JPH0531872U - 吸着パツド - Google Patents

吸着パツド

Info

Publication number
JPH0531872U
JPH0531872U JP8058991U JP8058991U JPH0531872U JP H0531872 U JPH0531872 U JP H0531872U JP 8058991 U JP8058991 U JP 8058991U JP 8058991 U JP8058991 U JP 8058991U JP H0531872 U JPH0531872 U JP H0531872U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge portion
work
ridge
suction
outer ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8058991U
Other languages
English (en)
Inventor
和成 森口
Original Assignee
ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナシヨナル住宅産業株式会社 filed Critical ナシヨナル住宅産業株式会社
Priority to JP8058991U priority Critical patent/JPH0531872U/ja
Publication of JPH0531872U publication Critical patent/JPH0531872U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワークの大きさ等によらず確実に吸着できる
吸着パッドを提供する。 【構成】 本体1の吸着面1aに環状の外側凸条部2を
設け、外側凸条部2の内側に環状の内側凸条部3を設け
る。外側凸条部2と内側凸条部3との間4および内側凸
条部3の内側5に真空引き通気路6,7を開口する。 【効果】 ワークの寸法形状が内側凸条部3の外径より
大きければ、このワークを吸着できる。ワークの寸法形
状が外側凸条部2の外径より大きければ、内側凸条部3
の内側5のみの吸着に比して大きな吸着力が得られる。
また、外側凸条部3あるいは内側凸条部2の一方に空気
漏れが起こってもワークを保持できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ワークを吸着保持する吸着パッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来例の吸着パッドは、本体の吸着面の周縁部付近に環状の凸条部を設け、こ の凸条部の内側に真空引き通気路を開口したものである。ワークを吸着する際に は、吸着面をワークに当接し通気路に連通した真空ポンプ等で凸条部の内側を真 空状態にする。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来この種の吸着パッドでは、ワークが環状の凸条部より小さいに場合には、 凸条部の内側を真空状態にできないため、ワークの吸着ができなかった。また、 吸着面とワークの密着が悪く少しでも空気漏れが起こると、吸着したワークを保 持できなかった。
【0004】 この考案の目的は、ワークの大きさ等によらず確実に吸着できる吸着パッドを 提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この考案の吸着パッドは、本体の吸着面に環状の外側凸条部を設け、この外側 凸条部の内側に環状の内側凸条部を設けたものである。外側凸条部と内側凸条部 との間および内側凸条部の内側に真空引き通気路を開口する。
【0006】
【作用】
この考案の吸着パッドは、本体の吸着面に環状の外側凸条部を設け、この外側 凸条部の内側に環状の内側凸条部を設けたため、外側凸条部と内側凸条部との間 および内側凸条部の内側を各々真空状態にできる。
【0007】
【実施例】
この考案の一実施例の吸着パッドについて、図1および図2に基づいて説明す る。吸着パッド10は、本体1の吸着面1aに環状の外側凸条部2を設け、この 外側凸条部2の内側に環状の内側凸条部3を設け、外側凸条部2と内側凸条部3 との間4および内側凸条部3の内側5に真空引き通気路6,7を開口したもので ある。
【0008】 図1に示すように、本体1は、下面に吸着面1aを形成し上面の中央部に支持 棒1bを延設した円盤状のスポンジである。外側凸条部2は、断面形状が略方形 を成して突出したものであり、吸着面1aの周縁部に沿って位置する。内側凸条 部3は、外側凸条部2と同様の断面形状を成して突出したものであり、外側凸条 部3より小さな外径を有し吸着面1aの中央部に位置する。通気孔6,7は、断 面形状が円形の通風路であり、各々支持棒1bの内部を経て真空ポンプ(図示せ ず)と連通している。
【0009】 図2に基づいて、吸着パッド10を用いた各ワーク9,11の吸着について説 明する。吸着面1aの外径よりも幅の狭いワーク9を吸着する場合、内側凸条部 3がワーク9の幅方向内に収まる状態として吸着面1aをワーク9の上面に当接 する。真空引き通気路7より真空ポンプによって空気を引出し、内側凸条部3の 内側5を真空状態として吸着力を得る。一方、吸着面1aの外径よりも幅の広い ワーク11を吸着する場合は、外側凸条部2がワークの幅方向内に収まる状態と して吸着面1aをワーク9の上面に当接する。真空引き通気路6,7より真空ポ ンプによって空気を引出し、外側凸条部2と内側凸条部3との間4および内側凸 条部3の内側5を真空状態として、より大きな吸着力が得られる。
【0010】 このように、吸着パッド10は、外側凸条部2と内側凸条部3との間4および 内側凸条部3の内側5を各々真空状態にできるので、各ワーク9,11のように 形状寸法が異なっても、外側凸条部2と内側凸条部3との間4および内側凸条部 3の内側5、あるいは内側凸条部3の内側5のみで各ワーク9,11を吸着でき る。すなわち、ワークの寸法形状が内側凸条部3の外径より大きければ、このワ ークを吸着することが可能である。しかも、吸着すべきワークの寸法形状が外側 凸条部2の外径より大きければ、内側凸条部3の内側5のみで吸着する場合に比 して大きな吸着力が得られる。また、外側凸条部2あるいは内側凸条部3の何れ かに空気漏れが起こってもワークを保持し続けることが可能である。
【0011】 なお、外側凸条部2と内側凸条部3との間4および内側凸条部3の内側5に各 々圧力を検知するセンサ等を設けることによって、空気漏れの有無を知ることも できる。
【0012】
【考案の効果】
この考案の吸着パッドは、本体の吸着面に環状の外側凸条部を設け、この外側 凸条部の内側に環状の内側凸条部を設けたため、外側凸条部と内側凸条部との間 および内側凸条部の内側を各々真空状態にできる。このため、吸着するワークの 形状寸法が異なっても、外側凸条部と内側凸条部との間および内側凸条部の内側 、あるいは内側凸条部の内側のみで吸着力を得られる。すなわち、ワークの寸法 形状が内側凸条部の外径より大きければ、このワークを吸着することが可能であ る。しかも、吸着すべきワークの寸法形状が外側凸条部の外径より大きければ、 内側凸条部の内側のみで吸着する場合に比して大きな吸着力が得られる。また、 外側凸条部あるいは内側凸条部の何れかに空気漏れが起こってもワークを保持し 続けることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)はこの考案の一実施例の吸着パッドの吸
着面の平面図、(b)は本体の縦断面図。
【図2】この考案の一実施例の吸着パッドの使用例を示
す平面図。
【符号の説明】
1 本体 2 外側凸条部 3 内側凸条部 4 外側凸条部と内側凸条部の間 5 内側凸条部の内側 6 通気孔 7 通気孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の吸着面に環状の外側凸条部を設
    け、この外側凸条部の内側に環状の内側凸条部を設け、
    前記外側凸条部と前記内側凸条部との間および前記内側
    凸条部の内側に真空引き通気路を開口した吸着パッド。
JP8058991U 1991-10-03 1991-10-03 吸着パツド Withdrawn JPH0531872U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058991U JPH0531872U (ja) 1991-10-03 1991-10-03 吸着パツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8058991U JPH0531872U (ja) 1991-10-03 1991-10-03 吸着パツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531872U true JPH0531872U (ja) 1993-04-27

Family

ID=13722532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8058991U Withdrawn JPH0531872U (ja) 1991-10-03 1991-10-03 吸着パツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531872U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022235609A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 The Regents Of The University Of California Multi-chamber smart suction cup for tactile sensing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022235609A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 The Regents Of The University Of California Multi-chamber smart suction cup for tactile sensing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0531872U (ja) 吸着パツド
JPH08257965A (ja) 吸着ハンド
JPH0556376U (ja) 吸着装置
JPH0617233U (ja) チップボンディング装置におけるワーク吸着部
JPH0620766Y2 (ja) 吸着具
JPH0246331B2 (ja)
JPS5823495Y2 (ja) プロジエクシヨン溶接における被溶接物吸引用電極
JPS6094487U (ja) ウエハ吸着装置
JPH04109887U (ja) 吸着パツド
JP2541128Y2 (ja) 吸着パット
JPH063589U (ja) ディスク用吸着パット及び装置
JPH0516176U (ja) 吸着用パツド
JPH01121930U (ja)
JPH0537484U (ja) 吸着装置
JPH0142519Y2 (ja)
JPH11333772A (ja) 吸着装置
JPH0647672Y2 (ja) 製品吸着保持装置
JP2529796Y2 (ja) 吸着用パッド
JPH0744468Y2 (ja) ワークハンドリング用吸盤
JP3032739U (ja) 薄板円盤の外径真空チャック
JPH04176580A (ja) 搬送装置
JPS5872843U (ja) 保持装置
JPH04125537U (ja) 真空チヤツク
JPH0633688U (ja) 吸着ヘッドに異なる吸着径の吸着パッドをもつ部品吸着機構
JPH0243194U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960208