JPH0633688U - 吸着ヘッドに異なる吸着径の吸着パッドをもつ部品吸着機構 - Google Patents

吸着ヘッドに異なる吸着径の吸着パッドをもつ部品吸着機構

Info

Publication number
JPH0633688U
JPH0633688U JP7545992U JP7545992U JPH0633688U JP H0633688 U JPH0633688 U JP H0633688U JP 7545992 U JP7545992 U JP 7545992U JP 7545992 U JP7545992 U JP 7545992U JP H0633688 U JPH0633688 U JP H0633688U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
hole
head
pad
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7545992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573691Y2 (ja
Inventor
哲也 奥平
整 三井
Original Assignee
安藤電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安藤電気株式会社 filed Critical 安藤電気株式会社
Priority to JP1992075459U priority Critical patent/JP2573691Y2/ja
Publication of JPH0633688U publication Critical patent/JPH0633688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573691Y2 publication Critical patent/JP2573691Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸着ヘッド2の両面に異なる吸着径の吸着パ
ッドを取り付け、吸着する部品4の外形が変われば吸着
ヘッド2の吸着面を変換する。 【構成】 吸着ブロック1に貫通穴1Aをあけ、吸着ヘ
ッド2には貫通穴2Aをあける。貫通穴2Aに貫通穴2
Aの内径より大きい凹部2Bを形成する。吸着ヘッド2
は貫通穴2Aが貫通穴1Aと通じる形で吸着ブロック1
に取り付ける。アダプタ3は接続リング3Cに吸着パッ
ド3Aの吸着面と吸着パッド3Bの吸着面を背中合わせ
にして取り付ける。接続リング3Cは吸着ヘッド2の凹
部2B内に保持し、ノズル穴3Dを設ける。貫通穴2A
内の吸着パッド3Aの吸着径より凹部2B内の吸着パッ
ド3Bの吸着径を大きくする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、吸着ヘッドの両面に異なる吸着径の吸着パッドを取り付け、吸着 する部品の外形が変われば吸着ヘッドの吸着面を変換する部品吸着機構について のものである。
【0002】
【従来の技術】
次に従来技術による部品吸着機構の構成を図3により説明する。図4の1は吸 着ブロック、4はICなどの部品、5は吸着ヘッド、6はアダプタである。吸着 ブロック1には貫通穴1Aがあけられ、吸着ヘッド5には貫通穴5Aがあけられ 、貫通穴5Aには貫通穴5Aの内径より大きい凹部5Bが形成される。吸着ヘッ ド5は貫通穴5Aが貫通穴1Aと通じる形で吸着ブロック1に取り付けられる。
【0003】 アダプタ6は、吸着パッド6A、吸着パッド6B、接続リング6C及びノズル 穴6Dで構成され、接続リング6Cには吸着パッド6Aの吸着面と吸着パッド6 Bの吸着面が背中合わせにして取り付けられる。接続リング6Cは吸着ヘッド5 の穴5B内に保持され、アダプタ6の中央にはノズル穴6Dがあけられる。
【0004】 図3では、吸着ブロック1に吸着ヘッド5を取り付け、貫通穴1Aから空気を 吸引し、吸着パッド6Bで部品4を吸着する。吸着パッド6Aは吸着ヘッド5と 吸着ブロック1の接続部を気密する。
【0005】 図3では吸着ヘッド5と吸着ブロック1を着脱金具1Bで取り付ける。吸着ヘ ッド5と吸着ブロック1の接続面に隙間ができても、ゴムなどの軟質材の吸着パ ット5Aで貫通穴1Aを覆うので、吸引空気が接続面で漏れることはない。着脱 金具1Bを使用すれば、吸着ヘッド5を交換することができる。
【0006】 次に、図3の斜視図を図4により説明する。図4では、吸着ヘッド5を取り付 けた吸着ブロック1をシリンダ7で昇降させる。吸着ヘッド5から空気を吸い出 すことにより部品4を吸着し、吸着ヘッド5からの空気の吸い出しをやめること により部品4を吸着ヘッド5から放す。なお、図3と図4は実願平4-26575 号の 図1・2と技術的に同じものである。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
図3では、部品4の外形が変われば、部品4の外形に応じた吸着パッド6Bを もつ吸着ヘッド5に交換する必要がある。オートハンドラなどの装置で部品4の 外形に応じて吸着ヘッド5を数種類用意するのは不便であり、コストもかかる。 この考案は、吸着ヘッドの両面に異なる吸着径の吸着パッドを取り付け、吸着す る部品の外形が変われば吸着ヘッドの吸着面を変換する部品吸着機構の提供を目 的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、この考案では、吸着ブロック1は貫通穴1Aをあけ 、吸着ヘッド2は貫通穴2Aをあけ、貫通穴2Aに貫通穴2Aの内径より大きい 凹部2Bを形成し、貫通穴2Aが貫通穴1Aと通じる形で吸着ブロック1に取り 付け、アダプタ3は接続リング3Cに吸着パッド3Aの吸着面と吸着パッド3B の吸着面を背中合わせにして取り付け、接続リング3Cを吸着ヘッド2の凹部2 B内に保持し、ノズル穴3Dを設ける部品吸着機構において、貫通穴2A内の吸 着パッド3Aの吸着径より凹部2B内の吸着パッド3Bの吸着径を大きくする。
【0009】
【作用】
次に、この考案による部品吸着機構の構成を図1により説明する。図1の2は 吸着ヘッド、3はアダプタであり、その他は図3と同じものである。図2では、 吸着ヘッド2には貫通穴2Aがあけられ、貫通穴2Aには貫通穴2Aより外径の 大きい凹部2Bが形成される。吸着ヘッド2は貫通穴2Aが貫通穴1Aと通じる 形で吸着ブロック1に取り付けられる。
【0010】 アダプタ3は接続リング3Cに吸着パッド3Aの吸着面と吸着パッド3Bの吸 着面を背中合わせにして取り付け、接続リング3Cを吸着ヘッド2の凹部2B内 に保持し、アダプタ3の中心にノズル穴3Dを設ける。貫通穴2A内の吸着パッ ド3Aの吸着径より凹部2B内の吸着パッド3Bの吸着径は大きく形成される。 吸着ヘッド2の側面には着脱金具1Bで取り付け取り外しできる引掛金具2Cが 4つ固定される。
【0011】 次に、この考案の作用を図1と図2により説明する。図1では、吸着ヘッド2 は吸着ブロック1に取り付けられ、吸着ブロック1の接続面に吸着パッド3Aの 吸着面が接触する。図1の状態で貫通穴1Aから空気を吸引すると、吸着パッド 3Bで部品4を吸着する。
【0012】 図2は、図1の状態から吸着ヘッド2を裏返して、吸着ヘッド2の吸着面を変 換した状態である。図2では、吸着ブロック1の接続面に吸着パッド3Bの吸着 面が接触し、貫通穴1Aから空気を吸引すると、吸着パッド3Aで図1の部品4 より外形の大きい部品4を吸着できる。
【0013】
【考案の効果】
この考案によれば、両面に大小の吸着パッドをもつ吸着ヘッドを吸着ブロック に取り付け、吸着ヘッドと吸着ブロックの接続部は吸着パッドが気密し、吸着ヘ ッドの吸着面では吸着パッドが部品を吸着するので、吸着する部品が変われば部 品の外形に合った吸着パッドに変換することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による部品吸着機構の構成図である。
【図2】図1の状態から、吸着ヘッド2の吸着面を変換
した状態図である。
【図3】従来技術による部品吸着機構の構成図である。
【図4】図3の斜視図である。
【符号の説明】
1 吸着ブロック 1A 貫通穴 2 吸着ヘッド 2A 貫通穴 2B 凹部 3 アダプタ 3A 吸着パッド 3B 吸着パッド 3C 接続リング 3D ノズル穴 4 部品

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸着ブロック(1) は第1の貫通穴(1A)を
    あけ、吸着ヘッド(2) は第2の貫通穴(2A)をあけ、第2
    の貫通穴(2A)に第2の貫通穴(2A)の内径より大きい凹部
    (2B)を形成し、第2の貫通穴(2A)が第1の貫通穴(1A)と
    通じる形で吸着ブロック(1) に取り付け、アダプタ(3)
    は接続リング(3C)に第1の吸着パッド(3A)の吸着面と第
    2の吸着パッド(3B)の吸着面を背中合わせにして取り付
    け、接続リング(3C)を吸着ヘッド(2) の凹部(2B)内に保
    持し、ノズル穴(3D)を設ける部品吸着機構において第2
    の貫通穴(2A)内の第1の吸着パッド(3A)の吸着径より凹
    部(2B)内の第2の吸着パッド(3B)の吸着径が大きいこと
    を特徴とする吸着ヘッドに異なる吸着径の吸着パッドを
    もつ部品吸着機構。
JP1992075459U 1992-10-06 1992-10-06 吸着ヘッドに異なる吸着径の吸着パッドをもつ部品吸着機構 Expired - Lifetime JP2573691Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992075459U JP2573691Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 吸着ヘッドに異なる吸着径の吸着パッドをもつ部品吸着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992075459U JP2573691Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 吸着ヘッドに異なる吸着径の吸着パッドをもつ部品吸着機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633688U true JPH0633688U (ja) 1994-05-06
JP2573691Y2 JP2573691Y2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=13576908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992075459U Expired - Lifetime JP2573691Y2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 吸着ヘッドに異なる吸着径の吸着パッドをもつ部品吸着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573691Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006488A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 ファナック株式会社 ハンド接続位置可変装置及びロボット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006488A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 ファナック株式会社 ハンド接続位置可変装置及びロボット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573691Y2 (ja) 1998-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524586Y2 (ja) 吸着用パッド
JPH0633688U (ja) 吸着ヘッドに異なる吸着径の吸着パッドをもつ部品吸着機構
JPH0578490U (ja) 吸着ヘッドの両面に吸着パッドをもつ部品吸着機構
JPH0617233U (ja) チップボンディング装置におけるワーク吸着部
JPS6120247U (ja) ロボツトを用いた切粉清掃装置
JPS59110605U (ja) コンクリ−ト型枠
JPS6094442U (ja) チヤツク面清掃装置
JPS59169044U (ja) 半導体チツプ吸着用ノズル
JP2529796Y2 (ja) 吸着用パッド
JPH0531872U (ja) 吸着パツド
JPH0535973Y2 (ja)
JPS6088548U (ja) 半導体ウエ−ハの真空吸着具
JP2512615Y2 (ja) 吸着用パッド
JPH04109887U (ja) 吸着パツド
JPS62110889U (ja)
JPS63148657U (ja)
JPH01281745A (ja) 電子素子の吸着装置
JP2528137Y2 (ja) 真空パッド
JPS60106799U (ja) 微彫刻機
JPH1071587A (ja) 吸着パッド
JPS60131357U (ja) 研磨装置
JPH0520332U (ja) 電子部品
JPS59165881U (ja) ワ−ク吸着装置
JPS6131520U (ja) プレス機械のエアの供給装置
JPS5872843U (ja) 保持装置