JPH0532475U - 衛生器具固定用床フランジ - Google Patents

衛生器具固定用床フランジ

Info

Publication number
JPH0532475U
JPH0532475U JP8089391U JP8089391U JPH0532475U JP H0532475 U JPH0532475 U JP H0532475U JP 8089391 U JP8089391 U JP 8089391U JP 8089391 U JP8089391 U JP 8089391U JP H0532475 U JPH0532475 U JP H0532475U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion hole
sanitary equipment
flange
bolt insertion
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8089391U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547291Y2 (ja
Inventor
潤 木村
静雄 今井
薫 野坂
久 長野
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP8089391U priority Critical patent/JP2547291Y2/ja
Publication of JPH0532475U publication Critical patent/JPH0532475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547291Y2 publication Critical patent/JP2547291Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衛生器具をセットした後その取付位置を調節
できる衛生器具固定用床フランジにおいて、取付ボルト
を装着して衛生器具をセットした後は衛生器具を回動操
作しても取付ボルトがボルト挿通孔から脱落してしまう
ような虞れのない床フランジを提供する。 【構成】 排水管Cの開口端部C1に接続する連結管部
1外周に、ほぼ水平外方へ延びるフランジ部2を設け
る。フランジ部2には、取付ボルトの螺杆部12bを挿
入するに足るだけの幅を有する長孔状のボルト挿通孔4
を設ける。ボルト挿通孔4の端部には、取付ボルトの座
板12aを挿入するに足る大きさを有する開口部5を、
ボルト挿通孔4と連続状に形成する。開口部5における
ボルト挿通孔4側の開口縁5a下面には、ストッパー片
7,7を、同ストッパー片7下端と設置床面Fの間に前
記座板12aを挿通可能な間隙を形成し得る寸法をもっ
て、ボルト挿通孔4の左右に突設する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、大便器などの衛生器具を設置床面に固定するための衛生器具固定用 床フランジに関し、更に詳しくは、衛生器具の台座部を固定する取付ボルトをス ライド可能に装着して、衛生器具の取付位置を調節できる床フランジに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種床フランジA´は図6・7に示すように、排水管Cの開口端部C 1に接続する連結管部1と、その外周に連続してほぼ水平外方へ延びるように形 成したフランジ部2とを備え、そのフランジ部2には、衛生器具Bの台座部B2 を固定する取付ボルト12の螺杆部12bを挿通する長孔状のボルト挿通孔4と 、前記取付ボルト12の下端に設けた座板12aを挿脱可能な開口部5とを連通 状に設けてあり、前記取付ボルト12をボルト挿通孔4内にてスライド可能に装 着するようになっていた。 このような床フランジA´を用いて大便器などの衛生器具Bを設置床面Fに固 定する場合、まず前記連結管部1を排水管Cの開口端部C1に接続・固定すると 共にフランジ部2を木ネジ11等で設置床面Fに固定し、次に取付ボルト12を フランジ部2に装着する。さらに衛生器具Bの台座部B2に設けたボルト孔B3 に前記取付ボルト12の螺杆部12bを挿通し、且つその螺杆部12bにナット 14を緩嵌して衛生器具Bをセットし、その状態で衛生器具Bを回動操作してそ の設置位置を調節する。最後に前記ナット14を締め込んで台座部B2を締結・ 固定するようになっている。 上記取付ボルト12の装着はその座板12aを開口部5に挿入した後、螺杆部 12bをボルト挿通孔4に挿通せしめて行われる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記したような従来の床フランジA´によれば、衛生器具Bを回動操作してそ の設置位置を調節する際に取付ボルト12が開口部5内に外れてボルト挿通孔4 から脱落してしまう虞れがあり、その場合ナット14・衛生器具Bを外して取付 ボルト12を再度装着し直さなければならなかった。 本考案は上述したような従来事情に鑑みてなされたものであり、その目的とす るところは、取付ボルトを装着して衛生器具をセットした後は衛生器具を回動操 作しても取付ボルトがボルト挿通孔から脱落してしまうような虞れのない床フラ ンジを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案は、排水管の開口端部に接続する連結管部と 、該連結管部外周に連続してほぼ水平外方へ延びるフランジ部とを備え、前記フ ランジ部には、衛生器具の台座部を固定する取付ボルトの螺杆部を挿通する長孔 状のボルト挿通孔と、前記取付ボルトの下端に設けた座板を挿脱可能な開口部と を連通状に設け、前記取付ボルトをボルト挿通孔内にてスライド可能に装着する 衛生器具固定用床フランジにおいて、上記開口部におけるボルト挿通孔側の開口 縁下面に、下方へ向けて僅かに突出するストッパー片を設けたことを特徴とする 。
【0005】
【作用】
以上の構成によれば、取付ボルトの装着は従来と同様に座板を開口部に挿入し た後螺杆部をボルト挿通孔に挿通せしめて行うが、その際座板はストッパー片の 下方位置するのでストッパー片により取付ボルトのスライドが阻止されることは ない。また、取付ボルト装着後衛生器具を回動可能に仮止めすると座板はストッ パー片と衝合可能な位置まで上昇し、その状態で取付ボルトをスライドさせると ストッパー片と座板が衝突して取付ボルトの開口部側への脱落が阻止される。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。 図1〜5においてAは本考案の床フランジ、詳しくは図5に示すように衛生器 具(図面では腰掛け式の大便器を示す)Bを設置床面Fに固定するための床フラ ンジで、排水管Cの開口端部C1に接続する筒状の連結管部1と、その連結管部 1の上端開口縁に連続して外方へほぼ水平に延びる環状のフランジ部2とを備え ている。
【0007】 前記フランジ部2の上面側には、衛生器具Bの排水口B1を囲む環状の係止縁 2aが形成され、さらにその係止縁2aの外側には後述するシール材10が充填 される環状の凹部2bが形成される。 また、上記フランジ部2の外周には、この床フランジAを設置床面Fに固定す るための木ネジ11等を挿通せしめる透孔3aを有する左右の固定部3,3が耳 片状に延設されている。
【0008】 上記固定部3はフランジ部2の外周に左右対称となるように設けられ、夫々の 固定部3の適宜位置に上記透孔3aが設けられる。また夫々の固定部3には床フ ランジAに衛生器具Bを固定するための取付ボルト12を挿通するボルト挿通孔 4が、上記透孔3aとは別に開穿されている。 ボルト挿通孔4は、取付ボルト12の座板12aを挿入することはできないが 螺杆部12bを挿入するに足るだけの幅を有する長孔状に形成され、フランジ部 2の周方向に沿って延びている。またこのボルト挿通孔4の端部には、前記座板 12aを挿入するに足る大きさを有する開口部5が、前記ボルト挿通孔4に連続 状に形成される。
【0009】 また、上記固定部3の裏面には、ボルト挿通孔4及び開口部5の下方に位置す る凹窪部6を形成する。凹窪部6は、床フランジA設置状態において、床フラン ジAと設置床面Fとの間に取付ボルト12の座板12aを収納し得るようになっ ている。
【0010】 そうして本考案においては、斯る構造の床フランジAにおける夫々のボルト挿 通孔4と開口部5の間にストッパー片7を設けることを特徴としている。 ストッパー片7は図2,3に拡大して示すように、上記開口部5におけるボル ト挿通孔4側の開口縁5a下面にて下方へ向け僅かに突出するように、詳しくは 、ストッパー片7下端と設置床面Fの間に取付ボルト12の座板12aを挿通可 能な間隙sを形成し得る寸法をもって、ボルト挿通孔4の左右に突設する。
【0011】 尚、図中8a,8bは設置床面Fに描いた十字状の罫書き線Gで示される所定 位置に床フランジAを設置するための位置合わせ印である。
【0012】 以下に、以上の構成からなる本実施例の床フランジAを用いて衛生器具Bを設 置する際の手順を、図5を参照して説明する。 まず従来の床フランジと同様、設置床面F下に配管した排水管Cの開口端部C 1に連結管部1を挿嵌せしめて連結管部1と排水管Cを接続すると共に、位置合 わせ印8a,8bを罫書き線G上に位置させてフランジ部2を設置床面Fに木ネ ジ11で固定する。 次に、フランジ部2上面の凹部2bに断面くの字形の環状のシ―ル材10を配 置し、且つそのシール材10上方に発泡パッキン13を配置する。さらに座板1 2aを開口部5に挿入した後螺杆部12bをボルト挿通孔4に挿通せしめて取付 ボルト12を装着するをもって、取付ボルト12を所定位置に起設するが、その 際座板12aはストッパー片7の下方(間隙s内)に位置するので、ストッパー 片7により取付ボルト12のスライドが阻止されることはない。
【0013】 そして、衛生器具Bの台座部B2に設けたボルト孔B3に取付ボルト12の螺 杆部12bを挿通させて衛生器具Bをセットし、さらに台座部B2上面側からナ ット14を螺嵌して衛生器具Bを回動可能に仮止めする。その際、螺杆部12b が上方へ螺動するをもって、座板12aがストッパー片7と衝合可能な位置まで 上昇する。同時に、台座部B2裏面とフランジ部2の凹部2bとでシ―ル材10 を圧潰して接続部分をシ―ルするが、衛生器具Bの設置にあたってその排水口B 1が連結管部1及び排水管Cから外ずれないように係止縁2aによりその位置を 規制する。 上記発泡パッキン13は所望な発泡材を用いて薄肉なリング状に形成されるも ので、接着剤等により台座部B2の裏面に予め固定されて台座部B2裏面の凹凸 を吸収し、台座部B2とシール材10との間に隙間が形成されることを防止する 。 最後に、取付ボルト12に緩嵌したナット14を締め上げて衛生器具Bを固定 する。 また、上記仮止め状態において、例えばフランジ部2が所定位置に設置されて おらず衛生器具Bの設置位置(角度)がずれていた場合には、衛生器具Bを回動 操作して取付ボルト12をボルト挿通孔4内にてスライドさせ、これにより当初 設定のレイアウト通りに配置されるよう衛生器具Bを回動調節する。その際、座 板12aがストッパー片7に衝突するをもって取付ボルト12の開口部5側への 脱落を阻止する。そうして、調節後にナット14を締め上げて衛生器具Bを固定 する。
【0014】 尚、図面では衛生器具Bを大便器としたが、本考案の床フランジは大便器固定 用に限定されず、小便器その他各種の衛生器具固定用として用いられるものであ る。 また、上記実施例においては床フランジAの連結管部1を筒状のものとしたが 、図7に示すような漏斗状のものとすることは任意である。
【0015】
【考案の効果】
本考案の衛生器具固定用床フランジは以上説明したように構成したので、衛生 器具仮止め後においては取付ボルトの座板がストッパー片と衝合可能な位置まで 上昇し、取付ボルトの開口部側への脱落が阻止される。よって、衛生器具を回動 操作してその取付位置を調節する際に取付ボルトがボルト挿通孔から外れてしま うような従来の不具合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の床フランジの一実施例を示す平面図
で要部を切欠する。
【図2】 図1の要部を拡大して示す底面図。
【図3】 図2の(X)−(X)線に沿う断面図。
【図4】 図1の中央を縦断して示す拡大断面図。
【図5】 衛生器具の取付状態を示す縦断面図。
【図6】 従来の床フランジの平面図。
【図7】 図6の縦断面図で衛生器具の取付状態を示
す。
【符号の説明】
A:床フランジ B:衛生器具 B
2:台座部 C:排水管 C1:開口端部 1:
連結管部 2:フランジ部 3:固定部 4:
ボルト挿通孔 5:開口部 7:ストッパー片 12:取付ボルト 12a:座板 12
b:螺杆部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 野坂 薫 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 (72)考案者 長野 久 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水管の開口端部に接続する連結管部
    と、該連結管部外周に連続してほぼ水平外方へ延びるフ
    ランジ部とを備え、前記フランジ部には、衛生器具の台
    座部を固定する取付ボルトの螺杆部を挿通する長孔状の
    ボルト挿通孔と、前記取付ボルトの下端に設けた座板を
    挿脱可能な開口部とを連通状に設け、前記取付ボルトを
    ボルト挿通孔内にてスライド可能に装着する衛生器具固
    定用床フランジにおいて、上記開口部におけるボルト挿
    通孔側の開口縁下面に、下方へ向けて僅かに突出するス
    トッパー片を設けたことを特徴とする衛生器具固定用床
    フランジ。
JP8089391U 1991-10-04 1991-10-04 衛生器具固定用床フランジ Expired - Fee Related JP2547291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089391U JP2547291Y2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 衛生器具固定用床フランジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089391U JP2547291Y2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 衛生器具固定用床フランジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0532475U true JPH0532475U (ja) 1993-04-27
JP2547291Y2 JP2547291Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=13731046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089391U Expired - Fee Related JP2547291Y2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 衛生器具固定用床フランジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547291Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547291Y2 (ja) 1997-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6443495B1 (en) Multiple level floor flange apparatus and associated method
US4780915A (en) Toilet floor flange
US4886302A (en) Repair flange
JPH0532475U (ja) 衛生器具固定用床フランジ
US20060225191A1 (en) Adjustable toilet tank and base
JPH0645511Y2 (ja) 衛生器具固定用床フランジ
JPH0417644B2 (ja)
USRE24492E (en) Supporting hanger for a closet bowl
JP3153987B2 (ja) 便器の設置構造
JPS595799Y2 (ja) 温水器
KR950006224Y1 (ko) 좌변기 시공용 받침대
JPH0752221Y2 (ja) 便器取付用パネル
JP3263297B2 (ja) 洗面化粧台の排水構造
JPS5847741Y2 (ja) 筐体の支持構造
JPH0714458Y2 (ja) 洗面台の固定構造
JP2533210Y2 (ja) 排水口金具の交換工具
JPH0348297Y2 (ja)
JPH0782781A (ja) 前面板の取付構造
KR200269151Y1 (ko) 화장실용 출입문개폐장치
JPH0745668Y2 (ja) 便器据え付け構造
KR950000681Y1 (ko) 가구의 고저수평 조절구
JPH0728200Y2 (ja) 地中筐の高さ調節装置
JPH0349183Y2 (ja)
JPS606314Y2 (ja) 作業口付きの浴槽嵌込式ハ−フユニツト
JPH0715908Y2 (ja) 小便器ユニットの点検口

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees