法に於て併用することが好ましいオレ
フィン系グラフト共重合体は特開平1−198664号公報に
も詳述されている。本発明におけるオレフィン系共重合
体の配合量はPAS 樹脂(a+b)100 重量部に対し30重量部
以下、好ましくは0.5 〜20重量部である。配合量が過少
であるとブロー成形性が若干不安定となる傾向があり、
30重量部を越えると、溶融粘度が高く、成形が困難にな
り中空成形品の耐薬品性等の物性にも問題が生じ、その
用途によっては好ましくない。
【0008】本発明のブロー成形に用いるPAS 系樹脂材
料は目的に応じて更に繊維状、粉粒状、板状の充填剤を
添加配合することができる。斯かる充填剤は成形品の機
械的物性、特に強度と剛性を付与するのに有効である。
繊維状充填剤としては、ガラス繊維、アスベスト繊維、
カーボン繊維、シリカ繊維、シリカ・アルミナ繊維、ジ
ルコニア繊維、窒化硼素繊維、窒化硅素繊維、硼素繊
維、チタン酸カリ繊維、さらにステンレス、アルミニウ
ム、チタン、銅、真鍮等の金属の繊維状物などの無機質
繊維状物質があげられる。特に代表的な繊維状充填剤は
ガラス繊維である。一方、粉粒状充填物としては、カー
ボンブラック、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ガラ
ス粉、硅酸カルシウム、硅酸アルミニウム、カオリン、
タルク、クレー、珪藻土、ウォラストナイトの如き硅酸
塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナのごとき
金属の酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムの如
き金属の炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸バリウムのごと
き金属の硫酸塩、その他炭化硅素、窒化硅素、窒化硼
素、各種金属粉末等が挙げられる。又、板状充填剤とし
てはマイカ、ガラスフレーク、各種の金属箔等が挙げら
れる。これらの無機充填物は一種又は二種以上併用する
ことができる。繊維状充填剤、特にガラス繊維と粉粒状
又は板状充填剤の併用は、成形品の機械的強度と寸法精
度、電気的性質等を兼備する上で好ましい組み合わせで
あり、特にブロー成形性の向上にも有効である。これら
の充填剤の使用にあたっては収束剤又は表面処理剤を使
用することが望ましい。この例を示せば、エポキシ化合
物、イソシアネート系化合物、チタネート系化合物、シ
ラン系化合物等の官能性化合物である。本発明における
上記充填剤の配合量はPAS 樹脂(a+b)100重量部に対し1
50 重量部以下、好ましくは100 重量部以下である。配
合量が少ないと剛性、強度等が低くなる傾向があり、
又、150 重量部を越えると成形に支障を生じ好ましくな
い。
【0009】さらに本発明のPAS 樹脂組成物には、上記
以外に、他の熱可塑性樹脂を補助的に少量併用すること
も可能である。ここで用いられる他の熱可塑性樹脂とし
ては、高温において安定な熱可塑性樹脂であればいずれ
のものでもよい。例えば前記以外のポリオレフィン系
(共)重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチ
レンテレフタレート等の芳香族ジカルボン酸とジオール
あるいはオキシカルボン酸などからなる芳香族ポリエス
テル、ポリアミド系重合体、ポリカーボネート、AB
S、ポリフェレニンオキサイド、ポリアルキルアクリレ
ート、ポリアセタール、ポリサルホン、ポリエーテルサ
ルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルケトン、フ
ッ素樹脂などを挙げることができる。またこれらの熱可
塑性樹脂は2種以上混合して使用することもできる。
【0010】更に、本発明のPAS 系樹脂には、一般に合
成樹脂に添加される公知の物質、すなわち酸化防止剤や
紫外線吸収剤等の安定剤、帯電防止剤、難燃剤、染料や
顔料等の着色剤、潤滑剤、離型剤、および結晶化促進
剤、結晶核剤等も要求性能に応じ適宜添加することがで
きる。
【0011】本発明のブロー成形法は上記特定のPAS 系
樹脂に要すれば前述のオレフィン系共重合体を添加配合
して溶融混練処理し、場合によってはその他の所望成分
をも配合して溶融混練し、次いでブロー成形に供され
る、かかる各成分の溶融混練は1軸又は2軸押出機を使
用して一旦ペレット化した後ブロー成形に供するもよ
く、又、溶融混練後直ちにブロー成形用のパリソンとし
成形に供することも可能である。本発明のブロー成形
は、一般的に熱可塑性樹脂のブロー成形に用いられるブ
ロー成形機を使用し通常の方法で行えばよい。即ち上記
のPAS 系樹脂又は組成物を押出機等で可塑化し、これを
環状のダイにより押出あるいは射出して環状の溶融又は
軟化した中間体パリソンを形成し、これを金型にはさん
で内部に気体を吹込み、ふくらませて冷却固化し、中空
体として成形される。本発明のPAS 系樹脂又は組成物の
成形条件としては、シリンダー及びダイ温度280 〜350
℃で行うのが好ましく、特に好ましくは290 〜320 ℃で
ある。また、金型温度は40〜200 ℃が好ましいが特に好
ましくは80〜160 ℃である。内部に吹込む気体について
は、空気、窒素その他何れにてもよいが経済性を考え空
気が通常用いられ、その吹込圧は4〜10kg/cm2 が好ま
しい。更には、3次元ブロー成形機等の特殊ブロー成形
機で成形することもできる。又、本発明の組成物を一層
以上とし、又、他の材料による層と組み合わせて多層ブ
ロー成形品とすることも可能である。
【0012】
【発明の効果】本発明のPAS 樹脂組成物は従来のPAS 樹
脂又はその組成物に比べて溶融張力が向上し、ブロー成
形時のパリソンのドローダウンがなく、ブロー成形性が
著しく改善されて、均一な肉厚、良好な外観を有する中
空成形品を得ることができ、又物性にも優れ、自動車の
インテークマニホールド、エンジン周辺の吸排気部品、
高温液体、化学薬品、溶剤用の容器、パイプ、フロート
等の如き容器類、管状物(異形も含む)等苛酷な条件で
も使用可能な中空成形品を提供することができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に示すが
本発明はこれにより限定されるものではない。
【0014】実施例1〜25、比較例1〜9 溶融粘度が10000 ポイズ(a-1) 、5000ポイズ(a-2) 、30
00ポイズ(a-3) 及び比較のため1500ポイズ(a'-1)の分岐
ポリフェニレンサルファイド(PPS)(a)と粘度1500ポイズ
の直鎖状PPS(b)(呉羽化学工業(株)製フォートロンKP
S)、更にエチレングリシジルメタアクリレート共重合体
(E/GMA)、又はE/GMAにスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体がグラフトしたグラフト共重合体(E
/GMA−g−AS)、更にガラス繊維等を表に示す量
で加え、二軸押出機を用いてシリンダー温度310 ℃にて
溶融混練押出しペレット化した。次いでこのペレットを
用いブロー成形機((株)プラコー製 S-45ND)で、シリン
ダー温度320 ℃、ダイ(ダイス径50mm、ダイス間隔3m
m)温度310 ℃、金型温度150 ℃、吹込圧5kg/cm2で、
平均厚み2.5mm 、内容量500cc の円筒状容器を成形し
た。この際に成形性(ドローダウン性、吹込時の破
れ)、成形品の肉厚の均一性及び外観(肌荒れ、表面の
凹凸)を評価した。結果を表1〜3に示す。
【0015】尚、評価に用いた測定法は以下の通りであ
る。 1)パリソンのドローダウン性 前記ブロー成形機を用い、ダイより、パリソンを200mm
の長さまで押出して、10秒後のパリソン長を測定し210m
m 以内を「微」、210 〜240mm を「小」、240〜270mm
を「中」、270mm 以上を「大」とした。またパリソンが
自重により切断落下したものを「DD」とした。 2)成形品均厚性 成形品をカットし円柱の円周及びその上部、中央部、下
部の厚みをマイクロメータで測定し、厚さの変動(%)
を調べた。 3)ブロー時の破れ ブロー成形時に目視により材料の破れが起こっているか
否かで判定した。 4)外観 目視により表面平滑性(凹凸)を観察し、優、良、可、
不可にランク付した。 5)引張強度 別に射出成形により作成した試験片を用いASTM D638 に
準じ測定した。
【0016】6)衝撃強度 別に射出成形により作成した試験片を用いASTM D256 に
準じ測定した。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 22:00 4F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 310 ℃、剪断速度1200 sec-1で測定し
    た溶融粘度が2500〜20000 ポイズの分岐構造を有するポ
    リアリーレンサルファイド樹脂5〜100 重量%と (b) 同条件で測定した溶融粘度が 300〜3000ポイズの実
    質上直鎖状のポリアリーレンサルファイド樹脂95〜0重
    量% よりなるブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載のポリアリーレンサルファイ
    ド樹脂(a+b)100重量部に対し、更にα−オレフィンと
    α,β−不飽和グリシジルエステルとを必須成分として
    含むオレフィン系共重合体 0.5〜30重量部を配合して成
    るブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】オレフィン系共重合体が、α−オレフィン
    とα,β−不飽和グリシジルエステルとの共重合体に、
    更にビニル系重合体又は共重合体が分岐又は架橋構造的
    に化学結合したグラフト共重合体である請求項2記載の
    ブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1記載のポリアリーレンサルファイ
    ド樹脂(a+b)100重量部に対し、更に1〜150 重量部の
    繊維状充填剤、粉粒状充填剤、板状充填剤の1種以上を
    配合してなる請求項1〜3の何れか1項記載のブロー成
    形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4の何れか1項記載のポリア
    リーレンサルファイド樹脂組成物をブロー成形して得ら
    れる中空成形品。
JP3190099A 1991-07-30 1991-07-30 ブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその中空成形品 Expired - Fee Related JP2730811B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190099A JP2730811B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 ブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその中空成形品
KR1019920013675A KR960011553B1 (ko) 1991-07-30 1992-07-30 폴리아릴렌 설파이드 수지 조성물을 블로우(blow) 성형에 의해 중공성형품을 제조하는 방법 및 이로부터 제조된 중공성형품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3190099A JP2730811B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 ブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその中空成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532896A true JPH0532896A (ja) 1993-02-09
JP2730811B2 JP2730811B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=16252360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190099A Expired - Fee Related JP2730811B2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 ブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその中空成形品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2730811B2 (ja)
KR (1) KR960011553B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230372A (ja) * 1991-12-13 1993-09-07 Tosoh Corp 樹脂組成物及びそれからなるブロー成形用材料
JP2001002920A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Tonen Chem Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2002533506A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 フイリツプス ピトローリアム カンパニー ポリ(アリーレンスルフィド)組成物およびその使用
WO2006068161A1 (ja) 2004-12-21 2006-06-29 Polyplastics Co., Ltd. ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその製造方法
JP4936034B2 (ja) * 2010-05-26 2012-05-23 Dic株式会社 ブロー中空成形品用樹脂組成物、ブロー中空成形品および製造方法
JP5876624B1 (ja) * 2014-12-26 2016-03-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びインサート成形品
JP2017171731A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三井化学株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物及びその成形品
JP2022504976A (ja) * 2018-10-19 2022-01-13 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230372A (ja) * 1991-12-13 1993-09-07 Tosoh Corp 樹脂組成物及びそれからなるブロー成形用材料
JP2002533506A (ja) * 1998-12-18 2002-10-08 フイリツプス ピトローリアム カンパニー ポリ(アリーレンスルフィド)組成物およびその使用
JP2001002920A (ja) * 1999-06-16 2001-01-09 Tonen Chem Corp ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
WO2006068161A1 (ja) 2004-12-21 2006-06-29 Polyplastics Co., Ltd. ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその製造方法
JP5222474B2 (ja) * 2004-12-21 2013-06-26 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその製造方法
US8648142B2 (en) 2004-12-21 2014-02-11 Polyplastics Co., Ltd. Poly (arylene sulfide) resin composition and production process thereof
JP4936034B2 (ja) * 2010-05-26 2012-05-23 Dic株式会社 ブロー中空成形品用樹脂組成物、ブロー中空成形品および製造方法
US8603599B2 (en) 2010-05-26 2013-12-10 Dic Corporation Resin composition for hollow blow-molded article, hollow blow-molded article, and method of producing the hollow blow-molded article
JP5876624B1 (ja) * 2014-12-26 2016-03-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びインサート成形品
WO2016103470A1 (ja) * 2014-12-26 2016-06-30 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びインサート成形品
JP2017171731A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 三井化学株式会社 ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物及びその成形品
JP2022504976A (ja) * 2018-10-19 2022-01-13 エスケー ケミカルズ カンパニー リミテッド ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2730811B2 (ja) 1998-03-25
KR960011553B1 (ko) 1996-08-23
KR930002441A (ko) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1229082B1 (en) Resin molding having a weld
JPH05112701A (ja) ブロー又は押出成形用ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
US5354802A (en) Resin composition for blow molding and blow molded item made therefrom
JP2932567B2 (ja) ブロー中空成形品
EP0682080B1 (en) Polyester resin composition for blowing or extrusion and hollow molded article made therefrom
JPH01198664A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP2730811B2 (ja) ブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその中空成形品
CN107428063A (zh) 长纤维强化聚芳硫醚树脂成型品及其制造方法
JPH0698673B2 (ja) ブロー中空成形品
JP3042008B2 (ja) ブロー中空成形品
JP2529751B2 (ja) ポリアリ―レンサルファイド系樹脂中空成形品及びその製造法
JP2790961B2 (ja) ブロー成形用又は押出成形用液晶性ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JPH11228829A (ja) ブロー成形用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその中空成形品
JPH0940865A (ja) ポリアリ−レンスルフィド樹脂組成物
JPH05301273A (ja) ブロー成形用ポリエステル樹脂組成物並びにその中空成形品
EP0584953B1 (en) Polyester resin composition for blow or extrusion molding and hollow molded article thereof
JP2590250B2 (ja) プラスチック管状体
JPH0550493A (ja) ポリアリーレンサルフアイド樹脂製エンジン周辺機構部品用中空成形品
JP3855837B2 (ja) 電槽
JP3332401B2 (ja) ブロー成形用樹脂組成物およびその中空成形品
EP0890616A1 (en) Resin composition
JP2685976B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びその製造法
JPH11293105A (ja) 摩擦溶着成形品用ポリアミド組成物およびポリアミド成形品
KR100477424B1 (ko) 압출튜빙성형이가능하고난연성이우수한폴리아미드수지조성물
JP3321355B2 (ja) ポリエステル系複合ブロー成形品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees