JPH05320486A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05320486A
JPH05320486A JP12733192A JP12733192A JPH05320486A JP H05320486 A JPH05320486 A JP H05320486A JP 12733192 A JP12733192 A JP 12733192A JP 12733192 A JP12733192 A JP 12733192A JP H05320486 A JPH05320486 A JP H05320486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
resin
parts
polypropylene resin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12733192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3164175B2 (ja
Inventor
Nori Yoshihara
法 葭原
Satoshi Sakai
智 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14957282&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05320486(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12733192A priority Critical patent/JP3164175B2/ja
Publication of JPH05320486A publication Critical patent/JPH05320486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3164175B2 publication Critical patent/JP3164175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高い耐トラッキング性と難燃性とを有する
ポリエステル樹脂組成物を得ること。 【構成】 熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に
対して、ポリプロピレン樹脂および/または変性ポリプ
ロピレン樹脂1〜80重量部、赤リン1〜50重量部、
無機強化材0〜150重量部、熱可塑性ポリエステル樹
脂とポリプロピレン樹脂の相溶化剤0〜15重量部を含
有することを特徴とするポリエステル樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル樹脂組成
物、更に詳しくは耐トラッキング性が優れた難燃性樹脂
組成物に関するものであり、電気部品の絶縁体等として
利用される。
【0002】
【従来の技術】従来より熱可塑性ポリエステル樹脂は、
電気特性や機械物性が良好なため、電気部品に広く利用
されている。しかし表面が汚染されている場合の絶縁耐
久性である耐トラッキング性は充分でなく、難燃化され
ると、難燃剤の種類により低下の程度に差はあるが、さ
らに低下するので表面の絶縁抵抗を必要とする分野での
応用には限界があった。また広く使用されているハロゲ
ン系難燃剤により難燃化した熱可塑性ポリエステル樹脂
に耐トラッキング性の高いポリプロピレン樹脂をブレン
ドして改良することが試みられたが、相溶性がないため
良好な成形品が得られなかった。また鋭意検討した結
果、特定の相溶化剤を使用するとかなり分散は改良され
たが、耐トラッキング性の向上は僅かで期待するほど向
上しなかった。また自動車のディストリビューターや工
場のスイッチ部品など表面が汚染を受ける耐熱電気部品
用に他の電気特性と共に耐トラッキング性の優れた難燃
熱可塑性ポリエステルの開発が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電気絶縁等
の目的で使用される部品用の形成材料として、耐トラッ
キグ性の優れた難燃熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を
開発することを課題としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するために種々研究の結果、熱可塑性ポリエス
テル樹脂にポリプロピレン樹脂と赤リンを特定量配合
し、場合によっては相溶化剤や強化材を加えることによ
って耐トラッキング性の優れた難燃熱可塑性ポリエステ
ル樹脂組成物が得られることを見出し本発明を完成し
た。即ち本発明は、A.熱可塑性ポリエステル樹脂10
0重量部に対して、B.ポリプロピレン樹脂および/ま
たは変性ポリプロピレン樹脂1〜80重量部、C.赤リ
ン1〜50重量部、D.無機強化材0〜150重量部、
E.ポリエステル樹脂とポリプロピレン樹脂の相溶化剤
0〜15重量部を含有することを特徴とする熱可塑性ポ
リエステル樹脂組成物である。
【0005】本発明において使用されるA成分である熱
可塑性ポリエステル樹脂は、酸成分としてテレフタル
酸、イソフタル酸、ナフタリン1,4また2,6ジカル
ボン酸、アジピン酸などから選ばれた1種以上と、グリ
コール成分としてエチレングリコール、ブチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノー
ル、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリ
コール等から選ばれた1種以上からなる熱可塑性ポリエ
ステル樹脂または熱可塑性共重合ポリエステル樹脂であ
る。好ましくは80モル%以上のエチレンテレフタレー
トまたはブチレンテレフタレート繰り返し単位からなる
熱可塑性ポリエステル樹脂またはこれらの組み合わせが
使用される。また本発明に使用される熱可塑性ポリエス
テル樹脂は、フェノール/テトラクロロエタン混合溶媒
(6/4重量比)による30℃で測定して求めた極限粘
度数が、0.4以上であり、0.5以上が好ましい。
【0006】また本発明において用いられるB成分であ
るポリプロピレン樹脂および/または変性ポリプロピレ
ン樹脂としては、アイソタクチック、アタクチック等い
ずれも使用することができるが、アイソタクチックが好
ましい。また、ホモポリマー以外にプロピレン成分を8
0モル%以上含む他のオレフィンとのランダムまたはブ
ロック共重合体も使用することができる。ポリプロピレ
ン樹脂は、ASTMD−1238−62T(230℃・
2160g)で求めたメルトフローレートが0.1から
150g/10min.が好ましく、特に0.5から7
5g/10min.が好ましい。また本発明には、変性
ポリプロピレン樹脂も使用される。好ましい変性として
は、エポキシ変性、カルボン酸または無水カルボン酸変
性、イミノエーテル変性があり、共重合や有機過酸化物
によるグラフト変性によりなされる。変性剤としては、
これらの官能基と不飽和結合を有するモノマーか、これ
らの官能基とラジカルで活性化される炭化水素基を有す
るモノマーが使用される。さらに具体的には、グリシジ
ルメタクリレート、グリシジルアクリレート、ビニール
グリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸、無水マレイン酸、2,2’−メチ
レンビス(2−オキサゾリン)、2,2’−エチレンビ
ス(2−オキサゾリン)、2,2’−p−フェニレンビ
ス(2−オキサゾリン)、2,2’−m−フェニレンビ
ス(2−オキサゾリン)等を挙げることができる。本発
明にこれらの変性ポリプロピレン樹脂を用いる場合、ポ
リエステル樹脂とポリプロピレン樹脂の相溶性が良いの
で特に相溶化剤は使用しなくても良い。
【0007】また本発明においては、C成分である赤リ
ンを熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対して1
〜50重量部配合される。1重量部未満では難燃性が不
十分であり、50重量部を越えると物性が低下するので
好ましくない。なお赤リンは、取り扱いの点から樹脂に
よる被覆やマスター化して配合される。本発明において
は、フェノール樹脂、エポキシ樹脂やポリエステル樹脂
により被覆された赤リンか、ポリフェニレンサルファイ
ド樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、
ポリオレフィン樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重
合体およびポリスチレン系共重合体等によりマスター化
された赤リンが好ましい。
【0008】本発明に必要に応じて使用されるE成分で
ある熱可塑性ポリエステル樹脂とポリプロピレン樹脂の
相溶化剤としては、熱可塑性ポリエステル樹脂と親和性
または反応性を有するモノマーとポリプロピレン樹脂と
親和性を有するモノマーとのブロック共重合体またはグ
ラフト共重合体が好ましい。更に、具体的には、オレフ
ィン・グリシジルメタクリレート共重合体またはグラフ
ト共重合体、オレフィン・グリシジルメタクリレート共
重合体のメチルメタクリレートグラフト共重合体、オレ
フィン・グリシジルメタクリレート共重合体のアクリロ
ニトリル・スチレングラフト共重合体、無水酸または酸
変性ポリオレフィンが挙げられる。中でもオレフィン・
グリシジルメタクリレート共重合体のメチルメタクリレ
ートグラフト共重合体が特に好ましい。
【0009】本発明において場合により配合されるD成
分である無機強化材としては、ガラス繊維、炭素繊維等
の繊維強化材やチタン酸カリやセッコウ繊維のようなウ
イスカー、タルク、クレイ、ワラストナイト、モンモリ
ロナイト、マイカ、ベントナイト、炭酸カルシウム等の
粉末状強化材が挙げられる。ガラス繊維やタルクやワラ
ストナイトが特に好ましく、また2種以上組み合わせて
使用されることも多い。無機強化材の配合量は、寸法や
耐熱性や強度剛性に関する要求性能により選択される
が、熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対して1
50重量部を超えると成形性が低下して成形品の外観が
悪くなるので好ましくない。
【0010】本発明組成物を得る方法としては、特に制
限されるものではなく、任意の方法で行われる。例え
ば、全成分を予備混合した後、押出機やニーダ中で混練
する方法や、予め任意の数成分を押出機やニーダ中で混
練配合して得たペレットに、更に他の成分を混練配合す
る方法等が挙げられる。
【0011】本発明組成物は、目的や用途に応じてさら
に酸化防止剤、紫外線吸収剤、可塑剤、滑剤、帯電防止
剤、離型剤、着色剤などの添加剤を配合してもよい。ま
た本発明の組成物は、特殊な成形法や成形条件は必要で
なく、通常の熱可塑性ポリエステルの成形条件によって
成形することが出来、各種成形品の他、管状物、容器、
板状で利用される。
【0012】
【作用】熱可塑性ポリエステル樹脂とポリプロピレン樹
脂のポリマーアロイ系に赤リンを特定量配合すると、絶
縁耐力や体積抵抗率と共に優れた耐トラッキング性を有
した難燃性樹脂が得られる理由は、まだ明確ではない
が、赤リンがポリエステル樹脂とポリプロピレン樹脂の
両方共に有効な難燃剤でありまたどちらにも分散性が良
いことと、ポリポロピレン樹脂がポリエステル樹脂中に
微分散することによりベンゼン環距離が大きくなるため
と考察される。通常の難燃性樹脂は、燃焼時表面の炭化
を促進させ燃焼を防止するものであり、高電圧下で燃焼
を伴うことが多いので、難燃化により耐トラッキング性
は大幅に低下するのが一般的であるから、耐トラッキン
グ性と難燃性の両立は予想外のことであった。
【0013】
【実施例】以下、実施例を用いて本発明を具体的に説明
する。なお実施例中の部および%は、重量基準であり、
各物性値は以下の方法により測定した。 (1)耐トラッキング性:IEC pub.112標準
規格に準じ、先端間隔4mmで60°をなすようにセッ
トした電極に、一定電圧を印加し、0.1%の塩化アン
モニウム水溶液を滴下してトラッキング破壊する滴数
を、電圧を変えて測定して、50滴に対応する電圧を求
めて耐トラッキング電圧とした。なお測定は、厚さ3m
mの射出成形品について行なった。 (2)燃焼性:UL94規格に準じ、巾12.7mm、
長さ127mm、厚さ1.6mmの射出成形品5本につ
いて垂直燃焼テストを実施し、一回目と二回目の残炎時
間を測定し、10回の合計時間を算出した。
【0014】実施例1〜12 比較例1〜8 ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリブチ
レンテレフタレート樹脂(PBT)、ポリプロピレン樹
脂(PP)、グリシジルメタクリレート1.5%変性ポ
リプロピレン樹脂(PP−GMA)、無水マレイン酸
0.3%変性ポリプロピレン樹脂(PP−MAH)、フ
ェニレンビス(2オキサゾリン)0.3%変性ポリプロ
ピレン樹脂(PP−PBO)、赤リンI(ノーバエクセ
ル150燐化学工業(株)製)、赤リンマスターII(ノ
ーバペレットPET 燐化学工業(株)製)、ポリエチ
レン・グリシジルメタクリレート共重合体のメチルメタ
クリレートグラフト共重合体(PE−GMA−PMM
A)、(モディパー4200日本油脂(株)製)、無水
マレイン酸0.3%変性ポリエチレン(PE−MA
H)、タルク(TA)、ガラス繊維(GF)、モンタン
酸エステル(WAX E)、テトラブロムビスフェノー
ルAのポリカーボネートオリゴマー(FG)、ブロム化
ポリエチレン(PB)三酸化アンチモン(SbO)を、
表1および表2に示す割合で予備混合した後、2軸押出
機のホッパーに投入し、シリンダー温度265℃で溶融
混練してそれぞれコンパウンドチップを得た。これらの
コンパウンドチップを140℃で4時間乾燥した後、2
65℃に調節した射出成形機によりテストピースを成形
し、燃焼性と耐トラッキング性を評価した。その結果を
表1および表2に併記する。
【0015】
【表1】
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】表1および表2より明らかなように、本
発明のポリエステル樹脂組成物は、優れた耐トラッキン
グ性を有する難燃性樹脂であることが判る。従って本発
明の組成物から得られる成形品は表面が電解質の汚染を
うける環境下においても絶縁の耐久性を有するから、自
動車のディストリビューター部品や屋外の電気部品など
に有用に利用され、産業界に寄与すること大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 51:06) 7142−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A.熱可塑性ポリエステル樹脂100重量
    部に対して、B.ポリプロピレン樹脂および/または変
    性ポリプロピレン樹脂1〜80重量部、C.赤リン1〜
    50重量部、D.無機強化材0〜150重量部、E.ポ
    リエステル樹脂とポリプロピレン樹脂との相溶化剤0〜
    15重量部を含有することを特徴とするポリエステル樹
    脂組成物。
JP12733192A 1992-05-20 1992-05-20 ポリエステル樹脂組成物 Ceased JP3164175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12733192A JP3164175B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12733192A JP3164175B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ポリエステル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05320486A true JPH05320486A (ja) 1993-12-03
JP3164175B2 JP3164175B2 (ja) 2001-05-08

Family

ID=14957282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12733192A Ceased JP3164175B2 (ja) 1992-05-20 1992-05-20 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3164175B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0663424A2 (de) * 1994-01-17 1995-07-19 Hüls Aktiengesellschaft Verwendung einer Kunststoffmischung aus einem linearen, hochmolekularen Polyester und einem Olefincopolymeren
US7135509B2 (en) 2002-09-25 2006-11-14 Toray Industries, Inc. Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition and formed article

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0663424A2 (de) * 1994-01-17 1995-07-19 Hüls Aktiengesellschaft Verwendung einer Kunststoffmischung aus einem linearen, hochmolekularen Polyester und einem Olefincopolymeren
EP0663424A3 (de) * 1994-01-17 1995-10-18 Huels Chemische Werke Ag Verwendung einer Kunststoffmischung aus einem linearen, hochmolekularen Polyester und einem Olefincopolymeren.
US7135509B2 (en) 2002-09-25 2006-11-14 Toray Industries, Inc. Flame-retardant polybutylene terephthalate resin composition and formed article

Also Published As

Publication number Publication date
JP3164175B2 (ja) 2001-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4219628A (en) Molding composition from polyester blends
CN1108344C (zh) 防静电性阻燃聚酯类树脂组合物
JPH01198664A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
GB1569345A (en) Reinforced thermoplastic polyester composition having highvoltage breakdown resistance
JPH01144447A (ja) ポリエステルとグラフト重合体を主体とするガラス繊維補強熱塑性成形材料
EP0779307A1 (en) Graft ethylene-vinyl acetate copolymer and resin composition containing the same
JPH05320486A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS61204270A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
KR20190080603A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPH0473461B2 (ja)
JPS6281444A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0237284A2 (en) Polyester composition improved in fluidity
JPH0699621B2 (ja) 衝撃挙動にすぐれた低分子量ジエポキシド樹脂含有新規熱可塑性ポリエステル組成物
JPH10251528A (ja) 耐トラッキング性に優れる難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP3134952B2 (ja) 難撚性ポリエステル樹脂組成物の製造方法
JPH07188529A (ja) ポリアルキレンテレフタレート射出成形コンパウンド
JPH0627246B2 (ja) 難燃性芳香族ポリエステル樹脂組成物
JP3040578B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3595002B2 (ja) 帯電防止性スチレン系樹脂組成物
KR940001074B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
JPH0987495A (ja) 成形材料及び電気部品
JPH0753852A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPH0543783A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2000136296A (ja) コネクター用樹脂組成物およびその用途
JP3525009B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition