JPH05318891A - カラープリンターに用いるインクフィルム - Google Patents

カラープリンターに用いるインクフィルム

Info

Publication number
JPH05318891A
JPH05318891A JP12520192A JP12520192A JPH05318891A JP H05318891 A JPH05318891 A JP H05318891A JP 12520192 A JP12520192 A JP 12520192A JP 12520192 A JP12520192 A JP 12520192A JP H05318891 A JPH05318891 A JP H05318891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink film
printing
transfer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12520192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2826231B2 (ja
Inventor
Akira Naoi
彰 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4125201A priority Critical patent/JP2826231B2/ja
Publication of JPH05318891A publication Critical patent/JPH05318891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2826231B2 publication Critical patent/JP2826231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の印刷用インクの各々の色を判別するた
めの判別部を該印刷用インクを用いて印刷することによ
り形成し、該印刷用インク以外の色(黒色)のインクの
印刷を不要として製造工程を簡素化する。 【構成】 インクフィルム1の判別部31,32,33
を印刷用インク15,16,17を用いて印刷すること
により成形してなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印画紙等の被印刷体に
印刷される複数の印刷用インクの各々の色を判別するた
めの判別部を備えたカラープリンターに用いるインクフ
ィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のカラープリンターに用いるインク
フィルムを、例えば熱転写カラープリンターに用いるイ
ンクフィルムについて、図5乃至図7とともに以下に説
明する。
【0003】従来のインクフィルムを用いる熱転写カラ
ープリンターは、インクフィルム1を装備したインクカ
ートリッジ2を装着するプリンター本体3に上記インク
フィルム1及び印画紙4を介在してプラテンローラ5に
圧接離間するサーマルヘッド6を取着したレバー7を軸
8を中心に回転可能な状態で枢支するとともに、上記イ
ンクフィルム1を介して該レバー7の先端部に取着され
た反射板9に検出光を発光する発光部10a,10’a
と、該反射板9にて反射された検出光を受光する受光部
10b,10’bを夫々有する2個の反射式の光センサ
ー10,10’を備えてなるものである。
【0004】尚、上記構成において、インクカートリッ
ジ2は、使用済のインクフィルム1を順次巻き取る巻取
用ボビン11と、未使用のインクフィルム1を巻回して
あり、該未使用のインクフィルム1を順次送り出す供給
用ボビン12とを備えるとともに、該巻取用ボビン11
及び供給用ボビン12を収納する収納ケース13にサー
マルヘッド6が該インクカートリッジ2内に入り込める
ように開口部14を穿設してなるものである。
【0005】また、インクフィルム1は、図7に示すよ
うに、印刷用インクである3原色の転写用インク15,
16,17を間隔部18,19,20を介して順次印刷
されてなるとともに、該間隔部18,19,20に上記
インクフィルム1のサーマルヘッド6を押圧する位置に
位置する転写用インクの色を判別するための判別用マー
カー21,22,23を夫々上記転写用インク15,1
6,17に対して相対的に異なる位置に遮光性を考慮し
て黒色インクにて印刷することにより形成してなるもの
である。
【0006】上記のように構成したカラープリンター
は、インクカートリッジ2をプリンター本体3の所定の
位置に装着した状態で、サーマルヘッド6を取着したレ
バー7を軸8を中心に回動させて該サーマルヘッド6を
上記インクカートリッジ2の開口部14から入り込ま
せ、インクフィルム1及び印画紙4を介在してプラテン
ローラー5に圧接することによって、該インクフィルム
1に印刷された3原色の転写用インク15,16,17
を順次上記印画紙4に熱転写してプリントを行うもので
ある。
【0007】尚、上記動作において、2個の光センサー
10,10’は、常時該光センサー10,10’の夫々
の発光部10a,10’aよりインクフィルム1を介し
て反射板9に検出光を発光して、該反射板9で反射され
た検出光を上記光センサー10,10’の夫々の受光部
10b,10’bにて受光したか受光しないかを検出す
ることによって、上記インクフィルム1のサーマルヘッ
ド6を押圧する位置に位置する転写用インク15,1
6,17の色を判別するものであるが、更に詳しく説明
すると、上記2個の光センサー10,10’の夫々の発
光部10a,10’aより発光された検出光がインクフ
ィルム1の判別用マーカー21a,21bで遮光されて
上記光センサー10,10’の夫々の受光部10b,1
0’bにて受光されない場合は転写用インク15の色
を、判別用マーカー22で光センサー10’の発光部1
0’aより発光した検出光のみ遮光されて、該光センサ
ー10’の受光部10’bのみ受光しない場合は転写用
インク16の色を、判別マーカー23で光センサー10
の発光部10aより発光した検出光のみ遮光されて該光
センサー10の受光部10bのみ受光しない場合は転写
用インク17の色を夫々上記インクフィルム1のサーマ
ルヘッド6に押圧される位置に位置して印画紙4に熱転
写される転写用インクの色であることを判別してなるも
のである。
【0008】そして、上記のように転写用インクの色を
判別しながら、インクカートリッジ2の巻取ボビン11
にてインクフィルム1を順次巻取るとともに、上記判別
された各色に対応する所望の転写用インクを順次サーマ
ルヘッド6にて印画紙4に熱転写してプリントを行うも
のである。
【0009】また、印画紙4は、プラテンローラ5に巻
付けられた状態で図示しない送り機構にて所定の速度で
送られてなるものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のカラープリンターに用いるフィルムであれば、
該インクフィルムの転写用インクの色を判別するための
判別用マーカーが黒色インクにて印刷されるため、3原
色の転写用インクの他に黒色インクの印刷が必要であ
り、製造工程が煩雑となるという問題がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるカラープ
リンターに用いるインクフィルムは、該インクフィルム
の判別部を印刷用インクを用いて印刷することにより成
形してなるものである。
【0012】
【作用】本発明にかかるカラープリンターに用いるイン
クフィルムは、該インクフィルムの印刷用インクの色を
判別するための判別部を、上記印刷用インクを用いて印
刷することにより形成するため、該印刷用インク以外の
色(黒色)のインクの印刷が不要となり、製造工程を簡
素化することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明のカラープリンターに用いるイ
ンクフィルムの一実施例を、例えば熱転写カラープリン
ターに用いるインクフィルムについて、図1乃至図4と
ともに説明するが、上記従来例と同一部分は同一符号を
使用する。
【0014】本発明のインクフィルムを用いる熱転写カ
ラープリンターは、インクフィルム1を装備したインク
カートリッジ2を装着するプリンター本体3に上記イン
クフィルム1及び被転写体である印画紙4を介在してプ
ラテンローラ5に圧接離間するサーマルヘッド6を取着
したレバー7を軸8を中心に回転可能な状態で枢支する
とともに、上記インクフィルム1を介して該レバー7の
先端部に取着された反射板9に検出光を発光する発光部
10a,10’aと該反射板9にて反射された検出光を
受光する受光部10b,10’bを有する2個の反射式
の光センサー10,10’を備えてなるものである。
【0015】尚、上記構成において、インクカートリッ
ジ2は、使用済のインクフィルム1を順次巻き取る巻取
用ボビン11と、未使用のインクフィルム1を巻回して
あり、該未使用のインクフィルム1を順次送り出す供給
用ボビン12とを備えるとともに、該巻取用ボビン11
及び供給用ボビン12を収納する収納ケース13にサー
マルヘッド6が該インクカートリッジ2内に入り込める
ように開口部14を穿設してなるものである。
【0016】また、インクフィルム1は、図3及び図4
に示すように、印刷用インクである3原色の転写用1
5,16,17を間隔部18,19,20を介して順次
印刷されてなるとともに、該間隔部18,19,20に
上記インクフィルム1のサーマルヘッド6を押圧する位
置に位置する転写用インクの色を判別するための判別部
である判別用マーカー31,32,33を夫々上記転写
用インク15,16,17に対して相対的に異なる位置
に上記転写用インク15,16,17を重ねて印刷する
ことにより形成してなるものである。
【0017】上記のように構成したカラープリンター
は、インクカートリッジ2をプリンター本体3の所定の
位置に装着した状態で、サーマルヘッド6を取着したレ
バー7を軸8を中心に回動させて、該サーマルヘッド6
を上記インクカートリッジ2の開口部14から入り込ま
せ、インクフィルム1及び印画紙4を介在してプラテン
ローラー4に圧接することによって、該インクフィルム
1に印刷された3原色の転写用インク15,16,17
を上記印画紙4に熱転写してプリントを行うものであ
る。
【0018】尚、上記動作において、2個の光センサー
10,10’は、常時該光センサー10,10’の夫々
の発光部10a,10’aよりインクフィルム1を介し
て反射板9に検出光を発光して、該反射板9で反射され
た検出光を上記光センサー10,10’の夫々の受光部
10b,10’bにて受光したか受光しないかを検出す
ることによって、上記インクフィルム1のサーマルヘッ
ド6を押圧する位置に位置する転写用インク15,1
6,17の色を判別するものであるが、更に詳しく説明
すると、上記2個の光センサーする10,10’の夫々
の発光部10a,10’aより発光された検出光がイン
クフィルム1の判別用マーカー31a,31bで遮光さ
れて上記光センサー10,10’の受光部10b,1
0’bにて受光されない場合は転写用インク15の色
を、判別用マーカー32で光センサー10’の発光部1
0’aより発光した検出光のみ遮光されて、該光センサ
ー10’の受光部10’bのみ受光しない場合は転写用
インク16の色を、判別マーカー33で光センサー10
の発光部10aより発光した検出光のみ遮光されて、該
光センサー10の受光部10bのみ受光しない場合は転
写用インク17の色を夫々上記インクフィルム1のサー
マルヘッド6に押圧される位置に位置して印画紙4に熱
転写される転写用インクの色であることを判別してなる
ものである。
【0019】そして、上記のように転写用インクの色を
判別しながら、インクカートリッジ2の巻取ボビン11
にてインクフィルム1に順次巻取るとともに、上記判別
された各色に対応する所望の転写用インクを順次サーマ
ルヘッド6にて印画紙4に熱転写してプリントを行うも
のである。
【0020】また、印画紙4は、プラテンローラ5に巻
付けられた状態で図示しない送り機構にて所定の速度で
送られてなるものである。
【0021】尚、上記一実施においては、判別用マーカ
ー31,32,33を3原色の転写用インク15,1
6,17を重ねて印刷することにより形成しているた
め、上記判別用マーカー31,32,33の膜厚を厚く
することができ、光センサー10,10’の検出光に対
する遮光性を向上させることができるので、より正確な
インクフィルム1の各転写用インク15,16,17の
色を判別することができるものである。
【0022】
【発明の効果】本発明のカラープリンターに用いるイン
クフィルムは、印刷用インクを用いて印刷することによ
って、インクフィルムの各印刷用インクの色を判別する
判別部を形成するため、該印刷用インク以外の色のイン
クの印刷が不要となり、製造工程を簡素化することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインクフィルムを用いるカラープリン
ターの一実施例を示す概略斜視説明図である。
【図2】本発明のインクフィルムを用いるカラープリン
ターの一実施例を示す要部断面説明図である。
【図3】本発明のカラープリンターに用いるインクフィ
ルムの一実施例を示す要部平面説明図である。
【図4】本発明のカラープリンターに用いるインクフィ
ルム一実施例を示す図3のA−A’断面図である。
【図5】従来のインクフィルムを用いるカラープリンタ
ーを示す概略斜視説明図である。
【図6】従来のインクフィルムを用いるカラープリンタ
ーを示す要部断面説明図である。
【図7】従来のカラープリンターに用いるインクフィル
ムを示す要部平面説明図である。
【符号の説明】
1 インクフィルム 4 印画紙 15,16,17 転写用インク 31,32,33 判別用マーカー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印画紙等の被印刷体に印刷される複数の
    印刷用インクの各々の色を判別するための判別部を備え
    たカラープリンターに用いるインクフィルムにおいて、
    上記判別部を上記印刷用インクを用いて印刷することに
    より成形したことを特徴とするカラープリンターに用い
    るインクフィルム。
JP4125201A 1992-05-19 1992-05-19 カラープリンターに用いるインクフィルム Expired - Fee Related JP2826231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125201A JP2826231B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 カラープリンターに用いるインクフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4125201A JP2826231B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 カラープリンターに用いるインクフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05318891A true JPH05318891A (ja) 1993-12-03
JP2826231B2 JP2826231B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=14904414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4125201A Expired - Fee Related JP2826231B2 (ja) 1992-05-19 1992-05-19 カラープリンターに用いるインクフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2826231B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177260A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Seiko Epson Corp カラ−プリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177260A (ja) * 1985-02-01 1986-08-08 Seiko Epson Corp カラ−プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2826231B2 (ja) 1998-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097299B2 (ja) インクリボンカセットの種別判別方法およびプリンタ
KR100677578B1 (ko) 열전사방식 화상형성장치 및 잉크리본잔량 표시/검출방법
JPH05221068A (ja) インクリボン及び該インクリボンを用いるインクリボンカセット
JP2000141775A (ja) ラベル用紙及びラベルプリンタ
JP3629163B2 (ja) 熱転写プリンタのインクリボン
US5249873A (en) Method and apparatus for thermal transfer recording and ink paper cassette therefor
JPH05318891A (ja) カラープリンターに用いるインクフィルム
JP2000335041A (ja) プリンタ
WO2020003816A1 (ja) ボビン、熱転写シートリボン及び熱転写印画装置
US6250826B1 (en) Ink ribbon, cartridge containing ink ribbon, and method of discriminating failure location from ink ribbon base film
JPH0768930A (ja) 保護シートおよびプリンタ
KR100486060B1 (ko) 색상식별마크를 구비한 잉크 리본, 이를 이용한 컬러 인쇄 방법 및 색상식별장치
JP3049914B2 (ja) プリンタにおけるインクリボンカセットの使用量表示方法
JPH08119509A (ja) テープの識別用マーク
JPS6359566A (ja) 画像形成装置
JP2006062104A (ja) サーマルプリンタ
JP4256154B2 (ja) 熱転写プリンタ
KR100189548B1 (ko) 칼라 프린터의 잉크리본 색상판별 장치 및 방법
JPH09188048A (ja) カラー熱転写プリンタ
JPH11240219A (ja) インクシートカセット及び熱転写プリンタ
JP2001260447A (ja) カセット
JPH0930093A (ja) 熱転写プリンタ
JPH01113278A (ja) 熱転写記録装置
JPH10114117A (ja) インクリボンカセットおよび画像形成装置
JP2000335040A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees