JPH05317370A - 人体吊上げ装置 - Google Patents

人体吊上げ装置

Info

Publication number
JPH05317370A
JPH05317370A JP4134067A JP13406792A JPH05317370A JP H05317370 A JPH05317370 A JP H05317370A JP 4134067 A JP4134067 A JP 4134067A JP 13406792 A JP13406792 A JP 13406792A JP H05317370 A JPH05317370 A JP H05317370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human body
bed body
main body
bed main
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4134067A
Other languages
English (en)
Inventor
健造 ▲葛▼西
Kenzo Kasai
Seiichi Komura
清一 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMURA SEISAKUSHO KK
Aprica Kassai KK
Komura Seisakusho:Kk
Original Assignee
KOMURA SEISAKUSHO KK
Aprica Kassai KK
Komura Seisakusho:Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMURA SEISAKUSHO KK, Aprica Kassai KK, Komura Seisakusho:Kk filed Critical KOMURA SEISAKUSHO KK
Priority to JP4134067A priority Critical patent/JPH05317370A/ja
Publication of JPH05317370A publication Critical patent/JPH05317370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 床面上に位置決めされた平行な2本のレール
3上をそれぞれ転動する車輪が取付けられた、1対のベ
ース部材5と、各ベース部材5から上方へ延びるように
各ベース部材5に取付けられる、1対の支柱と、各支柱
に沿って移動可能かつ移動された位置で停止可能に取付
けられる、逆U字状の支持部材6とを備える、人体吊上
げ装置1が、ベッド本体2と組合せて使用される。 【効果】 ベッド本体上に寝かされた病人等を、支持部
材を利用して保持し、支持部材の上下方向の移動および
ベース部材のレール上での移動により、病人等をベッド
本体の側方にまで運ぶことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば、病人、身
障者、寝たきり老人(以下、単に「病人等」と言う。)
の介護に際し、病人等を吊上げるための人体吊上げ装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】たとえば、特開平2−215462号公
報において、改良されたベッド装置が提案されている。
このベッド装置は、日本における住宅事情を考慮して、
たとえば6畳または4畳半程度の部屋においても使用す
ることができるようにされており、また、病人等をベッ
ド本体から持上げたり、ベッド本体上へ降ろしたり、ベ
ッド本体の側方にまで移したりすることを行なえる吊上
げ機構が付加されている。また、このベッド装置は、病
人等のリハビリテーションの助けとなり得るようにも工
夫されている。
【0003】上述したベッド装置は、具体的には、ベッ
ド本体の長手方向の両端部においてベッド本体の幅方向
に延びるようにベッド本体に対して固定的に設けられ
る、1対のガイドを備える。これらガイドの各々によっ
てベッド本体の幅方向にスライドするように、1対のス
ライダが取付けられる。これらスライダは、ガイドに沿
うスライドによって、ベッド本体の側方に張出す状態と
なる。また、各スライダから上方へ延びるように、支柱
がそれぞれスライダに取付けられる。各支柱に沿って移
動可能に、人体を支えるための支持部材が取付けられ
る。支持部材は、各支柱に沿って移動された任意の位置
で停止可能とされる。
【0004】上述したベッド装置において、1対の支柱
は、ベッド本体の幅方向寸法内の位置とベッド本体の幅
方向寸法からはずれた位置との間で移動可能である。ま
た、支持部材は、支柱がどの位置にあっても、各支柱に
沿って上下方向に移動可能でありかつ移動された位置で
停止可能である。その結果、支持部材は、ベッド本体の
上方の空間およびベッド本体の側方の空間の範囲内にお
いて、任意の位置をとることができる。
【0005】したがって、このような支持部材の動きを
利用して、ベッド本体上に寝かされている病人等をベッ
ド本体の側方にまで移動させることができ、また、逆の
方向へも移動させることができる。そのため、このベッ
ド装置によれば、病人等を、ベッド本体から降ろして、
入浴させたり、車椅子に乗せたりすることや、逆に、ベ
ッド本体に戻したりすることを、容易に行なうことがで
きる。
【0006】なお、上述した病人等の移動に際して、実
際には、病人等の体の下に適当なハンガー部材を置き、
ハンガー部材を支持部材に掛けた状態とされる。したが
って、ハンガー部材の種類を選ぶことにより、病人等を
寝たままの姿勢、あるいは座った姿勢等、任意の姿勢で
移動させることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した特開平2−2
15462号公報に記載されたベッド装置において、図
示された好ましい実施例によれば、ベッド本体の幅方向
に延びる1対のガイドとベッド本体との機械的関連性が
比較的強い。すなわち、各ガイドは、ベッド本体の機構
内に取込まれていて,その長さは、ベッド本体の幅方向
寸法内に限定されている。
【0008】したがって、ベッド本体の重量が増すとと
もに、ベッド本体を組立てるに当たって、ガイドもベッ
ド本体に組込まなければならないので、その組立作業が
煩雑となる。このようなベッド装置は、大型であるの
で、完成品の状態で出荷することはほとんどなく、部品
の状態で現場へ持込み、現場で組立てるのが通常であ
る。そのため、組立作業は、できるだけ簡単である方が
好ましい。
【0009】また、前述したように、ガイドの長さがベ
ッド本体の幅方向寸法の範囲内に限定されるので、必然
的に、スライダのスライド範囲、ひいては支柱および支
持部材の移動範囲が限定される。しかしながら、病人等
の移動可能な範囲は、できるだけ広い方が望ましい。
【0010】それゆえに、この発明の目的は、ベッド本
体とは独立して組立てることができる、ベッド本体と組
合せて使用するのに適した人体吊上げ装置を提供しよう
とすることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る人体吊上
げ装置は、床面上に位置決めされた平行な2本のレール
上をそれぞれ転動する複数の車輪が取付けられた、1対
のベース部材を備える。各ベース部材には、各ベース部
材から上方へ延びるように、支柱がそれぞれ取付けられ
る。各支柱に沿って移動可能かつ移動された位置で停止
可能に、逆U字状の支持部材が取付けられる。
【0012】
【作用】この発明による人体吊上げ装置は、レールが延
びる範囲内において、自由に移動することができる。し
たがって、この吊上げ装置によって保持された人体は、
レールが与える経路に従って床面上を水平方向に比較的
広い範囲にわたって移動されることができるとともに、
移動されたいずれの位置においても、支持部材の動きに
従って、人体を上下に移動させることができる。
【0013】
【発明の効果】このように、この発明によれば、ベッド
本体から機械的に分離された状態で組立てることができ
る人体吊上げ装置が得られる。したがって、前述した吊
上げ機構およびベッド本体を備えるベッド装置の段階ま
での組立工程で考えたとき、ベッド本体側の組立作業が
比較的簡単になるとともに、この発明に係る人体吊上げ
装置とベッド本体とを並行して組立てることができるの
で、組立時間の短縮を図ることができる。
【0014】この発明による人体吊上げ装置は、ベッド
本体と組合せて使用する場合、平行な2本のレールが、
前述した従来のベッド装置におけるガイドとして機能す
る。したがって、ベッド本体の長手方向の両端部におい
てベッド本体の幅方向に延びるように、レールが床面上
に位置決めされる。レールの長さは、必要に応じて自由
に選ぶことができるので、人体吊上げ装置の移動範囲を
自由に設定することができる。また、レールは、直線状
に延びるものに限らず、曲線状に延びるものも使用でき
る。そのため、人体吊上げ装置は、その移動範囲だけで
なく、移動方向も任意に設定することができる。
【0015】この発明に係る人体吊上げ装置は、上述し
たように、ベッド本体と組合せて使用される場合、ベッ
ド本体上に寝かされている病人等をベッド本体の側方に
まで移動させることができ、そのため、病人等を、浴槽
にまで移動させ入浴させたり、便器にまで移動させ排便
させたり、車椅子に乗せたりすることや、逆に、ベッド
本体に戻したりすることを、容易に行なうことができ
る。なお、この発明に係る人体吊上げ装置は、必ずし
も、ベッド本体との組合せで使用されるものに限らな
い。
【0016】
【実施例】図1ないし図4には、この発明の一実施例に
よる人体吊上げ装置1がベッド本体2と組合わされた状
態で示されている。
【0017】まず、構成の概略について説明すると、人
体吊上げ装置1は、ベッド本体2の長手方向の両端部に
おいてベッド本体2の幅方向に延びるように床面上に位
置決めされた平行な2本のレール3上をそれぞれ転動す
る複数の車輪4が取付けられた、1対のベース部材5を
備える。各ベース部材5から上方へ延びるように、支柱
が各ベース部材5に取付けられるが、これら支柱は、図
1ないし図4では、支持部材6の内部に隠れているた
め、図示されない。
【0018】支持部材6は、逆U字状をなしており、上
述した支柱を内部に受入ながら、支柱に沿って移動可能
かつ移動された位置で停止可能とされている。支持部材
6とベース部材5との位置関係は、上述した動作に従っ
て変化するが、このような位置関係の変化を許容しなが
ら、支持部材6とベース部材5との間の動作部分を隠す
ため、蛇腹状カバー7が、支持部材6とベース部材5と
の間に連結される。
【0019】逆U字状の支持部材6の水平方向に延びる
連結部分9は、1対の支柱の間隔を一定に保つことによ
って、1対のベース部材5の互いの位置関係を一定に保
っている。
【0020】上述した人体吊上げ装置1の動作の概略に
ついて説明すると、この人体吊上げ装置1は、図4にお
いて支持部材6の一部を想像線で示すように、レール3
に沿ってベッド本体2の側方にまで引き出すことができ
る。また、図2において実線および想像線で示すよう
に、支持部材6は、上下方向に移動可能である。
【0021】他方、ベッド本体2は、水平面を与える床
板10および床板10を片持ちで支持する架台11とを
備える。架台11は、床板10の下方にまで張出す脚部
12を備える。
【0022】このようなベッド本体2の動作の概略につ
いて説明すると、図2において実線および想像線で示す
ように、床板10は、上下方向に移動可能とされ、その
高さを変更することができる。なお、図示しないが、床
板10において、起伏可能な構成が採用されてもよい。
【0023】以下に、上述した人体吊上げ装置1および
ベッド本体2に採用される構成の詳細について説明す
る。
【0024】図5ないし図9は、ベッド本体2において
採用される構成を説明するためのものである。ここで、
まず、図5ないし図7は、床板10を上下方向へ移動さ
せるための駆動機構を示している。この駆動機構は、架
台11に内蔵されるものであって、図5は正面図、図6
は平面図、図7は右側面図である。なお、図5および図
6において、対称軸13を介して片側の構成のみが図示
されているが、図示されない側の構成は、対称軸13に
関して、図示された構成と対称である。
【0025】架台11の長手方向の両端部には、それぞ
れ、上下方向に延びる円柱状のガイドレール14が固定
される。ガイドレール14に沿って上下方向に移動する
ように、移動台15が設けられる。移動台15には、ガ
イドレール14を挟みかつガイドレール14上で転動す
る複数対たとえば2対のローラ16が回転可能に取付け
られる。これら移動台15は、前述した図1および図2
に示すように、架台11の正面壁17に設けられたスロ
ット18を通って、その一部が正面壁17から露出する
ようにされる。移動台15には、図8および図9を参照
して後述するように、床板10が取付けられる。したが
って、これら移動台15の、ガイドレール14に沿う上
下方向への移動によって、床板10が上下方向に移動さ
れる。
【0026】移動台15の上下方向への移動を駆動する
ため、架台11の長さ方向の中央部には、モータ19が
設けられる。モータ19が与える駆動軸20は、モータ
19の両側に突出している。この駆動軸20の各端部に
は、カップリング21を介してシャフト22の一方端が
連結される。シャフト22の他方端には、スプロケット
23が連結される。このスプロケット23の上方には、
スプロケット24が回転可能に取付けられる。これらス
プロケット23および24には、チェーン25が巻掛け
される。
【0027】前述した移動台15には、固定片26が固
定され、この固定片26に、チェーン25の両端部がそ
れぞれ固定される。したがって、モータ19の駆動によ
り、移動台15は、ガイドレール14に沿って上下方向
に移動される。なお、モータ19としては、正逆回転可
能であり、回転が停止されたときには、ブレーキがかか
るものが用いられる。
【0028】前述したように、移動台15には、床板1
0が取付けられる。すなわち、図8および図9に示すよ
うに、床板10には、ブラケット27が設けられる。ブ
ラケット27には、L字状に延びる切欠28を設けるこ
とによって、フック29が形成される。他方、移動台1
5には、フック29に係合する係合軸30が設けられ
る。係合軸30は、架台11の長さ方向に沿って延び、
2つの移動台15を互いに連結する。これによって、移
動台15の各々は、その姿勢が安定される。また、ブラ
ケット27上であって、フック29の位置より下方の位
置には、当接部材31が取付けられる。当接部材31
は、その外周面において、移動台15の端縁に当接す
る。
【0029】床板10を移動台15に取付けるに当たっ
ては、まず、図9に示すように、係合軸30にフック2
9が係合される。この状態で、床板10を水平姿勢にす
れば、当接部材31が移動台15の端縁に当接した状態
となる。これによって、床板10は、移動台15に所定
姿勢で取付けられるが、この取付け状態をより確実にす
るため、移動台15およびブラケット27を貫通する固
定ボルト32が装着される。この固定ボルト32の装着
は、床板10が移動台15に対して既に位置決めされて
いるので、容易に行なうことができる。なお、床板10
を移動台15から取外す必要が生じた場合には、まず、
固定ボルト32を外した後、図9に示すように床板10
を傾けながら、係合軸30をフック29から外せばよ
い。
【0030】上述した当接部材31は、好ましくは、偏
心軸を有している。このような当接部材31によれば、
それ自身を回転させ、角度を変えることにより、床板1
0の移動台15に対する角度を調整することができる。
したがって、床板10に対して水平状態を与えるための
調整を容易に行なうことができる。
【0031】図10は、人体吊上げ装置1の構成を説明
するためのものであって、人体吊上げ装置1に含まれる
前述した車輪4、ベース部材5、支持部材6および蛇腹
状カバー7が図示されている。また、図1ないし図4で
は、支持部材5によって隠され図示されなかった支柱3
3が、図10に図示されている。
【0032】車輪4は、ベース部材5に単に回転可能に
取付けられ、したがって、この実施例では、人間が力を
加えることにより、車輪4がレール3上を転動し、人体
吊上げ装置1が移動するように構成されている。人体吊
上げ装置1は、このように移動された後、所望の位置で
の停止状態が維持されるようにするため、車輪4に対し
てブレーキが選択的にかかるようにされている。詳細な
構造の図示および説明は省略するが、ブレーキペダル3
4を踏み込んだとき、ブレーキシュー35が車輪4に接
触し、車輪4が制動されるように構成されている。この
制動は、次にブレーキペダル34を踏み込むまで維持さ
れる。
【0033】ベース部材5内には、シャーシ36が設け
られ、このシャーシ36に、支柱33が固定される。ま
た、シャーシ36には、モータ37が固定され、このモ
ータ37の駆動軸38には、プーリ39が取付けられ
る。他方、支柱33内には、その周面に雄ねじが切られ
たリードスクリュ40が配置され、リードスクリュ40
は、シャーシ36によって回転可能に保持される。この
リードスクリュ40の下端部には、上述したプーリ39
に対向して、プーリ41が取付けられる。これらプーリ
39および41には、エンドレスベルト42が巻掛けさ
れる。したがって、モータ37によって、リードスクリ
ュ40の回転が駆動される。
【0034】支持部材6は、支柱33を覆うスライドベ
ース43を備える。スライドベース43には、固定ブロ
ック44を介して、固定パイプ45が固定される。固定
パイプ45は、リードスクリュ40を受入れる。固定パ
イプ45の下端部には、リードスクリュ40の雄ねじに
螺合する雌ねじを形成した雌ねじブロック46が固定れ
る。
【0035】したがって、前述したようにリードスクリ
ュ40が回転されたとき、支持部材6に備えるスライド
ベース43は、支柱33に沿って上下方向に移動され
る。
【0036】図11は、レール3の詳細な構造を示して
いる。レール3は、図1ないし図4に示すように、ベッ
ド本体2が置かれた場所から張出して床面上に位置決め
されるものであるので、ベッド本体2が置かれた部屋内
での歩行および車椅子等の移動を妨げないように、でき
るだけ薄くされることが望ましい。そのため、レール3
は、たとえば金属板を用いて、これに板金加工を施すこ
とにより、所望の形状が与えられたものによって構成さ
れる。
【0037】レール3は、好ましくは、複数のレールユ
ニットに分割される。図11では、第1のレールユニッ
ト62および第2のレールユニット63が図示されてい
る。
【0038】図11を参照して、第1のレールユニット
62は、(c)に示すような断面形状を有していて、前
述した車輪4を転動させるための2つの転動面64が凹
部をもって形成されている。第2のレールユニット63
も、第1のレールユニット62と実質的に同様の断面形
状を有している。
【0039】第1のレールユニット62の一方端部に
は、第2のレールユニット63に向かって突出する比較
的幅広の凸部68、ならびにその両側に位置する比較的
幅の狭い凸部69および70が設けられる。これら凸部
68〜70は、第2のレールユニット63が第1のレー
ルユニット62に連結されたとき、第1のレールユニッ
ト62に対して第2のレールユニット63を位置決めす
るためのもので、第2のレールユニット63の下面に形
成された凹部にそれぞれ嵌合する。また、中央の凸部6
8には、嵌合凹部71が設けられ、他方、第2のレール
ユニット63の下面であって、嵌合凹部71に対応する
位置には、嵌合凸部72が設けられる。嵌合凸部72
は、嵌合凹部71に嵌合し、それによって、第2のレー
ルユニット63が第1のレールユニット62に対してよ
り確実に位置決めされる。
【0040】上述のように、第2のレールユニット63
は、第1のレールユニット62に対して容易に着脱可能
とされているので、人体吊上げ装置1をベッド本体2の
側方へ移動させるときにのみ、第2のレールユニット6
3を第1のレールユニット62に連結するようにしても
よい。このようにすれば、ベッド本体2が置かれた部屋
内における歩行および車椅子等の移動に対して、第2の
レールユニット63が妨げとなることを防止することが
できる。
【0041】次に、人体吊上げ装置1およびベッド本体
2の使用方法について説明する。まず、人体吊上げ装置
1を使用しないときには、図1、図3および図4に示す
ように、この人体吊上げ装置1は、ベッド本体2の幅方
向の一方端側に寄せられた状態とされる。
【0042】床板10上に病人等を寝かせる場合、図示
しないが、床板10上には、周知のように、マットレス
およびシーツが敷かれる。また、図示しないが、床板1
0の周囲に、転落防止のための柵が着脱可能に設けられ
てもよい。このように、床板10上に病人等が寝かされ
る場合、通常、図2の実線および図4に示すように、床
板10は、前述した高さ調整機構に従って、比較的低い
位置に設定される。病人等の不安感を低減するためであ
る。また、病人等が、自分自身で、床板10に対して乗
り降りできる場合にも、床板10が低くされた方が、そ
のような乗り降りが容易である。
【0043】他方、病人等に対して、診察、治療または
衣類の着替え、あるいはシーツの交換のような作業を行
なう場合には、床板10は、図1、および図2の想像線
で示すように、比較的高い位置に設定することが好まし
い。
【0044】次に、床板10上に寝かされている病人等
を人体吊上げ装置1によって移動させる方法について説
明する。
【0045】この場合、人体吊上げ装置1は、手動によ
り、ベッド本体2の幅方向のほぼ中央にまで引き出され
る。次いで、病人等の体を包んだハンモック(図示せ
ず)が、図1に示した連結部材9上に配置されたフック
部材76に係合される。
【0046】次いで、支持部材6が上方へ移動され、こ
れによって、ハンモックが床板10上のマットレスおよ
びシーツから離れる高さにまでもたらされる。
【0047】シーツを交換する場合には、上述の状態で
これを行ない、その作業を終えたとき、再び元の状態に
戻せばよい。以下に、病人等を入浴させる場合のよう
に、病人等をベッド本体2の側方にずれた位置にまで移
動させる場合について説明する。
【0048】前述したように、病人等を保持するハンモ
ックがマットレスおよびシーツから離れる高さにまでも
たらされた状態において、手動により、人体吊上げ装置
1がベッド本体2の側方にまでもたらされるように、さ
らに引き出される。この状態が、図4において、想像線
で示されている。これによって、病人等は、ベッド本体
2の上方から同じ高さを保って側方へずれた位置にまで
移動される。
【0049】次に、支持部材6が、下方へ移動される。
これに応じて、病人等は、ベッド本体2の側方におい
て、下方へ移動される。ここに、浴槽が置かれている場
合には、この位置から病人等を浴槽内に入れればよい。
また、病人等を車椅子または便器まで移すこともでき
る。
【0050】病人等を、再びベッド本体2上に戻すに
は、上述した動作の逆の動作を実施すればよい。
【0051】以上、図1ないし図11を参照しながら、
好ましい実施例について説明したが、この発明の範囲内
において、さらに他の実施例が可能である。
【0052】たとえば、前述したレール3は、図12ま
たは図13に示すようなものに変更されてもよい。
【0053】図12に示したレール81は、その中央に
ただ1つの転動面82を有している。このようなレール
81が用いられる場合には、前述した車輪4は、ベース
部材5において、単に1列に沿って配置される。
【0054】図13に示したレール83は、(b)に示
すような断面形状を有する棒状とされる。このようなレ
ール83を用いる場合には、前述した車輪4に代えて、
(b)に示すような形状の車輪84が用いられる。車輪
84は、その周面において、レール83を受入れる溝8
5を形成している。
【0055】なお、上述したレール81および83にお
いても、レール3と同様、複数のレールユニットに分割
される構成を採用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による人体吊上げ装置1を
ベッド本体2とともに示す斜視図である。
【図2】図1に示した人体吊上げ装置1およびベッド本
体2を示す正面図である。
【図3】図1に示した人体吊上げ装置1およびベッド本
体2を示す平面図である。
【図4】図1に示した人体吊上げ装置1およびベッド本
体2を示す右側面図である。
【図5】図1に示したベッド本体2に備える架台11に
内蔵される床板10の高さ変更機構を示す正面図であ
る。
【図6】図5に示した高さ変更機構の平面図である。
【図7】図5に示した高さ変更機構の右側面図である。
【図8】図5ないし図7に示した移動台15への床板1
0の連結部分を示し,(a)は平面図、(b)は右側面
図である。
【図9】図8に示した連結部分において床板10の移動
台15への着脱操作の途中の状態を示す左側面図であ
る。
【図10】図1に示した人体吊上げ装置1を示し、
(a)は平面図、(b)は右側面図、(c)は背面図で
ある。
【図11】図1に示したレール3を示し、(a)は平面
図、(b)は(a)の線B−Bに沿う断面図、(c)は
(a)の線C−Cに沿う断面図である。
【図12】レールの変形例を示し、(a)は平面図、
(b)は断面図である。
【図13】レールの他の変形例を示し、(a)は平面
図、(b)は車輪84とともに示す断面図である。
【符号の説明】
1 人体吊上げ装置 3 レール 4 車輪 5 ベース部材 6 支持部材 33 支柱 37 モータ 39,41 プーリ 40 リードスクリュ 42 エンドレスベルト 43 スライドベース 44 固定ブロック 45 固定パイプ 46 雌ねじブロック 81,83 レール 84 車輪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床面上に位置決めされた平行な2本のレ
    ール上をそれぞれ転動する複数の車輪が取付けられた、
    1対のベース部材と、 前記各ベース部材から上方へ延びるように各ベース部材
    に取付けられる1対の支柱と、 前記各支柱に沿って移動可能かつ移動された位置で停止
    可能に取付けられる、逆U字状の支持部材とを備える、
    人体吊上げ装置。
JP4134067A 1992-05-27 1992-05-27 人体吊上げ装置 Pending JPH05317370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134067A JPH05317370A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 人体吊上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4134067A JPH05317370A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 人体吊上げ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05317370A true JPH05317370A (ja) 1993-12-03

Family

ID=15119605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4134067A Pending JPH05317370A (ja) 1992-05-27 1992-05-27 人体吊上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05317370A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2467166A (en) * 2009-01-26 2010-07-28 Engineered Assistance Ltd Person transfer apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2467166A (en) * 2009-01-26 2010-07-28 Engineered Assistance Ltd Person transfer apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5943715A (en) System including associated equipment used in combination with a bed for a sick or wounded patient
KR940006483B1 (ko) 베드장치 및 회복용 부착기구
JP2868873B2 (ja) ベッド装置
JPH05317370A (ja) 人体吊上げ装置
JPH02215462A (ja) ベッド装置
JP3988032B2 (ja) スライド式べッド
JP2537250Y2 (ja) 補助椅子付き組合せベッド。
JPH11332921A (ja) スライド式ベッド
JP3098291B2 (ja) ベッド装置
JP2003310666A (ja) ベッド
JP3098293B2 (ja) ベッド装置
JP3230954B2 (ja) ベッド装置
JPH05317369A (ja) ベッド装置
JP3165117U (ja) 足上げ機能を備えた身体障害者移乗補助装置
JP2960718B1 (ja) 入浴用担架
JP2517650Y2 (ja) ベッド装置
JP3101052B2 (ja) ベッド装置
JP3145496B2 (ja) ベッド装置
JP2587756Y2 (ja) 人体吊上げ装置
JP3365850B2 (ja) ベッド装置
JPH0216747Y2 (ja)
JP3023285B2 (ja) リフト式入浴装置
JP2001333937A (ja) 車椅子用昇降装置
JP2872785B2 (ja) ベッド装置
JPH08676A (ja) 医療用ベッドのステップつき安全さく

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313