JPH0312085Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312085Y2
JPH0312085Y2 JP1986026393U JP2639386U JPH0312085Y2 JP H0312085 Y2 JPH0312085 Y2 JP H0312085Y2 JP 1986026393 U JP1986026393 U JP 1986026393U JP 2639386 U JP2639386 U JP 2639386U JP H0312085 Y2 JPH0312085 Y2 JP H0312085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brace
hallway
attaching
wall
joint beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986026393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137913U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986026393U priority Critical patent/JPH0312085Y2/ja
Publication of JPS62137913U publication Critical patent/JPS62137913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312085Y2 publication Critical patent/JPH0312085Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、集合住宅などにおける廊下の床にブ
レースを取付けるための構造に関する。
[背景技術] 従来にあつては、建物の外壁とこの外壁に平行
な廊下梁との間に複数本の継ぎ梁を配置して廊下
の床の構造体を構成していたが、ブレースを取付
けるにあたつては、外壁の継ぎ梁取付け部分とは
別の箇所に特別にブレースの端部を取付けてい
た。つまり継ぎ梁を越えてブレースを掛け渡そう
とした場合継ぎ梁が邪魔になるので、外壁の継ぎ
梁取付け部分よりも下方においてブレースを外壁
に取付けていたのである。ところが、上記のよう
に外壁にブレースを取付けると、外壁へのブレー
スの取付け部分の仕舞い、特に雨仕舞が必要で、
その工事も面倒になるという問題があつた。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて考案したものであ
つて、その目的とするところは、外壁にブレース
を取付ける必要がなく、したがつて外壁にブレー
ス取付けのための特別な仕舞いを必要としない廊
下の床のブレース取付け構造を提供するにある。
[考案の開示] 本考案の廊下の床のブレース取付け構造は、建
物の外壁1と廊下柱2との間にブレース取付け用
継ぎ梁3を配置し、このブレース取付け用継ぎ梁
3の一端部に外壁連結部4を設けるとともに外壁
連結部4の下部にブレース取付け用継ぎ梁3より
下方に突出したブレース取付け部5を設け、ブレ
ース取付け用継ぎ梁3の他端部に柱連結部6を設
け、ブレース取付け用継ぎ梁3の外壁連結部4及
び柱連結部6をそれぞれ外壁1と廊下柱2とに連
結し、廊下柱2間に架設した廊下梁7の下横片8
にブレース連結部9を設け、ブレース取付け用継
ぎ梁3のブレース取付け部5と廊下梁7の下横片
8のブレース連結部9とにブレース10を掛け渡
して成るものであつて、このような構成を採用す
ることで、上記した本考案の目的を達成したもの
である。すなわち本考案にあつては、ブレース取
付け用継ぎ梁3の外壁連結部4の下部にブレース
取付け用継ぎ梁3より下方に突出したブレース取
付け部5を設けることで、外壁1にブレース10
の端部を取付ける必要がなくなり、外壁1にブレ
ース取付けのための特別な工事を必要とせず、ま
た外壁1にブレース取付けのための特別な雨仕舞
が必要でなくなつたものである。
以下本考案を実施例により詳述する。建物の外
壁1の外方に一定の間隔を隔てて廊下柱2が立設
してある。この廊下柱2間には外壁1と平行に縦
断面コ字状をした廊下梁7が架設してある。廊下
梁7と外壁1との間には継ぎ梁11が配設してあ
る。この継ぎ梁11は両端部分にそれぞれ同一形
状の連結部12を有しているものであり、継ぎ梁
11を反転しても連結できるようにしてある。そ
して継ぎ梁11の一方の連結部12は外壁1側の
床梁にボルトにて連結し、継ぎ梁11の他端の連
結部12は廊下梁7にボルトにて連結するもので
ある。外壁1と廊下柱2との間にはブレース取付
け用継ぎ梁3が架設される。このブレース取付け
用継ぎ梁3は一端部に外壁連結部4が設けてあ
り、さらに外壁連結部4の下部にブレース取付け
用継ぎ梁3より下方に突出したブレース取付け部
5が設けてあり、またブレース取付け用継ぎ梁3
の他端部に柱連結部6を設けてある。そしてブレ
ース取付け用継ぎ梁3の外壁連結部4及び柱連結
部6をそれぞれ外壁1の柱と廊下柱2とにボルト
により連結するのである。一方廊下柱2間に架設
した縦断面コ字状の廊下梁7の下横片8には孔が
穿孔してあつてブレース連結部9となつている。
しかしてブレース10の取付けにあたつては、ブ
レース取付け用継ぎ梁3のブレース取付け部5に
設けた孔13と廊下梁7の下横片8のブレース連
結部9となる孔にブレース10の両端部がそれぞ
れボルトにて取付けることで、ブレース10を掛
け渡すのである。継ぎ梁11及びブレース取付け
用継ぎ梁3の上には廊下の床が構成されるのであ
るが、例えば、この上にキーストンプレートのよ
うなデツキ材を敷き、その上にコンクリートを打
設して廊下の床を形成するのである。また他の廊
下の床の構成としては、継ぎ梁11及びブレース
取付け用継ぎ梁3の上に、プレキヤストコンクリ
ート板を敷いて廊下の床を構成するものである。
第7図、第8図には継ぎ梁11とブレース取付け
用継ぎ梁3の一部の部材を共用化する例が示して
ある。この実施例では継ぎ梁本体14の両端に接
合部15を設け、この接合部15にそれぞれ連結
部12を着脱自在に取付け、連結部12を取付け
た場合には継ぎ梁11として使用するものであ
り、また継ぎ梁本体14の接合部15に第8図の
ようなブレース取付け部5を有する外壁連結部4
を取付けるとブレース取付け用継ぎ梁3として使
用できるものである。ところで、上記継ぎ梁本体
14はその上にキーストンプレートのようなデツ
キ材を敷いてコンクリートを打設するものの場合
には第9図aのような断面のものを使用し、また
プレキヤストコンクリート板を敷く場合について
プレキヤストコンクリート板のジヨイント部分に
おいては第9図bの断面形状のものを使用するも
のであり、このように用途により継ぎ梁本体14
の断面形状の異なるものを選択して使用できる。
[考案の効果] 本考案にあつては、叙述のようにブレース取付
け用継ぎ梁の一端部に外壁連結部を設けるととも
に外壁連結部の下部にブレース取付け用継ぎ梁よ
り下方にに突出したブレース取付け部を設け、ブ
レース取付け用継ぎ梁の外壁連結部及び柱連結部
をそれぞれ外壁と廊下柱とに連結し、ブレース取
付け用継ぎ梁のブレース取付け部と廊下梁の下横
片に設けたブレース連結部とにブレースを掛け渡
すので、継ぎ梁に邪魔されることなく継ぎ梁の下
方においてブレースを掛け渡すことができ、しか
も従来のように外壁にブレースの端部を取付ける
必要がないので、外壁にブレース取付けのための
特別な工事を必要とせず、また外壁にブレース取
付けのための特別な雨仕舞が必要でなくなり、工
事が簡略化できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の平面図、第2図は同上の分解
斜視図、第3図は同上のブレース取付け用継ぎ梁
の取付けを説明する分解側面図、第4図は同上に
用いるブレース取付け用継ぎ梁の斜視図、第5図
は同上の継ぎ梁の取付けを説明するための分解側
面図、第6図は同上に用いる継ぎ梁の斜視図、第
7図は継ぎ梁の他の実施例の取付けを説明する分
解側面図、第8図は同上に使用するブレース取付
け部付きの外壁取付け部の側面図、第9図a,b
は同上に用いる継ぎ梁本体の各実施例の断面図で
あつて、1は外壁、2は廊下柱、3はブレース取
付け用継ぎ梁、4は外壁連結部、5はブレース取
付け部、6は柱連結部、7は廊下梁、8は下横
片、9はブレース連結部、10はブレースであ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建物の外壁と廊下柱との間にブレース取付け用
    継ぎ梁を配置し、このブレース取付け用継ぎ梁の
    一端部に外壁連結部を設けるとともに外壁連結部
    の下部にブレース取付け用継ぎ梁より下方に突出
    したブレース取付け部を設け、ブレース取付け用
    継ぎ梁の他端部に柱連結部を設け、ブレース取付
    け用継ぎ梁の外壁連結部及び柱連結部をそれぞれ
    外壁と廊下柱とに連結し、廊下柱間に架設した廊
    下梁の下横片にブレース連結部を設け、ブレース
    取付け用継ぎ梁のブレース取付け部と廊下梁の下
    横片に設けたブレース連結部とにブレースを掛け
    渡して成る廊下の床のブレース取付け構造。
JP1986026393U 1986-02-25 1986-02-25 Expired JPH0312085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986026393U JPH0312085Y2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986026393U JPH0312085Y2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137913U JPS62137913U (ja) 1987-08-31
JPH0312085Y2 true JPH0312085Y2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=30827439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986026393U Expired JPH0312085Y2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312085Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106037A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 吉海江 三朗 木造建築における耐震性強化工法
JPS60119838A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 ナショナル住宅産業株式会社 架構体の補強構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766108U (ja) * 1980-10-06 1982-04-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58106037A (ja) * 1981-12-18 1983-06-24 吉海江 三朗 木造建築における耐震性強化工法
JPS60119838A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 ナショナル住宅産業株式会社 架構体の補強構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137913U (ja) 1987-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807407A (en) Modular building system for a three-story structure
US7219474B2 (en) Load bearing building panel
EP0485317B1 (en) Prefabricated modular construction
JPH0312085Y2 (ja)
JP2969415B2 (ja) 木造建築物の軸組通しパネル
JPH0340987Y2 (ja)
JPH06193133A (ja) 鉄筋コンクリート造を主体とした建物の混合構造
JPH0520801Y2 (ja)
JP3909561B2 (ja) 住宅のピロティ壁
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPH0738501Y2 (ja) プレファブルームの間仕切壁
JP2558889Y2 (ja) ガレージ
JPH072803Y2 (ja) 組立式ユニットハウス
KR100189715B1 (ko) 지하구조물의 시공방법
SE447744B (sv) Byggnadselement
JPH0326804Y2 (ja)
JPH04174Y2 (ja)
JPS5814189Y2 (ja) 基礎構築仮枠用足場板架設装置
JPS6217527Y2 (ja)
JPS623489Y2 (ja)
KR820001135B1 (ko) 건축용 골조
JPH0727305Y2 (ja) プレファブルームの壁パネル上部連結構造
JPH027141Y2 (ja)
JPH0312888Y2 (ja)
JPH07100940B2 (ja) 複数階建て地下構築物の構築方法