JPH05325748A - 光電スイッチ - Google Patents

光電スイッチ

Info

Publication number
JPH05325748A
JPH05325748A JP12515992A JP12515992A JPH05325748A JP H05325748 A JPH05325748 A JP H05325748A JP 12515992 A JP12515992 A JP 12515992A JP 12515992 A JP12515992 A JP 12515992A JP H05325748 A JPH05325748 A JP H05325748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
light receiving
reflector
light projecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12515992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3102138B2 (ja
Inventor
Satoshi Sugawara
聡 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP04125159A priority Critical patent/JP3102138B2/ja
Publication of JPH05325748A publication Critical patent/JPH05325748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102138B2 publication Critical patent/JP3102138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】回帰反射形光電スイッチにおいて、投光部,受
光部側とリフレクタとの距離を長くして物体の検出を行
う場合にリフレクタの面積を大きくすることなく物体の
検出が可能なようにする。 【構成】投光素子1から投光レンズ2を介して発せられ
る光ビーム8または受光素子4から受光レンズ5を介し
て発せられる光ビーム9の何れか一方を投光レンズ2と
受光レンズ5の配列方向には拡がるようにかつこの配列
方向に対して直角方向には平行になるようにするため、
水平方向と垂直方向で異なる曲率を有するレンズを使用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は投光素子から発した光
がリフレクタで反射して受光素子に到達する光路を物体
が遮ったときの受光量の変化を弁別して物体の有無を検
出する回帰反射形の光電スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光電スイッチにおける光ビームの
側面図を図3に示す。この場合投光部3と受光部6はケ
ース正面の上下位置にある。ここで光電スイッチは投光
素子1と投光レンズ2からなる投光部3と、受光素子4
と受光レンズ5からなる受光部6と、リフレクタ7を備
え、投光部3から発射した投光ビーム8と受光ビーム9
とが投光部3,受光部6に近い距離では重ならず、遠い
距離でビームの一部が重なるように、かつ投光部3の光
軸10と受光部6の光軸11が投光部3,受光部6から
離れるほど拡がるように配置されている。図4は図1の
A矢視断面図である。このように配置されたことにより
投光素子1から発した光は投光レンズ2を介して発射さ
れリフレクタ7に到る。リフレクタ7で反射された反射
光は受光レンズ5により集光されて受光素子4に入射
し、ここで電気信号に変換される。このとき投光部3,
受光部6側とリフレクタ7の間を物体が通過して光路を
遮ると受光素子4に到達する光量が減少するので電気信
号が変化する。この電気信号の変化により物体の有無を
検出する。
【0003】ここで投光ビーム8と受光ビーム9とが投
光部3,受光部6に近い距離では重ならないようにした
理由は、もし物体が白い平面や鏡などのような反射率の
高いものであると、投光レンズ2から近い距離を通過し
た場合は、物体からの直接の反射光が受光素子4に入射
して誤動作するので、これを回避するためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような光電スイッ
チでは投光ビーム8と受光ビーム9の角度が拡がってい
る(投光光軸10と受光光軸11が平行でない)ので検
出距離(投光部3,受光部6とリフレクタ7との距離)
を長くするためには、リフレクタ7の面積を大きくして
反射光量を増やさねばならない。このため光電スイッチ
を複数個並べて設置しようとする際には隣りの光電スイ
ッチとの間隔を狭くして設置することができないという
問題があった。
【0005】この発明の目的は、上述した問題点に鑑
み、リフレクタの面積を大きくすることなく、隣接する
光電スイッチとの間隔を狭くして設置することを可能と
するように構成した光電スイッチを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明では、投光素子
から発した光を投光レンズを介して発射する投光部と、
前記発射光を反射するリフレクタと、前記投光部と並列
配置され前記リフレクタからの反射光を受光レンズによ
り受光して受光素子に導く受光部とを備え、前記投光
部,受光部側と前記リフレクタとの空間を物体が通過し
たときの受光部での受光量の変化によって物体の有無を
検出する回帰反射形の光電スイッチにおいて、投光レン
ズまたは受光レンズのうち少なくとも一方のレンズの曲
率をそのレンズからの光ビームを前記投光レンズと受光
レンズの配列方向には拡がるようにかつこの配列方向に
対して直角方向には平行になるように選んだ。
【0007】
【作用】投光レンズまたは受光レンズのうち少なくとも
一方のレンズの曲率を水平方向と垂直方向では異なる曲
率を有するレンズとしたことにより、そのレンズを通し
て出る光ビームは投光レンズと受光レンズの配列方向に
は拡がるようにかつこの配列方向に対して直角方向には
平行になる。従って投光レンズからの光ビームと受光レ
ンズからの光ビームとが重なる部分の断面積は小さくな
る。
【0008】
【実施例】図1はこの発明の実施例を示し図3と同一符
号で示すものは同一部品である。図1は同一垂直面にお
いて投光部3は上に受光部6下になるように上下配置し
た状態(図3の場合は同一垂直面において横に並列配置
した状態)における光ビームの平面図である。図2は図
1に示す光ビームを垂直方向に切断した断面図である。
【0009】この実施例の場合投光レンズ2および受光
レンズ5の水平方向の曲率は、投光ビーム8および受光
ビーム9が平行になり、前方が拡がらないように曲率を
決めている。また両レンズ2,5の垂直方向の曲率は従
来例である図3と同様の拡がりをもつような曲率とし、
これは従来の両レンズ2,5の曲率と同じである。この
ことより投光ビーム8および受光ビーム9の断面形状は
図2で示すように楕円形となる。
【0010】投光ビーム8と受光ビーム9が重なってい
る有効な部分(ハッチング部分12)は従来の場合と比
較するとその面積は小さくなっているがビーム全体の面
積に対する有効な部分の比は従来と同じであるので受光
素子4に戻ってくる光の量は同じである。したがって小
さな面積のリフレクタ7を使用しても、従来と同じ検出
距離を得ることができる。またビームの拡がりおよびリ
フレクタ7を小さくできるので複数個の光電スイッチを
図2の左右に並べて設置する際間隔LA,LBを縮めて
近接して設置することができる。
【0011】
【発明の効果】この発明では水平方向と垂直方向では異
なる曲率を有するレンズを使用してレンズから発せられ
る光ビームを投光レンズと受光レンズの配列方向には拡
がるようにかつこの配列方向に対して直角方向には平行
になるようにしたので、投光部、受光部側とリフレクタ
との距離が長くなっても小形のリフレクタを使用して物
体の検出を行うことができる。またリフレクタが小形で
あり光ビームが前記配列方向に対して直角方向には拡が
らす平行を保っているので複数個の光電スイッチを並べ
て設置する際の設置間隔を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例による光ビームの平面図
【図2】図1に示す光ビームを垂直方向に切断した断面
【図3】従来の光電スイッチにおける光ビームの側面図
【図4】図3のA−A矢視断面図
【符号の説明】
1 投光素子 2 投光レンズ 3 投光部 4 受光素子 5 受光レンズ 6 受光部 7 リフレクタ 8 光ビーム 9 光ビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】投光素子から発した光を投光レンズを介し
    て発射する投光部と、前記発射光を反射するリフレクタ
    と、前記投光部と並列に配置され前記リフレクタからの
    反射光を受光レンズにより受光して受光素子に導く受光
    部とを備え、前記投光部,受光部側と前記リフレクタと
    の空間を物体が通過したときの受光部での受光量の変化
    によって物体の有無を検出する回帰反射形の光電スイッ
    チにおいて、投光レンズまたは受光レンズのうち少なく
    とも一方のレンズの曲率をそのレンズからの光ビームを
    前記投光レンズと受光レンズの配列方向には拡がるよう
    にかつこの配列方向に対して直角方向には平行になるよ
    うに選んだことを特徴とする光電スイッチ。
JP04125159A 1992-05-19 1992-05-19 光電スイッチ Expired - Fee Related JP3102138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04125159A JP3102138B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 光電スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04125159A JP3102138B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 光電スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05325748A true JPH05325748A (ja) 1993-12-10
JP3102138B2 JP3102138B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=14903342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04125159A Expired - Fee Related JP3102138B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 光電スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102138B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3102138B2 (ja) 2000-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090032689A1 (en) Optical sensor device
US20090284735A1 (en) Optical sensor device for detecting ambient light
JP2772521B2 (ja) 投光反射型光検出器の光学系
JPH09167198A (ja) 読取装置
JP4636678B2 (ja) 交通信号灯
JPH07270602A (ja) 受光用レンズ,受光装置,これらを用いた光電センサおよびレーザ・レーダ,ならびにレーザ・レーダを搭載した車両
JP2589278Y2 (ja) シート形態の対象物を検出する装置
JP2006351680A (ja) 回帰反射型光電スイッチ
JP3580676B2 (ja) 光走査装置及び光源モジュール
JP3102138B2 (ja) 光電スイッチ
JPH10255611A (ja) 回帰反射形光電センサ
JP3890128B2 (ja) 反射型プリズム
JPS59125709A (ja) 限定反射型光電スイツチのレンズ配置構造
JP4357731B2 (ja) 反射型光電センサの検出ヘッド
JPH11126550A (ja) 物体通過検出器
JP4250696B2 (ja) センサ
JP2002251259A (ja) タッチパネル装置
JPH065168A (ja) 回帰反射形光電スイッチ
JPH0134833Y2 (ja)
JPH06213716A (ja) 光電スイッチ用光学系
JP2003294415A (ja) 光カーテン式安全センサ
JPH10162699A (ja) 反射型光電センサ
JPH1149405A (ja) 反射型光結合装置
JPH07286847A (ja) 光学装置
JPH0514968U (ja) 反射形光電センサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees