JPH05317798A - クロメート処理鋼板の板温制御方法 - Google Patents

クロメート処理鋼板の板温制御方法

Info

Publication number
JPH05317798A
JPH05317798A JP15003892A JP15003892A JPH05317798A JP H05317798 A JPH05317798 A JP H05317798A JP 15003892 A JP15003892 A JP 15003892A JP 15003892 A JP15003892 A JP 15003892A JP H05317798 A JPH05317798 A JP H05317798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
steel sheet
temperature
plate
chromate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15003892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Fujii
将之 藤井
Masaru Mochida
勝 持田
Hidehiko Imaizumi
秀彦 今泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP15003892A priority Critical patent/JPH05317798A/ja
Publication of JPH05317798A publication Critical patent/JPH05317798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、鋼板製造連続通板ラインでのクロ
メート処理鋼板に関して、鋼板温度を制御し塗料の寿命
の向上を図る事を目的とする。 【構成】 鋼板メッキラインにおいて、ドライヤ1から
の高温排風を再利用するドライヤ9を設置し、ドライヤ
9の熱風で板温100℃近傍でエアダンパー12を開
き、板温100℃未満に制御する事を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼板製造連続通板ライ
ンでの、クロメート処理鋼板の板温制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】連続ラインでのドライヤは、一般にガス
バーナーを用いて熱風を発生させ、それを鋼板に吹きつ
けることにより、表面乾燥等を行う。そのため、通板サ
イズ・通板速度に適合した、ガスの供給とその燃焼機
器、ブロワー等を設置して、それぞれの乾燥条件に合わ
せた燃焼制御を行っている。従って、一つのドライヤ設
備に対して燃焼制御を含めたガスバーナー設備が必要で
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】連続ラインにおいて、
複数の表面塗布設備が設置されている場合、それぞれに
ドライヤが必要となる。そのために、ガスバーナー等に
よる燃焼系機器設置のためにドライヤ周辺に広いスペー
スと、燃焼ガスの供給が必要となる。
【0004】一般に塗布型クロメート皮膜の固形皮膜を
形成させるためには、鋼板温度を60℃以上に昇温する
必要がある。しかし、クロメート皮膜の上層に有機溶剤
系塗料を連続して塗布する表面処理鋼板においては、鋼
板温度が高すぎると有機溶剤系塗料のゲル化を促進し、
塗料の寿命を劣化させてしまう。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、従来技術の課
題を有利に解決するものであって、鋼板の有機系塗料と
クロメートの夫れ夫れのコータ設備及びドライヤ設備を
有する連続通板ラインにおいて、有機系塗料塗布鋼板の
ドライヤ設備からの高温排風を、クロメート皮膜のドラ
イヤ設備に再利用しエアダンパーを開き外気を導入し、
該クロメート皮膜鋼板のドライヤ直後の板温を100℃
未満に制御することを特徴とするクロメート処理鋼板の
板温制御方法である。
【0006】以下図面に基づいて本発明を説明する。図
1は、省エネ型薄型ドライヤの実施例を示す。既存ドラ
イヤ1は、既存コータ7により鋼板に塗布された液を乾
燥させるもので、この既存ドライヤ1に設置された、ガ
スバーナーを燃焼させるために燃焼させるエアを送る給
気ブロワ2、燃焼後のガスを排風する排気ブロワ3、排
気ガス中の未然ガス等を燃焼させる脱臭炉4、給気エア
と排気ガスとの熱交換器5、煙突6とでなる。
【0007】本実施例は、塗布コータ8を新設したのに
伴い設置した新設ドライヤ9に適用したもので、既存ド
ライヤの脱臭炉を経た高温排風を、既存ドライヤの煙突
6の前から給気ブロワ10により分岐し、新設ドライヤ
9により鋼板に吹きつける。また、吹きつけ排風の温度
制御のために、板温計11とダンパー12によりエアを
混入させる。その後、新設ドライヤ排気のための、排気
ブロワ13、煙突14とで構成されるもの。尚、別設置
のドライヤ9の熱風で、ドライヤ直後の板温が100℃
近傍で、エアダンパーを開き板温を100℃未満に制御
する。
【0008】
【実施例】
(1)鋼板の板厚 0.4〜2.3mm (2)鋼板の板幅 1000〜1500mm (3)鋼板速度 50〜200m/min
【0009】(4)新設コータ8にて塗布する液 塗布クロメート浴組成物 Cr6+;1〜30g/l Cr3+;1〜30g/l Cr6+/Cr3+の重量比;0.1〜2.0 HF+H3PO4;1〜60g/l HF+H3PO4/Cr3+の重量比;0.5〜3.5 シランカップリング剤/Cr6+のモル比;0.05
〜0.30
【0010】(5)既存コータ7にて塗布する塗料 有機溶剤系塗料組成物 (A)数平均分子量300〜100,000のビスフェ
ノール型エポキシ樹脂を塗料固形分中30重量%以上、
(B)ポリイソシアネート化合物およびブロックポリイ
ソシアネート化合物からなる群より選ばれる少なくとも
1種の硬化剤をエポキシ樹脂固形分に対し重量比で1/
10〜20/10、(C)平均粒径0.1〜100mμ
のヒュームドシリカを塗料固形分中5〜50重量%、
(D)ケトン系有機溶剤を塗料重量の40重量%以上含
有し、塗料固形分が10〜50重量%でなる塗料組成
物。
【0011】(6)塗布クロメート浴組成物の皮膜量5
〜150mg/m2(7)有機溶剤系塗料組成物の皮膜
量0.3〜5μm
【0012】図2(a)は、ドライヤ直後の板温と板厚
の関係を示す。従来法では、板厚が1.3mm未満にな
ると板温が100℃を超えて増加していく。この理由
は、板厚が減少することにより鋼板の加熱必要量が小さ
くなるのに対し、ドライヤからの供給熱量が一定である
ため、結果的に板温が必要以上に上昇してしまうためで
ある。それに対し、本発明法では、図2(b)に示すよ
うに板厚が1.7mm未満になるとエアダンパー開度を
徐々に開いて図2(a)の本発明法のように板温100
℃以下で制御する。
【0013】本発明の特徴とするところは、ドライヤ直
後の板温を検出して100℃を超えないようにエアダン
パーを制御するところにあるが、板温と板温の関係及び
板厚とエアダンパー開度があらかじめわかれば板温を実
際に検出しなくても板厚によってダンパーを調節するこ
とによっても本発明の目的は達せられる。
【0014】
【発明の効果】従来法では板厚が小さいときに板温が1
00℃を超えるため、有機溶剤系塗料が昇温されゲル化
が促進し、塗料の寿命を劣化させていたが本発明によ
り、塗料寿命劣化の問題を解消した。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実施するための装置を示す。
【図2】(a)ドライヤ設備直後の板温と板厚の関係を
示す。(b)エアダンパーの開度と板温との関係を示
す。
【符号の説明】
1 既設のドライヤ設備 2 給気ブロワ 3 排気ブロワ 4 脱臭炉 5 熱交換器 6 煙突 7 既存コーター設備 8 塗布コーター設備 9 新設ドライヤ設備 10 給気ブロワ 11 板温部 12 ダンパ 13 ブロワ 14 煙突

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板の有機系塗料とクロメートの夫れ夫
    れのコータ設備及びドライヤ設備を有する連続通板ライ
    ンにおいて、有機系塗料塗布鋼板のドライヤ設備からの
    高温排風を、クロメート皮膜のドライヤ設備に再利用し
    エアダンパーを開き外気を導入し、該クロメート皮膜鋼
    板のドライヤ直後の板温を100℃未満に制御すること
    を特徴とするクロメート処理鋼板の板温制御方法。
JP15003892A 1992-05-19 1992-05-19 クロメート処理鋼板の板温制御方法 Pending JPH05317798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003892A JPH05317798A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 クロメート処理鋼板の板温制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15003892A JPH05317798A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 クロメート処理鋼板の板温制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05317798A true JPH05317798A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15488146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15003892A Pending JPH05317798A (ja) 1992-05-19 1992-05-19 クロメート処理鋼板の板温制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05317798A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462477A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Nisshin Steel Co Ltd Pretreatment in continuous painting line of steel strip

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462477A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Nisshin Steel Co Ltd Pretreatment in continuous painting line of steel strip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6352548B2 (ja)
JPH05317798A (ja) クロメート処理鋼板の板温制御方法
JP2005177632A (ja) 塗装方法およびフラッシュオフ装置
JP3062719B2 (ja) 耐熱プレコート金属板の焼付炉及び焼付方法
TWI812854B (zh) 乾燥系統及塗裝金屬板的製造方法
JP4604527B2 (ja) 誘導加熱炉内の雰囲気温度調整方法、並びに塗装金属帯の乾燥及び焼付装置
JPH05317799A (ja) クロメート処理鋼板の乾燥方法
JPS61146366A (ja) 連続粉体静電塗装ラインにおける加熱炉
JPS63190681A (ja) 塗装鋼板の焼付け方法
JP2529124B2 (ja) 水系無機塗料の焼付方法
JP2710438B2 (ja) 粉体塗装金属板の焼付方法
JP2002346460A (ja) 水系塗料の塗装方法および塗装装置
CN214581120U (zh) 一种污泥处理系统用回转窑窑头落料机构
JPH11333367A (ja) 板状建材の塗装加熱乾燥方法
JP2874784B2 (ja) 塗装金属板の焼付方法および焼付炉
JP2505564B2 (ja) 塗装用焼付炉
JPS61129066A (ja) 塗料の連続乾燥焼付装置の制御方法
JPH06142602A (ja) 塗料連続焼付方法
JPH03249972A (ja) 粉体塗装金属板の焼付方法および焼付炉
JPH1110078A (ja) 連続塗装ラインにおける塗装鋼板の焼付方法
JP3219927B2 (ja) 塗装金属板焼付の加熱制御方法
JP2693011B2 (ja) 塗装金属板の焼付炉
JPH06145941A (ja) 鋼板の加熱乾燥設備
JPH09287873A (ja) 炉体内部にエアー・カーテンを設けた加熱炉
JPH06262132A (ja) 帯状塗装材の連続加熱乾燥方法