JPH0532339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0532339B2
JPH0532339B2 JP58002935A JP293583A JPH0532339B2 JP H0532339 B2 JPH0532339 B2 JP H0532339B2 JP 58002935 A JP58002935 A JP 58002935A JP 293583 A JP293583 A JP 293583A JP H0532339 B2 JPH0532339 B2 JP H0532339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
superplasticizer
composition
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58002935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58145651A (ja
Inventor
Maikeru Geideisu Jeemuzu
Morii Roozenbaagu Aanorudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPS58145651A publication Critical patent/JPS58145651A/ja
Publication of JPH0532339B2 publication Critical patent/JPH0532339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/005Lignin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ポルトランドセメントの組成物の流
動性すなわちスランプ特性を著るしく増大させ且
つ増大した流動性を長時間にわたつて持続するこ
とができるセメント混合剤に関するものである。
これらの望ましい性質は、セメント組成物の凝結
性を過度に遅延させることなく達成することがで
きる。 たとえばポルトランドセメント、高アルミナセ
メント及び石膏プラスターのような、一般的に公
知の部類のセメントは、それらの化学的組成及び
用途に従つて分類することができる。たとえば、
ポルトランドセメントは高い珪酸塩含量を有し構
造用として用いられる。アルミナセメントはアル
ミナ含量に富む成分を含有しており、耐火セメン
トとしての特別な用途に用いられる。石膏プラス
ターまたは焼き石膏は、本質的に硫酸カルシウ
ム・半水和物から成つており、室内の壁の生成の
ためあるいは対象物の型を取るために、用いられ
ることが多い。それらの化学的組成及び用途の相
違のために、これらの材料は、この分野の精通者
によつて別個の材料として処理される。本発明
は、ポルトランドすなわち高珪酸分セメントの性
質の改変ににおいて有用な組成物に関するもので
ある。 ポルトランドセメント組成物は、固体成分を組
成物中のセメント成分を水硬させるために必要な
量よりも多量の水と混和することによつて、加工
可能な形態となる。混合した無機結合剤組成物を
型中に注入して、常温で硬化させる。硬化中に過
剰の水の一部が残留し、成形した構造単位中に空
洞を生じさせ、それによつて生じる単位の機械的
強度を低下させる。生成する構造物の圧縮強度は
一般に出発混合物の水−セメント比に逆比例する
ということはよく知られている。比較的少量の水
の使用に対する願望は、新鮮な混合物について必
要な流動性とワーカビリテイーによつて制限され
る。 低粘度のものでありまたは自己−レベリング性
ですらあり、同時に高圧縮強度(低い水−セメン
ト比による)の凝結セメントを形成せしめること
ができる未凝結セメント組成物を使用すること
が、多くの用途で望まれている。たとえば、構造
セメント組成物においては、最終製品における高
い強度を達成するために、水分をきわめて低く保
つことがきわめて望ましい。一方において、未凝
結の組成物は、固体成分中の液体(水)の均一な
分布、未凝結のセメント組成物を必要な構造部位
に運ぶことを許すべきポンプ汲み上げ可能性及び
未凝結セメント組成物を容易に望ましい形態に成
形することを許すべき流動能力を生じるように混
合を促進する流動性を有することが望ましい。 上記の粘度低下特性を有するセメント混合剤
(本明細書の説明及び特許請求の範囲中で用いる
“混合剤”という用語は、セメント混合物または
組成物に、その性質を変えるために添加する化合
物または組成物を意味する術語である。この用語
は混合剤の成分が望ましい結合を生じさせるよう
に作用するか否かは問わない)は公知である。こ
れらの材料は一般に、粘度を限られた程度まで変
化させることができるものである場合には“減水
剤”として、あるいは流動性を保ちながらセメン
ト混合物中の水を著るしく減少させる能力を有す
るかまたは一定の含水量で流動性の大きな上昇を
生じさせるものを“広範囲減水剤”あるいは“超
可塑剤”として、類別される。リグニンスルホン
酸塩及び多糖類は減水剤として知られるのに対し
て、メラミン−ホルムアルデヒドの亜硫酸塩変性
縮合物またはナフタレン−ホルムアルデヒドのス
ルホン酸塩変性縮合物は、市販されている超可塑
剤である。これらの混合剤は初期流動性を増大さ
せる利点を有しているけれども、セメント組成物
がその流動性すなわちスランプを失なう速度を増
大させるという欠点をも有している。プライスら
(H.P.Preiss、H.R.Sasse)は“コンクリート中
の超可塑剤”第2巻、733〜750頁、モルホトラ
(V.M.Malthotra)編中で、スルホン化メラミン
−ホルムアルデヒド縮合物、スルホン化ナフタレ
ン−ホルムアルデヒド縮合物、リグニン−スルホ
ン酸塩及びポリスチレンスルホン酸塩を含む各種
の公知の減水剤及び超可塑剤の効果を比較してい
る。この研究は、セメント組成物の流動性をかな
り上昇させるためには、研究した混合剤の何れに
ついてもきわめて高い配合量を必要とし、一方こ
のような配合量はスランプ低下の速度を上昇させ
且つ凝結を遅延させるかまたは妨げるということ
を結論としている。 通常は高分子量のものであるポリアクリル酸塩
はセメントスラリーのフロキユレーシヨンを生じ
させることが知られているので、超可塑剤として
は資格に乏しいものと考えられていた。 セメント組成物に対して高度の流動性を付与す
ることができ、長時間にわたる流動性の維持が可
能であり且つ低配合量において、また凝結遅延と
いう悪影響なしに、これらの結果を達成すること
ができる超可塑剤混合剤組成物を見出すことは、
きわめて望ましいことである。 本発明はセメント組成物に対して高度の流動性
を与えることができる超可塑剤セメント混合剤組
成物を目的とする。本発明の混合剤はセメント組
成物に対して長時間にわたる流動性とワーカビリ
テイを与えることもできる。望ましい流動性と長
時間にわたるワーカビリテイーの性質は、セメン
ト組成物の実質的な凝結遅延を生じさせることな
しに取得することができる。 本発明のセメント混合剤組成物は、アルカリ金
属スルホン化ナフタレン−ホルムアルデヒド縮合
物またはアルカリもしくはアルカリ土類金属リグ
ニンスルホン酸塩と組合わせた、低い重量平均分
子量のアルカリ金属ポリアクリル酸塩の混合物、
あるいは3部類の成分の混合物である。 ここに、組成物が本発明のセメント超可塑剤混
合剤を小量含有していることによつて、未凝結セ
メント組成物の予想外の高度の流動性と長時間の
ワーカビリテイーを達成しうることが見出され
た。 本発明の混合剤によつて変性することができる
セメント組成物は、成形せしめる特定の材料に対
して使用しうるような、標準的な量の必要成分、
すなわち、ポルトランドセメント、水、砂及び骨
材を混合することによつて生成せしめる、通常の
セメントに基づく組成物である。 本発明の混合剤の有用性が見出されるセメント
組成物は、セメントペースト、すなわち、ポルト
ランドセメントと水から成る混合物;標準的な量
のポルトランドセメント、水及び砂から成るモル
タル;及びそれぞれ標準的な量と粒度のポルトラ
ンドセメント、水、砂及び骨材から成コンクリー
ト組成物を包含する。本発明は特に構造単位を形
成させるために用いるコンクリートにおいて有用
である。上記の各セメント組成物において、適当
な強度の凝結組成物を生成させるためには、たと
えば0.2〜0.6のような、低い水のセメントに対す
る比を有することが望ましい。存在する水の量
は、凝結したセメント組成物の強度に逆比例する
から、上記の比は低いほうが望ましい。 本明細書及び特許請求の範囲中で用いる場合の
“セメント組成物”という用語は、前記のように
ポルトランドセメントすなわち高珪酸塩含量セメ
ントを用いて生成せしめる、ペースト、モルタル
及びコンクリート組成物を意味する。これらのセ
メントは一般に公知であつて、石灰石と粘土の混
合物を〓焼してクリンカーを形成させ且つクリン
カーを微細な粉末状に粉砕することによつて製造
される。ポルトランドセメント中に見出される主
な化合物は珪酸三カルシウム、珪酸二カルシウ
ム、アルミン酸三カルシウム及びアミノ亜鉄酸四
カルシウムである。珪酸三カルシウム及び二カル
シウムは、ポルトランドセメント中の主たる結合
成分であるものと考えられる。珪酸三カルシウム
は、水と混合するとき、トーベルモライトゲルと
呼ばれる珪酸カルシウム水和物と水酸化カルシウ
ムを生成する。珪酸二カルシウムは、水と接触さ
せると、類似の生成物を与えるが、しかしその反
応速度は遥かに低い。より高い反応速度を有する
珪酸三カルシウムがほとんどセメントの凝結の速
度を決定する。異なる用途に対して適する材料を
提供するために、ある範囲の性質を有するポルト
ランドセメントが工業的に製造されている。主と
して存在する珪酸三カルシウムと珪酸二カルシウ
ムの相対的な量が異なつている4種の一般タイプ
のポルトランドセメントが、工業的に製造されて
いる。これらのセメントの中の3種中に存在する
主な化合物の割合を下表に示す。
【表】 特定の組成物の水とセメントの比は、生成する
凝結材料の強度をほとんど決定する。前記のよう
に、均一な組成物を形成させるために必要な水の
量は、セメント成分と反応させるために要する量
よりも多い。混合物の流動性を維持しまたは増大
させながら水のセメントに対する比を低下させる
ことは、きわめて望ましいことである。本発明の
混合剤を用いるときは、均一な混合物を形成し、
セメント組成物を所望の形態に成形し、組成物を
実質的に自己レベリング性ならしめ且つ養生した
セメント組成物を同量のセメントに対して一般に
達成しうるものよりも高い圧縮強度を表わすよう
にする能力の増大がもたらされる。更に、生成す
るセメント組成物の凝結時間を比例的に延長する
ことなくワーカビリテイー時間の延長を達成する
ことができる。 “流動性”、“スランプ”及び“ワーカビリテイ
ー”は相互に関連する用語である。スランプは未
凝結のセメント組成物の運動の容易さを調べるた
めの標準試験に関する技術用語である。スランプ
試験は、成形したセメントの仕込みを非支持条件
下においたときの沈下または流れの量を測る。セ
メントがある程度のスランプまたは流れ特性を示
す間は、セメント組成物はワーカブル、すなわ
ち、成形可能、造形可能などである。 初期成形(水の包含)後の時間とセメント組成
物の強度の関係を図示している第1図を参照す
る。特定の固体成分セメント混合物に対する初期
こわさまたは強度は、水のセメントに対する比及
び、場合によつては、減水剤または超可塑剤セメ
ント混合剤の存在によつて決定される。セメント
組成物の初期強度S1は、たとえば、スランプが約
15.2〜25.4cm(約6〜10インチ)であるようなも
のとすることができる。強度は時間と共に上昇
し、相応する流動性すなわちスランプの低下を生
じつつ、実質的に流動性がなく(5.1cm(2イン
チ)未満のスランプ)それ故もはや運動しなくな
る時点T2において、強度S2に達する。セメント
組成物は、強度S2に達する前に、その所望の位置
になければならない。T3の時点において、セメ
ントは強度S3に達するが、この時点においてセメ
ントは重量(たとえばその上を歩く人)を支える
ことができるけれども、しかしこてでなでて仕上
げることができる。強度S3は約500psiという低い
貫通試験値(ASTMC−403)を有している。セ
メント組成物はT4においてS4の強度に達するが、
この時点でセメントは約4000psiの貫通試験値に
達し、その形状を変えるためにそれ以上加工する
ことはできない。 第1図は、固形物(セメント、砂、骨材)と混
合剤の不在下の水(曲線1で示す組成物1);実
質的に低下させた水分と従来の超可塑剤(曲線2
で示す組成物2);及び組成物2と同様な実質的
に低下させた水分と等価の量の本発明の超可塑剤
(曲線3で表わす組成物3)を用いた特定の混合
物から生成せしめたセメント組成物に対する時間
と強度の関係を示す3曲線を包含している。 1、2及び3の各組成物は、T1の時点におい
て同一の強度S1を有している。組成物2及び3
は、同様な初期スランプすなわち流動性を与える
ために比較的多量の水を含有している組成物1よ
りも優れた強度特性を有する最終製品を与えるこ
とを可能とする、比較的低い水のセメントに対す
る比率から成つている。従来の超可塑剤を含有す
る組成物2は、組成物1よりも迅速に流動性を失
ない(強度を獲得し)、かくして組成物1が強度
S2に達するまでに要する時間T2 1よりも明らかに
短かい時間T2 2において強度S2に達する。かくし
て、従来の超可塑剤を含有す組成物2は、T1
らT2までの間に組成物1よりも流動性及びワー
カビリテイーが低下する。組成物2において達成
された減水による利益は、ワーカビリテイーの低
下の促進という悪影響によつて相殺される。従来
の超可塑剤を含有するセメント組成物2とセメン
ト組成物1との比較は更に、凝結強度S4が組成物
2に対しては僅かに遅延すること、すなわち、
T4 2はT4 1よりも僅かに大であるということを示
している。これによつて仕上がりのため用いる時
間の僅かな増大が許される。従来の超可塑剤の添
加は水−セメント比の低下を可能とするけれど
も、それは早期のスランプ低下、従つて処理する
セメント組成物に対する早期のワーカビリテイー
の喪失という不利を生じさせる。 第1図の曲線3は本発明の超可塑剤を用いて生
成せしめたセメント組成物の強度−時間関係を示
している。組成物3は、従来の超可塑剤を用いて
達成可能であると同様な使用する水分の実質的な
低下において、初期強度S1を有している。スラン
プ低下すなわちワーカビリテイの低下は組成物2
の場合よりも著るしく遅い。T2 3の時間はT2 2
時間よりも著るしく大であつて、組成物1の場合
と等しいかまたはそれよりも大であることすらあ
る。この加工時間及び流動性の増大は、凝結強度
S4に達するまでの時間T4 3の望ましくないほどの
遅延なしに達成される。 少量の本発明の超可塑剤組成物が、特定の水−
セメント比を有するセメント組成物のスランプま
たは流動性を、超可塑剤を含有しない同様な組成
物よりも著るしく増大させることができ、あるい
はまた、流動性の低下なしに水−セメント比の実
質的な低下を可能とすることができる。その上、
本発明の超可塑剤組成物は、従来の超可塑剤混合
剤よりも長時間にわたつてより大きな流動性を付
与する。最後に、本発明の超可塑剤組成物を含有
するセメント組成物は適当な時間内に凝結強度S4
を獲得する。 本発明において、低配合量における向上した流
動性及びセメント組成物の凝結時間を実質的に増
大させることなく長い時間にわたる流動性の保持
という望ましい性質を付与する超可塑剤セメント
混合剤を生成せしめることができるということ
が、予想外に見出された。 本発明の超可塑剤セメント混合剤は、以下に詳
細に説明するように、アルカリ金属ナフタレンス
ルホン酸塩−ホルムアルデヒド縮合物またはアル
カリあるいはアルカリ土類金属リグニンスルホン
酸塩、またはそれらの混合物と組合わせた、アル
カリ金属ポリアクリル酸塩から成つている。 本明細書の説明及び特許請求範囲中で用いる場
合の“ポリアクリル酸”という用語は、カルボン
酸基が金属塩に転化させてないアクリル酸及び/
またはメタクリル酸の単独重合体及び共重合体を
意味するものとする。本明細書の説明及び特許請
求の範囲中で用いる場合の“ポリアクリル酸塩”
または“アルカリ金属ポリアクリル酸塩”という
用語は、カルボン酸基の中の少なくとも一部がア
ルカリ金属塩の形態となつているアクリル酸及
び/またはメタクリル酸の単独重合体または共重
合体をいう。本発明において有用なポリアクリル
酸、従つてポリアクリル酸塩は、重量で約30パー
セントまで、好ましくは約20パーセントに至るま
での少量のアクリル酸またはメタクリル酸のC1
〜C3アルキルエステルあるいはアミドのコモノ
マー単位を含有していてもよい。 本発明の超可塑剤混合剤の成分として使用する
ために適するアルカリ金属ポリアクリル酸塩は、
アクリル酸またはメタクリル酸あるいはそれらの
混合物から、好ましくはアクリル酸から、生成せ
しめる。ポリアクリル酸塩中にエステルまたはア
ミドコモノマーが存在する場合には、その量は、
重合体を水に不溶性とする量よりは少なくなけれ
ばならない。ポリアクリル酸塩を生成させるため
に用いるポリアクリル酸は、500〜25000、好まし
くは1000〜10000の低い重量平均分子量を有して
いなければならない。本発明の超可塑剤のポリア
クリル酸塩成分は、下記一般式によつて表わすこ
とができる:
【式】
【式】
【式】 上式中でRはそれぞれ独立的に水素またはメチ
ルから選択し;R′はC1〜C3アルコキシまたは
NH2から選択し;Mはアルカリ金属、好ましく
はナトリウムであり;x、y及びzは、zが0乃
至x+y+zの合計の0.3未満であるような整数
であり;且つx+y+zは約500〜25000、好まし
くは1000〜10000の低分子量重合体を表わすべき
整数の和である。 低分子量ポリアクリル酸成分は、たとえば1977
年12月22日公告のドイツ特許明細書2757329号に
開示するように、イソプロパノールまたはイソプ
ロパノール−水溶剤中で120〜200℃において圧力
下にモノマーまたはモノマー混合物のフリーラジ
カル重合を行なうという溶液重合によるような、
この分野の精通者には公知の通常の方法によつて
生成せしめることができる。ポリアクリル酸の遊
離のカルボン酸基は、生成する重合体の水溶液が
少なくとも約6乃至約10、好ましくは約7〜8の
PHを有するようにするために充分な量のアルカリ
金属水酸化物などを用いて、アルカリ金属塩とす
ることができる。 本発明の超可塑剤セメント混合剤中で使用する
ために適するアルカリ金属及びアルカリ土類金属
ナフタレンスルホン酸塩−ホルムアルデヒド縮合
物は、工業的に入手可能な製品である。これらの
製品は、約0.75乃至約1.35の範囲の比率にあるホ
ルムアルデヒドとナフタレンスルホン酸を約90〜
120℃の温度で反応させることによつて生成せし
めることが好都合である。この比が0.75の程度で
あるときは反応時間は短時間、すなわち約4〜6
時間であるのに対して、この比が高いときには反
応時間は更に長く、約8〜12時間である。縮合物
の分子量は約1000乃至約200000とすることができ
る。分子量は、この分野の精通者には公知である
ように、反応物の比率、反応時間及び反応温度に
依存する。このようにして生成する縮合物は、約
7〜10のPHを有する生成物の水溶液を生ぜしめる
ために充分な量のアルカリ金属またはアルカリ土
類金属水酸化物あるいはその等価物と反応させる
ことによつて金属塩とすることができるが、その
金属はナトリウムまたはカルシウムであることが
好ましい。 本発明の超可塑剤セメント混合剤のリグニンス
ルホン酸塩成分は工業的に入手することができ且
つセメント組成物のための減水剤として有用であ
ると思われる。リグニンは通常は木材チツプを硫
酸溶液中で圧力下に蒸煮することによるパルプ製
造プロセスからの副生物として取得することがで
きる。リグニンスルホン酸のアルカリ金属及びア
ルカリ土類金属塩は、蒸煮液を中和することによ
つて生成せしめることができ、また必要に応じ他
の金属カチオンの硫酸塩の添加によつて金属を交
換することができる。たとえば、リグニンスルホ
ン酸ナトリウムは通常は硫酸ナトリウムによるリ
グニンスルホン酸カルシウムの沈澱によつて生成
せしめる。カルシウム及びナトリウム塩は、本発
明の超可塑剤における好適なリグニンスルホン酸
塩である。 本発明のセメント超可塑剤混合剤は、アルカリ
金属ナフタレンスルホン酸塩−ホルムアルデヒド
縮合物またはアルカリ金属あるいはアルカリ土類
金属リグニンスルホン酸塩またはそれらの混合物
と組合わせたアルカリ金属ポリアクリル酸塩から
成ることを要する。ポリアクリル酸金属塩は全組
成物の重量で少なくとも5〜95パーセント、好ま
しくは15〜85%、もつとも好ましくは20〜85パー
セントの量で存在していなければならない。 超可塑剤は、重量で約5〜95パーセントのアル
カリ金属ポリアクリル酸塩及び残りの部分として
のアルカリ金属ナフタレンスルホン酸塩−ホルム
アルデヒド縮合物から成る重量で95〜5パーセン
トを含有する組成物の形態にあることができる。
あるいはまた、本発明の超可塑剤は、重量で約5
〜95パーセントのアルカリ金属(好ましくはナト
リウム)ポリアクリル酸塩及びアルカリまたはア
ルカリ土類金属(好ましくはナトリウムまたはカ
ルシウムあるいはそれらの混合物)リグニンスル
ホン酸塩から成る残部から成ることもできる。特
に良好な超可塑剤は、重量で20〜85パーセントの
ポリアクリル酸塩を含有する2成分組成物から成
つている。 本発明のもつとも好適な超可塑剤セメント混合
剤は、前記の3成分、すなわち、ポリアクリル酸
塩、ナフタレン−スルホン酸塩及びリグニンスル
ホン酸塩の全部を含有する組成物から成つてい
る。この組成物は5〜95、好ましくは15〜85、も
つとも好ましくは20〜85重量パーセントの前記の
ポリアクリル酸塩を含有していなければならな
い。好適な超可塑剤は更に0.1:99.9乃至99.9:
0.1、好ましくは90:10乃至10:90の重量比にあ
るアルカリ金属ナフタレンスルホン酸塩−ホルム
アルデヒド及びアルカリ金属またはアルカリ土類
金属リグニンスルホン酸塩をも包含する。もつと
も好適な超可塑剤混合剤は、混合剤中の固形物の
全重量に基づいて、重量で少なくとも約15パーセ
ントのアルカリ金属ポリアクリル酸塩、重量で少
なくとも約10パーセントのナフタレンスルホン酸
塩−ホルムアルデヒド縮合物及び重量で少なくと
も約10パーセントのリグニンスルホン酸塩から成
つている。 セメント組成物中で必要な本発明の超可塑剤セ
メント混合剤の量は、ブランクセメント組成物と
同等のスランプを保持しながら含水量を実質的に
(約10%以上)低下させるために有効な量、ある
いは水のセメントに対する比を保ちながらスラン
プを増大させるために有効な量の何れかでなけれ
ばならない。前記の割合で使用する成分の組合わ
せは、各成分から加成的に予想されるものよりも
大きなスランプ量を達成することが予想外に認め
られている。本発明の超可塑剤セメント混合剤の
特定の使用量は容易に決定することができ、セメ
ント組成物及び組成物中の成分の比に依存する。
一般にその量はセメント組成物の全固形物に基づ
いて約0.05〜2、好ましくは0.1〜0.5重量%の固
体の範囲である。更に多量を用いても良いが、一
般には望ましい結果の達成に対して不必要であ
る。 本発明の超可塑剤セメント混合剤は常法に従つ
てセメント組成物に添加することができる。たと
えば、各成分を乾燥状態で、または水溶液として
の何れかで、予め混合し、次いで生成した組成物
をセメント組成物に加えることによつて、各成分
を実質的に同時にセメント組成物に添加すること
ができる。本発明の超可塑剤は、水溶液として、
たとえばセメント組成物の使用の直前に、湿潤し
たセメント組成物を生成させるために用いる水の
添加の一部として同時に、またはその水の添加後
に、セメント組成物中に導入することが好まし
い。本発明の超可塑剤セメント混合剤は、予想外
の初期流動性の増大と長時間にわたる流動性の保
持を生じさせる本発明の混合剤とセメント組成物
中の水和したセメントの間の相互作用及び混合剤
成分間の相互作用(これらの相互作用の正確な本
質は未知であるが、本発明に対する制限であるこ
とを意味しない)を可能とするためには、実質的
に均一にセメント組成物と混和させなければなら
ない。 セメント組成物は、この分野で公知の量で且つ
公知の方法で添加する他の通常のセメント混合剤
を含有していてもよい。たとえば、本発明の超可
塑剤を含有するセメント組成物は、たとえば樹脂
石鹸、アルキルベンゼンスルホン酸塩などのよう
な空気同伴剤またはグルコン酸塩、糖類などのよ
うな遅延剤、並びにその他の混合剤をも含有する
ことができる。 生成するセメント構造物は、大きな流動性と長
時間の流動性の維持を表わす湿つたセメント組成
物から形成せしめるけれども、向上した強度を有
する構造物である。これは、セメント構造物が構
造用コンクリート構造である場合に、特に重要且
つ望ましいことである。 以下の実施例は例証の目的に対してのみ示すも
のであつて特許請求の範囲に規定する以外は本発
明に対する制限とみなすべきではない。部数と百
分率は、他のことわりがない限りは重量による。 実施例 1 A セメントペーストの形状にある一連のセメン
ト組成物を、市販の形ポルトランドセメント
と水から、0.45の水のセメントに対する比にお
いて、生成せしめた。各試料を、異なる量の市
販のナトリウムナフタレンスルホン酸塩−ホル
ムアルデヒド縮合物(W.R.グレース社の
DAXAD−19)または実質的にアクリル酸モノ
マーから2000の重量平均分子量を有するポリア
クリル酸を経て生成せしめた異なる量のポリア
クリル酸ナトリウム塩、あるいは両材料の混合
物と混合した。ポリアクリル酸塩とナフタレン
スルホン酸塩−ホルムアルデヒド縮合物の混合
物を異なる割合で使用するときは、添加剤の合
計量を配合量とみなした。1添加剤のみを含有
する試料を比較試料として使用した。 各試料を、B.L.カントロ“セメントペースト
の性質に対する減水剤混合剤の影響−縮小スラ
ンプ試験”、セメント、コンクリート及び骨材、
第2巻、第2号、冬、1980、95〜102頁に記す
標準ミニスランプ試験方法によつて、流動性に
ついて測定した。添加剤を含有しない試料もま
た標準として試験したが、これは95mmのミニス
ランプ流れを示した。残りの試料に対する試験
結果を第1表に示し、また第2図に図示する第
2図は10〜95%のポリアクリル酸ナトリウムを
含有し残部としてナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム−ホルムアルデヒドを含有するセメント組
成物がきわめて高度の流動性を表わすことを示
している。たとえば、加える全固形物に基づい
て0.25パーセントの固体超可塑剤配合量におい
て、ペーストは個々の各成分に対する流れ値間
に直線(線B)を引くことによる加成効果とし
て予想されるものよりも著るしく高い流れ値
(曲線A)を示した。0.25%個体/固体配合量
に対する増大した流れは、間隔Cの値である。
【表】
【表】 B 一連のセメント組成物を、ポリアクリル酸ナ
トリウムの代りに2000と5000の分子量のポリア
クリル酸ナトリウム及びアクリル酸とアクリル
アミドモノマー単位から成る共重合体を用いる
以外は上記と同様にして、0.25%固形物/固形
物において形成せしめた。各材料を別々に、ま
たは混合して(1:1)、上記のようにしてミ
ニスランプについて試験した。その結果を第1
表(B)に示す。
【表】 実施例 2 実施例1(B)に記したものと同一の方法及び材料
を用いてセメント試料を生成せしめて、エドワー
ド及びアングスタツトによりJ.Appl.Chem.16
166(1966)中に記されている標準的な熱量計測定
を用いて、凝結遅延について試験した。その結果
を第2表に示す。
【表】 試験した各試料は、比較のために上表中に挿入
したブランク試験と比較した関係で、受容しうる
凝結時間を示した。 実施例 3 4000部の形ポルトランドセメント、6000部の
砂、11000部の骨材(1.6cm(5/8インチ)及び
3.2cm(11/4インチ)50:50混合物)及びブラ
ンク試験に対して2000部の水(0.5水/セメント
比)または混合剤含有試料に対して1700部の水
(0.425水/セメント比)から形成せしめたコンク
リート試料について、標準的なスランプ試験
(ASTM C−143)を行なつた。試料は、最初に
乾燥固体を混合し、次いで水を加え、必要に応
じ、スランプ試験後に、超可塑剤混合剤を添加す
ることによつて生成せしめた。試料はブランクコ
ンクリート(混合剤なし)、前記実施例1におい
て用いたものと同様な0.2%(固体/固体)ポリ
アクリル酸ナトリウム塩または0.2%(固体/固
体)ナフタレンスルホン酸ナトリウム−ホルムア
ルデヒドのみを含有するコンクリート(比較試料
として)及びポリアクリル酸ナトリウムとナフタ
レンスルホン酸ナトリウム−ホルムアルデヒドの
50:50混合物を0.2%(固体/固体)含有するコ
ンクリートを包含した。下記第3表に示す結果
は、上記の混合物がコンクリート組成物に対する
きわめて良好な超可塑剤であつて、両成分の組合
わせの加成効果によつて達成可能と推定される値
よりも予想外に高いスランプを達成することを示
している。
【表】 実施例 4 0.45の水−セメント比を有するセメントペース
ト組成物を、前記実施例1に記すようにして形成
させ且つミニスランプ試験によつて試験した。試
料は、ブランクセメントペースト(混合剤な
し);0.25%(固体/固体)のリグニンスルホン
酸ナトリウム(リード社のリグノソールSFX)
または0.25%(固体/固体)の2000の重量平均分
子量を有するポリアクリル酸ナトリウムを水と共
に加えたセメントペースト;及び全体で0.25%
(固体/固体)の配合量の上記の両材料の組合わ
せ(50:50)を水と共に加えたセメントペースト
から成つている。これらの試料を前記実施例2に
記した熱量計を用いる方法によつて凝結時間につ
いても調べた。その結果を第4表に示す。
【表】 0.25%(固体/固体)全配合量における50:50
混合物の計算した加成的なミニスランプは120mm
である。144mmという測定値は実質的により大で
ある。アクリル酸塩に対するこの増大した流動性
及び長時間の流動性の保持と低下した凝結時間の
観測は、この組合わせはきわめて望ましい超可塑
性混合剤を形成することを例証する。 実施例 5 市販の形ポルトランドセメント(ホワイトホ
ール)を用いて、セメントペーストの形態にある
一連のセメント組成物の試料を形成せしめた。ポ
リアクリル酸ナトリウムは2000の分子量を有する
アクリル酸のホモポリマーから生成せしめ、ナフ
タレンスルホン酸ナトリウム−ホルムアルデヒド
は市販製品(ダクサド19)であり、リグニンスル
ホン酸ナトリウムもまた市販品であつた(ゼワパ
ルバー)。最初に水を乾燥セメントと混和し、水
の添加の約9分後に湿つたセメントペーストに対
して下記第5表に示す比率で混合剤材料を水溶液
として加えた。水/セメント比は0.45であつた。
ミニスランプ流れを、混合剤材料の添加後に0.5
時間の間隔で試験した。1混合剤成分のみを含有
する試料または混合剤を含有しない試料(水/セ
メント比を0.5とした)またはリグニンスルホン
酸塩とナフタレンスルホン酸塩の組合わせを含有
する試料をも調整した。
【表】 上記の結果は、ナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム−ホルムアルデヒドまたはリグニンスルホン酸
ナトリウムの単独成分混合剤の使用は、時間によ
る流動性の低下の速度を促進することを示してい
る。これらの試料は1時間未満で実質的に非流動
性となる強度(第1図のS2)に達した。ナフタレ
ンスルホン酸ナトリウム−ホルムアルデヒドとリ
グニンスルホン酸ナトリウムの組合わせもまた、
このような流動性の低下の促進を示す。ポリアク
リル酸ナトリウムのみを含有する試料は試験時間
にわたり良好な流動性を示したが、この試料に対
する凝結時間は著るしく遅延した。本発明の混合
剤を形成する成分の組合せ(試料5〜10)は、そ
の成分から予期される以上のスランプの初期的増
大、長時間にわたる流動性の保持及び受容しうる
凝結時間という望ましい性質のすべてを与えた。 実施例 6 各混合剤(従つてその成分)の配合量を0.20%
(固体/固体)の全配合量水準まで増大させるほ
かは、上記実施例5に記した手順を繰返した。そ
の結果を第6表に示す。これらの結果は、本発明
の超可塑剤混合剤(試料5〜10)がセメント組成
物に対して予想外の改善した結果を付与すること
を確証している。比較試料2〜4に対する流れ値
は、1時間及び1.5時間の間隔において、試料5
〜10に対するものよりも遥かに低い。試料1は良
好な流れを示すけれども、望ましくない凝結時間
を有していた。
【表】 実施例 7 2000部の形ポルトランドセメント(ホワイト
ホール)、4500部の大きな骨材粒子を含有しない
砂及び900部の水(水/セメント比=0.45)から
セメントモルタルを生成させた。湿潤モルタルを
形成する水と共に、前記第5表に挙げた混合剤成
分及び組成物を、0.125%(固体/固体)の全配
合量に対する記載の量且つまた0.25%(固体/固
体)の全配合量に対するその2倍の量で、添加す
ることによつて、試料を生成せしめた。初期凝結
強度(第1図のS3)に達するまでの時間(Ti)
と最終凝結強度(第1図のS4)に達するまでの時
間(Tf)を、大粒子の骨材の不在により最初の
ふるい分けを省くほかは、プロクター試験
(ASTM C403)に従つて、測定した。最終凝結
試験は、前記のように熱量計を用いても行なつ
た。それらの結果を下記第7表に示す。これらの
結果は、市販の超可塑剤混合剤を用いて達成しう
るものと同様な受容しうる凝結時間が、本発明の
超可塑剤混合剤を含有する組成物を用いて達成し
うることを示している。
【表】 実施例 8 4000部のI形ポルトランドセメント(マーチン
マリエツタ)、6000部の砂、11000部の骨材(1.6
cm(5/8インチ)〜3.2cm(11/4インチ)の
大きさ)及び0.45の水−セメント比を与えるべき
水から、コンクリート試料を調製した。比較のた
めの市販のナフタレンスルホン酸塩−ホルムアル
デヒド超可塑剤及び市販のリグニンスルホン酸ナ
トリウム(ゼワパルバー)の0.2%(固体/固体)
配合量、または同じく0.2%(固体/固体)の全
配合量における本発明の超可塑剤混合剤を含有す
る追加の試料を、それぞれ水の使用量を10%低下
させて、調製した。混合剤は形成後約10分に各試
料に添加した。 各試料を形成時及びその後に間隔を置いてスラ
ンプについて試験した。混合剤含有試料は混和剤
の添加前及び添加後に試験した。その結果を下記
第8表に示す。
【表】 これらの結果は、初期スランプすなわち流動性
が本発明の混合剤を含有する各コンクリート試料
に対して大(含水量の10%削減においてすら)で
あり且つ市販のナフタレンスルホン酸ナトリウム
超可塑剤または市販のリグニンスルホン酸ナトリ
ウム減水剤と同等であるかまたはそれらよりも優
れていることを示している。その上、流動性の保
持は、本発明の組成物を含有するコンクリートに
対しては、市販製品によつて取得しうるものより
も遥かに大である。第3図は、混合剤を含有しな
い試料(曲線1)、0.2%(固体/固体)のナフタ
レンスルホン酸ナトリウム−ホルムアルデヒド市
販超可塑剤を有する試料(曲線2);0.2%(固
体/固体)の市販のリグニンスルホン酸ナトリウ
ムを有する試料(曲線3);3成分のそれぞれを
0.33/0.33/0.33の比において全体で0.2%(固
体/固体)を含有する試料(曲線4)及び50:50
のポリアクリル酸ナトリウム/ナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム−ホルムアルデヒドを有する試料
(曲線5)のスランプの低下(流動性の低下)を
図によつて比較している。第3図は、曲線4及び
5の試料は10%少ない水を含有しているにかかわ
らず、全試料が実質的に同一の初期スランプを有
していることを明らかに示している。曲線2及び
3は曲線1のブランク試料よりも急速に流動性を
失なうのに対して、曲線4及び5の試料はブラン
ク試料(曲線1)と比較して本質的にそれと同一
か、またはそれよりも大きな流動性を維持してい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はセメント組成物の初期成形後の時間と
強度の関係を示す。第2図は本発明によるセメン
ト配合物に対するミニスランプ試験の結果を示
す。第3図は、各種の混合剤を添加し、または添
加しないセメント組成物のスランプと時間の関係
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アルカリもしくはアルカリ土類金属ナフタレ
    ンスルホン酸塩−ホルムアルデヒド縮合物とアル
    カリもしくはアルカリ土類金属リグニンスルホン
    酸塩の、90:10乃至10:90の重量比の混合物5〜
    95重量%と組合わせた、500〜25000の重量平均分
    子量を有するアルカリ金属ポリアクリル酸塩95〜
    5重量%とから成るセメント超可塑剤。 2 1000〜10000の重量平均分子量を有するアル
    カリ金属ポリアクリル酸塩95〜5重量%を含む特
    許請求の範囲第1項記載の超可塑剤。 3 ポリアクリル酸塩は85〜15重量%存在し;ポ
    リアクリル酸塩はアクリル酸もしくはメタクリル
    酸のホモポリマーまたはアクリル酸とメタクリル
    酸の共重合体から生成せしめる、特許請求の範囲
    第2項記載の超可塑剤。 4 ポリアクリル酸塩は一般式: 【式】【式】 【式】 式中でRは水素またはメチルを表わし;Mはア
    ルカリ金属を表し;R1はC1〜C3アルコキシまた
    はアミド基を表わし;x及びyは1以上の整数で
    あり;zはゼロを含む整数であり;z対x+y+
    zの合計の比は0.3未満であり;且つx+y+z
    の合計は500〜25000の分子量を有する重合体を表
    わす、 を有している特許請求の範囲第1項記載の超可塑
    剤。 5 Mはナトリウムであり;zはゼロであり;且
    つx+yの合計は1000乃至10000の重量平均分子
    量の重合体を表わす、特許請求の範囲第4項記載
    の超可塑剤。 6 珪酸塩に基づくセメントから形成せしめ且つ
    超可塑剤を含有するセメント組成物において、該
    超可塑剤は、アルカリもしくはアルカリ土類金属
    ナフタレンスルホン酸塩−ホルムアルデヒド縮合
    物とアルカリもしくはアルカリ土類金属リグニン
    スルホン酸塩の、90:10乃至10:90の重量比の混
    合物5〜95重量%と組合わせた、500〜25000の重
    量平均分子量を有するアルカリ金属ポリアクリル
    酸塩95〜5重量%とから成り、且つ該セメント組
    成物中でセメント組成物の全固形物に基づいて
    0.05〜2重量%の固体超可塑剤の量で存在してい
    ることから成るセメント組成物。 7 セメント組成物は、珪酸塩に基づくセメン
    ト、砂、骨材及び水から成るコンクリートであり
    且つ超可塑剤はセメント組成物の全固形物に基づ
    いて0.1〜0.5重量%の固体の量で存在している、
    特許請求の範囲第6項記載のセメント組成物。
JP58002935A 1982-02-17 1983-01-13 セメント超可塑剤 Granted JPS58145651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/349,555 US4460720A (en) 1982-02-17 1982-02-17 Multicomponent concrete superplasticizer
US349555 1982-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58145651A JPS58145651A (ja) 1983-08-30
JPH0532339B2 true JPH0532339B2 (ja) 1993-05-14

Family

ID=23372896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58002935A Granted JPS58145651A (ja) 1982-02-17 1983-01-13 セメント超可塑剤

Country Status (19)

Country Link
US (1) US4460720A (ja)
JP (1) JPS58145651A (ja)
KR (1) KR860001647B1 (ja)
AR (1) AR229950A1 (ja)
AU (1) AU549594B2 (ja)
BR (1) BR8206357A (ja)
CA (1) CA1199743A (ja)
DE (1) DE3305098A1 (ja)
ES (1) ES519871A0 (ja)
FR (1) FR2521549A1 (ja)
GB (1) GB2114985B (ja)
HK (1) HK3786A (ja)
IT (1) IT1157350B (ja)
MY (1) MY8600402A (ja)
NZ (1) NZ202047A (ja)
PH (1) PH19059A (ja)
SE (1) SE8206104L (ja)
SG (1) SG86585G (ja)
ZA (1) ZA827169B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4717503A (en) * 1982-08-18 1988-01-05 Mitsubishi Mining & Co., Ltd. Demolition agent for brittle materials
JPS59169960A (ja) * 1983-03-15 1984-09-26 花王株式会社 コンクリ−ト添加剤及びコンクリ−トのスランプロス防止方法
WO1986000291A1 (en) * 1984-06-20 1986-01-16 Sandoz Ag Improvements in or relating to organic compounds for cement mixes
JPS6217056A (ja) * 1985-07-12 1987-01-26 清水建設株式会社 高流動性コンクリ−ト
DE3540155A1 (de) * 1985-09-03 1987-03-05 Hoerling Ludwig Chem Zusatzmittel fuer beton- und moertelmischungen und verfahren zu seiner herstellung
US4623682A (en) 1985-10-01 1986-11-18 Sandoz Ltd. Cement mixes and admixtures thereof
CA1325863C (en) * 1986-04-03 1994-01-04 National Starch And Chemical Corporation Cementiferous compositions and additives for use in such compositions
US5047087A (en) * 1986-04-03 1991-09-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Cementiferous composition and additives for use in such compositions
US4968734A (en) * 1986-07-01 1990-11-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Cement admixture
DE3642859A1 (de) * 1986-12-16 1988-06-30 Hoelter Heinz Verfahren zur einbindung von rueckstaenden, wie salzhaltige produkte und/oder schwermetalle und andere nicht deponiefreundliche produkte in bindemitteln, die auslaugungsfest eingebunden werden sollen
DE3730532A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-23 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von verfluessigungsmitteln fuer mineralische bindemittel
US4902347A (en) * 1988-03-28 1990-02-20 Board Of Trustees Operating Michigan State University Polyamide fibers, microsilica and Portland cement composites and method for production
FR2652806B1 (fr) * 1989-10-09 1994-01-07 Beton Developpement Coulis de ciment a hautes performances, son procede de realisation et utilisation de ce coulis.
CA2029632A1 (en) * 1989-11-22 1991-05-23 Yen-Yau H. Chao Foamed cementitious compositions comprising low water and poly (carboxylic) acid stabilizer
US5478391A (en) * 1993-03-26 1995-12-26 Cement Technology Corporation Cementitious materials and method of making the same
GB2279655A (en) * 1993-07-02 1995-01-11 Unilever Plc Additives for cement compositions
US5443636B1 (en) * 1994-07-29 1999-07-13 Fritz Ind Inc Composition for and method of pumping concrete
DE29622732U1 (de) * 1996-02-16 1997-04-30 Böe, Hans Peter, 46049 Oberhausen Halbzeug-Bauelement für die Verkleidung von Oberflächen
CA2291273A1 (en) 1997-05-26 1998-12-03 Konstantin Sobolev Complex admixture and method of cement based materials production
PT1044175E (pt) 1998-08-14 2003-03-31 Mbt Holding Ag Misturas de cimento com elevado teor de pozolanas
WO2000009459A1 (en) 1998-08-14 2000-02-24 Mbt Holding Ag Cementitious dry cast mixture
DE19854476C2 (de) * 1998-11-25 2002-04-11 Dyckerhoff Ag Sulfatträgerfreie hydraulische Bindemittelzusammensetzung sowie deren Verwendung
US6310143B1 (en) 1998-12-16 2001-10-30 Mbt Holding Ag Derivatized polycarboxylate dispersants
US20040261666A1 (en) * 2001-03-01 2004-12-30 Shimanovich Semyon A. Admixture to improve consolidation of cement composition with low moisture content
WO2002070428A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Admixture to improve consolidation of cement composition with low moisture content
WO2002090286A1 (en) 2001-05-04 2002-11-14 Alpb - Aditivos E Ligantes Para Betões, Lda. Lignosulfonate-based plasticizer admixtures
US6774146B2 (en) * 2002-08-07 2004-08-10 Geo Specialty Chemicals, Inc. Dispersant and foaming agent combination
US7033432B2 (en) * 2002-08-07 2006-04-25 Geo Speciality Chemicals, Inc. Plaster composition and method of making same
US7945673B2 (en) * 2002-12-06 2011-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reduced wireless internet connect time
US6811600B2 (en) * 2003-01-23 2004-11-02 Engelhard Corporation Chemically bulked kaolin clay pigment compatible with calcium carbonate and manufacture thereof
CA2625836C (en) * 2005-10-14 2013-12-31 W.R. Grace & Co.-Conn. Slump retention in cementitious compositions
US8869895B2 (en) 2009-12-08 2014-10-28 Halliburton Energy Services, Inc. Biodegradable set retarder for a cement composition
CZ21513U1 (cs) 2010-08-31 2010-11-29 Satsys Technology A.S. Sanacní suchá omítková smes
US8349073B2 (en) 2011-03-25 2013-01-08 Texas Industries, Inc. Fast setting stucco and method of use
US8338506B2 (en) 2011-04-01 2012-12-25 Chun Well Industry Co., Ltd. Method for producing improved rubberized concrete using waste rubber tires
US8536239B1 (en) 2011-05-02 2013-09-17 Chun Well Industry Co. Ltd. Method for producing improved rubberized concrete using waste rubber tires
KR101275098B1 (ko) * 2011-10-13 2013-06-17 (주)케미우스코리아 포터블형 펌프용 콘크리트 유도제를 이용한 타설방법
US10442732B2 (en) 2016-05-20 2019-10-15 United States Gypsum Company Gypsum slurries with linear polycarboxylate dispersants
US9945119B2 (en) 2016-07-28 2018-04-17 United States Gypsum Company Methods for making gypsum boards with polymer coating and gypsum boards made by the method
US11002010B2 (en) 2018-05-01 2021-05-11 United States Gypsum Company Methods for making high sound transmission class gypsum boards and gypsum boards made by the method
FR3118028B1 (fr) * 2020-12-23 2023-12-15 S N F Sa Procédé d'inertage d'argiles dans des compositions hydrauliques destinées à la construction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124535A (en) * 1977-04-06 1978-10-31 Sumitomo Chemical Co Fluid composition
JPS5546986A (en) * 1978-09-30 1980-04-02 Tokyo Keiki Co Ltd Numbering device with check digit
JPS55121933A (en) * 1979-03-07 1980-09-19 Denki Kagaku Kogyo Kk Super refractory high almina cemnt composition
JPS5616100A (en) * 1979-07-18 1981-02-16 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Selffpropelling mine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2614998A (en) * 1949-09-19 1952-10-21 Phillips Petroleum Co Low water-loss cement slurry
US3053673A (en) * 1960-03-18 1962-09-11 Halliburton Co Oil well cement compositions
GB1255964A (en) * 1968-02-28 1971-12-08 Grace W R & Co Composition and method for inhibiting scaling in aqueous systems
US3619221A (en) * 1970-03-25 1971-11-09 Grace W R & Co Amine formate accelerator additives for portland cement compositions
US4131578A (en) * 1975-02-03 1978-12-26 The Dow Chemical Company Aqueous hydraulic cement slurry
AU493532B2 (en) * 1975-12-22 1977-06-30 Koppers Company, Inc. Additive for cement compositions
JPS5927883B2 (ja) * 1976-12-15 1984-07-09 富士通株式会社 光フアイバ端末
JPS5375948A (en) * 1976-12-15 1978-07-05 Fujitsu Ltd Optical multi-connector
DE2757329C2 (de) * 1977-12-22 1980-02-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Polymerisaten der Acrylsäure oder Methacrylsäure
DE2809685B2 (de) * 1978-03-07 1981-01-29 Deutsche Solvay-Werke Gmbh, 5650 Solingen Zusatzmittel für Beton und dessen Verwendung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124535A (en) * 1977-04-06 1978-10-31 Sumitomo Chemical Co Fluid composition
JPS5546986A (en) * 1978-09-30 1980-04-02 Tokyo Keiki Co Ltd Numbering device with check digit
JPS55121933A (en) * 1979-03-07 1980-09-19 Denki Kagaku Kogyo Kk Super refractory high almina cemnt composition
JPS5616100A (en) * 1979-07-18 1981-02-16 Boeicho Gijutsu Kenkyu Honbuch Selffpropelling mine

Also Published As

Publication number Publication date
FR2521549A1 (fr) 1983-08-19
ZA827169B (en) 1984-01-25
JPS58145651A (ja) 1983-08-30
DE3305098A1 (de) 1983-08-18
KR860001647B1 (ko) 1986-10-15
SE8206104L (sv) 1983-08-18
PH19059A (en) 1985-12-16
CA1199743A (en) 1986-01-21
IT8225095A0 (it) 1982-12-31
MY8600402A (en) 1986-12-31
ES8407459A1 (es) 1984-09-16
KR840003226A (ko) 1984-08-20
AU9037482A (en) 1983-08-25
IT1157350B (it) 1987-02-11
AR229950A1 (es) 1984-01-31
ES519871A0 (es) 1984-09-16
GB8304370D0 (en) 1983-03-23
SG86585G (en) 1987-03-27
BR8206357A (pt) 1983-09-27
AU549594B2 (en) 1986-01-30
NZ202047A (en) 1986-06-11
US4460720A (en) 1984-07-17
SE8206104D0 (sv) 1982-10-27
GB2114985B (en) 1985-09-04
GB2114985A (en) 1983-09-01
HK3786A (en) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460720A (en) Multicomponent concrete superplasticizer
EP1112237B1 (en) Gypsum wallboard, and method of making same
KR840001611B1 (ko) 콘크리이트용 강도강화 혼합재조성물
US4210457A (en) Portland cement-fly ash-aggregate concretes
JP6997115B2 (ja) グリオキシル酸の亜硫酸水素塩付加物を含む建築用化学組成物
US6043329A (en) Acrylic copolymers
JP6029672B2 (ja) 素早く懸濁可能な粉末状組成物
MXPA04009327A (es) Aditivos de alto peso molecular para yeso calcinado y composiciones cementicias.
US7338990B2 (en) High molecular weight additives for calcined gypsum and cementitious compositions
MXPA04002953A (es) Superplastificante para concreto y compuestos autoniveladores.
EP0303747B1 (en) Acrylic polymer and cement composition containing it
US4046583A (en) Method of producing expansive and high strength cementitious pastes, mortars and concretes
CN108516753B (zh) 一种干混砂浆外加剂及干混砂浆与其制备方法
US4746367A (en) Superplasticizer composition for use with hydraulic cements
US20030010254A1 (en) Admixtures for mineral binders based on (oxidised) sugar and hydrogenated sugar, admixture-containing mineral binders, and a process for the preparation thereof
JPS6339906A (ja) セメント添加剤
EP1194482B1 (en) Improved workability and board life in masonry mortar and method for obtaining same
JPH11292592A (ja) 水素化ジサッカリドに基づくミネラルバインダ―用混和材、混和材含有ミネラルバインダ―、及びその調製方法
JP4709359B2 (ja) 水硬性組成物
JPS5829265B2 (ja) コウキヨウドコンクリ−トセイヒン ノ セイゾウホウホウ
JPH11310443A (ja) セメント用混和剤およびセメント系硬化体の製造方法
JPH0216260B2 (ja)
HU202460B (en) Process for producing cement-free, anhydrite-bound building materials comprising additive
JPS61155241A (ja) 耐水性高強度フツ酸無水石膏系セルフレベリング材
EP1252119A1 (fr) Compositions a base de derives phenoliques et leur utilisation comme adjuvants des liants mineraux