JPH05325601A - 点滅式ライト装置 - Google Patents

点滅式ライト装置

Info

Publication number
JPH05325601A
JPH05325601A JP15285592A JP15285592A JPH05325601A JP H05325601 A JPH05325601 A JP H05325601A JP 15285592 A JP15285592 A JP 15285592A JP 15285592 A JP15285592 A JP 15285592A JP H05325601 A JPH05325601 A JP H05325601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
led
light
detector
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15285592A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobushige Takada
伸重 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15285592A priority Critical patent/JPH05325601A/ja
Publication of JPH05325601A publication Critical patent/JPH05325601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 節電効果に優れた点滅式ライト装置を提供す
る。 【構成】 太陽光を受光して起電させる太陽電池1と、
太陽電池1からの電気を蓄電する蓄電器4と、蓄電器4
からの給電により点灯するLED 6と、光を検出する明暗
検出器7と、振動を検出する振動検出器8と、明暗検出
器7及び振動検出器8からの信号により暗状態及び振動
状態であるか否かを判別し暗状態かつ振動状態の間のみ
蓄電器4とLED 6を通電させる制御回路5と、を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は点滅式ライト装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光を検出する明暗検出器を用い
て、夜間又は暗がりにおいてのみ、LED(発光ダイオー
ド)を点灯させる構造の点滅式ライト装置があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のライト
装置を自転車等の乗物に取付けて、夜間識別用として使
用する場合などにおいて、乗物を使わないとき(例えば
駐輪中)でも、夜になるとLED が点灯し、無駄な電気を
消費する問題があった。
【0004】そこで、本発明は従来のこのような問題点
を解決する点滅式ライト装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、太陽光を受光して起電させる太陽電池又はホットセ
ルと、該太陽電池又はホットセルからの電気を蓄電する
蓄電器と、該蓄電器からの給電により点灯するLED と、
光を検出する明暗検出器と、振動を検出する振動検出器
と、該明暗検出器及び振動検出器からの信号により暗状
態及び振動状態であるか否かを判別し該暗状態かつ振動
状態の間のみ上記蓄電器と上記LED を通電させる制御回
路と、を備えたものである。
【0006】
【作用】本発明の点滅式ライト装置を、例えば自転車や
自動車等の乗物に取付けて、夜間や暗がりでの識別用と
して使用した場合、暗がりや夜間(暗状態)でかつ乗物
の走行中(振動状態)の間のみLED が点灯し、駐輪・駐
車中など静止している間は点灯しない。
【0007】このようにLED の点灯が不要な場合には、
自動的に消灯するので電気を無駄に消費することがな
い。
【0008】
【実施例】以下実施例を示す図面に基づいて本発明を詳
説する。
【0009】図1は本発明に係る点滅式ライト装置のブ
ロック図を示し、図2はその実施例の拡大正面図を例示
している。
【0010】この図1と図2において、1は太陽光を受
光して起電させる小型の平板状太陽電池で、コード2や
回路基板3の配線を介して、小型の円板状蓄電器4と電
気的に接続される。
【0011】蓄電器4は太陽電池1から送られてくる電
気を蓄電し、各種半導体素子を集積してなる制御回路5
を介して、LED (発光ダイオード)6に給電する。
【0012】7は明暗検出器で、光センサー等を用いて
構成され、例えば、所定照度───太陽光程度───以
上の光を検出すると、信号を制御回路5に出力する。
【0013】8は振動検出器で、振動センサー等を用い
て構成され、例えば、所定振幅───自動車や自転車等
の走行中の振幅程度───以上の振動を検出すると、信
号を制御回路5に出力する。
【0014】なお、蓄電器4,制御回路5,LED 6,明
暗検出器7及び振動検出器8は、回路基板3の配線を介
して接続されると共に、(図2の如く)回路基板3に一
体に設けられて小型コンパクト化される。
【0015】制御回路5は、明暗検出器7及び振動検出
器8からの信号により、現在、暗状態(夜間又は暗が
り)及び振動状態(例えば本発明のライト装置を後述の
如く自転車や自動車等の乗物に取付けた場合においてそ
の乗物が走行中)であるか否かを判別し、該暗状態かつ
振動状態の間のみ、蓄電器4とLED 6を通電させる。
【0016】例えば、上述の構成の明暗検出器7及び振
動検出器8であれば、明暗検出器7からの信号出力無し
で、かつ、振動検出器8からの信号出力が有る間は、LE
D 6が点灯する。
【0017】逆に、明暗検出器7からの信号出力が有る
間、又は、振動検出器8からの信号出力が無くなると、
LED 6が消灯する。つまり、明状態(昼間)である間
と、暗状態であっても静止状態の間は、LED 6が点灯し
ない。このようにして、状況の変化に応じてLED 6を自
動的に点滅させることができる。
【0018】なお、明暗検出器7と振動検出器8を上記
以外の条件で信号出力させるも自由であり、例えば、明
暗検出器7では所定照度以下の光で信号を出力させ、
又、振動検出器8では所定振幅以下の振動で信号を出力
させてもよく、これらの信号に対応させて、暗状態かつ
振動状態の間のみ、蓄電器4とLED 6を通電させるよう
に制御回路5を構成する。
【0019】上述の如く構成された点滅式ライト装置
は、例えば、図3に示すように、マスコット9の電飾に
用いることができる。
【0020】この場合、上記ライト装置は、各種形状
(図例ではホタル等の昆虫の形)のケーシング10に内蔵
され、ケーシング10の一部を介して、明暗検出器7が受
光可能で、かつ、外部からLED 6の光が見えるように構
成される。
【0021】このマスコット9を、自動車の窓ガラス
に、吸盤や粘着テープ等にて取付け(あるいは紐を介し
て吊り下げ)たり、ダッシュボード等に載置すれば、夜
間走行の際にLED 6が点灯して楽しむことができる。
【0022】また、上記ライト装置を(図示省略する
が)自転車、自動車又は幼児用乗物等の任意の部位──
─例えば、自転車の前・後部、自動車の後部ライト等─
──に取付けて、その乗物で夜間に走行すれば、LED 6
が自動的に点灯して、乗物が今どこを走っているかを、
夜間(又は暗がり)でも識別することができる。
【0023】しかも、夜間(又は暗がり)であっても、
LED 6の点灯が不要である駐輪・駐車中など乗物を使用
しない場合(つまり静止状態の間)は、LED 6が自動的
に消灯するので、蓄電器4の電気を無駄に消費すること
がない。
【0024】さらには、上記ライト装置を自転車や自動
車等の後部にあるリフレクターに内蔵させたり、もしく
は、内蔵させずにリフレクター近傍に並設すれば、識別
が一層確実となり非常に効果的である。
【0025】あるいは、盲人や老人用の杖、又は靴の踵
等に、上記ライト装置を取付ければ、夜間又は暗がりで
の歩行者の識別も可能となる。
【0026】なお、本発明は上述の実施例に限定され
ず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で設計変更自由であ
り、太陽電池1にかえてホットセルを用いるも自由であ
る。
【0027】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成されているの
で、次に記載するような著大な効果を奏する。
【0028】本発明の点滅式ライト装置を、乗物、杖又
は靴等に取付けて使用すれば、夜間(又は暗がり)でか
つ乗物の走行中(又は歩行中)の間のみLED 6が点灯
し、乗物、杖又は靴等の不使用時など上記ライト装置が
静止状態の間はLED 6が消灯する。
【0029】つまり、乗物や歩行者の夜間識別用とし
て、LED 6の点灯が不要な場合は自動的に消灯し、必要
な場合のみ自動的にLED 6が点灯するので、無駄に蓄電
器4の電気を消費することがない。
【0030】また、点滅式ライト装置を、自転車や自動
車等のリフレクターに内蔵又は並設させて組合わせる
と、識別が一層確実となり非常に効果的である。
【0031】状況(明暗・振動)の変化に応じてLED 6
は自動的に点滅するので、スイッチ操作が不要で手間が
かからず、点け忘れ又は消し忘れを起こすことがなく至
便である。また、上記夜間識別用以外にもマスコット9
の電飾用としても使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】拡大正面図である。
【図3】本発明の適用例の拡大平面図である。
【符号の説明】
1 太陽電池 4 蓄電器 5 制御回路 6 LED 7 明暗検出器 8 振動検出器
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01J 1/02 A 7381−2G G08B 5/00 Z 4234−5G H01L 31/04 33/00 L 8934−4M H02J 7/35 A 9060−5G 9/06 505 C 8021−5G H05B 37/02 Z 8715−3K

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽光を受光して起電させる太陽電池1
    又はホットセルと、該太陽電池1又はホットセルからの
    電気を蓄電する蓄電器4と、該蓄電器4からの給電によ
    り点灯するLED 6と、光を検出する明暗検出器7と、振
    動を検出する振動検出器8と、該明暗検出器7及び振動
    検出器8からの信号により暗状態及び振動状態であるか
    否かを判別し該暗状態かつ振動状態の間のみ上記蓄電器
    4と上記LED 6を通電させる制御回路5と、を備えたこ
    とを特徴とする点滅式ライト装置。
JP15285592A 1992-05-19 1992-05-19 点滅式ライト装置 Pending JPH05325601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15285592A JPH05325601A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 点滅式ライト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15285592A JPH05325601A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 点滅式ライト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05325601A true JPH05325601A (ja) 1993-12-10

Family

ID=15549603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15285592A Pending JPH05325601A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 点滅式ライト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05325601A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164791A (ja) * 1994-08-08 1996-06-25 Tama Shokai:Kk 夜間警告灯
WO2000000769A1 (fr) * 1998-06-30 2000-01-06 Yoshimitsu Suda Dispositif indicateur
JP2012125387A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Yonemura Mokko:Kk ステッキ
CN107515040A (zh) * 2017-07-18 2017-12-26 杨志强 一种基于太阳能供电的振动传感装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08164791A (ja) * 1994-08-08 1996-06-25 Tama Shokai:Kk 夜間警告灯
WO2000000769A1 (fr) * 1998-06-30 2000-01-06 Yoshimitsu Suda Dispositif indicateur
US6359551B1 (en) 1998-06-30 2002-03-19 Yoshimitsu Suda Indication device
JP2012125387A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Yonemura Mokko:Kk ステッキ
CN107515040A (zh) * 2017-07-18 2017-12-26 杨志强 一种基于太阳能供电的振动传感装置
CN107515040B (zh) * 2017-07-18 2019-11-22 杨志强 一种基于太阳能供电的振动传感装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249160A (en) Vehicle mounted light activated control system
NO168999B (no) Lysanlegg for kjoeretoey, saerlig for sykkel
JPH05325601A (ja) 点滅式ライト装置
GB1567306A (en) Light activated control system
US4912454A (en) Flashing led safety lights for demarcating the sides of a vehicle
KR20190006418A (ko) 차량 후미 안전표시등
JP3924115B2 (ja) 車載用パーキングライト
JPH09175460A (ja) 自転車の2灯式自動点灯照明装置
JP2000280817A (ja) 車載型アクセサリーにおける機械の存在を知らしめる為の点滅装置
JPH0270585A (ja) 自転車用電池ライト
JPH1060832A (ja) 横断歩道警告装置
JP2714267B2 (ja) 自転車用テ−ルランプ
CN216269662U (zh) 一种加装式摩托车安全照明装置
KR200215186Y1 (ko) 횡단보도 표지판
JPH03283201A (ja) 屋外照明装置
JP3130051U (ja) 点灯表示装置
JP2000280817A5 (ja)
JPH0356931B2 (ja)
BR202018075739Y1 (pt) comutador automático de farol para veículos
KR0115435Y1 (ko) 차량주차시 미등경보음 발생장치
JPH0328468Y2 (ja)
TWM521010U (zh) 車輛發光警示裝置
JP3066421U (ja) 信号機切り替えボタン用追加表示器
KR910003699Y1 (ko) 자전거 신호장치
JP2002127962A (ja) 自転車用ダイナモライトシステム