JPH05320777A - 焼結層の点火方法 - Google Patents

焼結層の点火方法

Info

Publication number
JPH05320777A
JPH05320777A JP15624492A JP15624492A JPH05320777A JP H05320777 A JPH05320777 A JP H05320777A JP 15624492 A JP15624492 A JP 15624492A JP 15624492 A JP15624492 A JP 15624492A JP H05320777 A JPH05320777 A JP H05320777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sintered
gas
coke
ignition furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15624492A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Fujimoto
政美 藤本
Tadahiro Inasumi
忠弘 稲角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15624492A priority Critical patent/JPH05320777A/ja
Publication of JPH05320777A publication Critical patent/JPH05320777A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下方吸引式焼結機により、高炉等で製銑する
に際して原料となる焼結鉱を製造するにあたり、成品の
収率(歩留)を高め、生産性の向上を図る焼結層への点
火方法を提供する。 【構成】 点火炉11で焼結原料充填層表層中のコーク
スに点火ガスを使用して点火する。点火炉11後半部で
点火ガスの一部を生ガスのまま酸素含有ガスとともに焼
結原料充填層表層に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高炉等で製銑するに際
して原料となる焼結鉱の製造に当たり、その焼結原料充
填層表層中コークスへの点火方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の焼結製造の概略工程を図4に示
す。
【0003】主原料の鉱石は鉱石ホッパー9、副原料で
ある石灰石は石灰石ホッパー8、燃料であるコークスは
コークスホッパー6、返鉱は返鉱ホッパー7からそれぞ
れ所定量切り出し、これをミキサー10で調湿造粒す
る。
【0004】調湿造粒後の焼結原料1はサージホッパー
2に一旦貯蔵してドラムフィーダー3から切り出し、シ
ュート4を介してパレット12に装入することにより焼
結原料充填層5を形成する。この充填層5の層厚は60
0mm程度である。その後、この充填層5の表層部分の
コークスに点火炉11で点火して下方に空気を吸引しな
がらコークスを燃焼させ、この燃焼熱で上層から下層に
向かって順次原料を焼結する。
【0005】従来の方法によると、点火炉から出た後の
焼結原料充填層のうち表層約50mmは、中層、下層の
ようにそれよりも上方にある焼結進行層の高温赤熱部を
通過した高温空気によりコークスが燃焼されることはな
く、吸引される大気からの冷空気によりコークスを燃焼
させることになるので温度が高くならず、十分に焼結さ
れない。このため強度の低い焼結鉱となり、破砕整粒時
に細粒が多くなって歩留が低下するという問題がある。
【0006】このような問題の解決方法として、点火す
るまでの間に燃料となるコークスを表層に多く供給し、
表層の熱不足を解消する方法が特開昭60−14008
7号公報に開示されている。また、特開昭55−185
85号公報には、点火炉を出た後の表層焼結鉱の上面か
ら可燃性ガスを供給し、これを吸引する方法が開示され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の方法で
は、コークス量を従来より多くしてもそれに応じた効果
が発現せず、またコークス増による製造コストの上昇の
問題がある。一方、後者の方法では、点火炉を出た時点
で、焼結原料充填層のうち表層約50mm程度はすでに
焼結を完了しており、従って、この表層約50mmに影
響を及ぼすことはないため焼結層表層の歩留向上には効
果がない。
【0008】本発明は上記問題を解決し、焼結鉱製造に
おける焼結層表層約50mmの歩留を高め、生産性を向
上させることができる焼結層の点火方法を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は以下の通
りである。
【0010】 下方吸引式焼結機により焼結体を製造
するに際し、点火炉で焼結原料充填層表層中のコークス
に点火ガスを使用して点火する焼結層の点火方法におい
て、点火炉後半部で点火ガスの一部を生ガスのまま酸素
含有ガスとともに焼結原料充填層表層に供給することを
特徴とする焼結層の点火方法。
【0011】 下方吸引式焼結機により焼結体を製造
するに際し、点火炉で焼結原料充填層表層中のコークス
に点火ガスを使用して点火する焼結層の点火方法におい
て、点火炉後半部で点火ガスの一部を生ガスのまま酸素
含有ガスおよび低融点溶材とともに焼結原料充填層表層
に供給することを特徴とする焼結層の点火方法。
【0012】 酸素含有ガスを空気より酸素濃度の高
いガスとすることを特徴とする前記またはの焼結層
の点火方法。
【0013】
【作用】焼結原料充填層の表層に存在するコークスは点
火炉内のガスの燃焼熱で着火するが、コークスはこのと
き燃焼フレームを発生し、コークス内部の水分を水蒸気
として排出しながら爆発的に燃焼する。その結果、コー
クスには推進力が働き、束縛力の小さい方向(上方)へ
飛び出して空間で燃焼することとなる。このため点火炉
内の雰囲気温度をいくらか上昇させ、充填層表層のコー
クスの着火性を改善するが、原料を溶融させて焼結する
熱には寄与しない。
【0014】そこで、本発明では、このように上方へ飛
び出して空間で燃焼するコークスを少なくすることとし
た。すなわち、点火炉を前半部と後半部とに分割し、点
火炉前半部における点火ガスと空気の供給口から発生す
る火炎により先ず充填層表層のコークスに一段着火す
る。この時、火炎によって極く薄い数mm程度の焼結層
が形成される。このあと1000℃程度まで温度を低下
させ、表層の極く薄い数mmの焼結層を固化する。この
極薄焼結固化層に点火炉の後半部において点火に使用す
べき残部のガスを生ガスとして供給する。薄い焼結固化
層下方のコークス燃焼部に達した生ガスはコークスと同
時に燃焼し、二段着火する。コークスは上部の薄い焼結
固化層により束縛されるので、上方へ飛び出して空間で
燃焼することはなく、焼結層内で燃焼する。その結果、
生ガスの燃焼熱と相俟って焼結層はより高温となる。
【0015】なお、生ガスと酸素含有ガスとの混合比は
爆発限界を超える範囲が好ましい。また、点火炉後半部
において低融点溶材を供給すると、焼結層を結合する溶
融物が多くなる。さらに、点火炉後半部において供給す
る低融点溶材を空気より酸素濃度の高いガスによって導
入することにより温度は一層上昇し、溶融物も多くな
る。これによって焼結層の表層50mmは良く焼結さ
れ、この焼結層表層約50mmより下層部分の焼結にも
良い影響を与えて歩留が上がり、生産性が向上する。
【0016】ここで、低融点溶材としては、図3に示し
たFe2 3 −CaO−SiO2 系状態図の○で囲んだ
化学組成の範囲が適している。すなわち、低融点溶材の
化学組成は、CaO/Fe2 3 が0.25〜0.4
3、CaO/SiO2 が3以上である。この低融点溶材
の銘柄をあげると、Fe2 3 源としては鉄鉱石粉、例
えばペレット原料(PF)、スケール粉、製鉄所発生ダ
スト類である。また、CaO源としては石灰石粉、生石
灰、消石灰などであり、SiO2 源としては珪石、海
砂、川砂などである。
【0017】低融点溶材の粒度は、焼結原料充填層内下
層まで到達する必要があるため細粒ほど好ましいが、粗
粒は焼結層の表層に残留し、この残留粗粒が焼結に与え
る影響は小さいので、粗粒の有無については特に限定す
るものではない。
【0018】低融点溶材には熱源として炭材、たとえば
粉コークスを配合することにより、さらにその溶融が促
進されるので好ましい。
【0019】点火炉の前半部と後半部の点火ガスの量の
分配は、例えば前半部40%、後半部60%程度が好ま
しい。前半部の点火ガス量をあまり少なくすると、上述
の極薄い数mm程度の焼結固化層も形成されなくなるた
めである。
【0020】
【実施例】以下、本発明を好ましい実施例に則して詳細
に説明する。
【0021】
【実施例1】図4に示した従来の方法と同じプロセスで
層厚600mmの充填層5を形成した。図1に本発明の
実施例1を示す。点火炉11を点火炉仕切り板23で点
火炉前半部28と点火炉後半部29に分割した。点火炉
前半部28は全点火炉長さの40%、点火炉後半部29
は全点火炉長さの60%とし、点火炉の前半部、後半部
のガス量の分配は前半部40%、後半部60%とした。
【0022】点火炉前半部28に点火ガスと空気の供給
口21から吹き出すガスによって発生する火炎で充填層
5の表層にあるコークスに着火した。この時、火炎によ
って焼結層の表層に極く薄い数mmの焼結層が形成され
た。点火炉仕切り板23の下を通過する間に、数mmの
焼結層は極薄焼結固化層24に変化した。この後、点火
炉後半部29において、点火生ガスと空気の供給口22
から生ガスと空気を極薄焼結固化層24に供給した。極
薄焼結固化層24下部のコークス燃焼部に達した生ガス
はコークスと同時に燃焼した。コークスは上部の極薄焼
結固化層24により束縛されるので、上方へ飛び出して
空間で燃焼することなく、焼結層内で燃焼し、生ガスの
燃焼熱と相俟って焼結層はより高温となり、焼結原料は
十分に焼結されて強度の大きい焼結鉱が得られた。ま
た、焼結層表層約50mmより下層の焼結にも良い影響
を与え、中、下層も強度の大きい焼結鉱が得られた。そ
の結果、従来の方法による生産性が34.6t/d/m
2 に対して、実施例1では38.2t/d/m2 に向上
した。
【0023】
【実施例2】図4に示した従来の方法と同じプロセスで
層厚600mmの充填層5を形成した。図2に本発明の
実施例2を示す。点火炉11を点火炉仕切り板23で点
火炉前半部28と点火炉後半部29に分割した。点火炉
前半部28は全点火炉長さの40%、点火炉後半部29
は全点火炉長さの60%とし、点火炉の前半部、後半部
のガス量の分配は前半部40%、後半部60%とした。
【0024】点火炉前半部28に点火ガスと空気の供給
口21から吹き出すガスによって発生する火炎で充填層
5の表層にあるコークスに着火した。この時、火炎によ
って焼結層の表層に極く薄い数mmの焼結層が形成され
た。点火炉仕切り板23の下を通過する間に、数mmの
焼結層は極薄焼結固化層24に変化した。この後、点火
炉後半部29において、点火生ガスと空気の供給口22
から生ガスと空気を、さらに低融点溶材供給口31から
低融点溶材を極薄焼結固化層24に空気を搬送ガスとし
て供給した。極薄焼結固化層24下部のコークス燃焼部
に達した生ガスはコークスと同時に燃焼した。コークス
は上部の極薄焼結固化層24により束縛されるので、上
方へ飛び出して空間で燃焼することなく、焼結層内で燃
焼し、生ガスの燃焼熱と相俟って焼結層はより高温とな
り、同時に低融点溶材が溶融することにより焼結層の結
合が強化されて強度の大きい焼結鉱が得られた。また、
焼結層表層約50mmより下層の焼結にも良い影響を与
え、中、下層も強度の大きい焼結鉱が得られた。実施例
2における低融点溶材の種類、粒度、配合割合および生
産性を表1に示す。その結果、従来の方法による生産性
が34.6t/d/m2 に対して、実施例2では37.
5〜40.6t/d/m2 に向上した。
【0025】
【表1】
【0026】
【実施例3】図4に示した従来の方法と同じプロセスで
層厚600mmの充填層5を形成した。実施例2の場合
と同じく、図2に本発明の実施例3を示す。点火炉11
を点火炉仕切り板23で点火炉前半部28と点火炉後半
部29に分割した。点火炉前半部28は全点火炉長さの
40%、点火炉後半部29は全点火炉長さの60%と
し、点火炉の前半部、後半部のガス量の分配は前半部4
0%、後半部60%とした。
【0027】点火炉前半部28に点火ガスと空気の供給
口21から吹き出すガスによって発生する火炎で充填層
5の表層にあるコークスに着火した。この時、火炎によ
って焼結層の表層に極く薄い数mmの焼結層が形成され
た。点火炉仕切り板23の下を通過する間に、数mmの
焼結層は極薄焼結固化層24に変化した。この後、点火
炉後半部29において、点火生ガスと空気の供給口22
から生ガスと空気を、さらに、低融点溶材供給口31か
ら低融点溶材を酸素濃度23%のガスを搬送ガスとして
極薄焼結固化層24に供給した。極薄焼結固化層24下
部のコークス燃焼部に達した生ガスはコークスと同時に
燃焼した。コークスは上部の極薄焼結固化層24により
束縛されるので、上方へ飛び出して空間で燃焼すること
なく、焼結層内で燃焼し、生ガスの燃焼熱と相俟って焼
結層はより高温となるが、酸素濃度を23%にしたガス
を用いているので実施例1、2よりもさらに高温とな
り、このため低融点溶材の溶融も促進され、焼結層の結
合がより強化されて強度の大きい焼結鉱が得られた。ま
た、焼結層表層約50mmより下層の焼結にも良い影響
を与え、中、下層も強度の大きい焼結鉱が得られた。実
施例3における低融点溶材の種類、粒度、配合割合およ
び生産性を表2に示す。その結果、従来の方法による生
産性が34.6t/d/m2 に対して、実施例3では3
8.6〜41.9t/d/m2 に向上した。
【0028】
【表2】
【0029】このように、従来の方法より実施例1〜3
では生産性が2.9〜7.3t/d/m2 向上した。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば成品の収率(歩留)が高
くなるので、生産性を大きく向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】本発明の実施例を示す図である。
【図3】低融点溶材の成分範囲を示すFe2 3 −Ca
O−SiO2 系状態図である。
【図4】従来の焼結製造の概略工程を示す図である。
【符号の説明】
1 焼結原料 2 サージホッパー 3 ドラムフィーダー 4 シュート 5 焼結原料充填層 6 コークスホッパー 7 返鉱ホッパー 8 石灰石ホッパー 9 鉱石ホッパー 10 ミキサー 11 点火炉 12 パレット 21 点火ガスと空気の供給口 22 点火生ガスと空気の供給口 23 点火炉仕切り板 24 極薄焼結固化層 25 表層約50mmの焼結層 26 中、下層焼結層 27 焼結進行層 28 点火炉前半部 29 点火炉後半部 31 低融点溶材供給口

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下方吸引式焼結機により焼結体を製造す
    るに際し、点火炉で焼結原料充填層表層中のコークスに
    点火ガスを使用して点火する焼結層の点火方法におい
    て、点火炉後半部で点火ガスの一部を生ガスのまま酸素
    含有ガスとともに焼結原料充填層表層に供給することを
    特徴とする焼結層の点火方法。
  2. 【請求項2】 下方吸引式焼結機により焼結体を製造す
    るに際し、点火炉で焼結原料充填層表層中のコークスに
    点火ガスを使用して点火する焼結層の点火方法におい
    て、点火炉後半部で点火ガスの一部を生ガスのまま酸素
    含有ガスおよび低融点溶材とともに焼結原料充填層表層
    に供給することを特徴とする焼結層の点火方法。
  3. 【請求項3】 酸素含有ガスを空気より酸素濃度の高い
    ガスとすることを特徴とする請求項1または2記載の焼
    結層の点火方法。
JP15624492A 1992-05-25 1992-05-25 焼結層の点火方法 Withdrawn JPH05320777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15624492A JPH05320777A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 焼結層の点火方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15624492A JPH05320777A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 焼結層の点火方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320777A true JPH05320777A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15623532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15624492A Withdrawn JPH05320777A (ja) 1992-05-25 1992-05-25 焼結層の点火方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320777A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169433A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Kobe Steel Ltd 焼結鉱の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008169433A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Kobe Steel Ltd 焼結鉱の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05311257A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP5194378B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP6870439B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2007119841A (ja) 半還元焼結鉱の製造方法
JPH05320777A (ja) 焼結層の点火方法
JPH08291342A (ja) 排ガス循環焼結方法
JPH01147023A (ja) 焼結鉱の製造方法
TWI842462B (zh) 燒結礦之製造方法
JP2701472B2 (ja) 被還元性及び耐還元粉化性に優れた焼結鉱の製造方法
WO2024209499A1 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH08199250A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPS63213624A (ja) 高炉装入原料の焼結方法
JP7095446B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2525292B2 (ja) 焼結鉱製造法
KR100380741B1 (ko) 소결배합원료의조립방법
JPH06100951A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0794694B2 (ja) 焼結方法
JPH04304326A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH04240390A (ja) 焼結鉱製造プロセスにおける点火方法
JPS60194023A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2024108630A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0551652A (ja) 焼結促進剤及び焼結鉱の製造方法
JPH09209049A (ja) 焼結鉱製造方法
JPH0598358A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH03170623A (ja) 焼結鉱の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990803