JPH0532565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532565Y2
JPH0532565Y2 JP1988140065U JP14006588U JPH0532565Y2 JP H0532565 Y2 JPH0532565 Y2 JP H0532565Y2 JP 1988140065 U JP1988140065 U JP 1988140065U JP 14006588 U JP14006588 U JP 14006588U JP H0532565 Y2 JPH0532565 Y2 JP H0532565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
floor panel
short
fixed
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988140065U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260114U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988140065U priority Critical patent/JPH0532565Y2/ja
Publication of JPH0260114U publication Critical patent/JPH0260114U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0532565Y2 publication Critical patent/JPH0532565Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、床パネルで構成される家屋の床構造
に関するものである。
【従来の技術】
プレハブ住宅において床は数枚の床パネルを並
べて敷設することによつて形成されている。そし
て、各床パネルは端部を布基礎に支持させて固定
するのが一般的である。
【考案が解決しようとする課題】
しかし、各床パネルの両端部を布基礎に掛け渡
して固定することができる場合には問題はない
が、家屋の一部に下り勝手土間を形成する場合な
ど、各床パネルのうち一部の床パネルはその長さ
を短く形成しなくてはならないときがあり、この
ような長さを短かく形成した床パネルにおいては
一方の端部は布基礎に固定できるが他方の端部は
布基礎に届かず布基礎で支持できなくなるという
問題がある。 本考案は上記の点に鑑みて為されたものであ
り、短く形成される床パネルにおいてその固定の
問題を解決することができる床構造を提供するこ
とを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
本考案に係る床構造は、一対の長い床パネル1
a,1a間に短い床パネル1bを配設し、隣合う
長い床パネル1aと短い床パネル1bの各一方の
端部を布基礎2に固定し、長い床パネル1aの他
方の端部を布基礎2に固定すると共に、短い床パ
ネル1bの他方の端部を両側の長い床パネル1a
の側面に結合金物3でそれぞれ結合して成ること
を特徴とするものである。
【作用】
本考案にあつては、短い床パネル1bの布基礎
2に固定できない他方の端部を結合金物3で両側
の長い床パネル1aの側面に結合することによつ
て、短い床パネル1bの取り付けをおこなうこと
ができる。
【実施例】
以下本考案を実施例によつて詳述する。 第1図は周囲の布基礎2内に三枚の床パネル1
a,1bを配設して取り付けるようにした実施例
を示すものであり、長い二枚の床パネル1aの間
に短い床パネル1bを一枚配設するようにしてあ
る。例えば家屋の一部に下り勝手口土間6を形成
する場合には、この下り勝手口土間6の部分には
床パネルを張ることができないために、下り勝手
口土間6を形成する部分では長手方向の寸法が短
い床パネル1bを用いる必要があるのである。建
物の基本的寸法をpとすると、第1図の実施例で
は、長いほうの床パネル1a,1aとして2p×
4pのものと1p×4pのものを、短いほうの床パネ
ル1bとして1p×3pのものを用いるようにして
ある。第1図においてイ矢印で示す部分は設備回
りの施工などが現場施工でおこなわれる。 しかして、長い各床パネル1a,1aはその長
手方向の両端部及び側端部を布基礎2に掛け渡し
て、受け金物7などで布基礎2の上端部に支持す
ると共に固定するようにしてある。またこの長い
床パネル1a,1aの間においてその長手方向の
側面に沿つて配置される短い床パネル1bの一方
の端部は布基礎2に同様に受け金物7などで支持
して固定するようにしてある。そしてこの短い床
パネル1bの他方の端部は布基礎2に固定するこ
とはできない。そこで本考案では、縦片3aと横
片3bとでT字型に形成される結合金物3を用
い、第2図に示すように結合金物3の縦片3aを
短い床パネル1bの端面にボルトナツト8で固着
させると共に横片3bの長い床パネル1aの側面
にボルトナツト8で固着させることによつて、結
合金物3で短い床パネル1bのこの他方の端部を
長い床パネル1aに結合して支持させるのであ
る。このようにして短い床パネル1bの取り付け
を支障なくおこなえるために、特別に設計した床
パネルを用いるような必要がなく、床パネルの種
類が増えることがないようにすることができるも
のである。 尚、家屋の柱9を立設する箇所には独立基礎1
0が設けられるために、この箇所では第3図のよ
うに独立基礎10の上端に受け金物11を固定し
て受け金物11の上に柱9を立設するようにし、
受け金物11を床パネル1a,1bの側面にボル
トナツト8で固着して床パネル1a,1bの側部
を独立基礎10に支持させるようにすることがで
きるものである。
【考案の効果】
上述のように本考案にあつては、一対の長い床
パネル間に短い床パネルを配設し、隣合う長い床
パネルと短い床パネルの各一方の端部を布基礎に
固定し、長い床パネルの他方の端部を布基礎に固
定すると共に、短い床パネルの他方の端部を両側
の長い床パネルの側面に結合金物でそれぞれ結合
するようにしたので、短い床パネルの布基礎に固
定できない他方の端部を結合金物で両側の長い床
パネルの側面に固定することができ、両側の長い
床パネルをそのまま利用して短い床パネルの取り
付けを支障なく且つ強固におこなうことができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の概略平面図、第2
図a,bは第1図のA部分の拡大した平面図と断
面図、第3図は第1図のB部分の拡大した断面図
である。 1a,1bは床パネル、2は布基礎、3は結合
金物である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一対の長い床パネル間に短い床パネルを配設
    し、隣合う長い床パネルと短い床パネルの各一方
    の端部を布基礎に固定し、長い床パネルの他方の
    端部を布基礎に固定すると共に、短い床パネルの
    他方の端部を両側の長い床パネルの側面に結合金
    物でそれぞれ結合して成る床構造。
JP1988140065U 1988-10-27 1988-10-27 Expired - Lifetime JPH0532565Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140065U JPH0532565Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140065U JPH0532565Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260114U JPH0260114U (ja) 1990-05-02
JPH0532565Y2 true JPH0532565Y2 (ja) 1993-08-20

Family

ID=31403897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988140065U Expired - Lifetime JPH0532565Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0532565Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114347A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 ナショナル住宅産業株式会社
JPS6113603U (ja) * 1984-06-30 1986-01-27 北三リアルウツド株式会社 サンダル用天板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114347A (ja) * 1984-06-28 1986-01-22 ナショナル住宅産業株式会社
JPS6113603U (ja) * 1984-06-30 1986-01-27 北三リアルウツド株式会社 サンダル用天板

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260114U (ja) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5687956A (en) Post-and-panel building walls
US3744194A (en) Reinforcing assembly and method of forming reinforced concrete building walls, roofs and the like
EP0507623A1 (en) Building construction
JPH0532565Y2 (ja)
JPH04185834A (ja) 立体トラス構造物及びその構築工法
KR890000681B1 (ko) 건축 유니트에 의한 건물의 구축법
JPH07100940B2 (ja) 複数階建て地下構築物の構築方法
JP2577973B2 (ja) 地下室付き建築物の構築方法
GB2081768A (en) Polyhedral building structure
JP2000320010A (ja) 柱脚構造及び建物ユニット
JP2669477B2 (ja) 小屋組構造
JPH0326804Y2 (ja)
JPH0312085Y2 (ja)
JP3161986B2 (ja) 門柱及びその施工法
JP2920305B2 (ja) 鉄骨建築構法
JPH07100941B2 (ja) 複数階建て地下構築物の構築方法
JP2625574B2 (ja) 建物取付型塀
JPH0720252Y2 (ja) 屋外廊下の屋根支持構造
JP2599241Y2 (ja) ユニット式建物の軒天パネル
JPS62107141A (ja) 付属構築物の屋根構造
JPH0426570Y2 (ja)
JPH0213355Y2 (ja)
JP2774050B2 (ja) オ−バ−ハング型ユニット建物
JP3261526B2 (ja) 鋼橋脚用アンカーフレーム及びこれを用いたフーチング
JPH0432456Y2 (ja)