JP2525292B2 - 焼結鉱製造法 - Google Patents

焼結鉱製造法

Info

Publication number
JP2525292B2
JP2525292B2 JP3081097A JP8109791A JP2525292B2 JP 2525292 B2 JP2525292 B2 JP 2525292B2 JP 3081097 A JP3081097 A JP 3081097A JP 8109791 A JP8109791 A JP 8109791A JP 2525292 B2 JP2525292 B2 JP 2525292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintering
raw material
layer
sintered
surface layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3081097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06192752A (ja
Inventor
政美 藤本
忠弘 稲角
正孝 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3081097A priority Critical patent/JP2525292B2/ja
Publication of JPH06192752A publication Critical patent/JPH06192752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525292B2 publication Critical patent/JP2525292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高炉等における製銑原
料となる焼結鉱の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の焼結鉱製造プロセスを図4に示
す。焼結鉱製造プロセスにおける主原料である鉱石はホ
ッパー9から、副原料である石灰石はホッパー8から、
返鉱はホッパー7から、燃料であるコークスはホッパー
6からそれぞれ切り出され、次いで、ミキサー10で混
合、調湿、造粒されて焼結原料1となる。焼結原料は、
ミキサー10からベルトコンベアによってサージホッパ
ー2に搬送、貯蔵された後、ドラムフィーダ3によって
サージホッパー2から切り出され、シュート4を介して
焼結パレット11上に装入され原料充填層5を形成す
る。鉄鉱石を主原料とする焼結鉱製造プロセスにおいて
は、原料充填層5の厚さは通常600ミリメートル程度
である。
【0003】この原料充填層5表層のコークスに点火炉
12でCOG(コークス炉ガス)と空気による火炎によ
って点火し、原料充填層5の下方に空気を吸引しながら
原料充填層5中のコークスを燃焼させ、その熱によって
上層から下層へ向けて焼結反応を進めて行く。このよう
な焼結鉱製造プロセスにおいては、原料充填層5表層1
00ミリメートル程度の厚さの部分は、熱が不足し原料
が十分溶融しない。このため、原料充填層5表層100
ミリメートル程度の厚さの部分の焼結鉱は、強度が特に
低く、粒径5ミリメートル以上の製品焼結鉱の収率(以
下、製品焼結鉱の収率を歩留りと称する)を低下させ、
ひいては生産性を低下させる。
【0004】かかる欠点を防止すべく、たとえば特開昭
61−79735号公報には、点火炉前の原料充填層の
表層に燃料を装入した後、この表層を撹拌し原料充填層
表面から100ミリメートル程度の厚さの部分を高燃料
層とし、次いで、成形プレスローラでプレスした後点火
して焼結を進める方法が開示されている。また、特開昭
59−185738号公報には、微粉コークスを点火炉
のバーナから供給して焼結を進め、製品焼結鉱の冷間強
度を向上させようとする方法が開示されている。
【0005】しかしながら、これらの先行技術によると
きは、点火炉における火炎の温度或いは原料充填層表層
の温度は上昇するけれども、温度を高くするだけでは原
料充填層表層の溶融には限界があり、原料充填層表層部
に相当する部分の焼結鉱は十分な強度を有するに至らな
いため歩留りの向上を期待できず、これまで実用化され
ていない。また、特開昭59−96231号公報には、
粉鉱石を原料充填層表層から吸引するガス中に混入させ
て焼結する方法が開示されている。この先行技術による
ときは、焼結鉱の被還元性は向上するけれども、製品焼
結鉱の強度の向上はなく生産性向上効果はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の発明者等は、
焼結促進剤を点火バーナから火炎とともに噴出させて原
料充填層表層に点火する方法ならびに点火後の原料充填
層表層部に焼結促進剤を供給する方法を先に特許出願し
た。しかしながら、焼結促進剤を点火バーナから火炎と
ともに噴出させて原料充填層表層に点火する方法はバー
ナの耐久性に若干問題があり、点火後の原料充填層表層
部に焼結促進剤を供給する方法は焼結促進剤が冷却材と
して作用し熱を少し奪うため、効果が少し減少するとい
う問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決し、簡潔な方法で焼結鉱製造プロセスにおける歩留り
を向上させ、ひいては生産性を向上せしめ得る方法を提
供することを目的とする。本発明の特徴とするところは
鉄鉱石を焼結して焼結鉱を製造するに際し、点火炉およ
び保熱炉の何れか一方または双方のバーナの近傍から、
焼結促進剤またはこれに炭材を混合したものを噴出せし
め、バーナからの火炎に基づく熱によって昇温させなが
ら、この噴出物を焼結鉱表層部に供給する焼結鉱製造方
法にある。
【0008】
【作用】発明者等は、焼結過程における原料充填層表層
部の溶融を十分なものとする技術的手段について研究を
進めた結果、点火炉、保熱炉のいずれか又は両方のバー
ナからの火炎近傍において供給される熱風に焼結促進剤
を混合する如く供給して焼結促進剤を昇温せしめて原料
充填層表層部に到達させ、これによって原料充填層表層
部の溶融を促進させかつ溶融量を増加させ、このことに
よって原料充填層表層部に相当する焼結鉱の強度を大き
く向上させることに成功した。本発明において、焼結促
進剤として、生石灰、蛇紋岩、高炉スラグ、転炉スラグ
等CaO、SiOを含みスラグを形成する物質や鉄分
を含む粉鉄鉱石、製鋼工場集塵ダスト、高炉工場集塵ダ
スト、焼結工場集塵ダスト等を用いる。
【0009】発明者等は、スラグ形成物質と鉄分を含む
物質の混合物を焼結促進剤として用いると、さらに効果
的であることを見い出した。スラグ形成物質と粉鉄鉱石
等鉄分を含む物質の混合比率は、重量比で、スラグ形成
物質1に対し粉鉄鉱石等鉄分を含む物質9の比率からス
ラグ形成物質4に対し粉鉄鉱石等鉄分を含む物質6の比
率が好ましい。この範囲が、低融点領域である。一般
に、焼結層内の気孔は5から10ミリメートルといった
大きなものも貫通しているから、5ミリメートル程度の
粉粒体でも焼結層内に吸引することができるけれども、
通常、点火時のエネルギ・コストを低くすべく燃焼ガス
量を低く抑えており、従って、原料充填層を十分に溶融
収縮させるに足る熱量が得られない場合がある。而し
て、粉粒体の原料充填層への吸引口ともいうべき焼結層
の表層部においては2ミリメートル程度以下の小さな気
孔しか生成しない。このため、点火条件によっても異な
るが、粒径2ミリメートル程度以下の細粒しか層内へ吸
引することができない。
【0010】しかし、本発明によるときは、粒径2ミリ
メートル程度以上の粗粒の焼結促進剤を供給してもよ
い。これは、発明者等が、粒径2ミリメートル以上の粗
粒の焼結促進剤を供給しても吸引されない粗粒はそのま
ま焼結層表面に残存し、通気性を阻害することなく焼結
時間に与える影響が小さいことを発見したことによる。
このように、本発明を実施するに際しては、焼結促進剤
は必ずしも分級して2ミリメートル以下の細粒とする必
要はない。
【0011】本発明においては、焼結層表層部は粉状焼
結促進剤を吸引するとともに分級手段としても機能せし
められる。本発明を実施するに際しては、原料充填層へ
吸引されなくて残存する粗粒の焼結促進剤は高温のガス
に曝されるため高温となる。従って、原料充填層が点火
炉或いは保熱炉を通過した後も焼結層表層部は急激に冷
却されることが緩和され、焼結層表層部が急激に冷却さ
れることに起因する焼結鉱の強度低下が防止され、歩留
りが向上しひいては生産性を高くすることができる。原
料充填層へ吸引されなくて焼結層表面に残存する粗粒の
焼結促進剤は、焼結機の排鉱部において排出され、未焼
結の返鉱とともに焼結原料として使用されるから、なん
ら支障とはならない。また、この原料充填層へ吸引され
なくて焼結層表面に残存する粗粒の焼結促進剤は、配合
原料の平均粒度を大きくするため、原料充填層の通気性
を改善する。
【0012】本発明においてはさらに、焼結促進剤に炭
材たとえば粉コークスを混合して点火炉、保熱炉のいず
れか又は両方のバーナからの火炎或いはその近傍におい
て供給される熱風に混入させる如く供給してこれを原料
充填層へ吸引せしめることによって、原料の溶融量を多
くして焼結粒子の結合を強くし、さらに歩留りを高くし
生産性を向上せしめることができる
【0013】
【実施例】実施例1 図1に本発明の一実施態様を示す。従来のプロセスにお
けると同様の方法で焼結パレット上に形成された層厚6
00ミリメートルの原料充填層5表層のコークスに点火
炉21のバーナ22で点火した。焼結促進剤をホッパー
(図示せず)に一旦貯蔵した後ベルトフィーダで所定量
切り出し、焼結促進剤噴出ノズル23によって空気をキ
ャリア・ガスとして噴出させ、焼結層表層5aに供給し
た。高温の焼結層表層5aに供給された焼結促進剤は、
そこで溶融し滴下しながら原料充填層表層部における原
料とともに焼結された。実施例1における焼結促進剤の
供給条件を、表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】焼結促進剤としては、生石灰、石灰石、
紋岩、高炉スラグ、製鋼スラグ、粉鉄鉱石、製鋼工場集
塵ダスト、高炉工場集塵ダスト、焼結工場集塵ダストな
らびに生石灰、石灰石、蛇紋岩、高炉スラグ、製鋼スラ
グに粉鉄鉱石を混合したものを用いた。これら焼結促進
剤の粒度は、1ミリメートル未満の細粒から10ミリメ
ートル未満の粗粒までの範囲に亙っている。表1から明
らかなように、従来プロセスにおける生産性31t/d
/平方メートルに対して、38.8から40.9t/d
/平方メートルと大きく生産性が向上している。
【0016】実施例2 この実施例においては、実施例1における焼結促進剤に
粉コークスを添加した。従来のプロセスにおけると同様
の方法で焼結パレット上に形成された層厚600ミリメ
ートルの原料充填層5表層のコークスに点火炉21のバ
ーナ22で点火した。焼結促進剤と粉コークスの混合物
をホッパー(図示せず)に一旦貯蔵した後ベルトフィー
ダで所定量切り出し、焼結促進剤噴出ノズル23によっ
て空気をキャリア・ガスとして噴出させ、焼結層表層5
aに供給した。高温の焼結層表層5aに分散供給された
焼結促進剤と粉コークスの混合物は、そこで溶融或いは
燃焼して発熱し焼結促進剤は滴下しながら原料充填層表
層部における原料とともに焼結される。実施例2におけ
る焼結促進剤と粉コークスの供給条件を表2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】焼結促進剤としては、生石灰、石灰石、
紋岩、高炉スラグ、製鋼スラグ、粉鉄鉱石、製鋼工場集
塵ダスト、ならびに生石灰、石灰石、蛇紋岩、高炉スラ
グ、製鋼スラグに粉鉄鉱石を混合したものを用いた。こ
れら焼結促進剤の粒度は、1ミリメートル未満の細粒か
ら10ミリメートル未満の粗粒までの範囲に亙ってい
る。表2から明らかなように、従来プロセスにおける生
産性31t/d/平方メートルに対し、40.0から
2.9t/d/平方メートルと大きく生産性が向上して
いる。
【0019】実施例3 図2に示すように、従来のプロセスにおけると同様の方
法で焼結パレット上に形成された層厚600ミリメート
ルの原料充填層5表層のコークスに点火炉21のバーナ
22で点火した。焼結促進剤をホッパー(図示せず)に
一旦貯蔵した後ベルトフィーダで所定量切り出し、保熱
炉31における焼結促進剤噴出ノズル33によって20
の熱風とともに噴出させ、焼結層表層5a上に供給
した。高温の焼結層表層5a上に供給された焼結促進剤
は、そこて溶融し滴下しながら原料充填層表層部におけ
る原料とともに焼結された。実施例3における焼結促進
剤の供給条件を表3に示す。
【0020】
【表3】
【0021】焼結促進剤としては、生石灰、石灰石、高
炉スラグ、製鋼スラグ、粉鉄鉱石、製鋼工場集塵ダス
ト、ならびに生石灰、石灰石、高炉スラグ、製鋼スラ
グ、高炉工場集塵ダスト、製鋼工場集塵ダスト、焼結工
場集塵ダストに粉鉄鉱石を混合したものを用いた。これ
ら焼結促進剤の粒度は、1ミリメートル未満の細粒から
10ミリメートル未満の粗粒までの範囲に亙っている。
表3から明らかなように、従来プロセスにおける生産性
31t/d/平方メートルに対し、39.0から41.
/d/平方メートルと大きく生産性が向上している。
【0022】実施例4 この実施例においては、実施例3における焼結促進剤に
粉コークスを添加した。従来のプロセスにおけると同様
の方法で焼結パレット上に形成された層厚600ミリメ
ートルの原料充填層5表層のコークスに点火炉21のバ
ーナ22で点火した。焼結促進剤と粉コークスの混合物
をホッパー(図示せず)に一旦貯蔵した後ベルトフィー
ダで所定量切り出し、保熱炉31における焼結促進剤噴
出ノズル33によって200の熱風とともに噴出
、焼結層表層5a上に供給した。高温の焼結層表層5
a上に供給された焼結促進コークスの混合物は、
そこで燃焼して発熱し或いは溶融滴下しながら原料充填
層表層部における原料とともに焼結された。実施例4に
おける焼結促進剤と粉コークスの供給条件を、表4に示
す。
【0023】
【表4】
【0024】焼結促進剤としては、生石灰、石灰石、高
炉スラグ、製鋼スラグ、粉鉄鉱石、製鋼工場集塵ダス
ト、ならびに生石灰、石灰石、高炉スラグ、製鋼スラグ
に粉鉄鉱石を混合したものを用いた。これら焼結促進剤
の粒度は、1ミリメートル未満の細粒から10ミリメー
トル未満の粗粒までの範囲に亙っている。表4から明ら
かなように、従来プロセスにおける生産性31t/d/
平方メートルに対し、41.2から42.9t/d/平
方メートルと大きく生産性が向上している。
【0025】実施例5 図3に示すように、従来のプロセスにおけると同様の方
法で焼結パレット上に形成された層厚600ミリメート
ルの原料充填層5の表層のコークスに点火炉21のバー
ナ22で点火した。焼結促進剤をホッパー(図示せず)
に一旦貯蔵した後べルトフィーダで所定量切り出し、点
火炉21における焼結促進剤噴出ノズル23から空気を
キャリア・ガスとして噴出させ、同時に保熱炉31にお
ける焼結促進剤噴出ノズル33から200の熱風とと
もに噴出させ、点火炉21および保熱炉31における焼
結層表層5a上に供給した。高温の焼結層表層5a上に
供給された焼結促進剤は、そこで溶融滴下しながら原料
充填層5の表層部における原料とともに焼結された。実
施例5における焼結促進剤の供給条件を表5に示す。
【0026】
【表5】
【0027】焼結促進剤としては、生石灰、石灰石、高
炉スラグ、製鋼スラグ、粉鉄鉱石、高炉工場集塵ダス
ト、焼結工場集塵ダスト、製鋼工場集塵ダストならびに
生石灰、石灰石、高炉スラグ、製鋼スラグに粉鉄鉱石を
混合したものを用いた。これら焼結促進剤の粒度は、1
ミリメートル未満の細粒から10ミリメートル未満の粗
粒までの範囲に亙っている。表5から明らかなように、
従来プロセスにおける生産性31t/d/平方メートル
に対し、42.3から44.7t/d/平方メートルと
大きく生産性が向上している。
【0028】実施例6 この実施例においては、実施例5における焼結促進剤に
粉コークスを添加した。図3に示すように、従来のプロ
セスにおけると同様の方法て焼結パレット上に形成され
た層厚600ミリメートルの原料充填層5の表層のコー
クスに点火炉21のバーナ22で点火した。焼結促進剤
と粉コークスの混合物をホッパー(図示せず)に一旦貯
蔵した後ベルトフィーダで所定量切り出し、点火炉21
における焼結促進剤噴出ノズル23から空気をキャリア
・ガスとして噴出させ、同時に保熱炉31における焼結
促進剤噴出ノズル33から200の熱風とともに噴出
させ、点火炉21および保熱炉31における焼結層表層
5a上に供給した。高温の焼結層表層5a上に供給され
た焼結促進剤と粉コークスの混合物は、そこで燃焼して
発熱し或いは溶融滴下しながら原料充填層5の表層部に
おける原料とともに焼結された。実施例6における焼結
促進剤と粉コークスの供給条件を表6に示す。
【0029】
【表6】
【0030】焼結促進剤としては、生石灰、石灰石、高
炉スラグ、製鋼スラグ、粉鉄鉱石、製鋼工場集塵ダス
ト、高炉工場集塵ダスト、焼結工場集塵ダストならびに
生石灰、石灰石、高炉スラグ、製鋼スラグ、高炉工場集
塵ダスト、焼結工場集塵ダスト、製鋼工場集塵ダスト
粉鉄鉱石を混合したものを用いた。これら焼結促進剤の
粒度は、1ミリメートル未満の細粒から10ミリメート
ル未満の粗粒までの範囲に亙っている。表6から明らか
なように、従来プロセスにおける生産性31t/d/平
方メートルに対し、44.1から45.9t/d/平方
メートルと大きく生産性が向上している。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、簡潔なプロセスで焼結
原料充填層表層部の焼結反応を十分なものとすることが
てきるから、強度の高い焼結鉱を安定して高い生産性下
に製造することがてきる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための焼結工程の一例を示す
側面図
【図2】本発明を実施するための焼結工程の一例を示す
側面図
【図3】本発明を実施するための焼結工程の一例を示す
側面図
【図4】従来の焼結工程の一例を示す側面図
【符号の説明】 1 焼結原料 2 サージホッパー 3 ドラムフィーダ 4 シュート 5 原料充填層 5a 焼結層表層 5b 焼結層 6、7、8、9 ホッパー 10 ミキサー 11 焼結パレット 12 点火炉 21 点火炉 22 バーナ 23 焼結促進剤噴出ノズル 31 保熱炉 32 バーナ 33 焼結促進剤噴出ノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−203726(JP,A) 特開 昭61−79735(JP,A) 特公 昭56−31848(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄鉱石を焼結して焼結鉱を製造するに際
    し、点火炉および保熱炉の何れか一方または双方のバー
    ナの近傍から、焼結促進剤またはこれに炭材を混合した
    ものを噴出せしめ、バーナからの火炎に基づく熱によっ
    て昇温させながら、この噴出物を焼結層表層部に供給す
    ることを特徴とする焼結鉱製造方法。
JP3081097A 1991-03-22 1991-03-22 焼結鉱製造法 Expired - Lifetime JP2525292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081097A JP2525292B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 焼結鉱製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081097A JP2525292B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 焼結鉱製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06192752A JPH06192752A (ja) 1994-07-12
JP2525292B2 true JP2525292B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=13736888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081097A Expired - Lifetime JP2525292B2 (ja) 1991-03-22 1991-03-22 焼結鉱製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525292B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7348516B2 (ja) * 2019-12-10 2023-09-21 日本製鉄株式会社 焼結鉱の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5631848A (en) * 1979-08-22 1981-03-31 Hitachi Ltd Controller for detecting rotation difference of wheel
JPS57203726A (en) * 1981-06-10 1982-12-14 Sumitomo Metal Ind Ltd Production of sintered ore
JPS6179735A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Nippon Steel Corp 表層部燃料附加による焼結鉱製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06192752A (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5194378B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH05311257A (ja) 焼結鉱の製造方法
JP2021120479A (ja) 焼結鉱の製造方法および焼結機
JP6102463B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP6870439B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP4984488B2 (ja) 半還元焼結鉱の製造方法
JP2525292B2 (ja) 焼結鉱製造法
WO1994005817A1 (en) Method for producing sintered ore
EP1749894A1 (en) Semi-reduced sintered ore and method for production thereof
JP2006274440A (ja) 半還元焼結鉱およびその製造方法
JP2008144256A (ja) 焼結鉱の製造方法及び焼結鉱製造用の鉱石組成物
JP6988844B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH01147023A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH05339653A (ja) 焼結鉱原料の前処理法および製鉄用焼結鉱原料
JP2510555B2 (ja) 高炉装入原料の焼結方法
JPH0629470B2 (ja) 焼結鉱製造方法
JP6885164B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0881717A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0819490B2 (ja) 焼結鉱の製造方法
JP3531464B2 (ja) SiO2含有量が低い焼結鉱の製造方法
JPH0598358A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH0551652A (ja) 焼結促進剤及び焼結鉱の製造方法
KR100388243B1 (ko) 제강슬러지를 이용한 소결광 제조방법
JPH09279262A (ja) 焼結鉱の製造方法
RU2283354C1 (ru) Способ производства железорудного агломерата

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960312