JPH0532765U - スタツクインテークダクト - Google Patents

スタツクインテークダクト

Info

Publication number
JPH0532765U
JPH0532765U JP8999191U JP8999191U JPH0532765U JP H0532765 U JPH0532765 U JP H0532765U JP 8999191 U JP8999191 U JP 8999191U JP 8999191 U JP8999191 U JP 8999191U JP H0532765 U JPH0532765 U JP H0532765U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake duct
stack
louver
air
air intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8999191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2531963Y2 (ja
Inventor
孝一 畠山
厚一 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP8999191U priority Critical patent/JP2531963Y2/ja
Publication of JPH0532765U publication Critical patent/JPH0532765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531963Y2 publication Critical patent/JP2531963Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 体積効率の低下を防止する。 【構成】 スタックインテークダクト本体7内部におけ
る空気取入口4のルーバ3下部近傍にほぼ水平に延びる
整流板8を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、スタックインテークダクトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に図7〜図9に示すように、トラックにおけるキャブ1の右側後部には、 竪型吸気管、即ちスタックインテークダクト2が設けられている。
【0003】 該スタックインテークダクト2は、上端側の空気取入口4に設けられたルーバ 3から空気を吸入して、下端側に設けられたエアクリーナ5へ導き、最終的に図 示しないエンジンへと供給するようになっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のスタックインテークダクトには、以下のような問題 があった。
【0005】 即ち、スタックインテークダクト2へ吸入される空気の流量が増すと、スタッ クインテークダクト2内部の空気の流速が極めて高くなり、空気取入口4のルー バ3下部近傍に空気の巻き込み現象による渦領域6が発生されるので、渦領域6 の発生によりルーバ3からの吸気抵抗が増大して体積効率を低下させてしまう。
【0006】 本考案は、上述の実情に鑑み、体積効率の低下を防止し得るようにしたスタッ クインテークダクトを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、スタックインテークダクト本体7内部における空気取入口 4のルーバ3下部近傍にほぼ水平に延びる整流板8を設けたことを特徴とするス タックインテークダクトにかかるものである。
【0008】 請求項2の考案は、スタックインテークダクト本体7の空気取入口4に設けた ルーバ3を構成するルーバ横材9の上下方向の間隔を、上方は間隔10が広くな り下方は間隔11が狭くなるようにしたことを特徴とするスタックインテークダ クトにかかるものである。
【0009】 請求項3の考案は、スタックインテークダクト本体7の空気取入口4に設けた ルーバ3に、上方は目14が粗く下方は目15が細かい金網13を取付けたこと を特徴とするスタックインテークダクトにかかるものである。
【0010】 請求項4の考案は、スタックインテークダクト本体7内部における空気取入口 4の下部辺16に相当する位置に、空気取入口4に設けたルーバ3を構成する最 下部のルーバ横材9の内方端からスタックインテークダクト本体7の胴部へかけ て、緩やかで大きな曲率を有して下方に広がる整流用漸拡壁18を形成したこと を特徴とするスタックインテークダクトにかかるものである。
【0011】 請求項5の考案は、スタックインテークダクト本体7内部における空気取入口 4の下部辺16に貫通孔19を設けたことを特徴とするスタックインテークダク トにかかるものである。
【0012】
【作用】
請求項1の考案によれば、整流板8によってルーバ3から吸入された空気が整 流され、吸気抵抗の増大が防止されて体積効率の低下が防止される。
【0013】 請求項2の考案によれば、スタックインテークダクト本体7の空気取入口4に 設けたルーバ3を構成するルーバ横材9の上下方向の間隔を、上方は間隔10が 広くなり下方は間隔11が狭くなるようにしたことにより、空気取入口4の下部 における空気の流速を、空気取入口4の上部における空気の流速に近付けて、空 気取入口4下部において空気に渦が発生するのを防止し、よって、吸入抵抗の増 加をなくして体積効率を向上させることができる。
【0014】 請求項3の考案によれば、スタックインテークダクト本体7の空気取入口4に 設けたルーバ3に、上方は目14が粗く下方は目15が細かい金網13を取付け たことにより、空気取入口4の下部における空気の流速を、空気取入口4の上部 における空気の流速に近付けて、空気取入口4下部において空気に渦が発生する のを防止し、よって、吸入抵抗の増加をなくして体積効率を向上させることがで きる。
【0015】 請求項4の考案によれば、スタックインテークダクト本体7内部における空気 取入口4の下部辺16に相当する位置に、空気取入口4に設けたルーバ3を構成 する最下部のルーバ横材9の内方端からスタックインテークダクト本体7の胴部 へかけて、緩やかで大きな曲率を有して下方に広がる整流用漸拡壁18を形成し たことにより、空気取入口4の下部において空気を整流用漸拡壁18に沿わせて 滑らかに整流し、よって、吸入抵抗の増加をなくして体積効率を向上させること ができる。
【0016】 請求項5の考案によれば、スタックインテークダクト本体7内部における空気 取入口4の下部辺16、或いは、空気取入口4に設けたルーバ3を構成する最下 部及びその近傍のルーバ横材9に貫通孔19を設けたことにより、貫通孔19を 通過する空気によって空気取入口4の下部の空気に渦が発生するのを防止し、も って、吸入抵抗の増加をなくして体積効率を向上させることができる。
【0017】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0018】 図1は、本考案の第一の実施例である。
【0019】 又、図中、図7〜図9に示すものと同一の構成部分については同一の符号を付 すことにより説明を省略するものとし、以下、本考案に特有の構成についてのみ 説明して行く。
【0020】 スタックインテークダクト本体7内部における空気取入口4のルーバ3下部近 傍にほぼ水平に延びる整流板8を設ける。
【0021】 本考案によれば、スタックインテークダクト本体7内部における空気取入口4 のルーバ3下部近傍にほぼ水平に延びる整流板8を設けることにより、ルーバ3 から吸入された空気の流れを整流板8で整流して、空気取入口4のルーバ3下部 近傍に空気の巻き込み現象により渦領域6が発生するのが防止され、よって、ル ーバ3からの吸気抵抗が増大して体積効率を低下させることが防止される。
【0022】 又、本考案によれば、単に整流板8を設けるのみで良いので、ルーバ3の形状 変更やスタックインテークダクト本体7吸入面積の変更が不要と成る。
【0023】 図2は、本考案の第二の実施例であり、ルーバ3を構成するルーバ横材9の上 下方向の間隔を、上方は間隔10が広くなり下方は間隔11が狭くなるようにす ることにより、空気取入口4の下部における空気の流速を、空気取入口4の上部 における空気の流速に近付けて、空気取入口4下部において空気に渦が発生する のを防止し、よって、吸入抵抗の増加をなくして体積効率を向上させることがで きるようにしたものである。
【0024】 尚、この場合において、ルーバ横材9の上下方向の間隔は、特に図示しないが 、上方から下方へかけて順次狭くなっていくようにしても良く、又、図2に示す ように、ルーバ3の上下方向の寸法12のうち下から1/2ないし1/3の範囲 の部分を残りの部分に比べて狭くするようにしても良い。
【0025】 図3・図4は、本考案の第三の実施例であり、ルーバ横材9の上下方向の間隔 が等しい場合に、ルーバ3に上方は目14が粗く下方は目15が細かい金網13 を取付けることにより、空気取入口4の下部における空気の流速を、空気取入口 4の上部における空気の流速に近付けて、空気取入口4下部において空気に渦が 発生するのを防止し、よって、吸入抵抗の増加をなくして体積効率を向上させる ことができるようにしたものである。
【0026】 尚、この場合において、金網13は、特に図示しないが、上方から下方へかけ て、順次、目14,15が細かくなっていくようにしても良く、又、図4に示す ように、ルーバ3の上下方向の寸法12のうち下から1/2ないし1/3の範囲 の部分は目15が細かく、残りの部分は目14が粗くなるようにしても良い。
【0027】 図5は、本考案の第四の実施例であり、空気取入口4の下部辺16に相当する 位置に、最下部のルーバ横材9の内方端からスタックインテークダクト本体7の 胴部へかけて、緩やかで比較的大きな曲率を有して下方へ広がり、且つ、その上 部にスタックインテークダクト本体7の内方へ凹む凹部17を有する整流用漸拡 壁18を形成することにより、空気取入口4の下部において空気を整流用漸拡壁 18に沿わせて滑らかに整流し、よって、吸入抵抗の増加をなくして体積効率を 向上させることができるようにしたものである。
【0028】 図6は、本考案の第五の実施例であり、空気取入口4の下部辺16に貫通孔1 9を設けることにより、貫通孔19を通過する空気によって空気取入口4の下部 の空気に渦が発生するのを防止し、もって、吸入抵抗の増加をなくして体積効率 を向上させることができるようにしたものである。
【0029】 尚、本考案は、上述の実施例にのみ限定されるものではなく、本考案の要旨を 逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0030】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1〜5にかかる本考案のスタックインテークダク トによれば、体積効率の低下を防止し得るという優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一の実施例の部分縦断面図である。
【図2】本考案の第二の実施例の部分縦断面図である。
【図3】本考案の第三の実施例の部分縦断面図である。
【図4】図3の金網の正面図である。
【図5】本考案の第四の実施例の部分縦断面図である。
【図6】本考案の第五の実施例の部分縦断面図である。
【図7】従来例を説明するために示したトラックのキャ
ブ付近の側面図である。
【図8】斜め後方から見た図7のトラックにおけるキャ
ブ回りの部分斜視図である。
【図9】従来例の部分縦断面図である。
【符号の説明】
3 ルーバ 4 空気取入口 7 スタックインテークダクト本体 8 整流板 9 ルーバ横材 10,11 間隔 13 金網 14,15 目 16 下部辺 18 整流用漸拡壁 19 貫通孔

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタックインテークダクト本体7内部に
    おける空気取入口4のルーバ3下部近傍にほぼ水平に延
    びる整流板8を設けたことを特徴とするスタックインテ
    ークダクト。
  2. 【請求項2】 スタックインテークダクト本体7の空気
    取入口4に設けたルーバ3を構成するルーバ横材9の上
    下方向の間隔を、上方は間隔10が広くなり下方は間隔
    11が狭くなるようにしたことを特徴とするスタックイ
    ンテークダクト。
  3. 【請求項3】 スタックインテークダクト本体7内部の
    空気取入口4に設けたルーバ3に、上方は目14が粗く
    下方は目15が細かい金網13を取付けたことを特徴と
    するスタックインテークダクト。
  4. 【請求項4】 スタックインテークダクト本体7内部に
    おける空気取入口4の下部辺16に相当する位置に、空
    気取入口4に設けたルーバ3を構成する最下部のルーバ
    横材9の内方端からスタックインテークダクト本体7の
    胴部へかけて、緩やかで大きな曲率を有して下方に広が
    る整流用漸拡壁18を形成したことを特徴とするスタッ
    クインテークダクト。
  5. 【請求項5】 スタックインテークダクト本体7内部に
    おける空気取入口4の下部辺16に貫通孔19を設けた
    ことを特徴とするスタックインテークダクト。
JP8999191U 1991-10-07 1991-10-07 スタックインテークダクト Expired - Lifetime JP2531963Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8999191U JP2531963Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 スタックインテークダクト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8999191U JP2531963Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 スタックインテークダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532765U true JPH0532765U (ja) 1993-04-30
JP2531963Y2 JP2531963Y2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=13986097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8999191U Expired - Lifetime JP2531963Y2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 スタックインテークダクト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531963Y2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032430A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Isuzu Motors Limited Conduit de prise d'air pour vehicule
JP2013119792A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Inoac Corp 吸気ダクト
JP2017094795A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 日野自動車株式会社 吸気ダクト
JP2017193215A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日野自動車株式会社 吸気ダクト
WO2017183269A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日野自動車株式会社 吸気ダクト
JP2017193973A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日野自動車株式会社 吸気ダクト
EP3378690A4 (en) * 2015-11-19 2019-06-19 Hino Motors Ltd. AIR INTAKE DUCT

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5038996B2 (ja) * 2008-09-01 2012-10-03 日野自動車株式会社 吸気ダクト

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000032430A1 (fr) * 1998-11-30 2000-06-08 Isuzu Motors Limited Conduit de prise d'air pour vehicule
JP2013119792A (ja) * 2011-12-07 2013-06-17 Inoac Corp 吸気ダクト
JP2017094795A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 日野自動車株式会社 吸気ダクト
EP3378690A4 (en) * 2015-11-19 2019-06-19 Hino Motors Ltd. AIR INTAKE DUCT
US10690095B2 (en) 2015-11-19 2020-06-23 Hino Motors, Ltd. Air intake duct
JP2017193215A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日野自動車株式会社 吸気ダクト
WO2017183269A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日野自動車株式会社 吸気ダクト
JP2017193973A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日野自動車株式会社 吸気ダクト
CN109072830A (zh) * 2016-04-19 2018-12-21 日野自动车株式会社 吸气管道

Also Published As

Publication number Publication date
JP2531963Y2 (ja) 1997-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3019647U (ja) フィルタエレメント
ITMI982281A1 (it) Dispsositivo silenziatore e dispositivo di aspirazione dell'aria nel vano motore di una macchina da cantiere
JPH0532765U (ja) スタツクインテークダクト
JP2002048019A (ja) エアークリーナ
JP5038996B2 (ja) 吸気ダクト
JP4552654B2 (ja) 空気調和機
JPH074133U (ja) 自動車の吸気取入構造
JP2006145161A (ja) 換気口カバー
JP5609498B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP6403012B2 (ja) 天井埋込型空気調和機
JP3137280B2 (ja) 車両用インテークダクト
CN218645620U (zh) 一种吸风口导风件及吸油烟机
JPH0710177Y2 (ja) 換気扇フィルタカバー
JP2505607B2 (ja) レンジフ―ド
CN209165517U (zh) “7”形抽油烟机
JP7375613B2 (ja) 車両の下部車体構造
CN108980946A (zh) 吸油烟机
KR101465513B1 (ko) 차량용 통풍 블로어
JP2541218Y2 (ja) レンジフ−ド
CN211084174U (zh) 一种改进隔油板的顶吸式吸油烟机
JP2004278844A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH0379225B2 (ja)
JPS5920575Y2 (ja) 空気調和機
CN109196285A (zh) 抽油烟机
CN108006739B (zh) 一种吸油烟机

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term