JPH05320083A - 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製造方法 - Google Patents

2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製造方法

Info

Publication number
JPH05320083A
JPH05320083A JP4258001A JP25800192A JPH05320083A JP H05320083 A JPH05320083 A JP H05320083A JP 4258001 A JP4258001 A JP 4258001A JP 25800192 A JP25800192 A JP 25800192A JP H05320083 A JPH05320083 A JP H05320083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropenylphenol
solvent
hydroxyphenyl
dihydroxyphenyl
propane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4258001A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuo Ito
瑞男 伊藤
Shigeru Iimuro
茂 飯室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP4258001A priority Critical patent/JPH05320083A/ja
Publication of JPH05320083A publication Critical patent/JPH05320083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レジスト用感放射線性成分の原料、エポキシ
樹脂の原料およびエポキシ樹脂の硬化剤等として有用な
化合物である2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの高純度品
を高収率で製造する方法を提供する。 【構成】 反応溶媒中でハロゲン化水素酸の存在下、カ
テコール1モルに対し、4−イソプロペニルフェノール
および4−イソプロペニルフェノールの線状重合体から
選ばれた少なくとも一種のフェノール化合物0.85〜
1.3モル(4−イソプロペニルフェノールの線状重合
体のモル数は4−イソプロペニルフェノール単位)を反
応させることを特徴とする2−(3,4−ジヒドロキシ
フェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパ
ンの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応溶媒中、ハロゲン
化水素酸触媒の存在下でカテコールと特定量の4−イソ
プロペニルフェノール類とを反応させて2−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−プロパンを製造する方法に関する。
【0002】本発明の方法により得られる2−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパンは、レジスト用感放射線性成分の原
料、エポキシ樹脂の原料およびエポキシ樹脂の硬化剤等
として有用な化合物である。
【0003】
【従来の技術】3官能性フェノール化合物は、種々の分
野で使われている。例えば、特開平2−172936号
公報には、レジスト用感放射線性成分の原料として用い
られる下記式(2)〔化2〕
【0004】
【化2】 (式中、Xはパラヒドロキシフェニル基、またはメタヒ
ドロキシフェニル基を表す)で表されるフェノール化合
物およびその製造方法が開示されている。しかし、該公
報に開示される製造方法は、触媒として塩化アルミニウ
ムを用いているため副生物が多く生成し、そのため後処
理工程が煩雑で、目的であるフェノール化合物の収率も
良くなかった。
【0005】
【発明が解決しょうとする課題】本発明の目的は、レジ
スト用感放射線性成分の原料、エポキシ樹脂の原料およ
びエポキシ樹脂の硬化剤等として有用な化合物である2
−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒド
ロキシフェニル)−プロパンの高純度品を高収率で製造
する方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため鋭意検討した結果、溶媒中でハロゲン化
水素酸を触媒としてカテコールと特定量の4−イソプロ
ペニルフェノール類とを反応させることにより、容易に
高収率で上記化合物が得られることを見出し本発明に到
った。
【0007】すなわち、本発明は、反応溶媒中でハロゲ
ン化水素酸の存在下、カテコール1モルに対し、4−イ
ソプロペニルフェノールおよび4−イソプロペニルフェ
ノールの線状重合体から選ばれた少なくとも一種のフェ
ノール化合物0.85〜1.3モル(4−イソプロペニ
ルフェノールの線状重合体のモル数は4−イソプロペニ
ルフェノール単位)を反応させることを特徴とする下記
式(1)〔化3〕
【0008】
【化3】 で表される2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製造方法で
ある。
【0009】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明において用いる4−イソプロペニルフェノール、4
−イソプロペニルフェノールの線状重合体またはそれら
の混合物は、公知の技術であるジヒドロキシジフェニル
プロパンを塩基性触媒の存在下で開裂して得られるフェ
ノール、4−イソプロペニルフェノールおよび4−イソ
プロペニルフェノールの線状重合体を含む混合物よりフ
ェノールを除去したものである。
【0010】この混合物より得られる線状2量体の4−
メチル−2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−ペ
ンテン−1、4−メチル−2,4−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−ペンテン−2またはこれらの混合物は、
4−イソプロペニルフェノールの線状重合体として好ま
しく用いられる。
【0011】本発明において、カテコールに対し、特定
量の4−イソプロペニルフェノール、4−イソプロペニ
ルフェノールの線状重合体またはそれらの混合物を反応
させるに際し、触媒として用いるハロゲン化水素酸は、
塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸等が挙げられる。これら
の中でも塩酸が好ましい。
【0012】触媒の使用量は、反応系に対し0.01〜
3.0重量%が好ましい。さらに好ましくは0.05〜
2.0重量%の範囲である。触媒量が0.01重量%未
満の場合は反応時間が長くなり、3.0重量%を超える
と不純物の生成が多くなる。
【0013】カテコールに対する4−イソプロペニルフ
ェノール、4−イソプロペニルフェノールの線状重合体
またはそれらの混合物のモル比は、カテコール1モルに
対し0.85〜1.3モル(4−イソプロペニルフェノ
ールの線状重合体のモル数は4−イソプロペニルフェノ
ール単位)が好ましい。さらに好ましくは0.85〜
1.1モルである。モル比が0.85未満の場合はカテ
コールの残留と目的の化合物以外の生成物が多くなり、
また1.3を超える場合は4−イソプロペニルフェノー
ルのオリゴマー化合物が多く生成し、精製工程が煩雑と
なる。
【0014】反応は溶媒中で行うのが好ましい。反応溶
媒としては、例えばヘプタン、ヘキサン等の脂肪族炭化
水素、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素、ジクロ
ルメタン、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素およびメ
タノール、エタノール等のアルコール類が挙げられる。
これら反応溶媒は、単独または2種以上混合して用いる
ことができるが、非極性溶媒と極性溶媒の混合溶媒が好
ましい。
【0015】反応溶媒の使用量は、原料のカテコールと
4−イソプロペニルフェノール、4−イソプロペニルフ
ェノールの線状重合体またはそれらの混合物とを加えた
重量に対し1倍以上が好ましい。さらに好ましくは2〜
8倍である。1倍未満の場合は、反応時の攪拌が難しく
なり、不純物の生成が多くなる。また8倍以上では反応
時間が長くなる。
【0016】反応温度は、0〜100℃が好ましい。さ
らに好ましくは20〜60℃である。温度が0℃未満の
場合は反応時間が長くなり、100℃を超えると不純物
の生成が多くなる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。 実施例1 還流器、温度計および攪拌機を備えた500mlのセパ
ラブルフラスコに、撹拌下でカテコール44gとベンゼ
ン/メタノールの混合溶媒(容量比:90/10)18
0mlおよび36%塩酸1.5gを仕込んだ。液温30
℃に保ち、4−イソプロペニルフェノール45.6gを
上記混合溶媒200mlに溶解した溶液を1時間かけて
滴下した。さらに攪拌しながら5時間反応させた。室温
まで冷却後20%水酸化ナトリウム2.9gで中和し、
析出した塩を濾別した。続いて反応液を減圧下で溶媒お
よびカテコールを除き、釜残を300mlのジクロルメ
タン中に排出した。結晶化した反応物を濾過し再度30
0mlのジクロルメタンで洗浄し、80℃で3時間減圧
乾燥した。得られた結晶の融点は114.5〜115.
5℃で、特開平2−172936号公報に記載されてい
る値に一致し、さらにプロトン核磁気共鳴スペクトルの
結果から、この結晶が2−(3,4−ジヒドロキシフェ
ニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンで
あることが確認された。乾燥後の結晶は59.5gで、
収率は71.7%であった。また液体クロマトグラフィ
ーにより測定した純度は96.5%であった。
【0018】実施例2 実施例1と同じ容器に撹拌下で、カテコール44gとジ
クロルメタン/メタノール混合溶媒(容量比:95/
5)180ml、36%塩酸1.5gを仕込み、液温を
30℃に保った。そこへ4−イソプロペニルフェノール
53.6gを上記混合溶媒200mlに溶解した溶液を
1時間で滴下した。さらに攪拌しながら2時間反応さ
せ、実施例1と同様に処理した。収率69.5%、純度
95.8%であった。
【0019】実施例3 4−イソプロペニルフェノールのかわりに、4−イソプ
ロペニルフェノールの線状重合体60.7g(4−イソ
プロペニルフェノール単位で0.34モル)を用いた以
外は実施例1と同様におこなった。収率58.1%、純
度93.3%であった。
【0020】実施例4 36%塩酸のかわりに、47%臭化水素酸2.0gを用
いた以外は実施例1と同様におこなった。収率70.2
%、純度96.5%であった。
【0021】実施例5 ベンゼン/メタノール混合溶媒のかわりに、ベンゼンを
用いた以外は実施例1と同様におこなった。収率75.
2%、純度85.4%であった。
【0022】比較例1 実施例1で用いた容器に撹拌下、ジオキサン130gお
よび塩化アルミニウム6.6gを仕込み50℃に昇温し
た後、カテコール44gを加え70℃に昇温した。次い
で4−イソプロペニルフェノール13.4gをジオキサ
ン40gに溶解した溶液を1.2時間かけて滴下し、さ
らに0.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸イ
ソアミル500gと水1200mlを加えて抽出し、酢
酸イソアミル相を1000gの水で5回洗浄した。これ
を濃縮し得られたオイル状物質25.5gをカラムクロ
マト分離し、2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−
2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンのオイル状
物質8.5gが得られた。これにジクロルメタン50g
を加え結晶化させ、結晶を濾過し60℃で乾燥して7.
1gを得た。収率29.1%、純度96.9%であっ
た。
【0023】
【発明の効果】本発明の製造方法は、実施例より明らか
なように収率良く、高純度の2−(3,4−ジヒドロキ
シフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロ
パンを得ることができる。得られた該フェノール性化合
物は、レジスト用感放射線性成分の原料、エポキシ樹脂
の原料およびエポキシ樹脂のの硬化剤として有用な化合
物である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応溶媒中でハロゲン化水素酸の存在
    下、カテコール1モルに対し、4−イソプロペニルフェ
    ノールおよび4−イソプロペニルフェノールの線状重合
    体から選ばれた少なくとも一種のフェノール化合物0.
    85〜1.3モル(4−イソプロペニルフェノールの線
    状重合体のモル数は4−イソプロペニルフェノール単
    位)を反応させることを特徴とする下記式(1)〔化
    1〕 【化1】 で表される2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
    −(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製造方法。
  2. 【請求項2】 反応溶媒が非極性溶媒と極性溶媒の混合
    物であることを特徴とする請求項1記載の2−(3,4
    −ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェ
    ニル)−プロパンの製造方法。
  3. 【請求項3】 非極性溶媒が脂肪族炭化水素、芳香族炭
    化水素およびハロゲン化炭化水素から選ばれた溶媒であ
    り、かつ、極性溶媒がアルコールであることを特徴とす
    る請求項2記載の2−(3,4−ジヒドロキシフェニ
    ル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製
    造方法。
JP4258001A 1992-03-25 1992-09-28 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製造方法 Pending JPH05320083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4258001A JPH05320083A (ja) 1992-03-25 1992-09-28 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6687092 1992-03-25
JP4-66870 1992-03-25
JP4258001A JPH05320083A (ja) 1992-03-25 1992-09-28 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05320083A true JPH05320083A (ja) 1993-12-03

Family

ID=13328335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4258001A Pending JPH05320083A (ja) 1992-03-25 1992-09-28 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05320083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113480439A (zh) * 2021-07-21 2021-10-08 江西同宇新材料有限公司 一种含异丙叉烷烃结构的氨基酚的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113480439A (zh) * 2021-07-21 2021-10-08 江西同宇新材料有限公司 一种含异丙叉烷烃结构的氨基酚的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU185896B (en) New process for producing 7-hydroxy-2,2-dimethyl-2,3-dihydro-bracket-benzo-furane-bracket closed
US5744653A (en) Method for preparing 1,3-dihydroxy-4,6-bis(α-methyl-α(4'-hydroxyphenyl)ethyl)benzene
JPH09255609A (ja) 9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシエトキシ)フ ェニル)フルオレンの製造方法
JP3379979B2 (ja) 2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
JPH05320083A (ja) 2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパンの製造方法
JPS6212772B2 (ja)
KR940000060B1 (ko) 아실 시아나이드의 합성 방법
JP3022008B2 (ja) トリスフェノール類のt−ブトキシカーボネートの混合物からなる組成物
JP2593276B2 (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル) エチル〕ベンゼンの製造方法
JPH061741A (ja) 新規なポリフエノール及びその高純度品の製造方法
JPH08295646A (ja) ビス(ヒドロキシエトキシフェニル)化合物の製造方法
AU666845B2 (en) Process for the preparation of 2-alkyl-4-acyl-6-(tert)-butylphenol compounds
JPS63264543A (ja) ポリヒドロキシベンゾフエノン類の製造方法
JPS60132933A (ja) ニトロジアリ‐ルアミンの製造方法
JP3337326B2 (ja) ビス(ヒドロキシアリール)ペンタン酸類の製造方法
JP3477631B2 (ja) 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラオルガノジシロキサンの精製方法
JPH0417170B2 (ja)
JPS6049170B2 (ja) β−アルコキシエトキシメチルハライドの製造方法
JP3099847B2 (ja) 新規なフツ素含有ビスフエノール類及びその製造方法
WO2011037073A1 (ja) トランス環状ポリフェノール化合物の製造方法
JPS6319507B2 (ja)
JP3066466B2 (ja) トリスフェノールのトリ−t−ブトキシカーボネート及びそれを含む組成物
CN112334437A (zh) 9,9-双(4-羟基苯基)-2,3-苯并芴的结晶体
JP3876933B2 (ja) 硫酸水素エステルの製造方法
JPH11158101A (ja) フェノール性化合物及びその製造方法