JPH05320867A - 膜形成方法 - Google Patents

膜形成方法

Info

Publication number
JPH05320867A
JPH05320867A JP13090892A JP13090892A JPH05320867A JP H05320867 A JPH05320867 A JP H05320867A JP 13090892 A JP13090892 A JP 13090892A JP 13090892 A JP13090892 A JP 13090892A JP H05320867 A JPH05320867 A JP H05320867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
group iva
vacuum
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13090892A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Ebe
明憲 江部
Kiyoshi Ogata
潔 緒方
Satoru Nishiyama
哲 西山
Naoto Kuratani
直人 鞍谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP13090892A priority Critical patent/JPH05320867A/ja
Publication of JPH05320867A publication Critical patent/JPH05320867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 真空容器内にて、基体の表面に窒素元素ある
いはIVa族元素よりなるイオンを照射した後、窒素ガス
雰囲気中で、前記基体にIVa族元素を含有する物質を蒸
着するか、又はスパッタリングして膜を形成する膜形成
方法。 【効果】 基体表面に膜の構成原子よりなるイオンを照
射させることによって、前記膜と基体との濡れ性を改善
することができる。また、膜の構成原子を基体表面に分
布させることにより、膜と基体との熱膨脹係数の差や格
子定数の差を緩和することができ、膜内に誘起される内
部応力を改善することができ、膜の密着性の長期安定性
を確保することができ、低温下で基体に対して密着性に
優れたIVa族元素よりなる膜を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は膜形成方法に関し、よ
り詳細には、基体の耐摩耗性や摺動性を向上させるため
の膜の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】IVa族元素の窒化物膜(例えばTiN,
ZrN,HfN)は、高硬度、優れた化学的安定性を有
しているため、例えば、工具や金型などの耐摩耗性を必
要とする分野、あるいは基体の環境変化に対する化学的
安定性を向上させるといった目的で、各分野への応用が
期待されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この膜の形成方法は、
PVD法(物理的気相成長法)やCVD法(化学的気相
成長法)によって行われている。一般的に、CVD法
は、原料ガスを熱的に分解して基体上に膜を形成させる
ので、密着性の良い膜が得られるが、基体としては成膜
温度に耐えるものしか使用できないという欠点を有して
いる。
【0004】また、PVD法はCVD法よりも低温で成
膜できる利点はあるが、CVD法に比べて膜の密着性が
劣るという欠点を有している。本発明は上記問題点に鑑
みなされたものであり、IVa族元素の窒化物を低温下で
密着性よく、基体上に形成させることができる膜形成方
法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達するため、
本発明は、真空容器内にて、基体の表面に窒素元素ある
いはIVa族元素よりなるイオンを照射した後、窒素ガス
雰囲気中で、前記基体にIVa族元素を含有する物質を蒸
着するか、又はスパッタリングして膜を形成する膜形成
方法が提供される。
【0006】本発明を実施するための膜形成装置は、蒸
発源及びイオン源等を具備するものであり、例えば、図
1に示したような膜形成装置を用いることができる。図
1において、1は基体、2は基体ホルダー、3は蒸発
源、4はイオン源であり、それらは真空容器5内に納め
られている。真空容器5は排気装置7によって、所定の
真空度に排気され、保持される。なお、3の蒸発源は電
子ビーム、抵抗や高周波によってIVa族元素の蒸発原子
を高励起状態で蒸気化させるものである。また、イオン
源4の方式は特に限定されず、カウフマン型やバケット
型等を適宜用いることができる。また、基体1近傍には
所望のガスを導入することができるノズル6が配設され
ていてもよい。
【0007】本発明を実施するにあたっては、まず基体
ホルダーに基体を設置した後、真空容器内を1×10-6
torr以下の高真空に排気する。但し、この際、基体
ホルダーに水冷機構を備えて、基体を冷却させるように
しても良い。そして、基体にイオン源よりイオンを照射
させる。このイオンは、窒素元素、IVa族元素よりなる
イオンである。この際、イオンの加速エネルギー、照射
量は特に限定されないが、基体へのイオン照射によって
もたらされる損傷を低減するために、それぞれ40Ke
V以下、1×1016個/cm2 以下が好ましい。その
後、窒素ガス雰囲気中で、基体に蒸発源を用いて、IVa
族元素を含有する蒸発物質を真空蒸着する。また、本発
明においては、IVa族元素を含有する物質を用いてスパ
ッタリングすることによって基体上に膜を形成する事が
できる。この際、スパッタさせる手法も特に限定され
ず、イオンビーム、マグネトロン、あるいは高周波等の
手段でスパッタリングすることができる。
【0008】IVa族元素は化学的に活性なため、窒素ガ
ス雰囲気中で加熱、気化されると、その蒸発原子は雰囲
気の窒素ガスと結合して、基体上に窒化物として堆積す
る。本発明における、窒素ガス雰囲気中とは、窒素ガス
を真空容器内が1×10-5torr以上含有する雰囲気
にする必要があり、そのためには、雰囲気中の窒素ガス
をイオン源より真空容器内に導入する方式を用いてもよ
いが、基体上に効率よく窒化物膜が形成されるために、
基体付近に設置された導入用のノズルから基体に窒素ガ
スを吹き付けて、基体近傍の窒素ガス圧を特に高めるこ
とを行ってもよい。
【0009】
【作用】上記方法によれば、真空容器内にて、基体の表
面に窒素元素あるいはIVa族元素よりなるイオンを照射
した後、窒素ガス雰囲気中で、前記基体にIVa族元素を
含有する物質を蒸着するか、又はスパッタリングして膜
を形成するので、まず、基体表面に膜の構成原子よりな
るイオンを照射させることによって、膜の構成原子が基
体表面に分布されるので、前記膜と基体との濡れ性が改
善され、また、膜と基体との熱膨脹係数の差や格子定数
の差が緩和され、膜内に誘起される内部応力が改善され
る。その結果、膜の基体に対する密着性が優れたものと
なる。
【0010】さらに膜の形成は、IVa族元素と雰囲気ガ
スとの反応によって行われるため、膜の形成時に基体に
対する熱的損傷が加えられない。
【0011】
【実施例】
実施例1 図1に示す装置を用いて、超硬合金(K10種)よりな
る基体2を基体ホルダー1に設置した後、真空容器5内
に納め、真空容器5内を1×10-6torr以下の真空
度に保持した。その後、イオン源4に純度5Nの窒素ガ
スを導入し、イオン化させ、基体2に10KeVの加速
エネルギー1×1016個/cm2 照射した。その後、基
体2付近に設置されたノズル6より窒素ガスを基体2に
吹き付けながら、電子ビームを用いた蒸発源4より純度
4Nのチタン(Ti)を加熱し、気化させ基体2上に5
00nmのTi膜を形成させた。この時の真空容器5内
の圧力は1×10-4torrであった。
【0012】比較例1 図1に示す装置を用いて、超硬合金(K10種)よりな
る基体2を基体ホルダー1に設置した後、真空容器5内
に納め、真空容器5内を1×10-6torr以下の真空
度に保持した。その後、基体2付近に設置されたノズル
6より窒素ガスを基体2に吹き付けながら、電子ビーム
を用いた蒸発源4より純度4Nのチタン(Ti)を加熱
し、気化させ基体2上に500nmのTi膜を形成させ
た。この時の真空容器5内の圧力は1×10-4torr
であった。
【0013】上記実施例1と比較例1の膜の密着性を評
価したところ、実施例1においては、膜の剥離荷重が3
0Nであったのに対し、比較例1においては、膜の剥離
荷重が15Nであった。従って、実施例によって形成さ
れた膜は、比較例によって形成された膜に比べて、優れ
た密着強度を有することがわかった。なお、膜の密着性
の評価は、AEセンサ付き自動スクラッチ試験機によっ
て、ダイヤモンド圧子でONから連続的に圧子に加える
荷重を増加させながら膜を引っかき、AE信号が急激に
立ち上がった荷重を剥離荷重とみなすことで評価した。
【0014】
【発明の効果】本発明に係わる膜形成方法においては、
真空容器内にて、基体の表面に窒素元素あるいはIVa族
元素よりなるイオンを照射した後、窒素ガス雰囲気中
で、前記基体にIVa族元素を含有する物質を蒸着する
か、又はスパッタリングして膜を形成するので、まず、
基体表面に膜の構成原子よりなるイオンを照射させるこ
とによって、前記膜と基体との濡れ性を改善することが
できる。
【0015】また、膜の構成原子を基体表面に分布させ
ることにより、膜と基体との熱膨脹係数の差や格子定数
の差を緩和することができ、膜内に誘起される内部応力
を改善することができ、膜の密着性の長期安定性を確保
することができる。さらに膜の形成は、IVa族元素と雰
囲気ガスとの反応によって行われるため、膜の形成時に
基体に対する熱的損傷を加えることがなく、低温下で基
体に対して密着性に優れたIVa族元素よりなる膜を形成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の膜を形成する際に用いる膜形成装置の
要部の概略断面図である。
【符号の説明】
1 基体 5 真空容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鞍谷 直人 京都市右京区梅津高畝町47番地 日新電機 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空容器内にて、基体の表面に窒素元素
    あるいはIVa族元素よりなるイオンを照射した後、窒素
    ガス雰囲気中で、前記基体にIVa族元素を含有する物質
    を蒸着するか、又はスパッタリングして膜を形成するこ
    とを特徴とする膜形成方法。
JP13090892A 1992-05-22 1992-05-22 膜形成方法 Pending JPH05320867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13090892A JPH05320867A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13090892A JPH05320867A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320867A true JPH05320867A (ja) 1993-12-07

Family

ID=15045548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13090892A Pending JPH05320867A (ja) 1992-05-22 1992-05-22 膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320867A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3660866B2 (ja) 硬質炭素膜の形成方法並びにその装置
Mattox Physical vapor deposition (PVD) processes
Mattox Ion plating—past, present and future
Xu et al. Characterization of CNx films prepared by twinned ECR plasma source enhanced DC magnetron sputtering
US6200649B1 (en) Method of making titanium boronitride coatings using ion beam assisted deposition
JPH05320867A (ja) 膜形成方法
JPH02125861A (ja) 被処理物の表面に被膜を形成する方法
Wang et al. Atomic force microscopy study on topography of films produced by ion‐based techniques
JP2777543B2 (ja) 硬質炭素被膜基板及びその形成方法
JPS63203760A (ja) ガラス基板面への無機質膜の形成方法及びその装置
JPH05320877A (ja) 膜形成方法
JPH07150337A (ja) 窒化膜の製造方法
JPH04318162A (ja) 立方晶窒化硼素被膜の形成方法および形成装置
JPH04333561A (ja) 窒化物膜の形成方法
JP3275360B2 (ja) 膜形成方法
JPH06172967A (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JPH05320870A (ja) 窒化ホウ素含有膜被覆基体とその製造方法
JP2636577B2 (ja) 窒化チタン膜の形成方法
JPH05190450A (ja) シリコン膜の形成方法
JPH04333562A (ja) 窒化物膜の形成方法
JP3716451B2 (ja) 膜被覆物およびその製造方法
JP2861753B2 (ja) 窒化ホウ素含有膜で被覆された基体
JPS61201693A (ja) ダイヤモンドの製造方法
JPH073457A (ja) シリコン膜の内部応力制御方法
JP2952683B2 (ja) 窒化膜被覆基体および酸化膜被覆基体の製造方法