JPH05324458A - 主記憶装置の高速ページモード検出回路 - Google Patents

主記憶装置の高速ページモード検出回路

Info

Publication number
JPH05324458A
JPH05324458A JP15159492A JP15159492A JPH05324458A JP H05324458 A JPH05324458 A JP H05324458A JP 15159492 A JP15159492 A JP 15159492A JP 15159492 A JP15159492 A JP 15159492A JP H05324458 A JPH05324458 A JP H05324458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
dram
page mode
signal
speed page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15159492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Narita
良孝 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15159492A priority Critical patent/JPH05324458A/ja
Publication of JPH05324458A publication Critical patent/JPH05324458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 DRAMの効率の良い高速ページサイクルを
実行する。 【構成】 主記憶装置内の各DRAMのアドレス入力数
を、設定手段SW1、SW2に設定する。一方、CPU
から主記憶装置へのアクセスがあった場合は、アクセス
対象となるアドレスによって主記憶装置内のどのDRA
Mがアクセスされようとしているかを検出する。これに
より、アクセスされるDRAMのアドレス入力数を検出
する。そして、変更手段11によりそのDRAMのアド
レス入力数に応じて、高速ページモードの検出のための
アドレス比較器のビット数を変更する。これにより、ア
ドレス入力数の多いDRAMと少ないDRAMが混在し
た場合に、アドレス入力数の多いDRAMについても効
率よく高速ページモードによるアクセスを行なうことが
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置における
主記憶装置の高速ページモード検出回路に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、情報処理装置の主記憶装置にお
いて、記憶密度が高く安価なダイナミックRAM(以
下、DRAMという)が用いられている。このようなD
RAMをアクセスの場合には、通常、アクセスアドレス
を行アドレス、列アドレスの2回に分けて与えることが
必要である。ところが、列アドレスのみ変わり、行アド
レスが変わらないときは、2回目以降のアクセスにおい
ては列アドレスのみを与えればよく、行アドレスを与え
るサイクルを必要としない。このため、高速アクセスが
可能となる。このようなサイクルを高速ページサイクル
という。
【0003】即ち、記憶素子として高速ページモード動
作可能なDRAMを使用した場合、アクセスされた行ア
ドレスが直前にアクセスされた行アドレスと同一であれ
ば、通常のリードライトサイクルとは異なる、より高速
なリード/ライトサイクルである高速ページサイクルを
実行し、アクセス性能を向上させることができる。
【0004】図2は、主記憶装置の高速ページモード動
作を説明するタイムチャートである。この図は、6回の
メモリアクセスが発生した例であり、それぞれのメモリ
アクセスの対象となるアドレスはn,n+1,n+2,
m,m+1,m+2番地である。この場合、n+2から
m番地の間で、行アドレスが変化している。即ち、t0
〜t2,t7〜t10は通常のリードサイクルであり、
アクセスには3〜4サイクルを要している。一方、t3
〜t6,t11〜t14は高速ページサイクルのため、
それぞれ2サイクルでアクセスが完了している。高速ペ
ージサイクルで動作可能かどうかはPMODE信号によ
り判定される(図2(f))。
【0005】図3は、従来の高速ページモード検出回路
の構成を示すブロック図である。この図において、アド
レス102は、アドレスレジスタセット信号141によ
りアドレスレジスタ9にセットされる。これにより、ア
ドレスレジスタ9は、直前にあったアクセスの対象であ
るアドレスを保持する。PMODE信号142は、アド
レス102と、アドレスレジスタ9の内容とが一致した
場合にハイ信号を出力する。これにより、高速ページモ
ードが可能なことが示される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術には、次のような問題があった。即ち、上
述した従来の高速ページモード検出回路では、アドレス
入力数の異なるDRAMを混在させた場合に、以下のよ
うな問題を生じる。図4は、DRAMの構成を示す図で
ある。この図においては、アドレス入力数が“9”のD
RAM40、41、42、43(図4(a))と、アド
レス入力数が“10”のDRAM44(図4(b))と
が混在している。DRAM40、41、42、43は、
それぞれ2の18乗の容量を持つ。DRAM44は、2
の20乗の容量を持つ。図4(a)のDRAM40、4
1、42、43の容量の合計及び図4(b)のDRAM
の容量は、いずれも2の20乗であり、これらの記憶領
域には、アドレス45(図4(c))が割当てられる。
【0007】図4(b)のDRAM44をアクセスする
場合は、2の10乗の行アドレスを入力し、次のサイク
ルで2の10乗の列アドレスを入力する。従って、図4
(c)のアドレス45の範囲Pが変わらない限り、高速
ページサイクルが可能となる。図4(a)のDRAM4
0、41、42、43をアクセスする場合は、2の9乗
の行アドレスを入力し、次のサイクルで2の9乗の列ア
ドレスを入力する。従って、図4(c)のアドレス45
の範囲Qが変わると、高速ページサイクルは不能とな
る。
【0008】ところが、図4(a)及び(b)のDRA
Mが混在する場合は、図3に示す高速ページサイクルを
検出するためのアドレスレジスタ9及びアドレス一致検
出回路は、アドレス入力数の少ないDRAMに合わせら
れる。即ち、これらの回路は、固定長で構成されてい
る。このため、図4(b)のアドレス入力数の多いDR
AM44が高速ページモードで動作可能であっても、通
常のリードライトサイクルが実行されてしまう。つま
り、図4(b)のデータ51及び52と、53及び54
とは、それぞれ高速ページサイクルが可能であるにもか
かわらず、高速ページモードの検出に際し、図4(a)
の場合と同じように取扱われる。この結果、高速ページ
サイクルでなく、通常のアクセスサイクルとなり、アク
セス性能が落ちてしまうという問題があった。
【0009】本発明は、以上の点に着目してなされたも
ので、アドレス入力数の異なるDRAMを混在させた場
合に、アドレス入力数の多いDRAMが高速ページモー
ド動作可能であっても通常のリードライトサイクルが実
行されてしまうという問題点を除去し、効率の良い高速
ページサイクルを実行し、性能の優れた主記憶装置の高
速ページモード検出回路を提供することを目的とするも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の主記憶装置の高
速ページモード検出回路は、アドレス入力数の異なる複
数のDRAMがいずれのアドレス入力数のDRAMかを
設定する設定手段と、アクセス時のアドレスによって当
該アクセス対象となっているDRAMを検出するDRA
Mアドレス検出手段と、当該検出されたDRAMに応じ
て、高速ページモードの検出のためのアドレス比較器の
比較ビット数を変更する変更手段とを備えたことを特徴
とするものである。
【0011】
【作用】本発明の主記憶装置の高速ページモード検出回
路においては、CPUから主記憶装置へのアクセスがあ
った場合は、アクセス対象となるアドレスによって主記
憶装置内のどのDRAMがアクセスされようとしている
かを検出する。主記憶装置内の各DRAMのアドレス入
力数は、設定手段に設定されており、これにより、アク
セスされるDRAMが検出される。そして、そのDRA
Mのアドレス入力数が多いときは、高速ページモードの
検出のためのアドレス比較器のビット数を少なくする。
これにより、アドレス入力数の多いDRAMと少ないD
RAMが混在した場合に、アドレス入力数の多いDRA
Mについても効率よく高速ページモードによるアクセス
を行なうことが可能となる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図5は、情報処理装置の構成例のブロック
図である。中央処理装置1、入出力装置2及び主記憶装
置3は、いずれも制御バス101、アドレスバス102
及びデータバス103に接続されている。中央処理装置
(CPU)1は、入出力装置2から主記憶装置3上に転
記されたデータをアクセスする。入出力装置(I/O)
2は、磁気ディスク等から成り、主記憶装置3上に転記
されるデータを格納している。
【0013】主記憶装置(MEM)3は、ランダム・ア
クセス・メモリ(RAM)等から成る。制御バス101
は、CPU1からのアクセスがリードかライトかを指定
する。アドレスバス102は、アクセス対象のアドレス
を送る。データバス103は、アドレスバス102によ
り送られるアドレスで指定されるデータを送る。
【0014】図6は、主記憶装置の構成を示すブロック
図である。高速ページモード検出回路4は、アドレスバ
ス102上のアドレスを入力してPMODE信号104
を出力する。列アドレスレジスタ5は、直前のサイクル
の列アドレスを格納する。アドレス切換回路6は、列ア
ドレスと行アドレスとを切換える。タイミング発生回路
7は、クロック信号101を入力して各部の制御タイミ
ング信号を出力する。DRAM8は、図4に示すように
アドレス入力数の異なるものが混在している。列アドレ
ス108は、アドレスバス102上のアドレスの下位の
部分である。行アドレス109は、アドレスバス102
上のアドレスの上位の部分である。
【0015】メモリアドレス107は、列アドレス10
8又は行アドレス109のいずれかである。入出力信号
104は、PMODE信号142及び高速ページモード
検出回路のアドレスレジスタ9のセット信号141であ
る。列アドレスセット信号(CAL_N)105は、列
アドレスレジスタ5への列アドレス108のセットを制
御する。メモリアドレス切換信号(RAE_N)106
は、アドレス切換回路6のアドレスの切換を制御する。
DRAM制御信号(RAS_N,CAS_N)110
は、DRAM8へのアドレスの入力を制御する。
【0016】これらの信号の動作は、図2のタイムチャ
ートに示される。ここで、制御信号101は、クロック
信号と、ADS_N信号(中央処理装置1及び入出力装
置2が出力)と、ARDY_N信号(主記憶装置3が出
力)と、DRDY_N信号(主記憶装置3が出力)とか
ら成る。クロック信号は、所定間隔で発生する。ADS
_N信号は、アドレスバス102にアドレスが送出され
たことを示す。ARDY_N信号は、アドレスバス10
2の内容を受け取ったことを示す。DRDY_N信号
は、データバス103が有効なことを示す。これらの制
御信号により、主記憶装置3と、中央処理装置1又は入
出力装置2との間でのアドレス/データの送受信に関す
るいわゆるハンドシェークが実行される。
【0017】次に、中央処理装置1から主記憶装置3へ
のリード動作を例に図2のタイムチャート及び図6のブ
ロック図の動作を説明する。まず、通常のリードサイク
ルの例であるが、中央処理装置(CPU)1は、ADS
_Nを1クロック送出するとともに、アドレスバス10
2にアドレスnを送出する(図2(a)、(c)時点t
0)。この時、RAE_Nがロウレベルであるから(図
2(h))、DRAM8には切換回路6を通って行アド
レス109が入力される(図2(k))。t1におい
て、タイミング発生回路7よりRAS_N信号110が
DRAM8に入力され(図2(i))、行アドレスが入
力されていることをDRAM8に通知する。
【0018】t2においてはCAL_N信号105をハ
イレベルにし(図2(g))、列アドレスレジスタ5に
アドレス(図2(c))をセットする。これとともに、
RAE_N信号106をハイレベルにし(図2
(h))、切換回路6を介して列アドレスレジスタ5の
内容を列アドレスとしてDRAM8に入力する(図2
(k))。DRAM8にはCAS_N信号110をロウ
レベルにし(図2(j))、列アドレスが入力されてい
ることを通知する。この時、列アドレスレジスタ5に列
アドレスが保持されたため、CPUに対してはARDY
_N信号101をロウレベルにして(図2(d))アド
レスを受け取ったことを知らせる。t3において、DR
AM8からリードデータ103が出力され(図2
(l))、DRDY_Nをロウレベルにして(図2
(e))CPUに対してリードデータを返送する。
【0019】続いて高速ページリードの例を説明する。
CPUは、t2においてARDY_N信号101がロウ
レベルになったため(図2(d))、t3においてAD
S_Nをロウレベルにするとともに(図2(b))、次
のアドレスn+1をアドレスバス102に送出する(図
2(c))。この時、PMODE信号104がハイとな
り(図2(f))、高速ページリードが可能なことが回
路7に通知される。タイミング発生回路7は、RAE_
N信号106をハイレベルに保つとともに(図2
(h))、t4においてCAL_N信号105をハイレ
ベルにし(図2(g))、列アドレスレジスタ5にアド
レスn+1の列アドレスをセットする。そして、アドレ
ス切換回路6を介してDRAM8に列アドレスを入力す
る(図2(k))。また、CAS_N信号110を再度
ロウレベルにして(図2(j))、DRAM8に列アド
レスが入力されていることを通知する。これにより、列
アドレスレジスタ5には列アドレスが保持されたため、
CPUに対してはARDY_N信号101をロウレベル
にして(図2(d))アドレスを受け取ったことを知ら
せる。
【0020】t5において、DRAM8からリードデー
タ103が出力され(図2(l))、DRDY_N信号
101をロウレベルにして(図2(e))、CPUに対
してリードデータを返送する。図1は、本発明の主記憶
装置の高速ページモード検出回路の一実施例のブロック
図である。図示の回路は、アドレス入力数L本及びL+
1本の2種類のDRAMについて高速ページモードの検
出可能な例である。仮に、この2種類のDRAMをDR
AM_A,DRAM_Bとすると、L=9の場合は、D
RAM_Aは、図4(a)に示すDRAMであり、DR
AM_Bは、図4(b)に示すDRAMである。
【0021】図1に示す回路は、DRAMアドレス検出
回路10と、設定手段SW1、SW2と、変更手段11
とを備えている。図1において、DRAMアドレス検出
手段10は、DRAM_Aがアクセスされると、信号1
11をハイレベルとして出力にする。一方、DRAM_
Bがアクセスされると、信号111をロウレベルとして
出力する。スイッチ(設定手段)SW1は、DRAM_
Aのアドレス入力がL本のときオン状態、L+1本のと
きオフ状態として設定する。図4の例では、スイッチS
W1は、オン状態に設定される。スイッチ(設定手段)
SW2は、DRAM_Bのアドレス入力がL本のときオ
ン状態、L+1本のときオフ状態として設定する。図4
の例では、スイッチSW2は、オフ状態に設定される。
【0022】信号111及びスイッチSW1,SW2の
設定によって信号112はDRAM_A,DRAM_B
のどちらをアクセスしてもアドレス入力が“L”のとき
にロウレベル、“L+1”のときにハイレベルを出力す
ることになる。図4の例では、DRAM_Aをアクセス
した場合、信号112はアドレス入力数が“9”のとき
にロウレベルを出力し、アドレス入力数が“10”のと
きにハイレベルを出力する。一方、DRAM_Bをアク
セスした場合も、信号112はアドレス入力数が“9”
のときにロウレベルを出力し、アドレス入力数が“1
0”のときにハイレベルを出力する。
【0023】変更手段11は、例えば、オアゲートから
成り、例えば、10ビット目のアドレス比較器の出力を
制御する。これにより、ページモード検出部の10ビッ
ト目の比較結果は、アドレス入力数が“9”のときに有
効となり、アドレス入力数が“10”のときに無効とさ
れる。この結果、アドレス入力数が“9”のときには、
図4(c)の範囲Qでアドレスの比較が行なわれ、アド
レス入力数が“10”のときには、図4(c)の範囲P
でアドレスの比較が行なわれる。従って、アドレス入力
数が“10”のときには、図4(b)のデータ51、5
2、又はデータ53、54を連続してアクセスする場合
に、高速ページサイクルが可能となる。この例でわかる
ように、一般に、図1において、アドレスバス102が
M本で構成されている場合、ページモード検出部のアド
レス比較器は、DRAMアドレス入力数が“L”の時に
は“M−L”ビットの比較器となり、アドレス入力数が
“L+1”のときは“M−L−1”ビットの比較器とな
る。即ち、図1のページモード検出部のアドレス比較器
は、“M−L”ビットで構成されているが、信号112
がハイレベルのときにはM−L−1ビットの比較器とし
て動作する。
【0024】尚、上述した実施例においては、アドレス
入力数が“L”と“L+1”の2つのDRAMを混在さ
せる場合について説明したが、本発明はこれに限らず、
“L”、“L+1”、“L+2”等の3つ以上のDRA
Mを混在させる場合にも適用できる。また、アドレス入
力数が“L”、“L+2”等連続しなくても差し支えな
い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の主記憶装
置の高速ページモード検出回路によれば、DRAMのア
ドレス入力数を検出してアドレスの比較ビット数を変更
するようにしたので、アドレス入力数の異なるDRAM
を混在させても、各DRAMをそのアドレス入力数に対
応した高速ページサイクルで効率よく動作させることが
できる。従って、主記憶装置のより高速なアクセスが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の主記憶装置の高速ページモード検出回
路の一実施例のブロック図である。
【図2】主記憶装置の高速ページモード動作を説明する
タイムチャートである。
【図3】従来の高速ページモード検出回路の構成を示す
ブロック図である。
【図4】DRAMの構成の説明図である。
【図5】情報処理装置の構成例を示すブロック図であ
る。
【図6】主記憶装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 中央処理装置 2 入出力装置 3 主記憶装置 4 高速ページモード検出回路 5 列アドレスレジスタ 6 アドレス切換回路 7 タイミング発生回路 8 DRAM 9 アドレスレジスタ 10 DRAMアドレス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アドレス入力数の異なる複数のダイナミ
    ックRAMがいずれのアドレス入力数のダイナミックR
    AMかを設定する設定手段と、 アクセス時のアドレスによって当該アクセス対象となっ
    ているダイナミックRAMを検出するダイナミックRA
    Mアドレス検出手段と、 当該検出されたダイナミックRAMに応じて、高速ペー
    ジモードの検出のためのアドレス比較器の比較ビット数
    を変更する変更手段とを備えたことを特徴とする主記憶
    装置の高速ページモード検出回路。
JP15159492A 1992-05-19 1992-05-19 主記憶装置の高速ページモード検出回路 Pending JPH05324458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159492A JPH05324458A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 主記憶装置の高速ページモード検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15159492A JPH05324458A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 主記憶装置の高速ページモード検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05324458A true JPH05324458A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15521939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15159492A Pending JPH05324458A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 主記憶装置の高速ページモード検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05324458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367494A (en) Randomly accessible memory having time overlapping memory accesses
JPH05324458A (ja) 主記憶装置の高速ページモード検出回路
JP3078000B2 (ja) 情報処理装置
JPH0115900B2 (ja)
JP2912090B2 (ja) タイムスロットインタチェンジ回路
JPH05334175A (ja) メモリ制御装置
JPS6244352B2 (ja)
KR0158721B1 (ko) 페이지 신호 발생회로
JP2576805Y2 (ja) 楽音生成用lsi
JPH03116345A (ja) データ処理装置
JPH0447344B2 (ja)
JPS63271647A (ja) メモリ回路
JPS5937787B2 (ja) 集積回路試験装置
JPH07141254A (ja) メモリ制御装置
JPH02130792A (ja) メモリアクセス制御回路
JPH0352188A (ja) 記憶装置
JPH1011356A (ja) メモリアクセスシステム
JPH05324533A (ja) デュアルポートメモリ装置
JPH01246647A (ja) メモリサイクル選択方式
JPS63142446A (ja) アドレス生成方式
JPH04218857A (ja) 低速/高速インタフェース回路
JPH0512121A (ja) データ処理装置
JPH05189356A (ja) メモリ制御装置
JPH01265358A (ja) ビットリバース回路
JPH0475160A (ja) データ処理装置